« ダークソウル~その6~ | トップページ | ダークソウル~その8~ »

2011年9月28日 (水)

ダークソウル~その7~

「神様は乗り越えられる壁しか与えない」などという言葉がございますが、今回ワタクシ、ダークソウルを始めてから最大の壁にぶつかり、

 見事乗り越えました!

つかね、最近めっきりネタバレが過ぎるブログですが、
※ちなみにアクセス数もおかげさまで結構伸びてます。あんまコメントないけど。っていうかコンピュータ検索かも知れないけど。

 ここに関してはホントネタバレ。

あ、一応ネタバレに入る時は「ここから」みたいな記述を書いてから入りますから、多少リラックスして頂いて大丈夫です。

今回、全体的にヌルいなぁと思ってプレイしていた方も少なくないと思います。僕も正直自分がヌルい分、「前作が売れたからライトユーザー向けの調整にシフトしたのかな。ありがたや」くらいに思っていたのですが、

 さにあらず。

なんつかホント強烈なイベントというか状況が待っておりました。っていうかこれは人によっては全然大したことない。でも人によっては「スゲェキツい」。言い換えれば、これを読んでおくことで余裕で回避できるけど、読まずにぶつかるとホントキツい。もう、

 これでゲームを投げる人が絶対いる。

そう確信できるほどの仕打ちでした。ではでは、、、

☆★ここからネタバレね★☆

このゲームにはプレイヤーのバッドステータスに「出血」「毒」があり、あと通常の状態が「亡者」となっています。

前作だと「亡者」が「ソウル体」と呼ばれ、生身になることでマックスHPが100%に復帰する、と言ったフィーチャーがあったのですが、まぁ30時間ものらりくらりとプレイしてると忘れ去ってるわけですよ、

 「呪死という状態のことを」

呪死とは、とあるモンスターから白い霧のようなものを浴びせられたことによって、

 即座に発動する「死ぬよりツライ」状態。

そう。ダークソウルも生身のHPが「半減する」状態が存在したわけです。ええもちろん「体力減を25%にとどめる(75%の体力で復活する)指輪」なんてものは存在しません。っていうかあっても僕はまだ持っていません。大概調べながら来ているつもりですが、ともかく持っていません。

 呪死は、小ロンドにいる癒しのなんちゃらか、解呪石で元に戻せる・・・。

「はぁ・・」。当然手元に解呪石はありません。なぜなら5000円くらいしたから何となく買わなかったのです。そして小ロンドにいるという「癒しの人」・・・。当然あそこはレイスがいてとてもじゃないけど探索など出来ていないのです。

 「はぁ・・・」

 「とりあえずさっき死んだところへ血痕を取りに行くか」

僕はそそくさと水道橋を渡り、山羊頭からもらった最下層の鍵を使って、下水道へ降りていきました。
※ちなみに前回から話は繋がっていません。のちほどフォローするつもりですが、とりあえずはどうしてもこれが書きたいので先に書かせて頂きます。

最初はデクのちょっと強いヤツがいて、次は犬、ネズミなどバイオハザードもかくや、と言った風体のゾンビたちがウロウロしています。台所の後ろから飛び降り、デカイネズミ(そこからチキンショットで余裕)がいた場所から狭い通路を歩いて行くと、フッと体重が軽くなった感覚と共に真っ逆さま。体力が4割ほど(半減してるので今は8割)減らされますが、死にはしません。前回もここで落ちているのでそれほどは焦りません。

 さてと、、、どこで死んだっけ?

さっきの攻撃には注意しなきゃな、、、

 そう思った矢先、鉄格子の向こうから、さっきの化け物(文字通り化け物。何にも似てない)が、白い息を吐いてくるじゃあ~りませんか。

 呪死×2!

そうです。僕のHPは、満タン時のわずか25%になってしまったのです。体力を28まで上げているからこそ、なんとか赤ゲージ2マス分はあるようにも見えますが、

 何と心細いことか。

 何と軽率な行動だったことか。

まさか「半分の半分」にはならないだろうとタカをくくっていたのでしょうか。っていうか、普通しないだろそれ。もし「半分の半分の半分」になっちゃったらどうするつもりなんだよ。っていうかこっからオレはどうしたらいいんだ・・。

 2秒くらい途方に暮れましたが、今日はまだ時間が早い(10時半くらい)。もう少しがんばってみようと思いました。

 いざ小ロンドへ・・・

メチャメチャ気が重い状態で、再度レイスに対峙します。そしてダメもとで剣を振ってみると、

 ダメージを与えられる!

それも結構デカい。両手持ちならアストラの直剣+2で3発です。中距離からの「クワガタ攻撃」はモーションが遅いので、間合いを詰めて攻撃すればさほど怖くありません。っていうかコレ喰らうと追い打ちでHPの95%くらいを削られ、ほぼ死んでる(まぁ死んでるんですが)状態に追いやられるので、挟まれる!と思ったら慌てて距離を詰めなければいけませんが。

弓でもヤツにダメージを与えられることがわかり、これはどうやら、

 呪死故に与えられた特権

なのではないかと推測しました。つか以前は絶対ダメージを与えられなかったもの。

さて、ここから超具体的な「解法」を書いていきます。もちろん攻略サイトとかだと当然のように書かれているのでしょうが、そこはクリスなりに、

 超詳細な攻略

を目指したいと思います。っていうか体力250の状態だと、本気で詳細なパターンを作らないととてもじゃないけど死にまくりなんですよ。っていうか死にまくりましたよ。っていうか心が折れ掛けましたよ。

 もう止めようかな、、、って一瞬思うほどでしたよ。

まず最初の2匹は問題なく処理。ロックオンして近づいて斬り捨てます。

倒したあと周辺の水辺を探索すると、池の中程に光ってるアイテムが見えますが、

 足下は水面の中に隠れていて、平均台のような幅しかない上に、中程まで移動すると、3体くらいレイスが出てくるので注意。

落ち着いて引きながら戦えば大丈夫です。この周辺のレイスは、通常の雑魚と違って、「キャラの背面にいきなりポップする」こともありますが、このアイテムを取りに行く時は後ろに出てきたりしないので大丈夫です。っていうかこのアイテムは、

 火防女の魂

なので、絶対取ってください。絶対ですよ。約束ですよ。

きびすを返して階段を上ります。上れる階段は一カ所しかないので迷うことはありません。

階段を上りきると、「まずは何もいない6畳くらいのスペース」がありますが、向かって右の壁を伝うように移動すると1匹出てきます。地中?にいるウチにロックして斬り捨てましょう。ちなみに左へ移動するともう一匹別のが出てきちゃうので、それと分断して戦う為に、右から移動するわけです。当然2体目も倒します。

橋を渡るといかにもレイスが出てきそうな建物の入り口がありますが、

 まず入ってすぐのくぼみまで行って戻ります。これで1匹起動。待機していれば寄ってくるでしょう。

そしてそれをもう一度繰り返すと、今倒したヤツと同じところからもう一体出てきます。こいつも引いて倒します。もし出てこなかったら何度か繰り返して下さい。

次は部屋に入るわけですが、入った直後にキャラの背面に1体と正面に2体ほどポップします。速攻引いて、橋まで戻ってもいいですが、背面でポップした1体は、出来たら即振り向いて(橋側から)倒したいところです。

残りの2体も冷静に処理。

部屋に入ると向かって右奥から1体出てきます。処理。1体で、それも足場が悪くなければ、それほど苦労する相手ではないんですよね。ダメージを与えられれば。

正面の螺旋階段を下り、通路を歩いて行くと外へ出ますが、

 出てすぐ正面のアイテムを取りに行くと、途中で左の壁の中から攻撃されます。

よく見ると手が見えますから、遠くから何カ所か弓を当ててやるとヒットします。ヒットしたら出てくるので斬り捨てましょう。順路はそちらではなく、出てすぐ右側です。

右側の建物外壁を歩いて行くと1匹出てきます。普通に処理。途中で建物に入るところがありますが、そのまま先へ歩いて行くと遠くに1体アイテムを守っているヤツが見えます。弓で倒しちゃいましょう。距離があれば寄ってくることもありません。

建物は階段になっていて、登り切ったところにはしごがあるので、「あれ?ショートカットかな?」と思ったりもしますが、要は「落とし穴で落ちたフロアから戻る為のハシゴ」のようなもの。とりあえず「下ろしておく」のは忘れずに。

っていうか下ろしただけでなく、自分も降りて、2体のレイスを処理しておきましょう。さほど大きな悪さをするわけではありませんが、もし不用意にこの高さへ落ちた時、挟み撃ちされると目も当てられません。ちなみにハシゴの位置から斜め上辺りを見ると1体いますが、コイツは別に無理に倒さなくても大丈夫です。でも倒したいならハシゴの床から落ちないギリに移動して弓で起動すれば寄ってきます。

ハシゴを登って左方面が順路です。とりあえずこの辺りは比較的戦い安いので、もしどこかから出てきても冷静に処理しましょう。あまりに戦いやすいロケーションなので敵が出てきたかどうかの記憶がありません。ぶっちゃけ。

さてさてそろそろ終盤です。気を引き締めるのと同時に、「死んでもめげずにまた来ましょう」。これが非常に重要です。ちなみに、

 呪死の時に人間性を使っても、アイテムを消費するだけで人間には戻れません。

 また、この先にいる癒しの人も、こちらの(未開封の)人間性を使って人間に戻してくれるだけです。もし人間性を持っていなかったら、先まで進んでもただの徒労に終わるかもしれません。
※もし持ってなかったらお情けで直してくれるかも、、、このゲームに関してだけはそれはないか。
※まぁ周辺を探すと1つ落ちてますけどね。

話を戻します。

階段から下りて外壁沿いに建物の角を曲がると、左の水面から3体のレイスが「寄ってこようとして戻っていく」のが見えます。

 その刹那、右の壁の中から攻撃を喰らいます。

ここは少し進んでは戻るを繰り返して、比較的広い下り階段で奴らを待ち構えましょう。言い忘れましたが、

 装備はアストラの剣、奇跡は回復を装備します。

ここで初めて「回復」のありがたみを知りました(^^。ちょっと減っただけでも命取りなので、ケチらず使います。ちなみにエストの水より発動が遅い&持ち替えないといけないので、回復は安全な場所で行い、かつそのあとは必ず「剣を両手持ち」に戻しておきましょう。こいつらには盾は効かないと思いますから、基本両手持ちです。

さて、壁からは2体のレイスが出てきますが、そいつらを倒しても中へ入ってはいけません。

 入った途端に正面から2体とさっきの水面にいた3体が襲ってきます。

まず水面の3体を遠くから弓で殲滅しておきます。っていうかこういう時に焦らないように木の矢は999本買っておきましょう。これは本当に重要です。

そして晴れて中に入れるわけですが、ここで出てくる2体目のレイスは他と違ってちょっと高いところに出てきます。弓では攻撃力不足だし、正直かなり焦りましたが、結局僕はがんばってロックオンしつつ斬り倒しました。もしかしたら部屋から出て階段のところで戦った方が安全かも知れません。

さていよいよ最後の戦いが近いです。っていうか、やることはほとんど同じ。ちょっと進んでは戻って倒すだけ。ただ、

 ラストには雷の魔法を使うレイスが一体います。

こいつに関しては、「喰らうな」「倒せ」としか言いようがありません。他の雑魚を成るべく掃除してからそいつと戦いたいところ。ちなみにそいつを倒して部屋の中に入ると、もう一体だけ出てきます。油断は禁物。

僕の記憶が確かなら<非常に当てにならない、ここで出てくるレイスは以上です。あとは周辺を探索して、「緑楔石の大かけら」「コンポジットボウ」「人間性」「なんちゃらのソウル」を取りましょう。当然、癒しの人イングウァードだっけな、もいますから、人間に戻して貰って、かつ奇跡的にお金を持っていたら、5000円で呪抵抗の魔法を買ってもいいでしょう。

 っていうか、呪いは一瞬でキメられちゃうので、あまり意味がないような気もしますが。

ちなみにインゴウァードの近くには動かないエレベータと、鍵の掛かった扉があり、そのエレベータの先はたぶん、2体、2体、2体、背面1体、2体を倒した部屋にあるアレだと思われます。要するに鍵が手に入ればエレベータを起動して、呪死からの早期回復が可能になるショートカットを起動できる、ということですね。

まぁとにかくですね、1回呪死ったら即回復。もしくは常に手元に解呪石。って感じです。いくら5000円とか取られても、人間性を消費しつつここまで来なければならないことを考えたら安い物です。場所はガーゴイルの近く、因果応報を売ってた人が売ってます。つか遠いよ・・・。

ちなみにこの後生身に戻れたことを「謳歌」しまくって、町のマラソンを7周ほどしてしまいました(^^。とりあえず7000あれば解呪石は買えるだろうと。ついでに武器も修理出来るだろうと。

・・・

地味な話ですが、ここに解呪に戻ってきた時、奇跡を売ってくれる人の正面の扉が開いていて、いくつかアイテムが手に入りました。あと、

 ここに僕を連れてきたカラスがいた。

試しに1発撃ってみたら当たりましたが、こいつって殺しちゃっていいものなの?って感じになったので、それ以上は触れていません。情報を集めずにやってる以上、コイツを殺すことでどうなるのかは、

 自分で試すしかない

のですが、とりあえずは保留にしておくことにしました。その時はまだ呪死1/4、、、なんか「AKB1/48」みたいだな。でしたから。

・・・

さてさて、話をグッと戻して前回からの続きを適当にかいつまんでお話します。っていうかなんで今日は「ですます」なのか、僕にもよく分かりません。たぶん途中でまた変わるでしょう。

まず今日最初に訪れたのは「アルトリウスの扉の先」。稼ぐならここだろうと思いつつ、一旦隅から隅まで探索してみたところ、中程にある建物の中で会話が始まり、

 ネコと誓約を結びました。

なんかよく分からないんですが、その前に結んでいた誓約を破棄してネコと誓約。ヤツが呼びたくなったら召還されるらしい指輪を貰いましたが、

 この誓約により、盗賊たちから一切攻撃されなくなった。

嬉しいのか悲しいのか。でもまぁ一旦探索しきるまではこれでいいかとウロウロ。ちなみに盗賊どころか「キノコ」にも攻撃されませんでしたが、こいつは今日初めて会ったので、通常時から攻撃しないキャラだった可能性もあります。

また、このネコの建物のすぐ後ろには、「石の鎧セット」が。かなり重く、重量制限が上がる指輪がないとキツい装備でしたが、

 防御力はピカイチ。

合計値がそれまでの191から303くらいまで上がり、かなり死ににくくなりました。っていうかコレがあったからレイスの攻撃をくぐり抜けることが出来たのかもってくらいの装備。ただ、

 移動も遅いけどね。

試しに計ってみたところ、
※場所はネズミの出る水道橋

・石の鎧セット   38秒49
・上騎士の鎧セット 38秒12
・盗賊の鎧セット  29秒12

あからさまに盗賊のが速いことがこれでわかりました。ちなみにこれは徒歩の速度ね。

あと他に、崖際に光る扉があり、その中には、

 大きな剣が地面にグサリ。

当然触りますよ。そして出てきた「狼1頭」。つかオマエはオレの仲間じゃねぇのかよって思いましたが(猫の友達らしいので)、普通に攻撃してきました。ちなみに剣の裏には「スズメバチの指輪」が。致命攻撃が強くなるらしいです。あんま使えないかな。

正直盗賊たちですら手強かったのに、このボスが倒せるわけがないと判断し、まずはここで終了。続けてアルトリウスの扉のすぐ右側にある、動きは遅いが守りは堅いアーマーや森人が出るエリアを探索。以前見つけられなかった建物と階段を見つけ、上っていくと、

 月光蝶が。

っていうかここは周りの敵もそれほど強くないから、たぶん「倒せる相手」なんだろうと推測し、一旦は出直すも、強いソウルの太矢や寄ってきた時の通常攻撃、魔法が切れたら矢で攻撃などして問題なく撃破。

 月光蝶のソウルをゲット。

何に使うんじゃい。まぁその先で「見張り塔下屑の鍵」「聖職の種火」もゲットしたけど。つか聖職の種火はともかく、それ用の楔石はあっさり使えないっての。いくつ出るのかもわからないのに。

あ、書き忘れてたけど石の鎧は今のところ強化は一切出来ず。まぁ十分強いからね。

眠くなってきたので一旦箇条書きに。っていうかメモ写し。

・ベルカのコマンド「免罪」が可能になっていて84000円かかるという。ネコと誓約したからか?

・レッドドラゴンがなぜかいない。前回1万いきなり増えたのはヤツのソウルだったみたい。でもなんでやられたの?
※ちなみにレッドドラゴン前のアイテムは「クレイモア」「名もなき戦士のソウル」。大したもんじゃなかったな。

その先はマップで「???」ってなってるとこ。壊れた石像がある。あとかがり火もあったな。これは次なるフィールドへのワープポイントなのか!?

・山羊の近くで開く扉を見つけてからの展開は冒頭に書いた。大きな種火、下水部屋の鍵、人間性とかをゲット。深さが分からない穴に初めて何とか石を投げた。

・・・

さて、呪死からついに生還したので、今日最初にやりかけてた、でもって再度最初のかがり火で誓約を結び直し、またも盗賊団と敵対する立場になった自分がやりたかった、ソウル稼ぎを実行に移すことに。

眠いので結論だけいきなり書いちゃうと、

 フォース超有効! あと扉のすぐ際に壊れる壁があり、その奥にかがり火が!!

ここで回復、1体倒す、戻る、また1体倒すの繰り返し。

 1周1分前後(かなりムラがある)で経験値2000。

メチャ美味しい。ちょっとリスクもあるけど、でも美味しい。明日はここで

 20万まで貯めるつもり。

既に体力は30にしてあるので、
※ここで一番最初に上げちゃった(^^。
あとは因果応報を覚える。信仰を20に。買い忘れてた解呪石を購入。犠牲の指輪も1コ買っておくなどしつつ、持久力を上げたり、筋力、耐久力を上げたりしたい。

 順路では絶対病み村方面だと思われるが、あえて先に狼を倒したい!

がんばってみる予定。

|

« ダークソウル~その6~ | トップページ | ダークソウル~その8~ »

コメント

クリスさんこんにちは。
ネタバレ情報ありがとうございました。
その6で進行状況が同じ様でしたので、
先を読むのをストップして、進めた後、本日読みました。
呪死くらいました。
1/4て。
私は1/2で、超ヤバいと思い、レイスも怖いし、
アイテムに頼ってしまいました。
でも、楽しめました。
昨日の終わり具合が、ちょうどその7と同じなので、
レイス方面・オオカミ攻略してから、その8は読もうと思います。毎日寝不足ですが充実しています。
このゲーム、
マップを書かないでも進められるのがすごくいいです。
(道中試行錯誤した記憶が残っている為)
では、また。

投稿: トミー | 2011年9月29日 (木) 09時36分

まいどまいどトミーさん、クリスです。やはり初見は自力で、って思いますよね。

 取り返しの付かないミス以外は。

序盤から中盤くらいまではそういう「ワナ」はなかったのですが、いよいよ出てきましたね。今トミーさんがどの当たりなのか分かりませんが、

 殺しちゃダメな敵がいる

これは頭の片隅にとどめてもいいかも。僕は知らずに殺しちゃって結構後悔してますからね。お気を付け下さいマジで。

ちなみにオオカミ攻略は「その11」でようやっと達成してます(^^;。僕のスキルの低さが露呈されてますね。<バランス壊すくらい育ててからとか、チキンショットとか。

選択肢が多いということは、プレイヤーそれぞれで対峙してる状況にも揺らぎがあるわけで、仰るとおり「ネタバレのようでネタバレでない」みたいなことが起こりえますね。

ただ、今回ついにネットを解禁しまして、自分が直面してる状況がかなり「どうしようもない」こともわかったりしてしまったので、正直ちょっとモチベは落ち気味です。
※つかこれまでが振り切れすぎって話もありますが。
自分はクリアまで続かないかも知れませんね・・・。

今週のファミ通に「レッドドラゴンの尻尾が切れる」って話とか。「消えちゃっててもう無理だし!」って感じでしたし。ギャフン。

投稿: クリス | 2011年9月30日 (金) 21時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダークソウル~その7~:

« ダークソウル~その6~ | トップページ | ダークソウル~その8~ »