モンハントライG~その2~
※連投本日二つ目。どっちも後回しにしづらいネタだったので・・・。
仕入れ先の友人が「4人でやって超楽しかった」とか言いおってからに。ちぇって感じ。高校生の長男に付き合わせるのもどうかと思いつつ、近所にそういう集会所があるわけでもなく、、、。うーむ。
正直飛び抜けて面白いかって言うと、それほどでもない。ただ、いい意味でも悪い意味でもモンハンはモンハンで、やっぱりダラダラと遊び続けてしまえる側面はある。昨日もなんだかんだで4時半くらいまでやっちゃったし。
気になる点もいくつかある。例えば、、、
・ボスを倒した直後に以前ならスタートボタンですぐ視界を戻せたのに、それが出来ない。ぶっちゃけトライGで一番ウザいのがココ。殺意が著しく増幅されるほど腹が立つ。
・捕獲クエや、納品クエのクリア後の自由時間がかなり短くなったような気がする。これに関してはむしろ歓迎。
・農場のシステムがポータブルとは全然違う。クエストごとに大量の素材を手に入れる事は出来なくなったが、それは同時にクエストに集中することが出来る、ともすれば煩わしく感じられるミニゲームをプレイする必要がなくなったとも言える。
代わりにクエスト中での素材集めが、大幅にしやすくチューンされているが、こちらはこちらで、すぐに素材が持ちきれなくなるという弊害が発生している。「ハチミツはこれ以上食べきれません甘いので」とか言われても、、、そんなことは言われない。
個人的には現状農場で収集「不可能」なセッチャクロアリが辛い。雷光虫や光蟲、ハチミツはもうこれでもかというくらいクエストでも集められるんだよね。
・チャチャブーの集めた素材をまとめて譲り受けるシステムは、地味に良い。まぁ良く忘れるけど。
・水没林の印象が激変。今までだと密林と大して変わらなかったけど、普通に濁った水の中を泳ぐ感じは新鮮で、ビジュアル的にも完成度が高い。
※人によっては嫌悪感を抱くかも知れないけど。
ここで手に入るシーブライト鉱石は、「なるほど海の輝きか」って感じ。つか最初は「シープ(羊)ライト(軽い)?」羊毛ってそんな軽くないよ?軽いと言えば羽毛でしょ。くらいの印象だったのが180度変わった感じ。まぁ実際はそんなに輝いてもいないし、海でもないんだけどさ。
・ターゲットカメラは便利ではありつつも、2度押しで正面を向くという操作に少なからず違和感が残ってるのも事実。要は逃げてるときとかは普通に正面が向きたいのに、当然焦ってるから2度押しどころか3度押ししてボスの方を向いちゃったり、そもそもボスに発見された瞬間に自動でオンになる設定があってもよかったんじゃね?って感じだったり。まぁ慣れだと思うけど。
・虫のウザさが軽減された。なんかあんましジャマされない。ありがたいけど。
・アオアシラが弱くて最高。こちらの防御力が低いから、ダメージそのものは決して低くないんだけど、とにかくHPが低くて、かつ捕獲クエはハチミツも大量にあるし、
※アオアシラだけに多い。普通に10個余裕だし。
場所も特定されてるし、寝に戻るポイントも近いし、賞金も多いしでいいことずくめ。あまりに弱いので、手がなかなか壊れない→壊れる前に足を引きずるけど、腕甲は普通に倒しただけでも良く出るので問題なし。
・逆に泣きそうだったのがドスフロギィ。操作に不慣れだからか、毒を回避するのも下手だし、大量のフロギィに囲まれて出てくるしで、スゲェ時間掛かった。つか最初に雑魚を掃除してから倒しに掛かった方がいいかなって感じ。ぜひとも毒無効装備が欲しいので、しばらくは戦うことになるだろうな~。でもこいつ1回倒しただけでランスが一つ強くなったのは嬉しかったけど。
・水没林でおまもりを初ゲット。効果はクソみたいな効果だったけど、とりあえずスロットが1つ付いてたのは僥倖。これで5つの部位で4つしかスロットがないハンター装備に砥石高速化を付けることが出来るようになった。
余談だけど、P3で僕が大好きだったロアルドロスが、トライでは当然「水中戦」になるわけで、戦う前から戦々恐々。それまでに操作に慣れておかないとってことなんだろうけど、、、弱めにリチューンされてて欲しいです・・・。
・下画面での調合が、連続で出来ないのがムッとする。メニューからは一気に連続で出来るのに、何か本末転倒。あとやっぱり素材数を確認するのにポーズメニューを開く必要があるのも嫌。あれだけのスペースがあって今ハチミツやアオキノコをいくつ持ってるか表示出来ないって、、、なんで?って感じ。
※調合すれば一応表示されるけど。小さく。
・オルタロスだっけ?虫倒すクエストで毒けむり玉が2個支給されるのが、超嬉しかった。これだけでも最大6匹の虫素材を得られるわけで、
※まぁハズレはあるけど。
非常に心強い。
・資源の意味がイマイチわかりづらい。ドスジャギィで集めればいいのかなぁって感じ。現状だと明らかに現金で食事した方がコストパフォーマンスが高いと思うし、イマイチモガの森に行くメリットが薄いような・・・。セッチャクロアリはここでしか出ないのかも知れないけど。っていうか、
ポイントごとに出る虫や鉱石を特定出来ないのは地味に面倒。
そういうもの、として受け入れるしかないんだろうけど。
---------
やっとまともに突進が出来るヤリが出来てニヤリとしつつも、防御が低くてまだまだヒヤヒヤ。ちょっと弓に行きたい気持ちもありつつも、やっぱりヤリは安定するなぁ慣れてるなぁとも思ったり。
マルチでプレイ出来ればもっとずっと楽なんだろうけど、その楽さは、甘さと表裏一体でもあるわけで、出来る限りは独力でがんばっていきたいと思う所存です。つかホント書くことないんだよな。まだヒリヒリしまくりな戦いしてないし。
・・・
※FF前日のコメントを差したので次のモンハンネタも一緒にしてしまう。
「その・・・」とするほどのネタじゃないのだけど、昨夜も5時間以上プレイした。進行度的には、
クルペッコ討伐!
つか「!」を付けるほどなのかどうかはともかく、実際問題既に「ガチ戦」の様相で戦った。「ガチ戦の様相」とは、、、
・回復薬、同G、ハチミツ、薬草、アオキノコ、シビレ罠、捕獲用麻酔玉、こんがり肉、砥石を潤沢に持ち込み
・時間を掛ける
・油断をしない
・落ち着く・あわてない
・泣かない・キレない
・よく見る
・しっかりガード
・雑魚を侮らない
・しっかり準備する
そう考えていてもつい、呼び出されたドスジャギィをシカトしてダメージを喰らいまくったりするんだけど、
ともあれクルペッコ討伐。
ちなみに、上記「しっかり準備する」は、もう本当にしっかり準備。ズバリ、
フロギィ装備に緑ゲージのある攻撃力273のランス。
※名前は忘れた。「カ何とか改」みたいなの。
このフロギィ装備を調えるのもかなり苦労。特に、
セッチャクロアリに泣かされまくり。
P3の時であれば、農場でいくらでもうなっていたセッチャクロアリだが、今回、特定の場所で安定供給出来る採取ポイントがなかなか見つからず、
その為にかなりの時間放浪しまくった。
ちなみに結果としては、「砂漠4の木のところ」で取った。ここだと昼でも夜でも「出る可能性がある」。必ずと言うほど高確率ではないが、とにかく出る可能性があるだけで意味があるのだ。
氷結晶はまぁ普通に砂漠で採掘できたし、フロギィの皮や毒狗竜の皮も何とか集めた。当然虎の子の鎧玉で磨き上げ、結果、
防御力81、毒無効、采配(チャチャブーの能力が上がる?)、業物(斬れ味が落ちにくくなる)、砥石高速化(スロットで発動)
それまでのハンター装備とは、文字通り生まれ変わったかのごとく堅く、強くなった。
ぶっちゃけ、「ドスフロギィを倒すために毒無効が欲しい」わけで、今毒無効が出来ても時既に遅しという感はなきにしもあらずなのだけど、いやいやどうして、
緑ゲージの短い状態でのランスに、業物は超絶有効スキル。
突進は今回弱体化したのか、通常の突き以上に斬れ味が落ちやすい気がする。
※堅い部位を突くと1回で落ちたりするし。
気持ちよく突進することが出来るだけで、ランスの機動力は格段に上がるのだ、、、
まぁ操作が上手くできなくて突進し損ねるケースが頻発する事実はともかくとして。
ちなみに、今のところは一切ネットで情報を集めずにプレイしているので、どのランスがどのランスになるのかの見当も付かないのだが、
とりあえず水、雷、麻痺属性の系譜は見え隠れ。
それぞれがそれぞれにどの程度強いランスなのかはわからないが、まぁ現状ではとりあえず目先の魅力(緑ゲージや攻撃力)にとらわれつつ武器を作っていくしかない。そうそう選択肢が多いわけじゃないしね。
ちなみに、クルペッコの素材を使って、同行するチャチャブーに新しいお面をプレゼントすることも出来た。戦闘には参加しない代わりに、サインを送ると大型モンスターの場所を教えてくれるらしい。まだ使ったこと無いけど、使い勝手次第では自マキいらずになる可能性もある。ただ、ぶっちゃけボスのターゲットになってくれるだけでも大きなメリットなので、ホントに使うかどうかは臨機応変に対応したい。
あと今回素材玉が、
ネンチャク草+鉄鋼石でも作れるようになった。
これは地味にデカい。石ころより明らかに集めるのが容易だし、ネンチャク草も農場で栽培できるので、
※まぁP3の時と違って「調合数確定2個」じゃないけど。
そっち方面の在庫確保は明らかにしやすくなったって感じかな。
| 固定リンク
コメント
クリアムービーは
タッチ画面のキックのとこがスキップに変わりますよ
投稿: き | 2011年12月15日 (木) 06時22分
ホントですか!ありがとうございます。いやいや本当に心の底から感謝です(^^。よく気付きましたね!
投稿: クリス | 2011年12月15日 (木) 12時52分
オプションからターゲットカメラの設定をタイプ2に変更すると、Lボタン一回押しで正面、2回押しでターゲットに変更できますよ。
投稿: | 2011年12月15日 (木) 19時27分
最近はもっぱらターゲットカメラは使ってないですね。っていうかターゲットカメラに触るという行為が面倒で出来ない。もうこれだったら別に普通に視点を移動しながらでいいかな、と。幸い拡張パッドに慣れてきてそっちでの視点移動は、PSP版よりもやりやすいし。
でも本音を言えば、
自動でターゲットカメラオン、ZLで正面、Lで大型モンスター
って設定に出来なかったのかって思いました。何の為にLRが二つずつあるのか、みたいな。もっと自由にカスタマイズさせてくれてもよかったんじゃないの、とか。
※Rにスタートボタン、ZRに通常のRボタンの機能に振りたかったし。
こういうのってパッチで出来るようになったりはしないんですかねぇ。
投稿: クリス | 2011年12月16日 (金) 08時24分