ダークソウル~その13~
★「息子の挑戦」ネタのが熱かったので先にそっちをアップしてしまいました。まだ読まれてない方はぜひ。
明日はAKB1/48の発売日。ダークソウルについて書くのもあとわずかかも。わかんないけど。
モチベは下がりつつも、、、
※その理由を考えてみると、
・レッドドラゴンが消失したことによる尻尾からのドロップ、飛竜の剣を取り損ねた
→ファミ通を読まなければまだ幸せだったかも・・・
・知らずにイボックを殺しちゃった
→パッチが当たったからか、今日行ったら死んだ場所に「たまごくだし×2」が落ちてた。いくらなんでも厳しすぎると判断されたんだろうな。
・ネットを見始めた
→一旦見始めちゃうとダメね。結果自分で自分の楽しさを削っているというのに、抜け出せなくなってる。
・・・要するに、
いろんなことが不鮮明になってきて、ワクワクしながら冒険に臨めなくなってきたから
だと思う。今までのルートもかなり「普通」とはかけ離れた、ある意味イレギュラーなものであったことは、トミーさんのお話だけでなく痛感した。が、それでも破綻なく遊べていることにむしろ感心したし、厳しくも心地よい世界に陶酔していた。
が、祭祀場の火防女がいなくなったことなど、「自分が何をしたからこうなってしまったのか」という因果関係のわからないイベントや、バグによる事実上のアイテム消失。不安感、不透明感から来るネットでの情報収集など(<責任転嫁も甚だしいけど)、
わからないから楽しい
はずのことが、
わからないから不安
に変わってしまった。個人的には、取り損ねたアイテムを取れるであろう2周目、3周目の難度が上がってしまう事に関しても不満がある。
このゲームのこの状況(簡単にバグや選択ミスでアイテムを取り損ねてしまう状況)でなら、2周目以降の難度を「上げない」という選択肢があってもいいのでは?
※あくまで「選択肢」ね。
と思った。正直どんどん難度が上がっていくかも、と思うからこそ、結局デーモンソウルで作るのは一番みんなから支持を得ている物になってしまうし、取り返しの付かない失敗をしたくない思いが、緊張感や達成感を奪う行為の背中を押してしまう。
2周目の難度が変わらなければ、割と気楽に、そのまま周回に入る気持ちで臨めたんじゃないかと思うんだよね。っていうか疑問なんだけど、
クリアしたら貴重品は消える。万能鍵も消えちゃうの?
そうなるとある面では1周目よりシビアな状況ってことなのかな。飛竜の谷に行くにもハベルの指輪を手に入れるにも、城内から教会を通るルートしかないってことに?そもそも万能鍵で開く扉は「逆側からなら鍵なしで開く」のかね。
ともかく、そんな感じでネットを覗いてる言い訳を書いたところで、今回までの経過をざっと振り返ってみたりすると、、、
●地下墓地はほったらかし
棺周辺のデーモンとか、取得ソウルがちょっと多くなる指輪とか、興味があるものはまだ確かにあるのだけど、どうも順路(センの古城)を進んだ方がより強くなる為の効率がよさそうなので、一旦凍結して他へ行く。
ちなみに前回手に入れたピッケル「ルッツエルン」は、魔法+5まで育てた後、「あまりに強くない」ので、「無印+10」に作り直した。1撃のダメージはバトルアクスよりやや上向いたが、初撃の遅さはいかんともしがたい。アストラからバトルアクスにシフトしたときも感じたことだけど、やっぱり敵に簡単に割り込まれるのはストレスになるんだよな。
宿題的にはクリアもそうだけど、地下墓地に入る前の「地上墓地」にいたビッグスケルトンからレアドロップの武器があったらしい。ドロップ率が上がる指輪を手に入れたらゲットしに来たい。
●経験値稼ぎ
センの古城に行くのに何となくテンションが上がらなかったので、久々にダラダラと森のマラソンをした。バトルアクス+10で最初の一人だけを倒して戻るシンプルな周回ながら、割と短時間でも長時間でも受け入れてくれる器の大きな稼ぎ場。
ここで40万近く稼いだ。
さほど買いたい物があるわけでもなかったので、ソウルは全てレベルにぶっこみ、80だったレベルが一気に91までアップ。パラメータは、筋力に振ってもほとんど攻撃力が上がらなくなってきたので、技量にザックリ入れた。どうも現状最強と目される剣も、技量依存度が高いみたいだし。
最後にはネコと誓約を結び、病み村エレベーター付近にいるという店を探したりもしたが、結局は見つからず。・・・何がトリガーなんだよ。呪術師もいねぇし。
●センの古城
前回ちょっと苦労した入り口のトカゲだが、武器が強くなったのか冷静に対処できるようになったのか、
バトルアクス両手持ち3、4撃で倒せるようになってた。
ちなみにこの辺りで気付いたことなんだけど、
今回も限界重量の半分以下だと軽快に動けるらしい。
っていうか、これが石の鎧セットと盗賊の鎧セットの動きの違いだったみたい。バランスを考え(見た目を犠牲にして)、頭と足を盗賊、体と手を石にし、盾を草紋の盾にすることで、かなりの防御力と機動性を両立出来る事がわかり、(見た目は悪いけど)基本これで行動するようになった。
まぁ強敵の前では「鈍くても堅い」プレイが好き、、、というか機敏に回避とか出来ないので、盾も大鷲にして石の鎧で固めるんだけどね。いやホント防御力が重要。モンハンでもそうだったけど、体力をガッソリ削られると、それを回復する時間だけでじり貧になっちゃうんだよ。「当たらなければどうと言うことはない」とは言えないんだよな。
ここのマップはとにかくトラップづくし。開幕から大きな振り子状のハーケンが簡単に階下へ落としてくれるし、
※瀕死もしくは死ぬほどダメージを喰らう。
下にはデーモンがいて、チュートリアルの城で「足場がぬかるんでいても普通に動ける指輪」を手に入れてなければ、結構簡単に死ねる。っていうか手に入れていても簡単に死ねる。つか最初の1匹を奇跡的に倒せたのがホントにラッキーだった。残りの連中は距離を置いて矢で撃ったり、壁に隠れて撃つ、また隠れるの繰り返しで強引に倒した。普通に接近戦やると猪八戒が持ってるような武器で連続ダメージを喰らって簡単に死ねるんだよな。
まぁデーモン達は一回倒せば出てこない分やる気も増すけど。
トラップは他にもいっぱいあるのだけど、巨石が転がってくるヤツに関してだけは、何とも納得いかない。
スイッチを動かして方向を変えても、ほどなくして元に戻ってたりする。
誰がいつ操作してんだよ!って目の前で構えていても誰も変える様子はなく、またコレ納得いかないよって感じに。
アイテム的には念願の「アイテムのドロップ率がプラス200(初期値が100だから事実上3倍)になる指輪」や、「物理防御力が+50される指輪」などをゲット。鎧関係はどれも防御力的に石の鎧に叶わず、強化したくても光の楔とか言われて手詰まり。つか光の楔関係の装備はメチャメチャあるんだけど、これって潤沢に手に入れられるような状況が来たりするんですかね。
ちょっと横道にそれるけど、
ダークソウルにしてもデモンズソウルにしても、基本はオフラインのゲームだと僕は思う。確かに対人戦や情報のやりとり、変則同時プレイもあるにはあるけど、自由にいつでも誰とでも出来るわけではないし、キャラのビルドで個性を出すより、ある程度バランスの取れたキャラの方がソロ攻略はしやすい作りだと思う。
だから、この光の楔のような、「人によって強化するアイテムが違う」という個性出し可能なものは、「基本なくていい」と僕は思う。もし必要性を論ずるとするなら、それこそ最強の武器や、極端に出土率が低い「持っているだけで満足感が得られる」レア装備でいいと思う。思うのは思うが、、、結局それじゃあダークソウルがダークソウルじゃなくなっちゃうってことなのかな。
「クラーグの魔剣」というデーモンソウルから作る武器があって、これがまぁ非常に強いらしいと。罪人録とかいう「人殺し連中」が使ってるのはみんなこの武器だという話をきっかけに、「これを使ってるヤツは厨」「ヘタレ」ヘタしたら、「ゲームをやる資格がない」くらいの勢いでバッシングされていたりする。
強い武器を求めるのは普通だろって思う。
「強くなること」が楽しくないなら、成長要素のないFPSでもやってろ、と思う。「この武器が強いよ」という情報は、「この武器使ってたら頭が悪い人みたいにバカにされるから止めた方がいいよ」という情報と同等なのか?愚かな。
4Gamerの感想を見ると、点数を低く付けた多くの人全員が、オンライン関係の苦言を呈している。フリーズするとか繋がらないとか。まぁバグに関する苦言も多いけど。
でも、僕みたいにオフ専でやってる人にはあまり関係がない。情報が欲しかったら「ウソが混じるゲーム内のもの」より、普通にネットで調べればいい。「世界に浸っていたいからゲーム外の情報は遮断する」って言うなら、
他のネットを通じて得た情報を横流ししてゲーム内に書き込んでる人の情報も遮断しなきゃ同じ事じゃないのか。
もし「いや、ウソがいいんだ」というのなら、それはもう僕とは価値観が全く違うとしか言いようがない。「誰が好きこのんで自分から騙されたいと思うのか」って感じ。これは手品やプロレスじゃない。
現状確かにモチベが低下してはいるけど、直して欲しいところってのは結構小さな部分だと僕は思う。薬を無制限に使えたり、所持アイテム(装備じゃない)の重量制限にイライラしたりする前作より、マップそれぞれが立体的かつシームレスに繋がっていて、アプローチの仕方に(そう多くはないにしても)選択肢があるダークソウルの方が、
(バグはともかく)完成度は高いと思う。
少なくとも「知っていれば楽になる」要素が強いタイトルは最近ホントに少なくなったから、その点だけでも僕的にはとても「愉快」なんだよね。
だって初代ゼルダみたいじゃない?
閑話休題。
ひやひやしながらハーケン地帯を抜け、
※角度を調整して「一気に抜けるところ」と「立ち止まるところ」を判断しながら進むのがコツかな。あと飛び道具を使ってくる奴らは基本こちらも飛び道具で、出来たら相手のリーチ外から狙撃する。木の矢と普通の矢は潤沢に。
※途中で魔法使い系のショップ店員が捕まってるのだけど、こいつを助けてもそう大した物は売り出されない。「4発」しか撃てない魔法とか売ってもらっても、、、どうなの?って感じだし。
屋外の空気が久しぶりに気持ちいい。正直イボックのことが未だに足を引きずってるので、遠くにいる敵をガンガン倒していっていいものか判断に迷うところも多いのだけど、
基本狙撃していく。
そうそう、書き忘れてたけど、ウーラシールの宵闇ちゃんが売っていたものに「透明になる魔法」があるのだけど、
コレ、ボスクラスの相手には効かないけど、強い雑魚にはめっぽう有効。
特に黒騎士や、足場の悪いところでの狙撃兵に対して絶大な威力を発揮する。使う前には「魔法の効果が伸びる指輪」に装備し直して使う。
最近は家路、回復、透明の3つを基本にしてるけど、家路をアイテムで代用すれば1スロット空く。呪術の杖レベルが高ければそっちを使っても良かったのだけど、そうじゃない今はコレと言って使いたいものもないから、
※「魔法の武器」は相変わらず使えないし。意味がわからない。
結局家路に落ち着いてる感じかな。
ボスであるアイアンゴーレムはデモンズソウルで出てきたヤツより印象として小型って感じだった。こちらのスタミナの回復が遅くて、
※防御最優先にしちゃったので
かなり泣きそうになったけど何とか1回で討伐。伊達にレベル91ではない。
討伐後なんかアイテムがあるな~と思って取りに行ったら、、、
いきなりガーゴイル(つっても細身で色白な、、、でも美人とは言えないな。あの見た目では)に高いところまで運ばれた。
つか割とそっと下ろしてくれるところにツンデレを感じたり。
●アノールロンド
いきなり広大な人口建造物の家並み。つかここまで随分抑圧されまくってきた分、
いつもなら移動が面倒で決して好きではない構造なのだけど!
とても清々しい気持ちで移動出来る。出てくる敵も遠くから狙撃。999発あった普通の矢も700を割っているが、大きな矢は300発以上、木の矢は900以上あるから、まだまだ行ける。ここでマラソンしなければ大丈夫。
※ただ一回ガチで戦ってみたら強いの強くないのってアータ。何が嫌って「HPが上の方に表示されていてダメージが通ってるのかどうなのか全然わからない」のが辛かったね。
一周グルッと回って行けるところがなくなり、一旦戻ろうかとスタート地点まで戻ってきたけど、何も表示されない。「オイオイ」と思いつつこれは先へ進まなきゃならない啓示だと受け取って、かがり火に点火。もう後戻りは出来ない。
※ちなみにかがり火に点火した後戻ったら「美人ではない細身で色白なツンデレ」がいて、センの古城へまた連れてってくれた。つかかがり火点火は僕の思い込みだけで、前回来たときにも電信柱の後ろからじっと見ていたのかも。
よくよく探索してみると、こっそり屋根の上にある「梁(はり)」のようなところが渡れそう、、、っていうかスゲェ細い上にスゲェ尖っていて、
もし現実にこのシチュエーションだったら絶対渡らない
が、コレはゲームなので、と開き直って移動したらこれが正解。白い人型の敵とか、さっきは親切だったけど今度は手のひら返したように攻撃してくる色白ガーゴイル、相変わらず飛び道具じゃないと倒しづらい鉄人、黒騎士などがお出迎え。
でも外中心で開放感があるからそんなに嫌いじゃない。
途中狭い部屋にデーモンがいて、最初どうしようかと思ったけど、
部屋の外から「つま先だけ見える位置」に移動すると、そのつま先に矢が当たる。
こちらに移動してくるでもなく、ピシピシと削り倒した。
他に苦戦したところと言えば、高台から2体の黒騎士が太矢をガンガン撃ってくるところ。太矢の何が嫌って狭い足場の上に居るときとか、簡単に衝撃で落ちる。それも2体だし。
透明が超有効だった。
つか壁際だからルッツエルンのが良かったのかも知れないけど、まぁなんとか通過。
スタート地点へ続く扉を開け、念願のデーモン装備鍛冶屋
※特別な種火は不要!えらい!
に到着。
さっき書いた通り、クラーグの魔剣を作り、一気に+5まで鍛える。
つか使った感じでは、「言うほど詐欺じゃない」って手触りだったけど、まぁ人間性と技量が高いほど化けるらしいので、今後の基本武器になる感じ。
他には月光蝶のソウルから結晶輪の盾も作ったけど、こっちはさほど使える感じじゃなかったな。ちなみに何から作っても見た目は変わっちゃうし、ステータスもそれ用になるっぽい。安い盾でも大丈夫。
ここにくるまでに(単に書き忘れただけだけど)、病み村で大きな欠片マラソンもしていて、60個ほど大欠片を集めていたので、結構景気よくいろんな武器を10にしたりした。
ただ実際使えると思ったのはやはりバトルアクスで、緑欠片は現状ただの地雷でしかなかったかなって感じ。
※スライムくらいしか有効な相手がいないような・・・。
ドロップ率UPの指輪とぬかるみで速く移動出来る指輪のおかげで、かなり容易に稼ぐことが出来た。
ちなみにアノールロンドの鍛冶屋では「+5」を「+6」にはしてもらえない。そのくせ進化させる武器はどれも「+10」のものなので、ここに来る前にせめて+6にしてから来るのがオススメかも。
ボスはチビとデブのコンビ。最初気持ちよく小さい方をやっつけちゃったので、
※さすがクラーグの魔剣というところか。
余裕かと思ったら、結構デブだけのが辛かったり。雷攻撃が多いので大鷲の盾に変えつつ隙を突いて攻撃を繰り返すという、オーソドックスな戦い方で何とか撃破。ここでこの盾がなかったらと思うとちょっとゾッとする。そしてそして、
巨乳登場!
思わず「明かりの魔法」を使ってしまったのは僕だけじゃないはず。っていうか明かりの魔法は今この瞬間のために存在したのか!と納得できるほどのモノをお持ちで、唐突に、
かがり火間をワープ出来るようにしてくれた。
※つっても全部じゃないけど。
つかそのときもらった王冠があったからなのか、
※この後のイベントで王冠は取られちゃうみたいなんだけど、素直に渡せない・・・。
そういう仕様に変更してくれたのかはわからない。
ともかくスゲェ便利。
つかアノールロンドからセンの古城を徒歩で戻ろうとした際、正直腰が引けたんだよね。ムリ、、、とは言わないけど、今日はいいやって感じになるほどで。
でもコレさえあればセンの古城はスルー出来る。もうハーケンに押されて落ちて死ぬのは、、って実際そう何回も経験したわけじゃないんだけどさ。
意外に高密度な昨夜のプレイ。
●その後
久々にシャバに戻ってきたので、まず最初に矢を補充し、
※今回はボルトもいくつか補充
今後の宿題を確認↓
・病み村欠片稼ぎ
携行してる全ての無印武器を一旦+10に上げておこうかな、と。
・北の不死院デーモン
倒してないので倒して来なきゃな、と。
・飛竜の谷のワイバーンをついに全滅させる日が来た!
まぁ何もないかも知れないけど。
・巨人墓地
まだ未開拓。ソウルがちょっと多めに貰える指輪が欲しい。つか2周目で2個目を手に入れたら二つの効果は上乗せされるんでしょうかね。
・アノールロンドのエレベーター最下層へ
そう言えば回してなかったことを思い出した。つかアノールロンド自体完全に回りきってない。途中で開かなかった白い扉を1つまだ開けてない気がするし。ってうかそれを言うならセンの古城にも開けてない(開けられてない)鉄格子があるんだよな。ショップも見つけてないし、、、。
・病み村から先へのマップ
デーモンの住処だっけ?あと隠し扉も見つけたからそっちも未開拓。結構行くべきところは多い。
で、
結局何をやったかというと、
下水でネズミから人間性稼ぎ。
つっても8周しただけだけど、
0 0 0 1 1 2 0 0
という結果に。呪死エリアまでは踏み込まず、手近なルートで回るだけ。指輪は沼を通るので錆びた鉄輪と、金の指輪。
ここで何十も貯めるのはキツいかなぁと思う一方で、クラーグの魔剣が強くなるなら常時人間性を上げていても、という気にもなる。
※特にネズミ周回してるときにも有効だし。
ただいかんせん雰囲気が悪い。
汚いし視界は悪いし。
とりあえず20周くらいしたらさっきの宿題に手を付けていくつもりです。
つか意外とモチベが復活してんのな(^^;。
| 固定リンク
コメント
飛竜の剣も序盤ではバランスブレイカーな武器でしたけど、センの古城で手に入る雷のスピアはそれを上回るくらいに強いですよ。
飛竜の剣と一緒で能力補正のない、攻撃力アップは武器の強化だけの固定ダメージですが。
スピアはR1の攻撃なら盾を構えたまま攻撃できますし。
投稿: ユウジュ | 2011年10月 6日 (木) 14時54分