« ダークソウル~その20~ | トップページ | 牙狼MAKAISENKI~第二話「街灯」~ »

2011年10月21日 (金)

ダークソウル~その21~

クリアしてしまいました~。。。

まぁラストは普通にゴリ押しですわ。ソラールを召還して、最後の最後だけハベルの装備にして、鉄の体と武器は相手が炎を使うっぽかったので神聖のムラクモ。
※これは失策だったかも。
草紋の盾で武器両手持ち、試しに犠牲の指輪を初めて使って見たところ、

 何のことはないその場で復活しないのな。

かがり火まで戻されて、とりあえず人間性やらキャッシュやらは無くさない、という。

リターンマッチ時はハベルの指輪と、緑の指輪。重たい装備だったからスタミナ回復を上げる形で。

まぁラストだからって何度も変身したり次から次へと「ラストのラスト」みたいなのが出てくるよりはずっと潔くて、スッキリ。クリア前には大概のことはしていたつもりだったけど、、、

・光の楔石を満足行くまで集めた。と言っても39個だけど。
※シースの近くの6匹出る貝で集めた。ぶっちゃけこっちの方がドロップ率自体は低いのだけど、周回ペースが早い分、結果としては高効率かなって感じ。

・デーモンの楔石を満足行くまで集めた。と言ってもいくつか覚えてないけど。

・竜のウロコをなんとしてもたくさん集めたかった、、、が、結局出ずに心が折れた。ただ、飛竜の谷側からの小ロンド遺跡マラソンで原盤がまた出たのは僥倖。手元に3つになったので
※コンポジットボウとムラクモに使用済みなのを入れればトータル5個ゲット。
ファリスの黒弓もマックスに。つかこの武器の使用率を考えたら、もっと早くに使っていてもよかったなぁって感じ。

・「のどの小骨」だった結晶洞窟の青楔石の原盤もゲット。つかここも27個の人間性を犠牲にしてしまったほどの「殺し場」だった。アタックする方はとにかく身軽に。ちなみにコツとしては、

 10mくらい進んでから右斜め前に5mくらい進んでそこからアイテムの方をむき直す感じ。

つか何回も落ちなきゃわかんねぇよな。コレは。軽く書いてるけどかなり苦労した。

・で、ほぼ忘れ去っていた魔力のファルシオンと、勢いで強化した混沌の短刀をそれぞれマックスにしてトロフィーゲット。ここまで来るとちょっとトロフィーとかいういつもなら全く気にしない仕様にも目がいく。

・(前後するけど)イザリスの地下水路でジーマイヤーから指輪をゲット。そっから先は話が進まず。付近で赤の原盤もゲット。っていうかこれ手に入れないとさっきの混沌武器はマックスになりません。

・さすがに呪術師は諦めた。

・毒矢も何となく手持ちだけ999に。一度も使ったことないけど。

・大欠片や羽根矢も含め、必要十分に買いそろえたので、

 センの古城の店主を殺した。

言っちゃなんだがこいつの捨て台詞には毎回辟易とさせられていたので、最後の最後、こいつだけは絶対殺してクリアしようと思ってたんだよね。スッキリしたわ。

・一応アノールロンドの火防女も殺して魂をゲット&使用。エスト瓶は+5に。

・人間性もストック99+手持ち93くらいかな。小ロンドマラソン中に何回か使っちゃったけど、まぁしょうがない。ちなみにクリア時は生身でもスタッフロール後唐突に始まる2周目の時点で亡者になってた。開封済みは持ってなかったけど、これは引き継がれたのかしら。

・発見しうる限りのかがり火を20に。

・・・こんな感じのことはこなしてクリアしたのだけど、

 カアスに人間性を30あげてアイテムをゲットするのだけ忘れた。

クリア時は「闇の王」って肩書きになって、もしカアスではなくフラムトの言いなりでクリアしていたら、と思うと結構ひっかかった。もし2周目をクリアするとしても、さすがに今度はカアスではなくフラムト側になるだろうから。

他はこれと言ったフックもないかな。おっぱいは最後まで殺すつもりはなかったし、ソラールやジークマイヤーほか、いろんな連中のエピソードやアイテムにはさほど興味もなし。蜘蛛姫の声が聞けなかったらそこが未練になりえたかなぁと思うけど、ここもサクッと決断してきたし、、、。レベルは143。プレイ時間は161時間。

 もうクリアするしかないな、と思ってクリアした。

パラメータは終盤いくら上げても上限に達しなかった信仰→神聖のムラクモ。パラメータに振る度に攻撃力が4とか5とか上がる=いざというときのための結晶輪の盾の攻撃力に直結するため、まぁここに割くのが妥当かな、と。まぁ2周目でも一撃で黒騎士や貝が倒せるとは思わないけどさ。

2周目は、思った以上に敵が弱くて、
※不死院に関しては。
サクッとデーモンを倒し、祭祀場へ。

祭祀場から城下町へ移動し、黒騎士を1周目と同じ「扉で遮断して」矢で射って倒し、ハベルも同様に。2周目で武器が著しくよくなってる分、ハベルは超余裕だった。

そのまま黒い森へ抜け、デーモンを倒し、鍛冶屋と再開。時間的には1時間も経ってないと思うけど、なんだか随分久しぶりな気がしたかな。当然アルトリウスの紋章を購入。っていうかこれは2周目にも持ち越されていたのかしら?

・・・で、現在に至ってる感じ。

ちなみにそこらじゅうに転がっているアイテムは全てスルー。当然中には鍵をはじめとした必須アイテムもあったはずだが、まぁいいや、そういうのは。困ってからにしようって感じ。さすがにショップに売ってた鍵は買ったけど。

正直シフが倒せる気がしないので、
※一周目でも大概苦労しまくったし。
ここいらで僕のダークソウルも潮時かなぁという気もする。

 まぁ面白かったね。

最後の最後まで抜けなかった骨は呪術師とレッドドラゴンだったけど、まぁそれはしょうがないか、って感じで諦められるレベル。クリア直前でもグウィンドリンとか青の原盤とかで結構心を折りにきてくれたのはむしろ嬉しい誤算だったかな。

 このタイトルほど「油断禁物」という言葉が似合うゲームもない。

って思った。まぁ油断してなくても死ぬケースは多発するけど。

-----------

1周クリアの評価は★★★★かな。普通に面白かったと思う。手に汗握る場面、かかとが少し浮く感じ、最近すっかり忘れていたような集中力。いろんな感覚に訴えてくるゲーム性と、一方ではダラダラと稼ぎに走って地味に強くする逃げ道もあり、見た目や肩書き以上に勧められる人が多いゲームな気がした。
※まぁゾンビとかのホラーテイストが苦手な人には不向きだけど。
 →つっても僕が得意な方では決してないのだけど。バイオとか怖くて出来なくなるタイプだし。

「遠くに見える背景」がただの絵ではなく、ほとんどの場合そこまで移動することが出来る、「構築された世界」という感覚は、プレイしていて終始Wiiのゼノブレイドのことが頭をよぎっていた。

 あれもこのくらい綺麗だとまた印象が全然違うんだろうなって。

階段を上る時、ダークソウルのそれは1段1段どころか、その階段1段にすら凸凹やディティールが感じられた。ゼノブレイドでは「ただの傾斜した一枚板」にそれっぽい絵で見せていたのとは次元が違うクオリティ。遠景のボケも、僕がプレイしていたPC版FF14と比べ、決してグラボのスペックが上ということもないはずなのだけど、総じて違和感はなく、
※一部エリアチェンジ時に唐突さを感じる場面はあったけど。イザリスとか。
霧やほこりっぽさ、明るさ暗さなど、かなり良く出来ていたと思う。これは、昨今の洋物FPSのビッグタイトルと比べても、それほど劣ってる感じはしなかった。

僕のプレイスタイルとゲーム性的に、いくつもの防具を状況に応じて使い分けまくる、ということもなかったけど、
※僕はほぼ2種類しか使わなかった。
意外なほどいろんな防具があって、一様に「高スペック=高ウェイト」が守られていたのも好印象。最後の最後に使ったハベルセットなんて、

 みんながスモウを使わずにこっちを使うのも無理ないよな

って感じだったもんね。
※まぁ強靱度は上だけど。
見た目重視でも行けるチューンというか。

オンでやらなかったことに後悔は微塵もないし、途中までオフでやったことでしか得られなかったであろう貴重な体験(呪死1/4のことね)も出来た。「心折設計」とか「初見殺し」とか、いろんな言われ方をしてる分、ゲームの印象もダークになりがちだけど、実際動かした感じはむしろモンハンやPSOのような、いたってオーソドックスで、それでいて操作性の良いアクションRPGという感じだったし、特にインターフェイス周りの完成度の高さは、むしろ他のタイトルもまねて欲しいほどだった。

全体的に見て、「心的ストレス」を刺激する場面は多くても、「物理的ストレス」は極力抑えられている感じで、アピールの仕方次第では20や30万どころか、ミリオンも十分狙えるくらいの素材に感じた。ネコも杓子もマルチプレイじゃなきゃダメなんてことはないわけで、ぜひとも続編を作って欲しい「大作」として、クリス的に心から支持したいと思いましたよ(^^。っていうかでなければ言い訳もなく何日も同じタイトルのネタを連投したりもしませんしね。それも結構どれも長文だったし。

・・・

さっきアルトリウスの扉の向こうで盗賊たちと一戦。

 ついに、透明騎士を実力で討伐!

1周目は最後まで「落として」でしか倒せなかった相手。当然2周目のが体力があって、1度はやられちゃったりもしたけど、

 経験値10800は嬉しかったな(^^。
※銀の指輪込み。

まぁ再戦は出来ないんだけど。あと何も落とさなかったけど。

盗賊たちは経験値が3倍に、体力が2倍になってる感じかな。山賊なんかは、上手くハマっても今のスタミナじゃ一気に討ちきれない。クラーグの魔剣の攻撃力を上げるのは現状かなり厳しいわけで、
※2ポイント技量に割いて1ポイント上がるくらい?
対等に戦う為にはスタミナや防御力を上げていくしかないのかなぁって感じ。

 でもやっぱテンションは低め。

まぁ1周目でこれでもかとプレイしちゃったからね。

PS.ただ冷静に振り返ってみて2011年のクリスアワード候補になり得るかって言われると、ちょっと微妙かもとも思うんだよな。何が悪いってわけじゃないんだけど、9点に届かないところが(バグうんぬんを除いても)ある気がするんだよ。

|

« ダークソウル~その20~ | トップページ | 牙狼MAKAISENKI~第二話「街灯」~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダークソウル~その21~:

« ダークソウル~その20~ | トップページ | 牙狼MAKAISENKI~第二話「街灯」~ »