ゼルダの伝説スカイウォードソード~その4~
※今日はマジ時間がないので手短に。
やはりキリが良いところまで進めてから止めないとダメだなぁと思った。
娘がプレイしているのを見ているのも悪くないのだけど、結果自分のプレイがぶつ切りになり、前回どんな感じで終わっていたのかを見失ってしまうと、それを取り戻す時間の生産性が下がり、せっかくのテンポの良さが殺されてしまう。
炎の大地をクリアし、砂漠へ突入した頃も、広い平地のマップで次の目標や、こなした流れを忘れがちになった。ゼルダは、、、というか高密度なゼルダは、見えてるエリアに必ずと言っていいほど謎や仕掛けがある。だからゆっくりそこをクリアしながら、支流を潰しながら進めていかないと、進んだ先で、「あれ?何か取り忘れたかな」とか「このまま進んで良いのか結構不安」とかなったりしてしまう。結果戻って引っかかった小骨を取り除ければ先に進めるようになるのだが、それはつまりは「1歩下がって2歩進む」ことなわけで、これまでの森&炎と比べて、砂のフィールドには失速感を感じざるを得なかった。
ただ、相変わらず難度は低めに抑えられていて、謎らしい謎で足止めを喰らうこともなく、結構気持ちよく通過出来た点は、なんだかんだ言ってよかったけどね(^^。
ちなみに現在は(ネタバレになっちゃうかも知れないけど)、砂の神殿をクリアして、次の目的地への道が開けたところ。
※ただし全く進めてはいない。
最近の作品だと、それこそダンジョンは難しいからテンションが下がる。ボスは強すぎて会うのが怖い。フィールドの移動は冗長でイライラする。ミニゲームは作業っぽい上に疲れる、、、などなどホントモチベをどこで捻出すればいいのかってくらいの作りだったが、今作その辺り非常に良く出来ている。
まず空は広いようでそれほど目的地が多くないので、頻繁に出入りすることも移動させられることもない。フィールドは高密度でさほど敵が強くない為、探索も楽しいし、充実度も高い。ささやかな素材集めも煩わしくない程度にこなせる。
ダンジョンはさすがにメリハリが強くなり、謎解きの難度も上がるが、一方で新たな道具の取得というご褒美もあるし、やはり敵が強くないのがいい。大抵の雑魚はノーダメージで倒せるようなレベルで、このシリーズがRPGではなく、アドベンチャーであることを思い出させる。
とは言っても今回の砂の神殿では、一カ所かなり足止めを食ってしまった。約20分くらいかなぁどうにもわからず周囲の部屋を行ったり来たり。行けるところで見落としはないか、何か勘違いはしてないか、、、。
結局そこは勘違いでも見落としでもなく、純粋に「解かなければならない謎解き」「作り手の巧妙な罠」にはまっていただけで、発想を転換し、
なにでこちらを罠に掛けてきているか。
をイメージしたらすぐクリアできた。この辺りもニクイなぁと(いい意味で)思ったな。
ボスも、それこそ時のオカリナでも結構手強くて、30分くらい戦うことも珍しくなかったのだけど、炎、砂ともに一発クリア。特に倒し方に苦戦するでもなく、
ぬるま湯に思わずホッとする。
何て言うか今回のゼルダは、
(これまでの作品を知っているからこそかも知れないが)癒される。
やっていて居心地が良い、ダラダラ出来るというのは、結局そういうことなんだと思った。
まぁメインの話はこれだけなのだけど、少し補足的に余談を加えておく。
●ルピー稼ぎ
炎の大地にはルピーを荒稼ぎできる(かも知れない)宝くじみたいなお店があるが、ここでのささやかな攻略法。とりあえず手元に400くらいあればまず無くすことなく増やすことが出来る、、、が、
時間は掛かる。
※減るときは200くらい簡単に減るので。
チョイスは当然上級で、ポイントは、、、
・シルバー、ゴールドは外枠には絶対出ない
※ちなみに僕はゴールドを掘ったことがまだ一度もない(T-T
・青はリスク覚悟で隣接を開けるしかない
・黒の隣は全く安全ではない
・赤の隣を開けるのは青の隣を開けてから
シルバーは周囲4、5カ所以上がハズレであるという条件から、外枠には絶対に割り振られないので、基本外枠から一つ内側から攻めていく。赤が出たらその隣は避け、青が出たら隣も掘ってイイ。黒と青が隣接して出た時は、つい油断して周囲を掘り進めたくなるが、
結構踏む。
まぁ運の要素もあるんだけど、とりあえず、
1.外枠から内側の角を掘る→シルバー→OK!
→赤→一個飛ばして掘る
→青→隣を掘る
→黒→一個飛ばして掘る
2.ある程度開いたら、青→赤→黒→シルバーの順に優先順位の高い場所から掘っていく。
3.一、二発目でボムは避けられないので諦める。
4.奇跡的に青の隣接に黒2枚ある場合は、すぐさま残り6枚を全開けするが、これはまぁ滅多にある事じゃない(経験上)。
これでかなりプラスになる率が上がるはず。
ただ、最終的には運もあるので、時間を掛けてじっくりやるしかないんだけどね。ちなみに僕の最高は1回で445ルピー(金なし銀3)。さすがに嬉しかったよ(^^。
●素材集め
森の高台のセーブポイントから奥、すぐの画面切り替えで、蜂の巣がある木があるのだけど、ここは非常に稼ぎがいい。
・ハチ99匹がすぐ取れる
・ハチの子がガンガン取れる
・ゴブリン4匹からドクロを狙える
・近くの草むらに女神のなんちゃらや勾玉があったりする
→何回か取ると出なくなる気がするけど
・鳥や青い鳥が出る
・ついでにカブトムシもいる
・ハートもたくさんある
絶対死なずに稼ぎ続けられるのでオススメ。
ちなみに鳥の羽を取るのもコツを見つけたので、一応書いておく。つかこれ、自力で取れるようになると結構達成感があると思った。
1.勾玉が出る草むらから鳥が着陸するのを待つ。
2.2時の方向で、角度は水平より45度くらい下げた位置にリモコンを持ち、
※画面では地面に半分縦に虫網が埋まってる感じ
ジリジリと近づく。
3.「これ以上近づくと逃げる」「ここまで近づかないと取れない」という境目で、地面をなでるように水平に虫網を振る。
4.ゲット。
ポイントは、「こちらがかなり近づいても、挙動が激しくなければ逃げない」ということ。「動き出すより先に捕まえる」のが重要で、「飛び立ち始めたら」絶対捕まえられない。「ちょっと飛んだくらいでも虫網が早ければ何とかなりそう」に見えるのが一番の罠で、それをやってるうちはたぶん一匹も捕まえられないと思う。あくまで、(網はゆっくりでもいいから)
自分の動きで鳥を驚かせないこと。
これが重要。ちなみに僕はここで、
小鳥の羽根を取る前に青い羽根が5枚になった(^^;
焦るとダメなんだよ、とにかく。
ご参考になれば幸いですよ。
つか早く虫網強化したいなぁ。
| 固定リンク
コメント