« ダークソウル~その3~ | トップページ | ダークソウル~その5~ »

2011年9月25日 (日)

ダークソウル~その4~

※かなりネタバレあります。気をつけてください。

かなり入れ込んでいる。入れ込みすぎている。ちょっとヤバイくらいなんじゃないかと思うほど「傾いている」。まぁそれはそれで悪くない。いや、むしろ居心地が良い、いやいや、むしろ最高だ。ベリーナイスだ。グッジョブだ。

かなりの時間をプレイに割いているということは、とどのつまり前回書いたところが既に「遠すぎる過去」になってしまっているということ。誰だっておっぱいしゃぶってた頃のことは覚えていまい。僕だってそうだ。昔のことなどめくるめく今という流れの中で、次々に忘れ去られていくのだ。

が、そこで役に立つのがプレイ中書き留めているメモだ。PC88の頃であればこれがマップであったのだが、幸いにして今のところダークソにマッピングの必要性を感じる場面はない。つまりは、

 あとからブログで何を書くか見失わない為のメモ

だ。つかそれが既に5ページ目にさしかかっている。具体的に言うと、

 前回のプレイから今までに2ページ半進んでいる。

どんだけやってんだよ、と思う。前回までだって大概進めてましたよ!?

気にせずマイペースで進めていく。つか昨日も(今日が娘の運動会だというのに。っていうかもはや昨日じゃない)5時半過ぎまでやっていて正直ちょっとおねむなのだが、適当なタイミングで書き込んでいかないと書く時がないのだ。時間は待ってくれない。それもリレーのアンカーのごとく「超駆け足」で過ぎていくのだ。「超」だ。「やや」でも「概ね」でもない。「超駆け足」だ。

いつもなら宿題を元に、現在の状況から書いていくが、今日はとりあえずメモの量が多いので、そのメモ順に転載しつつ加筆していく。面白いかどうかはあなた次第だ。

・はしごの上り下りが早いのが最高。

 最高だ。以上。

・牛頭デーモンに落下斬りを喰らわせたら、なんとダメージ「825!」一撃で相手のHPの8割を奪った。なんか笑っちゃった。

つかこの牛頭(ごず)、見つけるのに凄く苦労した。と言うのもこの城下町、隅から隅まで探索し、どこかに見のがしている抜け道が「あるはず」と思い込んでいたから。よもや結晶トカゲのいたところに「完全に100%忘れていた霧の扉」があるとは思いもよらず、、、

ちなみにチェックした項目としては、序盤「いかにもジャンプでテラスに飛び移れそう」なポイントを何回も何回も跳んだ。でもどうやら上れないらしい。

下の方で燃えてる炎に向けていろんなところから跳んだ。でもどうやら死ぬらしい。っていうか矢も当たらない。意外と遠い。近そうに見えないから当然のように遠い。

手当たり次第に袋小路の壁を斬ってみたりした。刃こぼれすんぞ。

とりあえず道がないと思いながらもたまたま覗いた塔の最上階に白い扉を発見し、先へ進めたという話。

牛頭は最初「え、え、デーモンなの!?」みたいな?まるで初めて痴漢にあった女子高生のようなリアクションで額に脂汗をかきながら、適当に距離をとって「戦うマネ」をしてみたのだけど、上空からの矢がウザすぎて気持ちが集中出来ず、あえなく昇天。与えたダメージからしたら結構余裕で倒せそうな相手だったのにも関わらず、、、ギャフン。

とりあえず再戦は「まず弓兵を倒してからだ!」と下から矢を射ろうとしたら、、、

 まさかハシゴがこっそりあーるじゃあーりませんか!

そそくさと上りさっくりと倒す。ちなみにこの城下町には3匹の弓兵がいますが、

 こいつら「楔石の欠片」を落とします。

スゲェ低確率ですけど。っていうか今までに2回しか見てませんけど。50匹以上倒してて。

で、ふと気付きました。

 「アレ?ここから撃ってもいいんじゃね?」

牛頭を起動し、そそくさと塔へ上り、おもむろに矢を、、、

 射ろうとして操作ミス!慌ててR1を押したら、、、

冒頭のダメージをたたき出したというワケ。災い転じて福となす。ごめんなさいボケてません。

その先へ進むと、鎧に変なマークを自分でペンキで描き込んでる恥ずかしいオヤジがいて、わけのわからないことをのたまったりもしましたが、とりあえずスルー。先へ進むと、

 またもわけわからんダメージ。しかもド痛い。

よく見ると赤いアイツが鎮座ましましてるじゃあ~りませんか。ああアンタかと。こないだそう言えば足だけ見せていたな、と。久しぶりだな、と。

訳も分からずとりあえず突っ込んでみたら、なんかよくわからないけど、結構遠くまで行けた。「これならもしかしてもしかするかも」と思いながら、、、あ、「結構遠くまで行けた」のあとには当然「行って死んだ」が含みとして入ってます。賢明な読者サマならお気づきのことと思いますが。

再戦は手前にいる雑魚たちを少しずつでも呼んで倒す作戦。

 そしたらなんかドラゴンの怒るタイミングが早まったような・・・

最初に行けたところまでとてもじゃないけどたどり着けない。うーむ。

 つか最近死になれてなかったので結構凹みました。

とりあえずこのまま何度も死ぬとテンションが下がるので、一旦、他のルートを探ることに。

・・・

最初のかがり火に戻ってきて、装備は強化クラブ。スケルトン相手に試し打ちしてみたところ、

 ダメージはアストラの直剣の方がはるかに強い。

つか「アストラ」って覚えやすいよね。僕らの世代だとウルトラマンレオに出てきた「アストラ」がすぐ浮かぶ。閑話休題問題なし。

ただ、武器の強さ以上にいろんな面で鍛えられていたので、ここらにいるスケルトンやビッグを倒すのもそれほど苦労なく出来るようになってた。人間日々成長だね。見つけ損ねていた「双蛇の円盾」を見つける。つかこのステータスって城下町で売ってた「戦士の盾」とどう違うんじゃい。

また崖際にこっそりと細いルートがあり、その先には「地下墓地」なるエリアが。っていうか、ここにはレイスほど最低な敵はいないものの、「殺しても復活するスケルトン」がいやがる。しかも、

 2億体。

ハイウソです。大丈夫です。そのくらいのウソはたぶんきっとみなさん騙されません。いくらなんでも2億ってアータ、、、せめて20くらいにしとけ。

 20体どころか10体も出ませんけどね。

このくだり要る?要ります。

結局ここでは5匹のスケルトンと(言っちゃった)、近づくと爆発するピンクの人魂みたいなのが3匹出てきて行き止まり。炎系の魔法があれば完全に破壊できるのかしら。あとは神聖系?

 一旦保留にする。

気分を変えて今度はドラゴンゾンビへ。前回「999本は矢が要る」なんて言ってましたが、いざ買う段階になったらさすがにそんなには買えず、

 より安い木の矢を500本と、普通の矢を550本ほど用意して進めることに。

幸いにして余裕なことに、ドラゴンゾンビは全く相手が起動しない距離から攻撃することができ、ショートボウでそれぞれ13か18のダメージ。価格差が3円と10円だと考えると、ここはセコく木の矢で倒すべきだろうと判断し、

 でも途中で気が変わって普通の矢も使い、

合計300本ほど撃って倒した。割と余裕。こんなのはむしろ簡単な部類だ。難しいのはやっぱ「こっちを攻撃してくるヤツ」だ。っていうか普通だ。そう言うヤツが普通のヤツだ。単にこちらがチキンショットポイント(いわゆる安置)を探して攻撃してるに過ぎない。臆病者よ去れ!いや去らぬ。

ヤツはソウルを3000と竜のウロコなるアイテムをくれた。後者は「ドラゴンウェポンの強化に使う」らしい。当然まだ持ってない。

ちなみにその奥のワイバーンも矢で倒してみた。ダメージは木の矢で9か14。普通の矢で13か16。当然木の矢で倒す。地球に優しい戦士!森林伐採して作った矢で倒す。いや、これゲームだから大丈夫。

しかし、次のワイバーンは1匹目と比べて「行動範囲内に障害物がない」ため、こちらの近くまで来てブレスを吐きやがる。さっきのヤツより遠くから撃たないと気付かれてしまうのだ。

 普通の矢でもダメージは8か9しか当たらない。

結果140発くらい撃って何とか撃破。

その先には以前山賊セットを手に入れた橋と複数体のワイバーンがいるのだが、そっちを全滅させるほどの矢羽根がないので、まずは向かって右側にある土砂で埋もれた扉を探索することに。

一見何もなさそうな土砂崩れだったが、よくよく探すと隙間に扉があり、その奥には登りのエレベータが!

一瞬「これってレイスのところのエレベータに繋がってたりしないよな・・・」と思ったりもしたけど、尻込みしていても仕方ないので乗ってみることにした。つかそもそも2体のワイバーンをまた倒さなきゃならないなんて、考えただけでウンザリなのだ。

 その先で第三のかがり火発見。

でも怖くて起動出来ない。もしこっから始まっても、、、まぁ逃げて逃げて逃げ続ければワイバーンエリアを抜けることも出来なくはないか。ともかく起動せずに先へ進めると、、、

 狭間の森に出た!

つかなんで?城下町の先から降りたところがここに繋がるの?面倒なのでマップは見ないけど!

当然探索しようと洞窟の横穴から顔を出した直後に、

 真右からブラックナイト登場。

正確には「黒くもないし」どこがブラックナイトなんだって感じだけど、要は城下町の廊下の先で仁王立ちしてたヤツ。あいつがいる。つかその時は扉でふさいで倒しているので、ガチでの戦闘は経験がない。

 っていうか今回も結局弓で倒しちゃいました(^^;

横穴には入ってこられないようだったので、ロックオンして当てられるタイミングだけ当てる。ダメージはわずか12だったけど、まぁそれなりにまだ矢にゆとりもあったので、、、。50発ほどで倒せた。安いモンだ。

ちなみに町同様こいつも再生しない。ドロップは「青楔石の塊」。効果は「魔法武器」と「魔力武器」を鍛えられるんだとか。なんじゃそりゃ。まぁいいさほど気にしない。周辺では「草紋の盾」をゲット。

 ちなみにこの盾、超便利です!

ステータスは、物理カット95。魔法カット42、炎カット70、雷カット50、受け51とさほど見るべきところはないのですが、

 スタミナの回復速度がかなり早くなります!

僕みたいに騎士のセットに身を包んでる人からしたら、ホントに有り難い。これで戦い方のスタイルが全く変わりました。いやマジで。

とりあえず城下町から来た出口の方へは向かわず、山を登っていくと、途中で念願の「ロングボウ」
※あとついでにレザーアーマーセットも。
ゲット。そして2匹目の結晶トカゲが普通に道端にいるので、攻撃して倒す。つか1匹目より強くなってた気がするけど、気のせいかな。

山の上の方にはキラキラ光るものが見えたので、とりあえずそこまでたどり着くも結局はただの「光る草」。ったくなんだよもう、、、と捨て台詞を吐いた刹那、視界に緑のモンスターが現れ、これまでのユルみきった空気が一瞬で硬直する。っていうか、

 慌てて逃げて足を踏み外し、即死!・・・

全く油断ならない。っていうか良く出来てる。ずっと敵を出さないで、山の上まで来たらコレだもの。ギャフンだよ。マジギャフンだよ。

ちなみに血痕を取りに戻った時は、死ぬほど慎重に降りていったのだけど、

 慎重に降りていってもマジ滑り落ちそうな構造になってた。

文字通り「滑落」するようなルートだった。

で、そのまま城下町へのルートを通って最初のかがり火まで戻ってきた。

・・・

結構な大冒険をしたので、しばらくリフレッシュでもしようかと草紋の盾を装備して犬ネズミを含め城下町一通りのルートでマラソンすることにした。こういう時ルーラを持ってるのが非常に心強い。

あ、ちなみにこのネズミの出る水道橋の中断にきらりと光るアイテムがあるのだけど、これは「取ったら死ぬかルーラでしか戻れない」。「犠牲の指輪」は装備して死ぬと何も失わずこれが壊れるんだとか。そんなの一生装備出来ないよ。気持ちよくルーラで戻る、、、つもりがせっかくなので一応落ちてみた。そして死んでみた。何事も学習だぜよ。

マラソンではとにかく草紋の盾のスタミナ回復が気持ちよく、もうサクサクと倒して進めていける。タイムは計らなかったけど、

 思わず6レベル上げるまで続けちゃった。

バカか!?と思わなくもないけど、まぁ続けちゃったのだ。クリスってほら、そういうとこあるじゃない?

 体力に全部ぶっこんだ。

あと前回だか前々回に「犬から人間性ゲット」って書いたと思うけど、どうやらこれは最初の1個しか手に入らないアイテムっぽい。何十回も倒した結果、

 死体が消える時と残る時がある。

どうも消えるタイミングの時が「以前人間性を手に入れた時」なのかなぁって感じ。まぁ正確なことはまだわからないけど。

レベルも上がり、木の矢も999発購入。普通の矢も少々購入。

 いざレッドドラゴンへ!

最初のパートはとにかく一気に走って中腹にある安全地帯まで移動する。このときのドラゴンはさほど起動が早くないので、ちょっと喰らうくらいでたどり着ける。僕みたいに体力が上げてなくても即死はなんとか免れると思う。免れなかったらごめんなさい。

安全地帯周辺の雑魚は、再度ヤツにブレスを吐かせれば一掃されるが、とりあえず右側に下りの階段があるので降りてみる。するとそこには、、、

 城下町のかがり火に続くショートカット(はしごを下ろすことでそっちからも移動できるようになる)だった!

そして周囲を探索した結果、

 なんとドラゴンが狙い撃ち出来るポイント発見!

こりゃ笑いが止まらんわい。ヤツめこちらが見えてはおらん。こっちには潤沢な矢があるし、ダメージがいくら低くてもいつかは倒せるじゃろ・・・(50発ほど撃って相手のHPが1割ほど減るのを確認)・・・これなら矢がなくなる前に倒せるな!のんびり行こうかのう・・・。

 30分経過。手持ちの矢は600発になろうとしている。

 が、

 ヤツのHPは3割ほどしか減ってない。

ん?なぜじゃ?ワシの計算に何か間違いでも!?つか時々翼をたたんでくれると、その時はいつもより多めに矢を当てることが、、、ハッ!!

 あれはもしや回復してんのかーーーーーーっ!!!!!

ご明察。体力を3分の1削られると回復モーションに入る模様です。つか、今ちょっと思ったけど、

 この回復モーション中に走り抜ける・・・のか!?

つか橋の上からの走り抜けはマジ無理なんですけど。特にヤツが炎を横になぐように吐いてくるパターンの時は、

 満タンあってガードしていても削り殺される。
 ※4、5回ヒットする。

真正面に吐いてきてる時はガードで何とかしのげるけど、、、うーむ。

とりあえずドラゴンは保留にする。まぁどいつもこいつも安置からの狙撃だけで倒せちゃいけないわな。

・・・

行くべきところがあるというのは誠に心強いものよ。

 狭間の森、緑のモンスターの先へ進んでみる。

つかコイツ、戦ってみたら普通に弱かった(ソウルも100しかくれなかったし)。っていうかこちらの武器「アストラの直剣+2」があまりに強すぎるからか、、、フッ。

するとその先に建物があり、中には、

 「俺様ってばいかにもな感じのデーモンでごぜぇやす」

って感じに佇んでる輩がいる。見た目はビースト系だけど、遠いからよくわからない。

 当然矢で射る。

今度もヤツはこちらまで来られないが、ヤツの弾は入り口からしっかりこちらに届く。

 当然ギリギリこちらの攻撃だけが当たる位置を探りますよ。

程なく討伐。つかここ最近強敵は安置からしか攻撃してないような気がする・・・。つってもソウルを1000円程度しかくれなかったヤツだから、ガチで戦っても何とかなったのかも。

 そしてそして!ついについに!!その先に「鍛冶屋のアンドレイ」が!!!!

念願の「楔石の欠片」を800円にて絶賛販売中。これでロングボウをとりあえず+3くらいまで強化。まぁそれほど手持ちもなかったし。あと武器や防具をかがり火で強化するためのアイテムと、

 アルトリウスの紋章なるアイテムが20000円で売られている。

どうやらこの黒い森にある閉ざされた扉を開ける鍵らしい。

 今は無理だけどね!

アンドレイの上にはかがり火があり、前回のかがり火を強化してからたまたま死んでなかったので、

 都合3個の人間性消費で2カ所のかがり火に注ぎ火出来た。

これもちょっとニヤリ。

そしてそのかがり火の先へ上っていくと、

 なんかデカい建物が。

物語がどんどん進んでいく。もう激動モード。誰にも僕を止められない。そう、、、朝日以外は、、、。

結局ここものらりくらりと探索し、念願の「火防女の魂」をゲット。
※後ほど、最初のかがり火のちょっと下にいる耳の聞こえないジジイに渡すと「エスト瓶」を「エスト瓶+1」に強化してくれた。

さっき変な太陽の絵が描かれた鎧を着てたソラールも「なんかよく分からない感じで召還され」、一緒に戦いを進めたりした。っていうか、

 なぜか他のエリアへの出入り口が通行不能の霧にふさがれ、ここを探索せざるを得なかった。

結局「筋力32」「技18」必要な「黒騎士の大剣」攻撃力205 武器別「特大剣」なんてのも手に入れたりもしたけど、ネズミ3匹の毒にやられて死亡。つか、

 毒消し持ってるの忘れてた・・・

-------------

そんなこんなの前回のプレイ。つか細かくフォローし過ぎ。ネタバレし過ぎ。でも止められない。面白いから。

|

« ダークソウル~その3~ | トップページ | ダークソウル~その5~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダークソウル~その4~:

« ダークソウル~その3~ | トップページ | ダークソウル~その5~ »