« AKB1/48アイドルとグアムで恋したら~その2~ | トップページ | ダークソウル~その15~ »

2011年10月 8日 (土)

ダークソウル~その14~

結局AKBに流れず、継続してプレイ中。モチベが切れそうになったけどなんとか持ち直した。

●とりあえず前回長男の戦いを見てテンションが上がったので、最初に北の不死院へ行き、はぐれデーモンと決着を付けることにした。自分的に(初戦時からずっと)こいつは苦手としていたのだけど、あれほど明確なパターンをこれでもかと見せつけられたら、

 自分でもやれる気がした。

が、ところがどっこい現実はそれほど甘くない。

 ヤツ、強くなってた。

パターンが似て非なるモノになってるようで、なんだかしょっちゅうダメージを喰らう。っていうか、

 ほとんど近づけない・・・

どんどん薬を飲みまくり、ガンガンHPが減りまくり、、、。

 結局9個水飲んでギリ討伐。

どんだけヘタレなんだよって感じですけどね。クラーグの魔剣で20回、、15回くらいかな、斬れば倒せるって相手に。まぁそんなもんです。

ソウル20000と楔石の原盤をもらう。つか原盤、塊以上にレアなのはわかるんだけど、現時点で使い道がないからありがたみもない。そこいくと光の楔石は使い道がありすぎて、、、。まぁそんなもんか。

●つづいて、ふと思うところがあってアノールロンドへ戻り、おっぱいの前にいる2体の鉄巨人をちと狩ってみることにした。何か落としそうだと思っただけで、これに関してはネットで調べたわけではない。

 案の定楔石の塊を落とした。

ただ非常に倒しにくい。っていうか、たぶん「正解」があるのだろうけど、それになかなかたどり着けないというか、結局紆余曲折の末、

呪術の大火球(2スロット)に、魔法回数が増える指輪(回数が1.5倍になる代わりにマックスHPが半減する。外せば回復薬でまた元に戻せるけど)を付けて、そろーりそろりと後ろから近づき、連発。運が良ければ3発であっさり倒せるけど、運が悪いと2発目以降ガードされ間合いを詰められるので、その時は諦めて指輪を防御力UPの指輪に替え、ガチで戦う。

 もう泥仕合もいいとこだけど。

2体目は黒騎士の太矢が届かない柱の手前からコンポジットボウ+10と普通の矢で狙撃。ダメージは42くらいかな。20発か30発で倒せる。手堅く、手堅く。

その後階段上ってさっき矢を撃ちまくってた黒騎士を倒す。こいつはソウル900くれる以外に、たまに「竜の太矢」をくれる。1個くれる時と3個くれる時があって、もちろん何もくれない時も多いのだけど、まぁついでって感じ。こいつ1体倒すのに掛かる時間が、狭間の森で2000の盗賊1体倒すのの半分以下の時間であれば、効率的には許せるかな、と。

 ただ、(当然金の指輪をしているにも関わらず)そうそう塊は落としてくれない。

率的には、10体に1個くらいかなぁ、、他に巨人のハルバードも落としたような気がするけど、まぁ筋力不足で使えませんわな。

でも現状、塊が稼げるのはここしかないんだよな。先へ進めばそりゃ出てくるのかも知れないけど。

軽くやって心が折れたので、次の場所へ、、、。

●飛竜の谷のワイバーンを全滅させ、大きな扉の前を探索。扉関連には全く開くそぶりもなかったのだけど、脇にある細い見張り台みたいな塔にはしごがあり、その頂上に「赤の指輪」があった。
※正式名は忘れた。
効果は「HPが低くなると攻撃力が上がる」んだとか。つかモンハンでもそうだったけど、火事場とかホント無理だから。安置で使える場合は別だけど、ぶっちゃけ体力をどのくらい減らせば効果が出るのかもわからないし、
※半減で発動するなら別なんだけどね。魔法が増えるヤツを装備すればすぐ半減なわけなので。
そもそもヘタレなので怖くて使えない。それこそこの場所のワイバーンたちみたいに、

 全員狙撃で倒す

みたいなシチュエーションなら使えなくもないんだけど、そんな場面限られてる上にHPを削る術がないもんな、、、。リスクの割には見返りの少ないポイントだった。

●地下墓地、巨人墓地を後回しにして、一旦「大木のうつろ」だったかな、病み村最下層から、、、超具体的に書くと、最下層のかがり火から左斜め前にいるクモを倒し、対岸まで移動すると1体ヒルがいる。このヒルを倒したら振り向いて右手の壁沿いに移動していくと、しばらくして1体、そのあと2体、向こう向いてるやつが1体。そこからまたしばらく行くと1体、2体。やや離れたところの壁のすぐ後ろに1体。振り向いて4体固まってるところがあり、そいつらを倒した先に2体、3体。またしばらく壁沿いに移動していくと、3体まばらにいて、

 この辺りに上りの坂道がある。

ちなみに坂道のちょっと奥にも2体いる。ちなみにこれが「楔石の大欠片マラソン」のルート。やってる人はみんな同じだと思うけど。

で、この坂道を上っていくと、簡単に行き止まりになるのだけど、その奥が隠し扉というか、壊れる壁になっていて、そのまた奥にもう一枚壊れる壁。その先へ降りていくとかがり火があり、大木のうつろ、、、つか「木のうろ」みたいなところに出る。

 ここはホントに怖い。

敵は呪死ガエルと結晶トカゲ、下の方にキノコ親子が出るだけで、呪い咬みの指輪を装備していればそれほど怖くはない。ただ、

 スゲェ落ちる。

とにかく足場が狭く、ことによっちゃ滑り落ちる。そして当然のように死ぬ。どんだけ慎重に関して自信のある方でも、ここを一度も滑り落ちずに最下層までたどり着くのは容易ではあるまい。っていうか、

 僕も大概慎重な方だけど、やっぱり落ちて、結局2万ソウルくらい無駄にしちゃったもの。

まぁ2万ってのも微妙な額なんだよね。解呪石を買いに行けばそれもありだけど、まぁ面倒だし、レベルアップには現状53000くらい必要だからまだまだ遠い。欲しい指輪とかは概ね買っちゃってるし、

 まぁいいか、と。

ちなみにかがり火からすぐの枝の横から飛び降りて、その枝づたいに10mくらい移動したら道なりに左に曲がっていくのだけど、壁に近づいた辺りで飛び降りると足場に降りられる。その足場から洞窟を抜けると別の足場に移動するのだけど、

 この区間で結構な数の結晶トカゲが出る。

ゲーム終了→再開を繰り返し、倒せる時は倒す。特に注意すべきは足場ギリのところで倒して落ちられると、そのアイテムは取り損ねてしまうので、ギリに移動されたら諦めてリロード。今回は見のがしても再度出てきてくれるらしいので、
※このポイントでの出現はランダム要素が多少あるので、何度か繰り返す。
たぶん5回くらい出たような気がする。ちなみに他のポイントでも2匹くらい倒したような気がするけど、人によってはもっと倒してるみたいなんだよな。

 いかんせんヒリヒリするようなポイントではあるけどね。

がんばって下の方へ降りていくと、「正直戻って来れないんじゃないか・・・」って気になると思うけど、もしアノールロンドで「かがり火転送」が出来るようになってない人は、それを先にやってきた方がいいかも。

 この先は行き止まりだから。

戻るなら徒歩で戻るしかない。っていうか、今思ったけど、

 徒歩で戻った方が楽しかったかもな~。

やりゃいいじゃんか、って言われそう(^^;。いやホント、知らずに降りて、その先のかがり火を起動した日にゃ、そうするしかなくなるわけだけどね。まぁ怖いですよ。そういう、

 密かに鬼が待つ罠。

最下層まで降りると一転世界は広がり、巨大な地下の湖です。

●灰の湖

降りてすぐに右側にかがり火が見えるので起動しに行きましたが、

 これはあくまで僕が転送が出来るから。

転送出来ない人はここで起動するのはためらった方がいいとマジメに思います。少なくとも、「うつろルート」を上から何度も何度も繰り返し降りてきて、出来たら上れるくらい、「うつろはオレの嫁」くらい慣れ親しんでいるならともかく、そうじゃないと結構地獄。つか、

 またヒドラがいます。

つか狭間の森のヒドラは凄く狭いところで、木々の間から覗くようにして出てきた分、非常に巨大な化け物って感じでしたが、ここのは、

 周りが広すぎて、凄く小さなヤツに見える。

そこが狙いなのも分かるけど、実際近づいてみると大きさは同じ。十分デカい。2匹目だからスゲェ強いかってぇと別にそうでもない。水はまたも落下死のリスクがあるので、そこには注意して、魔法をガードしつつ間合いを詰めれば、あとは物理攻撃のヘッドバットだけなので、物理ガード100の盾を使いながら3本くらい首を落とせば、一切の攻撃が当たらなくなる。残りは弓で削り殺せばいい。強いて言えば近づくまでが鬼門かな。

あとは道なりに移動していくと、途中でまたもキノコと呪死ガエルがいる大木があり、「もう出ない」と思ってた自分は一瞬ヒヤっとする。呪い咬みの指輪を装備してない時の呪いはホント怖いもんね。

そこではどうしても上の方にあるアイテムが取れなかったのだけど、一旦諦めて進行。ちなみにその周囲に出てくる二枚貝みたいな敵は、
※ネット情報でスミマセンが

 光の楔石と解呪石を落とす!

後者の方が確率が高いかなぁと思ったけど、案外そうでもなかった。ちなみにここには、

 手前に2匹、奥に1匹の計3匹が出る

そしてマップ最奥部には古龍と、その手前にもう一つかがり火があるのだけど、

 手前の(ヒドラより前の)かがり火から奥の二枚貝1匹を倒すまでのサイクルと、
 最奥のかがり火から、手前2匹の二枚貝を倒すサイクルは、

 どちらも2分56秒だった。

もちろん実測だし、ちょっとした不手際でズレる程度の検証だけど、ほぼ同じ時間が掛かるのは間違いない。で、今度は手前のかがり火から手前の2匹の二枚貝を倒すサイクルのタイムを計ったら、

 1分45秒。

若干こちらの方が1匹辺りの時間が短い手応えを得たので(58.7秒と52.5秒)、それでマラソンをすることにし、ちょっと回ってみたところ、、、
※当然金の指輪をしています。

光の楔石 1.0.0.0.1.0.0.0.0.0.0.1.0.0.0.1.0.0.0.0
解呪石  0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.1.1.0.1.0

こんな感じ。ちなみにこの前にも光の楔石は2個、解呪石に至っては6個くらい出ているので、確率的に極端に光の石が低いわけでもないみたい。まぁざっくり20%前後かなって感じ。
※1分45秒×5=約9分に1コ。アイテム一つ+5にするのに10個の光の楔石が必要になるから、装備を1セット4種全て+5にするには、45分×4=3時間。結構大変と見るか、案外行けると見るか、、、。ただやってる内容に関しては、狭間の森の盗賊ソウル稼ぎより「タルい」。だってほとんどが移動だから。

ちなみに最初はクラーグの魔剣で倒してたのだけど、途中から結晶輪の盾で倒した方が速くて楽な事に気付いたので、実際はもう少し短く出来そうです。飛び道具2発で倒せた。
最奥の古龍は誓約を結ぶとアイテムをくれますが、竜頭石はぶっちゃけ大したアイテムじゃないみたい。口から火を噴くことが出来る「竜の頭」に変化するアイテム
※使ってもなくならず、死ぬと元に戻る・・・らしい
なのだけど、そのダメージが微々たるものらしく、まぁお遊びって感じ。もうイッコなんか貰ったけど、そっちは忘れました。あと尻尾を切ると剣が貰えるらしいですが、

 筋力要求50なので、ほとんどどうでもいいです。

----------

とりあえずこんな感じ。うつろはホントヒヤヒヤしたけど、男ならここを下から上るべきなんだろうなぁと思ったりもしています(^^;。

残りの宿題は、、、

・小ロンドにいる例の人に会うと鍵をくれて、先に進めるようになるらしい。フラムトに王の皿を渡しちゃダメだったらしい。あぶないあぶない。

・地下墓地の先へ進みたい。ホントは進みたくない。

・アノールロンドのエレベーター最下層へ、、、ってなんかあんのか?

・もうしばらくここで光の楔石を稼ぐ
 →つか思い切って人間性を使ってアイテム取得率上げようかしら。
  →ネズミにも有効かも知れないし?
   →まぁ1、2個は使ってもいいかね。

・各地の「5」のかがり火を「10」にする?地味だけど。つか地味だなぁ。

・フラムトに渡す、、、のは出来るだけ後回しかな。

ともかく、光の楔石が集められるようになったのが嬉しいところ。面倒だけどちょっとがんばろうかなって感じかな。

|

« AKB1/48アイドルとグアムで恋したら~その2~ | トップページ | ダークソウル~その15~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダークソウル~その14~:

« AKB1/48アイドルとグアムで恋したら~その2~ | トップページ | ダークソウル~その15~ »