モンハントライG
久々にファミ通を購入。パラパラとページをめくる。
「3DSでモンハン」というのがぶっちゃけどうなのかは全くわからない。買うか買わないかと言われたら当然買うと思うし、同時発表の「デュアルスライドパッドアダプター(勝手に仮称)」も当然買うと思うけど、
コレをやる前にトライを履修するかと言われたら答えは否。
とにかく、
・トライのダメだったところをいかに直してあるか
・P3の良かった点をいかに吸い上げているか
・P3の地味だった点にどんなテコ入れがしてあるか
いろんなところが気になる。
仮にも「G」を冠するタイトルということで、ボリューム面で「トライより大きくなっている」のは間違いないにしても、果たしてそれが「P3Gより大きくなり得ているか」に関しては、現状まだまだ不鮮明。3DSのカセット容量は一応現時点で「公称2GBまで」で、UMDの上限と大差がない。ゲームデータが3D化されることでどの程度容量に負担が掛かるのかもわからないし、そもそも「トライとP3の違い」という点でも、どの程度のボリューム差があったのかわからない。ラギアクルスほか水中専用の飛竜数種の増減だけが違いじゃないと思うし。
ただ、自分でも意外というかちょっと不思議だったのが、
なんか水中戦もやってみてもいいかも、という気持ちになっている点。
あれほど嫌だったトライだけど、なんかその理由が「そこじゃなかった」ような気に今はなっている。採掘関係のオブジェクトが「スゲェ違和感があった」ことや、武器の種類が減ったこと、クエストの進め方に煩わしさを感じたこと等の方が、「水中戦」よりもずっと自分にとって「嫌」だったかも、と思える。少なくとも今回は12種の武器が復活しているし、携帯機ということでP3からの「良い因子」の引き継ぎは十分検討されるはず。
意外とイケルかも、という気にならないでもない。
まぁわかんないけど。
ただ、公表された新モンスターに関しては、正直「地味」。少なくともラギアクルス、ジンオウガと比べたら、まぁかなり弱い。っていうかその二つだって、リオレウス、クシャルダオラと比べたら全然弱い。もっともパッケージモンスターだけが強敵であり、魅力ある戦いであるとは言えないのだが。
・・・
別の視点から気になることと言えば、
じゃあP3Gはどうなんだ、Vita版モンハンはどうなんだって話。
トライGが発売されるより前に、これらのタイトルが発表になってしまったら、そりゃ当然そっちのが気になるっていうか、
待つ人がかなり出る。
ということは、まともな判断の出来る企業なら、
P3GとVita版はかなり先になる
と考えるのが妥当。たとえ売れ行き予想が不鮮明であっても、会社として商品を発売する限りにおいては、「売れるようにがんばる」のは当たり前。まぁコナミの「パロディウスだ!」みたいに、PCエンジン版の発売日翌日にスーファミ版を発表する、なんて暴挙もなくはないと思うけど。あとはP3GとトライGをガチンコでぶつけ合って業界そのものを盛り上げる、、、ってそんなのは戦う前からP3G圧勝が見えすぎてるか。
ということは、
※あくまで予想ではあるけれど
トライGをリリースするということは、それはつまり、P3GをPSPではなく、Vitaでリリースする、ということになるのかも。
スパンとして開発にそれなりの時間が掛かると目されるVitaタイトルに、ある程度内容的にリスクが少なく、かなりの本数が見込めるものを持ってくるのは至極あり得る話。それでも今後の市場動向が不鮮明な以上、完全にSONY陣営に寄り切ることも上層部としてはリスクが高いと考え、任天堂とのパイプも切ってしまいたくない。となれば当然、双方に「いい顔」が出来る選択肢を取らざるをえず、、、。
ただね、正直モンハンってコンテンツはどうなんだって話はあるよね。トライが出た時、もっともっと「スゲェ変わる」って期待してた自分としては、「こんな答えなのか」って落胆した自分としては、
もうマイナーチェンジしか出来ない素材なのかも
って思ったり思わなかったり。っていうか言葉は悪いけど、
既に死んでるって思わなくもない。
それこそ無双シリーズがやったような、「ガンダム」とか「トロイ」とかみたいな、ムチャなテコ入れをせざるを得ないところまで来てるような気がしないでもない。トライで変えられなかったものが、今後どこでどう変えられるタイミングが訪れるのかって話。
制作費を回収し、利益さえ出ればそれは商売として成り立つわけだから、今後もどんどんシリーズは作られていくんだろうし、同じような内容で別ハード版も出たりするんだろうけど、
そろそろ飽きても不思議はない
そんな感じはするよね。
以下余談。
もし「モンハンが抜本的に新しくなるとしたら」どんな変更が面白いか、つたない頭で考えてみる。
・完全オープンワールド化
雪山に行くには雪山まで、砂漠に行くには砂漠まで、徒歩ないし乗り物を使って移動する。当然エリアチェンジに伴うロードはなし。
※ただしメインターゲットとなる飛竜に関しては、クエスト受注時に特定してその際にロードが入る。
今のままでも十分リアルな世界だけど、あのエリアチェンジシステムはやっぱどこかゲームっぽい。世界をもっと肌で感じられるような仕組みが欲しい。つか「FUEL」並に広い世界があって、「そのどこかに生息するという・・・」みたいなシチュエーションは熱そう。
・世界観をガラリ変更
中世ファンタジー、SF、現代など、「え?これがモンハンなの!?」みたいなインパクトにチャレンジして欲しい。別にPSOっぽくなっても構わない。ビームガンやライトサーベルでエイリアンと戦ったり、アサルトライフルやRPGでロボットと戦ったり。
魔法使いがホーミングで飛竜を攻撃したりしたい。
これだけ完成度の高いフォーマットを作り上げたのだから、二次利用しないのは勿体ない。つかドラゴンズドグマがそれに当たるのかも知れないけど。
・ハイスピード化
時のオカリナのようなアクション性を高めるチューン。つかこれは「面白い正解」にたどり着くのが難しいかもしれないけど、気持ちよく遊べるように仕上げられるならやってみたい。少なくとも移動が高速になるアクションが入るだけでもかなり変わる気がする。
・経験値のあるモンハン
これまた面白い正解にたどり着くのが難しいかも知れないけど、やってみたい自分はいる。足かせにしかならないようなのはまっぴらだけど。
※このレベルにならないと挑戦できないクエスト、みたいな。
--------
最後グダグダに書いちゃったけど、まぁそのくらい目先を違えた新鮮さが欲しいって話でした。
| 固定リンク
コメント
おはようございます、クリスさん。
3G発表されましたねー。でも次はpspでp3Gが出ると思っていたので、3DSと聞いて正直残念です。あまり3DSに良い印象がないので・・・。といいつつ、発売間近になったら欲しくなって、本体と一緒に買ってしまいそうな自分もいますがw
モンハンは2ndGあたりでほとんど完成されてしまっていたので、なかなか新鮮味をだすのは難しいかもしれませんね。あの完成度は凄かった。
モンハンの亜流みたいなゲームは各社から出てますね。
中世ファンタジー風なのはスクエニが出してますし(出来はモンハンとは天と地ほどの差がありますが・・・)、SF風なのは最近タカラトミーから発売されましたし、ハイスピード化したのはゴッドイーターとか。
モンハンはやっぱりこの、他にはない野性的な世界観が魅力だと思ってるので、今までの路線で新モンスター追加したり、ロード時間短縮や攻撃の当たり判定など、さらに遊びやすく調整してくれるだけでも個人的には満足ですね~。
最近3rdのHD版が発売されて、ネットの友人がみんな遊んでて、個人的にもモンハン熱が再燃しているので、改めてそう思いましたw
投稿: UMBRA | 2011年9月10日 (土) 09時14分
クリスさん、こんにちは。
値下げ効果も落ち着いてきたので、ここでもう一発ハード牽引効果のあるソフトとして、モンハンは正解ですね。
事実、PSPもモンハンで一気に普及したわけですから。
内容的には、トライの移植+αで良いんじゃないですか。
武器種を元通りに増やして、MHP3で削られたモンスターと追加モンスターを入れる、後は二画面を生かしたUIを付けるぐらいで。
懸念しているのは、3DSの電池の持ちと、今の所二画面部分がやっつけぽいこと、3DSにアドホックパーティーに当たるものが無いこと。
それでも、課金なし携帯機モンハンとして、ハードごと買っちゃうんでしょうね。
投稿: じあんとー | 2011年9月10日 (土) 11時41分
ちすUMBRAさん、じあんとーさん、クリスですどもども。ファミ通の記事を流し読みした限りでは、
P3発表時とほとんど変わらない手応え
ってのが正直なところです。結果として何百時間も遊べてしまったわけですから、現時点でどれほどのものなのかは、まぁ何とも言えないんですけど。
>UMBRAさん
「3DSに良い印象がない」ってのはわかる気がします。十字キーもクソだし、上画面には下画面の枠の跡が付いちゃうし、バッテリーの持ちは初代PSP以下くらいの勢いだし、アプリの切り替えは遅いし、メニュー画面の整理は出来ないし、充電ケーブルの端子の接触は甘いし、十字キーもクソだし、十字キーもクソだし、十字キーも、、、
十字キーがクソなのが何よりムカつく。
ただ今度の3DS版は変なアダプターも発売されるようなので、操作感に関してはあまり不安視してないんですけどね。別に立体視で遊ぶわけでもないし。
※時々思い出したように立体にする程度で十分。
2ndGは確かに良くできていたと思うんですが、じゃあP3がダメかって言うと2Gと比べて明確に劣ってるって感じるところはないんですよね。強いて言えば鮮度が落ちてるくらいで、遊びやすさに関してはむしろ上がってる。ボリュームの多い少ないは確かにありますが、じゃあP3がP2Gと同じボリュームになったら評価が同じところまで引き上がるのかって気もしますからね。
個人的にP3がイマイチだったのは、村クエが充実し過ぎていて、難度が低すぎたからじゃないかと思ったりします。ただでさえヘタレの僕が言うのもなんですが、前作は相手によって最適な武器を用意しなければどうにもならなかったのが、今作は割と槍だけでなんとか出来た。逆にそれが奥行きのなさとして映っちゃったのかなぁとか。まぁほぼソロで最後まで行けた事に関しては大きく感謝してるわけで、
人間とはホントわがままな生き物だぜよ
と思うんですけどね(^^;。
ちなみに他社製品に関しては、ヘラクレスの栄光やディープダンジョンみたいなもので、全然違いますね。せめてFFに対するロマサガレベルのものを用意して欲しいという感じです。無茶を承知ですが。
UMBRAさんが量的進化で必要十分と感じるのは、たぶんご一緒出来る友人がいるからですね(断定しちゃいますが)。自分みたいにほぼソロオンリーでやってると、「なんかテコ入れが欲しいなぁ」って思うと思いますよ(^^;。
>じあんとーさん
キラータイトルとしたらこれ以上のタイトルは(今の日本では)ないですよね。FFもなんかオンオフ共にコケちゃったし、ドラクエは正当後継者が随分先になっちゃうだろうし、ポケモンもゼルダも今はさほどって感じで。
でもだからこそ「なぜトライGなんだ」って気持ちがなくもないんですよね。「ポータブル」という冠がSONY陣営のものだと思えばまぁ、それは仕方ない事なのかも知れませんが。
話は微妙に逸れますが、Wiiのトライがこけた理由のひとつには、「画面分割による同時プレイ」が、事実上全く出来なかったことが挙げられると思うんです。「出来る」と謳っていたにもかかわらず、実際に「出来たのはごく一部のモードのみ。個人データは使えない」という煮ても焼いても食えないシロモノだった。だからトライGでも、
同時プレイが蔑ろにされないか超心配。
アドホックが出来なくても、少なくとも持ち寄っての共闘が出来ればいいじゃんって思うんですよ。でもそれがしっかり出来ない場合は、、、。
まぁいくらで出ても買いますけどね(^^;。
投稿: クリス | 2011年9月11日 (日) 23時17分