« ダークソウル~その4~ | トップページ | 娘の小学校の運動会 »

2011年9月26日 (月)

ダークソウル~その5~

宿題チェーック!

前々回の宿題で残ってるのは、、と、

・適当に魔法や奇跡を覚えておく

 これに関してはどうやら戻ってくるのが容易いというか、どんどん遠くへ足を伸ばすのではなく、城下町や最初のかがり火を中心に放射状にマップが広がっていくような手応えを得たので、今はまぁ保留でいいかと。

・ヒドラ周辺はある程度近づいただけでヤツの水鉄砲のターゲット範囲になってしまう。出来たらダイヤの連中だけでも崩してもう少し「あっちの方」
※ワイバーン付近のエレベーターから来る方じゃない方。
も探索したいんだけどね。
→「魔法の盾」の魔法を掛ければ水鉄砲をちったぁしのげたりするのか!?
 →しのぎつつ攻撃、、、は無理だろうけど。

・体力はいくつか上げたが、耐久力は全然上げてない。理由は、それ以上に魅力的な鍛冶屋が発見されてしまったから。しばらくレベルアップは先になっちゃいそうだなぁ。

・民家の鍵はそれで開けられるところがわかった。現在は「不明の鍵」の使い道が文字通りなこと・・・。

・レイス周辺の探索は後回し。

・病み村周辺の探索も現在後回し中

・ワイバーン全滅作戦もやや頓挫。2匹は倒した。つか残りはチキンショットで倒せない気がしないでもない。となると攻略するのは随分先になっちゃうかも。。。
※ただHPと防御力はやや上がってるので、、、ってよく考えたらそんなレベルの差じゃないな。ヤツの強さは。

----------

まぁこんなところ。そしてそして現在進行形で追加された宿題は、、、
※と言っても前回スゲェやったのでほとんど進んでないのだけど

・鍛冶屋の近くの建物をもう少ししっかり探索。たぶんガーゴイル以外は踏破してるとは思うけど。

・その鍛冶屋の上の階で「開かない・・・」って言ってるオヤジ。わすれずに。当然黒い森の扉も忘れずに。
→つか20000円の扉は、開けるかどうかスゲェ悩むとこ。ネットで調べればその先に何があるかすぐわかるとは思うけど、「開けた先に魅力的な武具がある」なら、2万は高くない。それを買ったと思えばいいから。でも「開けた先にいきなり強いデーモンがいるだけ」なら、その2万はまずレベルに振った方が有効ってことになる。2万も取るくらいだからかなり強いデーモンが待ってると考えた方が自然だし。

でもそのデーモンをチキンショットで倒せるとしたら、それはそれでまた話は変わってくる。倒したあと最低でも数千のソウルは「返ってくる」わけで、最終的に絶対掛かるコストであれば、いつ開けても、、、でもなぁ。ちなみに現在手元にはちょうど2万くらいあるんだよな。レベルアップ用に稼いでたソウルが。悩むとこ。

・各マップのつながりを改めて書いてみる。ついでにそれぞれの区間の移動時間なども書いておくと、のちのち便利かも・・・。やること自体はスゲェ面倒だけど。

・山羊頭のデーモン、、、まだまだ全然倒せる気がしないけど、一応忘れずに。場所は犬ネズミの水道橋をずっと進んだ先。途中に毒関連のショップがあるのもわすれずに。
→さっき思ったけど、「フォース」の魔法がもしかしてもしかしたら有効かも。ヤツだけじゃない犬も含めて囲まれるから焦るのであって、弾くことで形勢を立て直すことも?
こいつがゲートキーパーになってるのは間違いないから、先へ進むには倒すのは必須。つかこういう「壁」を超えていかないと「より美味しい敵」とは戦えないんだよな。

ガーゴイルのいるロケーションを考えたら、ヤツはゲートキーパーじゃない。「その先」を考えたら、がんばって倒すべきは山羊なんだよ。

・鍛冶屋から黒い森へ出て、何とかの扉の手前から奥へ入っていったエリア。アーマーがいっぱいいて超ウザイ。こいつら再生すんのかね。もし再生するんなら、まともな戦い方を学習しないとな。いつもいつも弓矢頼みじゃプレイヤースキルも上がりません。つかそんなヌルいプレイが好きな自分だけど。

・ドラゴンの橋を抜ける方法はないものか。炎防御を上げたり、HP上げたり、、、。意外と何度も繰り返しやってればたまたま抜けられたりとか、、、しないか。
→これもフォースで炎を弾いたり出来ない、、、よな?まさか。矢には有効みたいなことが書いてあったけど。

・愛用していた上に+1、+2と育ててしまった騎士の装備よりちょっとだけ強い「上騎士の鎧セット」が出土し、そちらを鍛えるべきか、このまま騎士の鎧を鍛えていくべきか、スゲェ悩む。

長い目で見れば上騎士にした方がいいのはわかりきってることなんだけど、
※重量制限にも絡んでないし。
いかんせんお金がない。つかお金稼ぎのルーチンもいくつか試行錯誤したいよな。
→ひとつは最初のかがり火から塔の手前のヤリ兵まで倒してルーラするパターン。約1000円程度しか稼げないけど、とにかく早い。全員1撃で倒せるし、
※中盤の離れにいる2体のヤリ兵は太矢で倒す。距離があるのでガードせず、1撃で倒せる。
ミスして死んでもフォローが簡単。途中のロード(水道橋)もシンプルでいい。

二つ目はその主たる使い道である鍛冶屋からのルートその1。建物方面の雑魚を一掃する。赤いマントを着た鎧は、遠距離からソウルの太矢を当てると回復モーションに入る。連続してソウルの矢を当てれば倒すのも容易そうだし、ここはルーラを使わず、環状線として(最初は無理だけど)サイクルを完成させるといいかも、と思う。出来たら強い方の魔法が欲しいけど。っていうか、

 強い方の太矢があればあいつ、一撃で倒せるのか!?

その為にパラメータを上げなきゃならないことを忘れるなよクリス。

一周して1500くらいだったかな。

その2は黒い森方面の「森人(仮称)」を何体か倒してルーラするパターン。比較的コースが短く、敵がまぁまぁ強い。両手持ちすれば2撃で倒せるので、あまりガードを気にせず突っ込んでいった方が早くてかつ安定するかも・・・。一体100で7匹か、、、奥のアーマーエリアであのアーマーたちがリポップしなければもっと稼げるんだけどな。つかこっちが固まった方が時間は早いかも。あと地味に毒消しがドロップするのも美味しいし。一個500円で買うと考えたらかなりの稼ぎ。

さすがにエレベーター絡みになるデブのいる飛竜の谷方面は時間が掛かりすぎると思って今回は予選落ち。ただ正直病み村にあるであろうかがり火が起動出来ればまた変わるのかなぁとも思ったりするんだけどね。

ともかく、

 今はとにかくソウルが欲しい。

・ロングボウをギリまで育てたい
・草紋の盾をギリまで育てたい
・上騎士の鎧セットをギリまで育てたい
・ソウルの矢の上位版が使える様になりたい(パラメータ込みで)
・記憶量をもう1増やしたい
・HPを1000くらいまで増やしたい
・魔法の剣と盾が使える様になりたい。つかこれって白い霧を通過しても効果が残るんでしょうか?つかこれがあったからって山羊頭やガーゴイルが倒せるとは限らないんだけどさ。

逆に言えば何を優先にするかを考えておくのも重要。

一番使用頻度が高いのは「草紋の盾」と鎧一式。

 つかここまで書いた時点で稼いで強化しちゃいました(^^。草紋の盾とロングボウはそれぞれ5まで。「上騎士の鎧セット」は「楔石の大欠片」も使って3くらいまで。物理防御は181に。

ここからさらに2万ほど貯めて、どう使おうか迷ってたら寝ちゃった。何も考えずに体力とかに振っちゃおうか、それとも魔法の盾やフォースで山羊と戦う準備を進めようか、はたまた武器攻撃力を上げるために筋力に!?

ちなみに最初のかがり火から塔の前の槍兵までのソウル稼ぎマラソンは、1周3分20秒だった。ソウルは多少ムラがあるけど1000は超えてたと思うので、ザックリだけど1時間で2万の稼ぎ。際だって良くはないかもしれないが、悪くもない。死ぬリスクもほとんどないし、ダラダラできる。むぅぅ。

・・・メモの続き。

・白い霧に入る前には、、、「ルーラをセット&準備」「HPをマックスに」「入ったらすぐまずすぐ振り向く」。

入って目の前にすぐボスがいる場合は致し方ないが、とりあえず振り向いて霧がまだあるようなら、「そこはボスがいる」。いつでもルーラが出来る心構えをしながら歩みを進め、出てきたら即発動。なんで出てきてから発動するかと言えば、「どこまで進んだら出てくるか」を調べるためと、まぁどんな相手なのか知るため。次回来るときはせめてもう少し手持ちのソウルを減らしてから来たいじゃん。

・パラメータの割り振りに関して、耐久力はやはり保留。むしろ「理力」について一考が必要だと思った。

理力=魔力は魔法の攻撃力が上がり、覚えられる魔法のランクが上がる。今の僕は12だが、覚えたい「ちょっといいソウルの太矢」は16必要。

今後魔法に頼ったプレイをするつもりはさらさらないが、
※アイテムで回復可能とされたMPではなく、かがり火での回復しか(現状できない)仕様なので、必然的にそれだけで進めることは不可能だし。
重要なのはこの魔法の威力だ。

マント兵に矢を射た場合のダメージは21程度だが、ソウルの太矢だと150くらい取った気がする。ヤツの回復より先に2発撃ちきることが出きれば、それだけで倒す事が出来る。2匹がこちらに駆け寄ってくるより先に、1匹倒すことが出来るというメリットは、実はかなり大きい。でもこれが一撃で倒せるとなると、効率は劇的に上がる。

チキンショットが大好きなクリスだが、いつでもそれが可能なわけじゃない。時には複数の難敵と否応なく対峙しなければならないケースも出てくるだろう。そう言うとき、

 最初の一撃目で倒すことが出来る手段がある

というのはとても大きい。

魔法は弓矢と違ってロックオン射程外からの精密射撃が出来ない。が、ダメージは弓のそれを大きく凌駕するし、加えてかがり火での弾薬補給にコストは掛からない。ソウル稼ぎのマラソンをする場合、その性能は効率に大きく作用する。

確かに体力や筋力を育てることで死ににくくなるし、倒しやすくなる。「その効果が生きる局面」と考えた場合、一番有効なパラメータ割り振りだとも思う。

しかし、魔法はその使い方次第で効率や戦術を劇的に変えうる。ネットで情報を集めないつもりなら、全ては自分で試しながら進めるしかない。リスクはソウル稼ぎに跳ね返ってくるだけだ。

 結論、

 山羊を倒さないと未来はない。

・・・こともないな。病み村を進めるって選択肢もあったわ。つか先にこっちをやってみようかな。ボスで詰んでるわけじゃないし、毒食らったら戻ればいいし。2万扉開けるのはもう少し効率よくソウル稼ぎが出来るポイントを見つけてからでいいや。

|

« ダークソウル~その4~ | トップページ | 娘の小学校の運動会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダークソウル~その5~:

« ダークソウル~その4~ | トップページ | 娘の小学校の運動会 »