« Vita予約 | トップページ | ダークソウル~その20~ »

2011年10月19日 (水)

ダークソウル~その19~

いよいよラスボスと対面するところまで来た。まぁ目前にブランニュータイトルの発売が控えているわけでもないし、早急にクリアすることもないかとも思うのだが。
※2周目用に準備は進めているものの、自分のスタイルとしてはあくまで1周目に全精力を傾けてクリアしたいところ。そう考えると呪術師がいないのが非常に口惜しくもあるのだが。

イザリスに関しては、前回の時点で既にボス直前まで行っており、後は探索がまだ甘いかなぁというところだったのだけど、ぶっちゃけ特に個性的な敵が出るでもなく、
※ただボス直前某所でのトラップには「心の底から」驚いた。心臓が飛び出しそうになるとはまさしくこの時の為の言葉かってくらい。ナイス。
ビクビクしながらプレイした割には、
※WIKIにも「イザリス=高難度」ととにかく脅して掛かっていたので。まぁ具体的にどうなのかは読んでないというか、読んでも覚えてないんだけど。
それほど大量の屍を築くこともなかった。

恐竜がたくさん出るところは、とにかくギリから狙撃。コンポジット+15か、黒弓+14で、羽根矢を惜しみなく使う。ヤツが起きて向かってこられるとマジで焦りまくりなので、ホントチキンショットオンリーと言って良いレベルでの狙撃。思えばゲーム開始当初のウンコデブの頃からずっと使って乗り切ってきたっけな>チキンショット。

まぁガチで戦わずに済むという選択肢があることこそが、僕的な高評価ポイントであったりもするのだけど。っていうか恐竜よりもむしろ狙撃しづらい(特に蜘蛛姫付近のエレベーターから戻るルートだと)山羊雑魚の方が辛かった。っていうか、こいつらに殺された。芋虫はあとから装備を破壊したり即死攻撃があることを知ったけど、戦ってる時は普通に狙撃。種火周辺で4匹同時ポップするところは慌てて逃げて振り向き狙撃。NO問題。

炎を吐く雑魚も、慣れればまぁ余裕。でも狙撃好き&喰らうの嫌いなので、ほとんどがチキンショット。楽しい。

つか振り返ってみれば、イザリスで死んだのは(ボスを除いて)2回だけ。
※ボスを倒した後デーモンの楔稼ぎマラソン中には他に2度死んでるけど、、、まぁこれは気を抜きまくって&検証を兼ねてたのでカウントせず。
一回はさっきの山羊に、そしてもう一回は、

 侵入者カークに。

つかこいつ、階段降りてる途中で一回出てきて簡単に倒せたと思ったら、ボス直前で再登場。

 思いっきり油断して殺された。

結構悔しかったぜ。

ちなみにデーモンの楔稼ぎは、最終的に、

 攻撃力552のムラクモを装備しつつ結晶輪の盾、霧の指輪、コンポジットボウ+15、大きな矢

で片付ける。まずは霧の指輪で背後から近づき、
※蜘蛛姫の誓約を30投資して上げているので、ショートカット用の扉が開いている前提。
ロックオン距離より1mほど近づいて結晶輪。ロックオン距離だと外れることがあるので、少しだけ余分に距離を詰める。直後に武器替え&R1連打。矢を射るモーションに入ったらきっちり押して2発撃ち、バク転で距離を稼ぎロックオン距離外へ逃げる。そこまで逃げるとヤツは追ってくるのを止め、こちらに背を向けるので、再度近づき、結晶輪×2でエンド。もし総合攻撃力が560以上とかあれば、たぶん結晶輪×3で倒せるとは思うけど、それでも一気に3発打ち込むのはリスクが高い。結構ジャンプしてタゲを外されるんだよね。
でもまぁこれで安定して倒せるようになった。

ボス「混沌の苗床」は、まず、「名前がかっけーな!」って思った。最初全然こちらにダメージソースが飛んでこないので、ここから狙撃で倒せるかな~なんて甘いことを考えたらちっとも攻撃が通らない。

だったら近づくしかないか、と寄って行き、いかにも「コアっぽいところ」を破壊すると、今度は床が崩れ始める。最初は「この落ちた先にボスの弱点が!?」と思って飛び込もうかな~とも思ったのだけど、おもむろに七色石を落としてみたら「ギャーーッ!」って悲鳴が。この声がするところは絶対に落ちて死ぬところ。あぶないあぶない。

一向にダメージが当たらなかったので、周囲を探索しようと移動し始めたら、あっさりホウキで掃かれて落とされ、1死。6万近く持っていたが、まぁさほど気にもしない。こいつと戦う直前には久々に黒い森で77万ほど稼ぎ、倉庫の矢(木、普通、大きい、羽根)を各999本入れたり、むやみに武器を強化してみたり、筋力を40にしてみたりしてた。

ちょっとそれるけど、筋力40だと、必要筋力58のスモウハンマー
※槌+10にスモウソウルで強化
も両手で振れるようになる。古竜の大剣よりモーションが速く、R2攻撃の衝撃波はなかなかに派手。

 ひとしきり堪能して実践では使わず。だって遅いもん。

ただそれだけのために筋力を40まで上げたのかって話だけど。

ちなみに他のステータスでは割と持久力を上げたりもした。スタミナ重視ってわけでもないんだけど、僕みたいにスモウ装備愛好家としては、少しでも重量制限が緩い方が楽なんだよね。

話を戻して、、、

苗床のコアは反対側にもあり、これも普通に破壊。でもそのあと派手な攻撃で2死。まぁ想定内。っていうか、ちょっとだけ、ちょっとだけだけど、

 一つ目のコアも壊れてないところからでよかったんじゃね?

ってちょっとだけ思った。そんなにセーブから遠いワケじゃないし、
※そりゃてめぇがショートカットしてるからだろって話もあるけど。
そういうのあってもいいゲームって気がしたし。

3戦目は正面から取りあえず矢を撃ったりもしつつ相変わらず攻撃が通じないので、接近戦に、、、と思ったらまたも落盤で足下が崩れる。でも今度はその崩れた中に、

 どう考えてもここに乗れって書いてあるようにしか見えない枝

があったので、そのままジャンプして苗床の中心部へ、、、。

いかにもなコア、コアの中のコア、コアオブザコアがああり、必死に攻撃。全然当たらない。でも攻撃を続けてたらいきなり死んだ。ロックして倒せばすぐだったのかな。

こういうボスは答えを見ちゃうとホント余裕で倒せてしまうんだけど、ガチで倒そうとすると結構な試行錯誤を要する。一種のパズル、トラップ的なボスと言えるんだけど、今回珍しく自力で倒した。まぁ期待するほど達成感がなかったのは、やっぱさっき書いたように「ちょっとずつ倒して行けた」からかも。

・・・

ファミ通のウェブサイトでは、角満がダークソウルの連載をしてるのだけど、それとは別に、ブンブン丸もプレイしていて、彼のコラムには、

 呪死1/4を喰らった顛末が書かれていた。

あまりの共感さに思わず感想の送信をしてしまったのだけど、そこに書かれていた内容に別の意味でビックリ。

なんと、現行最新パッチのバージョンでは、

 呪死はハーフまで。また、水路の商人も解呪石を売り出し中。
※ただしこちらの方が値段は高いみたいだけど。

あまりにもきついと、1/4も大概だけど、1/8になっちゃったら本気で辛すぎると、世界中からの風当たりがさぞかしキツかったのだろうなぁとヒシヒシと感じたのだけど、つくづく思った。

 呪死1/4を喰らって、そして自力で復帰できて本当によかったって。

ネットにつなげてない人はともかく、普通にパッチを当てちゃった人は、もうやろうとしてもできないんだよ!?あの「辛すぎるハードル」「心を思いっきり追ってくる所行」、そして涙で霞む小ロンドを何度も何度も訪れ、ついに解呪してもらう爽快感。

もしかしたらテストプレイの段階では、苗床も「最初から」だったかもって思う。でもあまりにもきつい攻撃に音を上げ、結局今のスタイルになっちゃったのかなって思う。知らなきゃ死にまくる。知るまでも死にまくることに対する葛藤。

正直何が正解だったのかはわからない。呪死に関しても、自力で回復できたからこそいい想い出になってるだけで、本気で1/8になってしまってたら、体力がさほど上がってない状態で、防具も良くない状態でそうだったら、、、って考えると、素直に「ユルくしてんじゃねぇよ」とは言えないと思う。でもだからこそ、たとえばオンラインRPGのロンチで回線が繋がらずやきもきしたり、調整不足で異常に苦しいバランスを味わったりするのと同様に、

 一期一会の体験だったかなって思える。

ブンブンも絶対そう思ったと思う。

・・・

4つの王のなんちゃらを器に収めると、いよいよ最後のエリアが解禁された。道中はシンプルで、リポップする黒騎士が5体くらいいるだけ。それぞれが決まった物を
※楔石の塊、白、赤、青や、黒騎士の剣など。
落とす。こいつらもガチで戦うとかなり大変なので、結晶輪頼み。2周目はこちらの攻撃力が上がらず、相手のHPだけが上がってるかと思うとかなり怖くなる、、、がまぁここまでは来ないか。

ボスはとりあえず会っただけ。マッハで接近されて、あっさり斬殺された。まぁ倒す気になったら鉄の体とか強い方の魔法防御とか使いますよ。ええ。

軽く塊の周回をしたあと、人間性を30まで上げて、原盤求めて小ロンドへ。まぁ数回回っただけでは当然出ませんわ。っていうか各地にはまだ倒してないトカゲもいるだろうし、アノールロンドの探索もまだ。最終的にはNPCは全員殺してからクリアを目指すべきなのかなぁとも思うし、、、

 いよいよ終わりが近い。

っていうか、サクッと終わらせちゃおうかしら。いや、せめて原盤を1つでも手に入れなければ負われないよ・・・。クリスの長く苦しい戦いが始まる・・・<ってまだわかんないけど。

|

« Vita予約 | トップページ | ダークソウル~その20~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダークソウル~その19~:

« Vita予約 | トップページ | ダークソウル~その20~ »