スーパーポケモンスクランブル~たぶん最終回~
今日はかなり短いですが、、、
集めやすいポケモンを一通り集め、ストライクマラソンと同時にリーフィアマラソンもスタートしたところ、
※リーフィアは「ゴージャス+ ギガドレインほしがる」に期待して。
アタック++ ロズレイド
が出土。アタックは無印でもそこそこ効果がある通り名。それが「++」となれば、その効果は推して知るべしな期待が掛かる。
当然のようにギガドレインは覚えさせるが、、、
もう一つはやや思案した後、「タネばくだん」にする。なんだかんだ言って範囲攻撃の使い勝手がいいし、出の早さ、硬直の短さもリスクを軽減する。っていうか、
バトルロイヤルやチーム戦のような持久力が問われる戦いに、草ポケのギガドレインは本気でありがたい。
壁にぶつかったらその時対処法を考えればいいわけで、とりあえず3人の戦士を選定する。
●アタック++ ロズレイド タネばくだん+ギガドレイン
密集地に向けタネ爆弾連発。っていうか、対ボス戦において無類の強さを発揮。っていうか、特攻スタイルで彼女は死んでもチームは死なず。殺されるまで撃ち尽くしてメンバーチェンジ。かまいたちで削り調整して最後はリーフィアで6倍狙いのパターン。ギガドレインもいい感じに保険。
●ムードメーカー ビリジオン せいなるつるぎ+ほえる
ほえるは実際よくわからない。ただ前作ではロープに当てて削る方法が有効だったのでチームインさせてみた。正直ムードメーカーの効果も怪しいので、もう一匹いる無印ビリジオンには代わりに「ギガドレイン」を持たせている。せいなるつるぎはパーティ戦でかなり強力に敵を殲滅してくれる、「頼れるワザ」。
●快速、タフネス+ ストライク かまいたち+高速移動
チームの要の一人。ソロプレイでの使用頻度はランク3の時の快足ハッサムに匹敵するほどで、たぶん彼一人で数千匹のポケモンを屠ってきてるはず。正直、タワー戦では高速移動よりまもるの方が有効だった(既に実証済み)んだけど、まずはこれまでの愛着も込めて起用してみた次第。
このメンツで、EX-4までをほぼ余裕でクリア。つかバトルロイヤルの方は、
ロズレイド1匹でEX-4までクリア。
チーム戦で多少苦労したので、途中からストライクの代わりにビリジオン2体にしてみたけど、、、
EX-5に刃が立たず。
正確にはどちらもラストレシラム、ゼクロムまではたどり着けるのだけど、そこが抜けられない。っていうか、
チーム戦の方のヤツらのタックル、HPがマックスから9割減らされるってどゆこと?
やる気がかなり萎える。っていうかウチのパーティは全員が草ポケだから、それがマズいのか?
※バトルロイヤルは特に序盤の炎ワザでかなり厳しい状況になる。っていうか、他のポケモンだとそこを仮に抜けれたとしても、中盤以降の堅い敵に対処出来ないんだよね。火力不足過ぎて。まぁ「まもるかまいたちストライク」は結構がんばってはくれたけど。
で、
ここまで来てネットを覗くことにした。
普通に集められるポケモンはもう集めたし、あとはまぁレアボスとロトム系、
※ネット見てどこにいるかわかったけど。
EX-6(5もクリア出来てないのに、、、)クリア特典などなど。
正直ちょっと心が折れ掛けた。
1000万までは貯めてワールドランクは9になったものの、次の10にはなんと「5000万P」ものお金がいる。さすがに今のパーティで今のプレイでは、集めるのにも限界がある気になった、、、と同時に、
テンションも一気に下落。
まぁ676匹で概ね満足しちゃったって感じかも。
すれ違いもせいぜい次の40人までが、自分的限界って感じだし、
※その先まだ長いみたいだし、、、
前作でも最後まではクリアできなかったし、、、
※結局面倒になっちゃうんだよな。
→EXー5まではクリアしたいかなぁとも思うけど。
・・・・
悪いゲームでは決してなかったと思うけど、
※プレイ時間83時間51分だし。
構造的にもう少し「強さを志向しやすい」ポイントがあったらよかったかなぁと思った。ワールドランク9まではともかく、10にするにはなかなか自力の発想だけでは難しいし、
※お金稼ぎの方法をネットで調べてそれを実行、という流れを「推進」はしてないだろうけど、、、
通り名関連がキモだと思いつつ、エクセレントとかグッドとかの意味がイマイチ薄い。「ナイス」が出たからと言って何なの?って感じになってしまっている。これだったらもっと色数を増やして、その分付加効果が多いとか、強力なのが付いてるとかにして欲しかった。あと、そのポケモンのタイプではない属性プラス効果が付いても、ほとんどの場合嬉しくも何ともない。むしろハズレ感が強く、当たりの時の嬉しさすら相殺しかねないほどのマイナスが発生してしまっている。これならまだ効果が少ないものや、さほど魅力的でない属性アップ以外の通り名が重なる方がいい。
まぁかと言ってディアブロIIやトーチライトにあったようなジェムみたいなシステムを織り込むべきかって言われたら、それはそれで面倒だと思うんだけどさ。
※やるとすれば「ワザ三つ」「ワザ4つ」ポケがあってもよかったかなぁって感じ。LRボタンを「ついに使う時が来た!」みたいな。
・・・・
次に3DSに刺さるのはパルテナ、、、になるかな。スマブラの時もゼルダの時もそうだったけど、続編が1作目を超える事に関して、特に任天堂タイトルの場合ハードルが高い気がしたな。メトロイドゼロミッションみたいな「時代に合わせたフィニッシュワーク」が案外求められてるのかも、と思ったりね。
ポケスクは1作目が既に3DSクラスのスペックで作られている分、ハード的な進化、
※ビジュアルでもシステムでも
を折り込みにくかった点が、インパクトの薄さにつながってしまったのかも知れない。まぁかといってWiiUで作ってれば超えられたとは思わないんだけどさ。
なんかモヤモヤする後味だなぁ、、、
っていうか近所にやってる人がいなかったのが最大のマイナス点だったかもな~。いやホントの話。
| 固定リンク
コメント