« Vita購入!しかし・・・ | トップページ | Vita~その3~ »

2011年12月19日 (月)

現状報告~Vitaその2~

昨夜も熱が高まり、38度8分。途中あんまりにも熱が下がらないもんだから、ちょっとヤケになってモンハンをプレイしてみたり。
※熱くなれば発汗して体温が下がる事を期待して。
でもさすがにこの体温だと、

 目が痛い。

3DSが重たいのはもう、「体の上に置いて」プレイするのでさほど気にならなかったけど、いやいやどうして、

 全く熱くなれず。

っていうか、モンハンってこんなに面白くなかったっけかなぁと思うほど楽しめない。病気ってのはそう言うモンなのかとこの歳にして初めてわかった。

ただ、毎度毎度「神の薬」に頼っていては、自浄作用が働かない。昨日医者に出して貰った薬に解熱剤がなかったのもその為なんだろうと良い方に解釈しつつ、熱と戦うことに。

と言ってもまぁ普通に寝る努力をするだけなんだけどね。ただ、出して貰った薬のせいか、割と寝苦しい感じはなく、同じゼルダの夢でも別のシーンが出るようになった(でもゼルダかって感じだけど)気付けばじんわりと汗をかいている。

 コレで何とかなるか!?

体温計は38.0度。まだまだ高いが、やはり汗の影響は大きい。っていうか今回僕がひいた風邪は、

 発汗機能を弱める

そんな副作用があったような気がする。発汗出来ないから、水分を摂取してもそれがおしっこになり、唾液になる。インフルエンザでなかったのは不幸中の幸いだったけど、それでも都合4日間仕事に行けず、ほぼずっと寝てるだけの安静状態だったと思うと、

 前回インフった時より症状は酷かったかも知れない

一回は(感覚的に、だけど)脳に酸素が行き渡ってない感じで凄く苦しくなったりしたし。

ともあれ回復の兆し。モンハン、FF、Vitaと一通りは触れているので、ここからはマイペースにそれぞれのコンテンツについて書いていきます。とりあえず今日はVitaの現状報告。

●PSVita

悪戦苦闘の末36個の動画と48曲(たまたま)の音楽を本体に転送するも、それが一体どの程度容量を食っているのかがわからない。とりあえず、

 コンテンツ管理→バックアップ→次へ

で、バックアップに必要な容量≒保存したファイルの容量がわかるが、
※現在13GBと表示されている。そんなもんかな、と思う。
一つ一つのファイルサイズがわからないのは非常に困る。っていうか非常識だろと思ったがどうか。

動画再生もフルに使っているが、基本タッチオペのみなため、

 全く持って操作性が悪い。

PSPなら、ビデオにカーソルを合わせ、○ボタン一回でファイル名にたどり着くのに対し、Vitaは、ビデオの後に

 迷惑広告が入り、「はじめる」「すべて」でようやっと選択可能になる。2ステップ多い。また、シーンサーチもPSPなら□ボタンで呼び出して即出来たのが、Vitaでは、タッチでメニューを呼び出し、その右上のタッチでシーンサーチ、「X分間隔」の切り替えもタッチだし、何より、

 早送り、前後のファイルへ移動が出来ないっ!!!

バカじゃねぇの?PSPなら十字ボタンで1.1倍、1.2倍と早送り出来たし、LRボタンで次のファイルへ飛べたのに、Vitaだとメニューでファイルリスト画面を呼び出し、次のファイルを「自分で選んで決定しなければならない」。返す返すもバカじゃねぇの?って感じだ。

またVitaは、ファイル情報を見ることも出来ない。っていうか今回僕が書いてる苦言、抜け道があるならホント教えて欲しい。単に気付かなかっただけならちゃんと反省するし、気持ちよく使えるようになる。とにかくファイルサイズと解像度がわからないのが超不便。

この「かゆいところに手が届かない」感じは、音楽再生側でも言える。っていうかこちらに関しては、僕の使い方が一般的でない場合もありそうだけど、

 フォルダで管理できない。

転送するかしないかの二択しかないため、パソコンからVitaに送ったファイルは全て一元処理される。アルバムやアーティストが明確なMP3ファイルならば、それをもとにカテゴライズされた選択肢から見つけることも出来るが、僕の様にパソコンで強引に音声だけ録音したようなファイルを普通に愛聴してる者としてはかなり不便と言わざるを得ない。iTunesを愛用してる人とかは平気だったりするのかしら。

あと、こちらでも早送りは出来ない。バーをタッチしたりスライドしたりして「飛ばす」ことは出来るが、CM部分だけちょっと早送りで、みたいなことは出来ない。また、アルバムを超えて「次の曲」に飛べないのも頂けない。別のアルバムの1曲目に飛ぶ為には、戻るを何回も押して改めてアルバムを選択し、曲をチョイスしなければならない。まぁこれは「全曲」で再生すればいいと言えばそれまでだけど、、、。
※フォルダ管理が出来ないなら、パソコンから転送する前の段階でアルバムをフォルダ名にしてしまえばいいかな、と思ったので。

・リモートプレイでFF13-2はプレイ出来なかった

まぁそうでしょうけどね。ちと残念という話。

・フォト

解像度はインカメラ、アウトカメラともに640*480ドット(30万画素)だというから、単純に3DSの方がカメラが一つ多い分負けてる・・・がそんなことは大したことじゃない。重要にして声高に叫びたいのは、

 撮った写真を普通に見ることが出来ないっ!!

なんだか画面が縦になってしまうんですけど、、、ってアレ?今やると普通に見られるな、、、あ、コレが、「本体を縦にしたときに画面が連動して切り替わるってアレか」。お騒がせしました。相変わらず写真の詳細(ファイルサイズとか)はわからないままだけどね。

あ、あと凄く強力な機能として、ゲーム中のスクリーンショットがオフィシャルで撮れるようになった。PSボタンを押した直後にスタートボタンを押すと、
※解説では同時ってなってるけど、スタートが一瞬でも早いとそっちが優先されるので、あえてこう書いた。
普通に保存出来る。アンチャーテッドをやっていて、いきなり画面に、これで射撃これで格闘、これで照準、これで向きを変えて、、、なんて言われても覚えられるわけがない。
 Vitaは3DSと違い、ゲーム中でもPSボタンでホームに戻り、撮った写真を見ることが出来る。
※3DSはメモやブラウザなど一部の機能のみが使え、写真閲覧はソフトを終了しないと使えない。

これはなかなか便利。レスポンスも許容範囲だし、3DSよりPSやスタートボタンが押しやすいのも悪くない。
※ただしあくまで3DSと比べ、であって、デュアルショックその他据え置き機のコントローラーと比べたら、全く押しやすくはない。

・省電力モードがウザい。

 1分3分5分の3択で画面が消える。つかアダプター付けてる場合はオフになるって選択肢があってもいいだろうよ。デフォルトだと1分で、ホントすぐ消えてイライラする。その度に再起動する感じ。今日書いてきたもののいくつかは改善されるんだろうけど、これは難しいかもな~。エコが絡むと引けないってことありそうだし・・・。

●ウェルカムパーク

一応バンドルソフトがあるらしい。今初めて起動した。Vitaの機能をわかりやすく教えてくれるらしい。

一通りやってみたが、

・タッチザナンバーズみたいなのが一番面白い。が、スコアがネームエントリー出来ないのが著しく残念。向上心が刺激されない。

・背面タッチスクリーンは「左右半々で押すか押さないか」しか判定してないのかも?まぁ複雑な操作は無理があるけど。

・顔に見えるものを撮るカメラは、発想としては面白い。がそうそうないんだよな。

・パズルは僕の顔でやってみた。昔から割と得意だったけど、こいつの場合は、左右上下が繋がっているので、簡単になっていると言えばなっている。が、不慣れと言えば不慣れかな。

・マイクのが一番意味がわからない。なんだアレ?

・傾けるヤツだけ目標スコアをクリア出来た。1330点だった。ちょっと楽しかったけど、ちょっとしか楽しくはなかったな。

●ニコニコ

PSネットワークから無料でダウンロード。とりあえず猫の動画に「う゛ぃたから」という人がスゲェ多くてちょっと引いたが、それよりなにより、

 視聴不可な動画が多すぎる。

要するに著作権グレーな作品は全て見られないご様子。これじゃダメでしょ。

●サワリマクール体験版

背面パッドを使ったアクション。マーブルマッドネスっぽいゲーム性かと思いきや、グラフィックにセンスが感じられず、何よりこちらは逃げるしか出来ないというゲーム性で、早々に心が折れた。ただ、この「コントローラの後ろを触って操作する」という感覚はかなり新鮮かとも思ったので、接客ゲーとしては意味があるかも知れない。体験版で十分だけど。

●ウケトルネ

トルネの動画を保存する為のソフト。というか、要はトルネの動画用にメモカのリソースを確保しておく準備をするソフト。2、6、12、24GBのいずれかの容量をメモカ上に確保すると、それ以降その領域はセーブデータやパソコンからの動画転送などでは使えず、トルネ専用となる。2GBで4時間だったかな、さほど高画質じゃないみたい。

●アンチャーテッド

タッチオペレーションはウザイと思ったが、慣れてくるとまんざらでもない。ただ、相変わらず、

 やってんだろうが!

と罵声を浴びせたくなる場面があるのは致し方ないところか。

さほどプレイしたわけじゃないのだけど、とりあえず声を大にしてビックリしたことをひとつ。

 右スティックで視点が変えられるって教えてくれよ!!

今まで右スティックのない人生を送ってきた者にとって、この視点切り替えの方法がわかるまで結構な歳月を要しました。っていうか、

 いろいろ不親切なゲームです。

見えてる武器も拾えなかったりするし、飛び移る時に本体を傾ける「または」と記述があるのにも関わらず、その「または」の方が全く出来なかったりする。カメラのズームの仕方も教えて貰えなかったと思うし、最初のメニューからドラッグでしか選択できないのも結構カチンと来ます。

まぁ実験的に買ったソフトですからね。最初から★くらいしか期待してませんし。
※ということは、他のロンチタイトルは全て期待値★未満だったということ!?

|

« Vita購入!しかし・・・ | トップページ | Vita~その3~ »

コメント

Vita買いましたよ~。

ニコ動で見れる見れないは、著作権うんぬんではなく、エンコードされたのがmp4形式かFLV形式なのかの違いのような気がします。

省電力設定は、最長でも5分というのは変更して欲しいところですが、エコではなく焼き付き防止が一番の目的だと思うので今後のVer.Upでの変更は期待できそうにないですね。

とにかく、早くVer.Upして細かな不満点を改善して欲しいものです。せっかく買ったんだから。
(アーカイブス対応ぷり~ず!!)


追伸、今週末も冷え込むらしいので体調管理に気をつけてください。

投稿: ねぎとろ | 2011年12月20日 (火) 22時19分

ちすねぎとろさん、今年もあとわずかですね。なんだか日々「変わらなすぎる」暮らしをしてると、年末だってことを一瞬忘れてしまいますが、仕事(衣料品小売り)はおかげさまで結構お客様に来て頂いて、「ああ年末だなぁ」と思います。帰宅すると異世界のように「いつもの夜」な感じ。

>FLV形式

了解です。つかFLVに対応せずにニコ動に対応するってのは、順番逆じゃネェのって気もしますが、コメントが出るってことをアピールしたかったんでしょうね。

焼き付きに関してはかなり言われてる見たいですね。っていうか有機ELってそんなにシビアなんですかね。自分なんて、

 ブラウン管の頃に焼き付くかってほど同じゲームやってたような記憶がありますけど。
つか「焼き付くほど」やり込まれるってある意味勲章みたいなもんだと思いますけどね。1000時間クラスに遊び込まれるんだったら、それはそれで液晶も本望じゃないの?って。

細かな不満点は確かに多いですよね。Wi-FiではNEARも使えなかったですし、とりあえずPSPレベルには使い勝手を向上して欲しいです。まぁ十字キーが初代DSより退化してるとか、上側のモニターに跡が付いちゃうとかって点では3DSも同じですけど。

風邪はなかなか完治しないですね。まぁ熱がないので普通に仕事してますが。
今さらですがヴィックスドロップが超絶美味くてビックリ。昔食べたノーマルはこんなに美味しくなかったと思うんですが、レモンとグレープフルーツは、

 のど飴の最高峰。

伊達に高いだけのことはありますね。全然関係無いですが、来年もよろろです(^^。

投稿: クリス | 2011年12月30日 (金) 20時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 現状報告~Vitaその2~:

« Vita購入!しかし・・・ | トップページ | Vita~その3~ »