ダークソウル~その17~
自分で言うのもなんだけど、結構このダークソウルの日記を読むのが楽しい。ぶっちゃけ続きを誰か書いてくれ、って思うほどだったりもするのだけど、やっぱりその一番の理由は、
ソフトの悪口がそんなにない。
4gamerに寄せられたユーザーレビューを見るとホントガッカリというか、前作からのユーザーがこれでもかと不満をこぼしてたりする。じゃあオマエは前作と今作が入れ替わったら絶賛しまくるのかよ、と思ったりする。薬ガブ飲み、メチャ堅い雑魚、狙ってもなかなか当てられない空飛ぶエイ、暗くて視界が悪いし、持ち物の重量制限は取捨選択を常に強いる。面倒なことこの上ない。確かに緊張感や達成感は前作の方が上だったかも知れないけど、それだって「何もかもまっさらなタイトル」であった点は無視できないと思う。「雑魚が賢すぎてウザい」とか、そのくせ「ボスが弱すぎて萎える」とか。自分の好みだけを振りかざしてる(まぁ僕もそう言うところがないとは言わないけど)ように見える。
確かにバグに関しては僕もその影響を被った人間として不満がないわけじゃないし、些細なところで、、、たとえばなぜ祭祀場の火防女がいきなり死んだのかとか、なぜ小ロンドの封印の扉を開けただけで近くのエレベーターが動くようになったのかとか、「魔法の武器」が一切機能しないとか、「骸骨ランタン」で全く明るくならないのはなぜかとか、拭えない疑問があるのは否めないけど、シームレスマップの採用によって、読み込みの総量がかなり減ったこと、
※シンプルな「ロード中エリア」も、以前ほど気にならなくなったし。たぶん緊張感の高いエリアが続くためだと思うけど。
前述のデモンズソウルに感じたストレスの多くが軽減されていること、そして、(人によってはデメリットと思うかも知れないけど)僕的には生身のメリットが少ないのはありがたかった。正直その為に「必ず1つ指輪のスロットを占有される」というのは、バランス取りとしてやっぱどこか歪(いびつ)だと思うんだよね。ソウル体の時にアレ装備しない人って凄く少ないと思うわけで。
※同じような意味で「死んでも一回だけよみがえる事が出来る魔法」のウェイトが下がって指輪化されたのもいいと思う。
もし今どちらを始めるのがいいかって言われたら、僕は迷わずダークソウルを勧める。まぁ知り合いでPS3をオンに繋いでる人が少ないってのも理由のひとつだけど、やっぱり遊びやすいし、ストレスも少ないって思うんだよな。毎度毎度同じような話を書いて悪いけど。
ともあれ、前回からかなり進んでいる。ところどころネットで情報を探しちゃってたりもするけど、まぁここまで来たらしょうがねぇって感じ。っていうか、もう一つ不満があった。
今回も、相手の質問にYESかNOで答える場面があるのだけど、そこで間違った答えをしてしまうと、アイテムが貰えなかったり、開く可能性のあったショップが開かなかったりする。これが、マジメに文章を読んで自分のスタンスに誠実に答えていては、
絶対に損をするように出来ているのが不満。
「正解」は自分の価値観や理念ではなく、単にその場限りの、なかば運のような設問で、質問そのものも、語尾の表現いかんで簡単に反転するような、
※たとえば「許してくれるか?」ならYESでも、「許さないつもりか?」ならNOになる、みたいな。
ものが多い。オートセーブ故に、一度セーブしてから試すわけにもいかず、毎回そこでイラっとする。どちらの答えにもメリットがあればそれはそれで違ってきたと思うんだけど、ホント完全にどっちかしか正解がないものばかりなんだもん。自由度もクソもないと思う。
そういうのはネットで正解をあさることに抵抗がない。
っていうか、地下墓地の先で出てくる盗賊パッチなんかは、自分で考えた答えと、いわゆる正解がたまたま同じだったにも関わらず、移動して店を開いてくれず、
※落とされた直後に(そのとき薬が少なかったこともあり)すぐさまルーラしたのがマズかったのかも知れないけど。
彼から物が買えない状況だったりするのは、まぁバグの一種として別の不満にはなるけどさ。
そんなわけで、結局経験値を稼ぐのを止め、地下墓地、巨人墓場へと歩みを進めていった。ここは以前一度来ているので、ある程度の雰囲気はわかっている。復活するスケルトンは近くにいるネクロマンサーを倒すことでその復活を止められる。ネクロはリスポーンせず、2体は既に倒しているが、3体目はどこにいるか見つけられなかった。
さっきも書いたけど、ネットで覗くのは主に選択肢に関することで、基本のダンジョン攻略は自力で、なるべく自力で、出来たら自力で、もしよかったら自力で進めることにしている。ここでも、「見えているけど取れない宝」はなんとかトライアンドエラーを繰り返して取ったし、
※棺の並ぶところのデーモンはファリスの黒弓やコンポジットボウを使っての狙撃で倒せた。完全に相手の索敵範囲外ではなく、じりじりとにじり寄ってくるヤツ相手への狙撃だったのでちと緊張したけど。
最下層の車輪たちの辺りで召還した
※たまにサインが出て召還するんだけど、この人たちって自分が生身じゃないと出来ないみたいね。最近知った。
なんとかってヤツと一緒に一蹴。つか、
既にレベルが100近いわけで、結構防御力が高い自分。
その後出てきた3人のボスも、なんだかよく分からないウチに倒しちゃった。つかコイツはどうやら普通に弱かったみたいだけど。
で、そこから先は巨人墓地という、ビッグスケルトンてんこ盛り&「超ウルトラ暗い」エリアなのだけど、幸いこちらには灯りの魔法がある。っていうか、この魔法なしでここを踏破するのはマジ無理。骸骨のランタンで「明るく照らせる」みたいな記述も、
自分が使ってる範囲では、どうやっても明るくならない。
理由は全くわからないが、これもバグなのか!?
ともかくそんな真っ暗なエリアには、
ひさびさに肝を冷やすほど強い雑魚が出た。
犬スケルトン(仮称)。四つ足のビッグスケルトンで、新エリアということもあり、スモウ装備にアルトリウスの盾&防御力の上がる指輪という、
どんだけ石橋タッパーな装備だよ!?
って自分の体力を、
一瞬でゼロまで削ってきた!
一撃目を喰らったかと思ったらあれよあれよという間に回復も回避も出来ずに絶命。つかちょっと絶句。まぁ油断してなかったとは言わないけど。
ちなみにこの犬が出る前には、例の盗賊パッチがいて、いかにもなメッセージと突き落としのイベントがあるんだけど、
なんとか今回は上手く罠にはまって上げることが出来た。
にも関わらず、ヤツは一向にここからいなくならない。何を売りに出してくれるのか知らないけど、さっさと祭祀場に行けよオラ。
犬に負けた腹いせに、一旦ここをあとにして、黒い森の庭に戻る。今回はふと「ネコに誓約後、周囲を探索」したことで、シバという東方の鎧を着たキャラを発見。つかこれまではコイツと会話せずに、病み村を探索してた分、ショップが開かれてなかった模様。これもバグ扱いしてごめんなさい。
ちなみにこのシバ(病み村在中)からは、割と珍しい武器とかが買えるのだけど、15000円のデーモンの槍だけは、勢いで買って後悔した。アノールロンドの白デーモンから既に3、4本手に入れてたんだよね。みなさんもお気をつけを。
で、こいつから必要なモノを買ってしまえばあとはサクッと裏切って大丈夫。すぐ背中の板の向こう側にいる忍者ともども惨殺。「ローリングのモーションがかっこよくなる指輪」をゲットし、今後、常に盗賊団とは敵対することに。つかこれまでも何千人と殺してきてるので、今さら敵対もクソもないんだがな。
閑話休題。
また墓地へ戻って先ほどの続きを、、、という状況になったが、途中どうしても取れずに苦労した宝を取る為に、
スンゲェ回数地下墓地エリアを周回したので、
もう全く迷うことなく降りていくことが出来た。結局は繰り返しにまさる攻略はないということなのかも。
犬に関しても、その近くにある「ビッグスケルトンが5匹くらいいる狭いエリア」にある「大きな聖なる種火」を使って鍛えた、、、せっかくなのでこの「ビッグスケルトン地獄」に関しても触れておく。
重要なことなのでまだの人はよく読んでおいた方がいいかも。
こいつらはマジで強く、HPも高いので、まともに戦うとホントに死ねる。結構レベル上げてるだろう僕が言うんだから間違いないと思うんだけど、こいつらのエリアに降りる最後の階段上で「鉄の体」を使い、「階段をXボタンでストンと降りる」と、
バグってかなり下の何にもないグレーのエリアまで落ちた。
その時はスケルトンたちの中に5万くらい貯金してたので、それがチャラにされちゃうのが悔しくて、瞬間PS3の電源を落としたけど、
※どうやらセーブはされてなかったようだったので。
とりあえず同じようなことはしない方が良いかと。
ちなみにリスタートはその少し前からで、5万の血痕も無事残ってた。
倒し方は、そんなわけで、「鉄の体を使ってハシゴを使わずに飛び降りて斬りまくって倒した」。つか状況次第ではあるけど、クラーグの魔剣の横方向への強さが出た感じかな。両手持ち4撃くらいで倒せる。
で、この種火をアンドレイに渡し、神聖系の装備を+10まで育てられる状況になったわけだけど、
※正確には+9から+10に育てる為の素材がないので、実質+9までしか無理。
正直飛び道具はあまり魔法のメリットを感じなかったし、かといってバトルアクスを今から神聖にシフトし直すのもシャクだし、ということで、
ビッグスケルトンからもらった「ムラクモ」を鍛えることにした。
この周囲には「骨の塔」みたいな雑魚が出て、こいつからも白楔石は手に入る。確率的に5%くらいだけど1周で7匹短時間で戦えるので、二枚貝の光の楔石を思えば全然余裕。25個まで貯めて、使った。
ムラクモの攻撃力は(物理と魔法足して)500近い。
犬も「ガード→両手持ち斬り」で2撃で倒せる。ビッグも3撃。モーションが遅い分、決して使い勝手がいいわけではないが、いかにも神聖系に弱そうな連中を相手にするには、まぁ悪くない選択かな、と。本音の本音はロングソードとかバトルアクスとかのが使い勝手は良いんだろうけどさ。
つか淡々とした日記だなぁ。まぁそういう日もあるさ。
ちなみに現在はこのムラクモの攻撃力は502かそこらになっているのだけど、これだけ上がってると、アノールロンドのおっぱい前の近衛兵に、結晶輪の盾で887のダメージを捻出出来、一撃で倒すことが出来るようになった。つかそもそも確率が低いのがツライけど、がんばって3個塊をドロップさせたり。
・・・
犬たちのエリアを抜け、遠くに見える、でもなかなか取れない宝
※ネットでこれが取得経験値の増える「銀の指輪」であることはわかっていたのだけど、あえて取り方は自力でがんばってみることにした。
があり、かなり苦労した。
とにかく移動出来る範囲にあそこへたどり着く術はない。灯りを付けた状態で、方向を操作すると、ちょうど懐中電灯を当てたようにうっすらと照らされるエリアがあり、それによってそのアイテムを「取ってから戻ってくるルート」はわかった。
また、周囲の柱の中で、「この柱の上のエリアにはまだ行ったことがない」ところも発覚し、徐々に狙いを絞っていく。どうすればその上に行けるのか。どの高さがあの高さと水平で、どの高さが、あの高さに落ちても死なないのか。
七色石も頻繁に使うが、そのほとんどが悲鳴か、今までの行動範囲内で、なかなか希望の「柱の上」には行けない。特に僕は方向音痴なので、180度以上方向転換したら自分がどっちを向いているのかなんて、すぐに見失ってしまう。
だがそれでもここは諦めるところじゃないと思って試行錯誤を繰り返し、最終的に結構上の方から、ジャンプしてみることにした。かがり火に注いだ分生身にはなっていたが、人間性は00だったし、やってみる以外の選択肢はなかったからだ。
意を決して飛んでみた・・・で、カスって落ちた。
ちなみに二度目も逆側にカスって落ちて、ほとほと方向感覚が甘いなぁと我ながら情けなくもなったが、3度目の正直で見事着地&無事銀の指輪をゲット。最後に軽い罠があったけど、まぁ問題なし。
で、ようやっと胸のつかえも取れ、先へ進もうとしたら、、、
オレンジの扉が開かない。
どうやらこれは祭祀場のフラムトに王の器を渡さないと無理らしい。これによって手に入らなくなるアイテムがあるらしいことはわかっていたので、
ここまで来たけど一旦ペンディング。
まぁそれほど長くもないし、敵も熟知したので、再来店も平気って感じだったけどね。
・・・
で、続いて今度は、小ロンド遺跡のイングヴァードに話をし、以前行けなかった鍵の掛かった扉の先へ進む、、、つもりだったけど、
またも黒い森でソウル稼ぎ。
ちなみに今回は、タイムを計って4匹倒すルーチンを煮詰めてみた。武器はサンダースピア、指輪は当然銀の指輪、もう一つは盗賊セットにする分、防御力アップの指輪にした。
最初の魔法使いは、いつもなら引きつけてから刺していたのだけど、より洗練するために、「どこまで行くと透明忍者が起動するのか」を検証し、結果割と出現地点近くまで行けることが発覚。そっち方面に逃げられなければ何とかなる。
2匹目は忍者。戦う時は(単体では弱いけど)僧侶を起動しないように右にある程度水平移動してから戦う。ただし、
こいつには結構苦戦させられる。
上手く行けば相手に背中を向けて誘い出し、振り向きざまに3連突きでエンドなのだけど、一瞬の遅れで逆に致命の一撃を食らったりすると、そのままずりずりと負けちゃったりもする。情けないけどする。
で、3体目は僧侶。こいつも運が悪いとスンゲェ遠くまで回避され、回復しようとするんだけど、もし逃げられるようなら逆に追わずに回復させた方がマシ。モーション中に一気に間合いを詰めれば、十分回復前に倒せる。ここで深追いすると山賊が起動してこれまた面倒なことになる。
ちなみにこの4人の中で、山賊だけがHPが高く、4回攻撃しないと倒せない。まぁゲージを気をつけていればそれほど苦もなく倒せるが、一応、、、。
で、30分超集中して戦った結果、「21万」の稼ぎになった。
1分辺り7000の稼ぎ。
これは結構なペースだ。ちょっとニヤリとする。ただ、この後も継続して1時間稼いだら、
39万5千の稼ぎ。
何度か忍者に苦戦させられ、生産性は大きく下がってしまった。
で、ちょっと考えた。
とにかく忍者に苦戦するのはなぜか、と。
それは、ズバリ、「武器が槍だから」。魔法使いや逃げがちな僧侶はともかく、忍者はロックも出来ず、左右の動きが激しい。アイツに苦労させられるのなら、
アイツにターゲットを合わせてクラーグの魔剣でいいんじゃね?
計測はしなかったけど、それ以降、かなり安定して倒せるようになった。技量が40になった時点でパラメータに振っても攻撃力が伸びなくなり、結局ファリスの黒弓もクラーグの魔剣も攻撃力がほぼ頭打ちになってしまったが、
普通に戦う分には十分強い。
稼ぎも十分な見返り。
攻略Wikiには「3分6000~1万」で落とす戦い方などが書かれているけど、ある程度の強さがあるなら、絶対この「倒してくマラソン」のがオススメです。あ、当然最後はルーラで戻ります。
さてさてメインルートの続きなわけだけど、、、
小ロンドはもはや敵ではない。「一時の呪い」を使って、
※ちなみにコレを使うと今使ってる武器で普通にレイスたちに攻撃が当たるようになり、かつ最大HPも減らない。
ガンガン倒して行く。ほぼ完全に出現位置を把握している上に、こちらのHPは、
4分の1じゃない。
そして攻撃力も一撃で屠れるほどと、
油断して池に落ちない限りは、、、
再スタートでもめげない。祭祀場のかがり火じゃないのがちょっと面倒だけど。
イングヴァードから鍵を貰い、封印の扉を開く。そのあとのレバーを回すことでワイバーンの後ろの扉(水門)が開き、カリオストロの遺跡のような水中に沈んでいたマップに行けるように。ちなみに何でか分からないけど(さっきも書いたけど)これによってエレベーターも起動するようになった。
※ちなみに入り口付近とは別物で、そちらも起動するようになってた。
※つか今考えると、もう片方が水中にあったから起動しなかった、ってことなのかな。
最下層では例によって完全に鈍重な、でも防御力の高い装備に身を固めて移動。出てきた剣士はかなり強く、
※魔法武器なのかアルトリウスを装備していてもダメージが貫通する。
正直1、2回死んじゃったりもしたけど、黒いスライムにもめげず、どんどん進んでいく。たまたま所持ソウルも少なかったし、人間性も00だったので、結構気楽に進めて行けた。つか、
ソウルとか人間性ってあればあるほど緊張してミスしやすくなる。
ミスして繰り返すのがイヤなら、最初から、「捨てて行けばいいんじゃないか」ってくらい「邪魔者」が気がした。身も蓋もない話だけど(^^;。
マップ自体は狭く、
※最初は見つけられなかったけど、ここには通常の武器を+15まで育てることが出来る種火もある。+15にするには楔石の原盤というレア中のレアアイテムが必要なのだけど、
※ちなみに自分はサンダースピアに1個使って残り2個持っていた。
コンポジットボウを+15にした。
ちなみにコンポジットボウが+15で、技量が40あるとどのくらい強いかというと、
黒い森の庭にいる最初の魔法使いを3発で倒せるくらい強い。
弓なのに。つか前世(デモンズソウル)の頃、狩人で始めたのを思い出す。
さて、そんなことを流しつつ、いよいよボス戦。深い螺旋階段を下りていき、
あれ?これ以上降りられないのかな?
というところまで行ったあと、
わけもわからず一旦戻ってきた。
で、戻ってきたあとで、「あそこが深淵か!」ということに気付く辺り、クリスもさすがである。普通はその程度じゃ気付かない。ああ気付かないともさ。
アルトリウスの契約を装備し、暗い闇の中へとダイブする。
真っ黒で一瞬バグったかと思った。
が、
すぐさまボスが出てきたので戦闘態勢。
っていうか全然考えてなかったのでかなり焦ったけど、まぁ焦ったところでやることは同じ。高い防御の鎧と盾で、どんどん斬っていく。1体、また1体と倒して行き、最終的にはエスト瓶を使い切りつつも討伐。つかここは結構道中の騎士たちが強くて、気軽に使いすぎた感もある。
※ここまで書いてから思いだしたけど、エスト瓶の所持限界はそう言えば秘術かなんかで増えてるんだよね。すっかり忘れてたわ。まぁ人間性がいる話だけど。
で、討伐後に出てきた「カアス」との会話で、
何も貰えない方を選択してしまった。要はNOを選択してしまった。
つかあまりに悔しかったので、
またもPS3の電源を落とす。
そして再起動。さっきはいなくなったカアスがまたいる。
でも怖くてちょっと話しかけられない・・・
そんないい物をくれるわけでもないんだろうけどさ。
ただこの深淵にはいつでも転送で来ることができるので、こいつへの返事はまたの機会にすることにして、ガイコツ騎士が落とすらしい、塊や原盤を目指すことにした。
つかそんなには落とさないんだけどね。
3周して1コ塊落としたかなぁって程度。まぁ近衛兵みたいにハズレがない分気持ちは楽だけど。
※一度に2個の塊を落としたこともあるし。
でも本気でマラソンするつもりなら、人間性を上げて、もっと完全なパターンを組みたいところだなって思った。今のままじゃ死ぬリスクが消えてない感じだもの。
・・・
現状はそんな感じ。残る宿題の再確認。
・レベルを稼ぐ
既に技量へ割くメリットはないけど、神聖のムラクモの攻撃力を上げるために&姫から強い奇跡を買い、使える様になる為に、信仰へ振るのは悪くない選択。できたら28くらいまでは振ろうかな、と。筋力50も魅力はあるんだけどね~。
・王の器を置く前に、アノールロンドをチェック
ロートレクのイベント、絵画世界、最下層と、三つもメインの宿題があるだけでなく、そもそもアノールロンド自体まだ普通に行ってないエリアがある。ハベルの鎧とか持ってないし。
・デーモン遺跡
つか溶岩歩けるようになってないよね?
・塊マラソン
原盤が1個でも出れば満足。でもその為には人間性を大量に集めてからの方がいいかも・・・。
・器を置いて巨人墓地攻略
ここで人間性を集められるようだが、、、。
---------
まずはアノールロンドからかな。その前にかがり火を強化してエスト瓶のマックスを増やしてからか。
そろそろ潮時も近そうだな。
| 固定リンク
コメント
火防女が死んでしまったのはバグではありません。
金鎧の人の話しを聞いていれば兆候があったはずです。
そして、阻止する選択もとれたはずです。
でも、心配はいりません。他指摘されている点もバグではありません。
投稿: 壬生 | 2011年10月12日 (水) 21時18分
疑心暗鬼になってる感は否めませんね。
お騒がせして申し訳ないです。>火防女は復活しました&パッチも・・・。
※でも阻止とかは全く分かりませんでしたが(^^;
>他指摘されている点もバグではありません
既に何を指摘していたのか忘れてしまっていますが、
頭蓋ランタンも普通に光るんですか?あれだけはわからない。
魔法の武器は昨日やっと使い方がわかりましたが。
投稿: クリス | 2011年10月14日 (金) 08時49分
ランタンは盾につけて使います。
阻止は犯人はすでに殺害をほのめかしますので、その時点で殺害すれば止めれます。
投稿: 壬生 | 2011年10月14日 (金) 22時53分
どもです壬生さん、クリスです。クリアしちゃいました~(^^。
※感想は今晩。
面白かったですね。割と最後まで「折ってきた」のも良かった
ですし。
ランタンや魔法の武器なんかは、今ひとつ感覚として使い方をにおわしてくれてもよかったかなぁという気もしました。
あと、メッセージ関係は、「YES、NO」の画面上に、その設問も同時に表示してくれてあってもよかったんじゃないかなぁとか。
まぁ細かなところですけどね~。
投稿: クリス | 2011年10月20日 (木) 20時28分