ダークソウル~セカンドその4~
キャラがある程度育ってきて、経験値稼ぎやマラソンを余儀なくされつつモチベが目減りしている今日この頃。でもコレと言って他に傾ける対象もなくダラダラと・・・。
全然関係ない話だけど、今日自店のお客様で、
スゲェかっこいい男の子(小4)が来た。
身長は133くらいで小柄ではありつつも、足が長く、マスクは藤原竜也を細くした感じ。もう間違いなくモテるだろうなぁって感じで、赤の他人ながら将来が楽しみ、、、なんて話を居合わせた全く別の関係ないお客様(女性40代くらい)にもお話したら、
ホント、将来が楽しみですよねぇ。横に太らなければ絶対イケメンになる。
なんてコメント。なんだろ、この嬉しい感じ。写真撮らせて貰えばよかったな。
閑話休題。
●センの古城→アノールロンド
正直ハーケンに一度落とされたりしたけど、割と問題なくゴールまで行けた。特記事項としては、前回スゲェ苦労してショップへ向かう細い通路から、鉄巨人側にジャンプし、そこから降りて取ったクロススナイパー。
体力が1300くらいだと落ちても死ななかった。
相変わらずショートカットのエレベーターの使い方がわかってないとか、岩が落ちてくる部屋から見える蛇兵がいるところに行けないとかあるけど、まぁスルーで先へ。
ボスもガチで防御力を上げて普通に倒した、、、が、
倒したあとよく見たら、「片足が崖から出てた」
怖い怖い。油断しすぎだよ。みなさんもご注意を。っていうか、コンポボウが強いので弓でもそんな苦労せずに行けたかなぁとは思ったけどね。
ちなみにセンの古城に来る前に、すでにアノールロンドのクリアも視野に入れていたので、魔法は「見えない体」もセットして使えるように準備してきた。このゲーム中僕の感覚では「最強の2体」があの太矢を射ってくる二体の黒騎士だと思うんだよね。思い出しただけでゾッとするぜ。
前半は全く問題ない。絵画守りがいるエリアへのルートも、知っていれば何と言うことはないし、
※でもあの細い道を走る勇気はないけど(^^;
途中にいるガーゴイルも強力な弓で簡単掃討。入り口を守ってる大きな兵士なんて、結構近づいても全然起きないし。
でもやっぱり黒騎士は辛かった!
姿を消し、足音も消しても、一旦見つかったあとはきっちり撃ってくる。
結局死んでしまいました・・・
ギャフン。つかこう言うとき毒矢を買ってなかった自分を悔いる。まぁその時はここまで来るとは思ってなかったというか、
一時の呪いを1つ買うお金しか持ってなかった
から仕方ないけどさ。
結局ヤツらに見つからないようにガーゴイルを処理し、遠くから見えない体で近づくことで悟られずに距離を詰めることが出来た。
それでも強かったけど!
つかフォースにすればよかったとやや後悔したけど、回復魔法が欲しくなるんだよな、センの古城から続けて来ると。っていうか途中のかがり火で替えればいいだけの話なんだけど。
鍛冶屋にたどり着き、鷹の指輪も拝借。勢いでクラーグの魔剣を、、、と思いきや、
曲剣+10を用意するのを完全に忘れてた!
これが何を意味するか、この時点では全然ピンとこなかったのだけど、いやいやどうして、
結構辛かった。
城内はしょっちゅう黒騎士が出てくるんだけど、こいつらに関しては雷槍でそつなく対応。ハベルセットはゲットするも、前回のチェック事項だった「ミミックからなんか」は、その為のロイドのなんちゃらを用意し忘れてきたのでスルー。まぁ転送が出来るようになればこんなものはいくらでも、、、。
最後の一体を倒し、ゲートを開通させる。あとはスモウとオースタインを倒すだけ。
前回は勢いで一気にまくし立て、普通に倒しちゃった記憶があったのだけど、今回は前回とはいろいろと状況が違っていた。
まず一番大きいのは、角満のブログで「奴らに死ぬほど苦労させられた」のを知ってしまった。自分ではそんなに強かった印象がなくとも、それはたまたま運が良かっただけかも知れない。実はとんでもなく強くて、ゴリ押しでは倒せないヤツなのかも・・・。
そして、武器がクラーグの魔剣ではないこと。大鷲の盾もない。盾はともかく、ヤツらの属性はどう見ても雷。そいつらに雷槍で挑まなければならないこの辛さ。
でもここからセンの古城を通って城下町でシミターを買い、+10曲剣を作って戻ってくるなど、、、
考えただけで気が遠くなる。と言うか気を失ってしまうわ。
ただ、手元にはないが、調べてみると絵画守りが曲剣を落とすという。というか、
ボスと一回戦ってみて結構簡単に死ねちゃったので、対策を講じてる次第。
エレベーターを下ろし、奴らを狩っていく、、、というか1匹目でゲット。拍子抜けしつつも感謝し、いさんで巨人鍛冶屋のもとへ、、、
オラんとこじゃ+5までで精一杯なんだけんど。
結局アンドレイのところまで戻らないとクラーグの魔剣は作れない。
だからそんなの無理だって言ってるでしょ!んもう。
しぶしぶ雷槍で奴らを「がんばって倒す」事にする。
前回少しでも考えて戦っていれば、今回ここまで苦労することもなかったのだろうけど、、、ぶっちゃけてしまうと、
考えて倒したくないタイプなんだよね。
だから次回がもしあるなら、忘れずにクラーグの魔剣を用意してこようと。でもってきっちり人間性も振って最強にして来ようと思った次第。お金に関しては広間のインペリアルガードたちを倒すだけで結構なペースで貯まるので、さほど気にしてないけど。
結局3回ほど戦ってなおスモウの体力半分が限度だったので、心の弱い僕はあっさりと攻略サイトを覗いてしまう。ああダメ人間。
柱を挟んで戦うといいよ。飛び道具も有効かもね。
なるほど。っていうか黒弓ではなくコンポジットボウを15にしておいてホントよかった。結局黒弓が必要な場面ってのは、あくまで超長距離からの狙撃。攻撃力が求められるのはそっちじゃないんだよな。
そつなく撃破。
つか技量40の筋力26で攻撃力400オーバーともなれば、そりゃダメージも伸すってもんだけどな。
ひさびさにおっぱいとのご対面。
話とかいいからさっさと転送可能にしてくれ、って感じだったけど、一応王の器をもらう。これでいろいろ打つ手が増えた。
まず最初にクラーグの魔剣を作り、ロイドのなんちゃらを買ってきてミミックを「眠らせる、アイテム確認、起こす、眠らせる」を繰り返し、「アイテム発見+200、取得ソウル1.2倍、HP自動マイナス5p/s」のヘルムを入手。アイテム発見は指輪と一緒に使っても意味がないけど、ソウル増は嬉しい。黒森マラソン時のお供になりそう。
●原盤マラソン
クラーグの魔剣を手に入れたので少々がんばってみるも以前1つ出て以来全然出ない。切なくもなるが、まぁ仕方ない。ただ金の指輪と音がしなくなる指輪で生産性は劇的に向上した。祭祀場からのルートで一体目は小部屋の向かって左から近づき、入ってすぐ斬殺。2体目はやや距離を置き、出てくるかどうかくらいの位置で斬る。クラーグの魔剣だと剣の振る向きの関係で、向かって右からのアプローチがしづらいんだよね。
3、4、5体目は全員致命の一撃で文字通り一撃で倒せるので気が楽。音がしない指輪がないと無理。
6体目、隠し扉の7体目、建物外壁際の8体目は普通に斬る。体力回復も適度にするけど、まぁタイマンなら負けない。
建物は入り口をちょっとだけなめるように入って出てくると、1体とレイス2体が釣られる。つかある程度強くなったら釣らずに入った方が早いし、そっちのがいいかとも思うけど、釣った方が全然安全。ちなみに建物の中、上部に1体レイスがいるが、こいつはあんまし攻撃してきたり寄ってきた記憶がないのでスルー。
建物の中のもう1体と屋外の1体を倒して帰投。
クラーグの魔剣は人間性を上げていると、ぶっちゃけ2回の攻撃で倒せるので、ペースそのものは決して遅くない。ラストのレイスでタイムアップの不安もあったけど
※一時の呪いの時間切れ
最近は全然安定。つか一切レイス倒さないでスルーしてもここまで来れるのかしら。エレベーターは短いけど、あそこを飛び降りる勇気がない・・・。今度七色石投げてみよう。
●蜘蛛姫に投資
雷槍で原盤マラソンをしていたころは、結構な頻度で吸収を喰らってしまい、手持ちの人間性もかなり減ってきてしまっていたけど、逆に言えばどうせ稼ぎに行くならぐっと減らしてからの方がいい。30渡してショートカットを開く。
その結果無事に太陽虫を手に入れ、「いつも楔石をくれるデーモン」とも戦えるようになったが、
結晶輪の盾がないとスゲェ手強い。
コンポボウに大きな矢でもかなり時間が掛かる。竜のなんちゃらを使うべきか、、、いや、ぶっちゃけデーモン関係で欲しいものってそんなになかった気がするし、、、。まぁ時間は掛かるが倒せないわけじゃないってのは、僕の性格上さほど辛いことじゃない。欲しくなったら稼ごう。
●病み村をチェック
貪食ドラゴンの方までは行けないけど、それ以外は行ける。まずは自力で回ってみる。
やはりというか何というか、猛毒矢を撃ってくる雑魚はホントウザい。どこから撃ってきてんだよ!?って感じにもなったし、倒せる位置まで移動するのも大変だったのだけど、高い体力と潤沢な花苔のおかげでなんとか死なずに全滅させた。
が、やっぱり居合い刀が見つからない。
つかまぁ前回も大概がんばって探してなお見つからなかったわけで、要は僕の「先天的探索センス」による欠落部分に上手い具合にはまり込んでるんだろうなぁって感じ。
結局これもサイトを見ちゃいました。
で、
ジャンプに失敗して落ちちゃいました・・・
うーむ。まぁ2度目は取れたけど、、、やや切ない。
もう一つのジャンプアイテム「ウィップ」も、最初場所がよくわからず、「ここかな?」と期待に胸をふくらませてDIVE→DEAD。なんかかっこいい。いや、かっこわるい。使い勝手もかっこわるい。日本語としておかしい。
原盤マラソンで貯めたお金でクラーナの売ってる物も全部買い、呪術の火も最強に。これって地味に高いよな。全部で35万くらい使った気がする。
→試しに使ってみたけど、まぁそんなもんかって感じ。理力依存じゃないのは助かるけど。
岩巨人には前回苦労させられた覚えがあったので、盤石の体勢で望む。
盤石過ぎて思わず口元に笑みが。
クラーグ両手持ち2回で倒せる。フフン。
●人間性集め
ネズミを狩りまくる。途中で、
1ループで5個出たらやめる
と自分に課してプレイするもあまりに出ないので、
今から20個出たらやめる
という逃げ道も追加。こうしてマラソンすることでモチベーションが上がる。結局18個集まった時点であと4匹残して4個ドロップがあり(18+4=22にはなっている)、
こ、これは5個行くか!?
と思いきや4個止まりで終了。約60個ほど楽しく集められた。つか水子で稼ぐより精神衛生上は良い。あっちだと「取れそうで取れないケース」が多くて、ぶっちゃけムカつくんだよな。単位時間当たりの生産性は高いけど。
●シフ撃破
前回長男に戦ってもらったときとはあまりに状況が違いすぎる。レベルは50くらいだったのが111に。鎧はハベルセット。指輪は強靱度が上がる狼の指輪に、防御力が50上がる指輪で、物理防御424&強靱度161(うろ覚え)。そして武器は覚えたての呪術の火+5に、発火と大発火。盾は大鷲の盾を+14まで磨いて、
どんだけ防御重視なんだよ
ってスタイル。
※呪術を使うことにしたのは、スタミナの回復が見込めないと思ったから、、、ではなく、使う時がここくらいしかないだろうと思ったから。今思うと良い選択だった。
で、戦ってみた結果、
面白いほど堅い>自分が。
相手の剣撃を盾で受ける。スタミナゲージが「7分の1くらい減る」。いわゆるちょっと減る。当然体力は減らない。ひるむこともない。
炎をガンガン当てていく。まぁまぁのペースで相手のHPが削れていくが、途中油断して攻撃を喰らう。
こちらのHPが10分の1くらい削られる。
もはや死ぬ要素はない。ヤツの攻撃は一撃が重いが、連続して斬りまくられることはない。せいぜい回転攻撃の2連撃。
エストを使うまでもなく撃破。
こういう戦いがしたかった(^^!
気持ちよく本日の戦いを終了した。
あ、書き忘れたけど、ヘルカイト(レッドドラゴン)もコンポボウと大きな矢数発で倒した。つかこいつ、前回は羽根休めで回復したのに、今回はそれしなかったな。なんでなんだろ。スゲェあっという間だった。
●宿題
・地下墓地
目的は銀の指輪とエスト瓶20本。後者は行きがけの駄賃だが、前者は転落死のリスクが高い。慎重かつ大胆な攻めが求められるぜ。
・銀の指輪とミミックのヘルメットで、ソウル稼ぎ
さほど上げたいステータスがないので、ここはむしろ逆に、スタミナや体力を闇雲に上げてみるのも良いかも知れないと思ったり。今回もどうせ重たい武器は使わないだろうし。
・不死教会の黒騎士
倒し忘れてる。倒してこよう。
・ジークマイヤーのクエストを確認
今回やっぱり面倒だけど原盤が欲しい。つか小ロンドでドロップすれば問題ないのだが。
・大木のうつろ
欲しいのは原盤だけ。出てくれるか!?
・原盤マラソン
もう理由とかない。あと1個は出したい。それだけ。ホントそれだけ。出ろよ。
-------
明日のメインは地下墓地かな。
| 固定リンク
コメント