ダークソウル~セカンドその2~
起動してすぐさまヘルカイト→不死街下層を目指す。思った通り炎は1回のダメージが低く、ましてや逃げながらなので全く問題なかった。
※向かっていくと連続で喰らうこともあるんだけど。
前回書き忘れていたことだが、セカンドキャラはほぼオンラインでプレイしている。なぜかと問われたら、
なんか自動でそうなってるから
としか言いようがないのだが、ゲームを起動しちゃうとオフにすることが出来ないので、ある意味仕方なくという面があるのも否めない。
初のオンラインプレイは、地面に多数の書き込みがあり、時にへぇ~と思い、時に(アイテムを拾うとき等)煩わしく感じつつ進めている。こちらを殺しに来る人が来たことは今のところ一度もないが、
昨日初めて一緒にプレイした。
どこの誰かもわからない人が召喚され、一切の挨拶もせず、
※やり方がわからなかったから(^^;
まっすぐにボスへ向かい、サクッと撃破。そしてさよならした。
感想は、「便利ではあるが、味気ないし、ちょっと申し訳なく感じた」ってところ。まるで道具のように現れ、消えていった感じ。まぁ対人戦だと全く違った感じになるんだろうけど。
・・・
そんなこんなで地面の書き込みを読みつつ、ああここに人間性あるよな、とか、敵出てくるんだよね、知ってます。なんてことを思いながら進め、山羊デーモンのゲートの前まで来た。が、当然まずは薬屋から祭祀場へ続く水道橋のゲートを開け、かがり火に触れてくる。
薬屋では「一時の呪い」が売っていてビックリ。
つかここでこれを買っていけば、一切呪死を喰らうことなく小ロンドを攻略出来てしまう。それでいいの?って気もするが、まぁ自分はいい意味で死ぬほど辛いハードルを越える経験をしているので、他の方に関してはさほど気にしない。
※前作にもそういうことってあったんだろうな、とは思うけど。特にソウル傾向関連で。
山羊デーモンはなめて掛かったわけではないけど、やっぱり苦労した。っていうかコイツに対する戦い方の「わからなさ」は、ある意味モンハンのイヤンクックが苦手というのと似ている気がする。みんなは余裕でも僕には苦手なんだよっ!みたいな?
辛勝ではあったが死なずに鍵を手に入れ、階下へ降りていく。正直初めてプレイしたときからあまりにも時間が経ちすぎているため、
リポップしない中型の敵にかなりビビる。
コックはさすがに覚えてたけど、ネズミの中の魔法使いとか、
オマ、オマ、オマエーーー!?
みたいな。死にそうになりながら倒すけど。
ここに長居するつもりはなかったので、サクッと大きな種火を取り、ネズミや呪死ガエルを一掃し、取れる物を取ってルーラ。正直人間性を少し稼ごうかとも思ったけど、まぁいいや金の指輪を手に入れてからで。
ここで呪死を喰らう予定が、ついつい全滅させちゃったので、
※開封済みの人間性が6あったってのもあるけど。
小ロンドへ向かうのを止め、北の不死院へ。
すっかり鍵取るのを忘れて無駄足になるのはお約束。
ため息漏らしつついくつかのあったかふわふわ交換をする。再度訪れた辺りで長男が来たので、
おもむろにはぐれデーモンをやらせることにする。
死んでも血痕だけは拾ってね、と言った矢先に取り忘れ、長男のテンションはブリ下がるが、なかば無理矢理継続してもらい、何とか倒してもらった。僕がやったときはもうかなりレベルを上げて強引に倒したのだけど、さすがに今のレベルと装備ではそうも行かず、
結構なパターン学習を余儀なくされていた。
ただ、やっぱり人がやっているのを、特に強敵と戦っているのを見るのは楽しい。「ケツの下がくぐれるとはっ!」とか、「ブームは後ろにも来る!」とか。最終的に、
盾超有効。
最初の戦いではとてもそういう発想に至らなかったけど、今回は紋章の盾大活躍。あとやっぱり移動速度重視のスタイル。なるほどなぁと思わせる。結構苦戦しつつも何とか討伐してもらい、原盤をゲッツ。あと今回はアストラの直剣ではなく、紋章の盾(物理カット100、魔法カット80、受け55)を光の楔石で育てることにした。受けは低めだけど。
無事不死院で錆びた鉄輪を手に入れ、そのまま病み村へ。
前回のプレイではただハシゴを下りていくだけなら、猛毒矢にさらされることもなかった気がしたけど、今回は結構遠くから撃たれてあっさり猛毒に。ギャフン。つか最初蚊に猛毒やられてるかと思ったけど、どうも違うらしい。
薬屋で花こけを5つほど買い、猛毒兵退治。リポップしないということがコイツほどありがたく、心強いヤツもいないよなぁと思いながら全滅。こちらも瀕死になりつつ火防女の魂もゲッツ。ひとつひとつクリアしていくぜ。
最下層に降りてかがり火を起動&注ぎ火し、ミルドレッドを倒したり、大欠片を集めたり。人間性が0だとなかなか出ないなぁと思いつつ、このあとクラーグと戦うことを考えたら開封する気にもなれず、がんばって10個ほど貯める。これでファリスの黒弓を10に出来るはず。
※ホントは草紋の盾とコンポジットボウ分貯めたかったけど、、、ひとまずこれで。
続けてクラーグ戦に行こうと思ったら、冒頭に書いたように他のプレイヤーの召喚マークがあり、初の共闘。
つかクラーグってこんなに弱かったっけ?
ってくらい弱かった。サポーターの方のソウルの矢が鬼強力だったってこともあるだろうけど、、、っていうかそれが全てか。まぁ僕の武器飛竜の剣+3も弱くはないと思うけど。
どんどん行く。
きっちりとイボックに会話を通し、デーモンの棲処へ。燻り何とかはスルーして行けるかと思いきや、あっさり無理だったので戦闘へ。
地面にあった「安全地帯」の文字に助けられた!
顔を出しては撃ち、攻撃が来たらそこへ逃げるの繰り返し。ありがたや。
無事討伐し、先へ。
つかこっちが弱い分、山羊デーモンの軍団が凄く辛いけど、
一匹残らず狙撃で倒す。
さすがオレ。さすがチキンオレ。カブリオレ・・・失禁。
※生きていくのが辛すぎてモラしちゃう様。
見慣れぬオレンジの扉の前にデカイのが一匹。当然こんなのいたか?って感じだったけど、狙撃。でもってスゲェ剣幕で追っかけてくる。つかこいつ、
こっちが走るより速く移動してくるっ!
でも立ち止まって攻撃モーションに入ると距離が開く。結局坂道の途中までしつこくしつこく追ってきたけど、そこでヒットアンドあっちいけを繰り返し辛勝。ホント近接攻撃はほとんど使わない。
ある意味真性狩人。
いさんでオレンジの扉を開けようとしたら、、、
「オマエまだ王様に会ってないでしょが」
みたいな。そう言えばそうでした。スッカリサッパリ忘れてましたよ。ごめんなさい出直して来ますと。
ファリスの黒弓を+10にし、多少レベルを稼いで現状に至る。次回は、、、
・技量を30まで上げたら、センの古城で金の指輪を取りにいく。ここのデーモンを楽に倒すには、強い武器が不可欠、、、だったら先に小ロンドでコンポジットボウを取ってくるべきか?
・小ロンドでコンポジットボウを取り、水門を開ける。なんなら亡霊騎士から原盤や塊を狙ってもいいが、、、ってオレンジゲートってどこだっけ?
・人間性を開封し、大欠片を集める。でもセンの古城の進行度いかんではショップで買った方が楽で早いかも。やや思案。
・大欠片でコンポジットボウを強化したら、その人間性を失わないうちに、ワイバーンで竜のウロコを稼ぐ。稼いでばっかりだが仕方ない。飛竜の剣を+5に出来ますように。
・飛竜の剣が5になったら、いよいよ本腰入れて黒い森の庭の盗賊達で稼ぎまくる。目標は、ズバリミリオン。魔法スロットを2つに、体力と持久力を30に、透明になる魔法が使えるだけの理力も割り振りたい。残りは筋力か、それとも体力上乗せか。つかそんなに余らないかな。
・ヒドラを倒し、明かりと透明の魔法を購入。ゴールデンゴーレムに油断しないように。っていうか油断しないようにしてもやられちゃいそうなのが怖いけど。いっそのこと身軽にして逃げつつ撃つか!?
・呪術の火を15にするのを忘れずに。でもってクラーナにぜひお会いしたい!<これ比重に重要!
で、いよいよアノールロンドへ・・・
| 固定リンク
コメント