« 現状報告~Vitaその2~ | トップページ | モンハントライG~その3~ »

2011年12月20日 (火)

Vita~その3~

FFも多少やってはいますが、体調不全だし、あんまし根を詰めてやり過ぎるのも良くないなぁという思いが逆に、楽しめる可能性の芽を摘んでる気がしないでもないというか。少なくとも無印13よりは面白いと思うんですけどね~。あんましやってないです。

モンハンはもはや完全放置の方向。あ、そう言えばみなさんはアンバサダープログラム入れましたか?自分的にはふしぎのぼうしが入っていて凄く嬉しかったですね。あれで全て許せるみたいな、まぁ最初から許してましたけど。

っていうか体調が万全であれば、それこそ毎晩4時5時までヘビロテでプレイしまくってるんだろうなぁと思う自分がいるだけに、この状況は甚だ遺憾であったりはします。でもまぁ常に現実は受け止めて行かなきゃなりませんからね。前向きにおつきあい頂けたらと思います。

つか、「Vita」の話であって「アンチャーテッド」の話じゃねぇのかよ、と思われた方もいるかも知れませんが、

 アンチャーテッドはとりあえず止めました(バッサリ

理由は単純で、悪くはない、が、良くもないゲームをやる時間などない。コレをやるくらいならFFをやるし、出先ならモンハンをやる。今アンチャをやる意味がわからない。スクリーンショットをゲーム中に割とシンプルな手順で呼び出すことが出来る、以上に、このタイトルのメリットは(自分には)なかったかなって感じ。
※余談だけど、通常のビデオとかはPS+スタートでスクショ撮ろうとしても「イヤン」って言われます。基本ゲーム中の機能みたいですね。

じゃあVitaの何を話すんだ、と思われるかも知れませんが、昨日から今日に掛けて、ダラダラと再生出来る動画をチェックしたりしてました。というか、PSPの頃は「携帯動画変換君」や「GOMエンコーダー」を使ってそれなりのサイズに指定して出力してたんですが、最近のAKBINGOはどちらでもNGが出てしまう。あと変換君だと解像度も480×320くらい?Vitaで見るにはあまりにも荒い。これでは、

 単に発色の良いPSPでしかない。
※画面サイズは大きくとも、表示領域が小さく、Vitaはなんと「拡大も出来ない」のだ。

ただ、僕のネットリテラシーでは、いくら探しても探しても一向に、

 960×540ドットのMP4ファイル(h264コーデ)が作れるソフト(フリー)が見つからない。

ネットで落とした動画でたまたま再生出来ればそれはそれでしめたものなんだけど、それが大きくても(解像度が上記以上であっても)小さくても、映らないことにはお話にならない。Vitaの精一杯でなくとも、せめて720×480ドットのDVDサイズくらいでは再生出来て欲しい。これだってPSPの解像度からすれば全然綺麗なはずなのだ。
※特にPSPはそのままだと640×320くらいしか再生出来なかったはずだし<うろ覚え。

ということでいろいろ探しては試して見て再生出来るかチェックするという地味にして時間の掛かる作業を延々2時間くらい、、、2時間かよ!?まだ体調不全のため、こういうところは無理しないのです。ブログも書かないとだし。がんばってみた結果、

●どこでも!WALKMAN動画 ver3.4
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se450711.html

というのを見つけました。重ね重ね申しますが、これよりもVitaに適してるエンコーダーがきっとあるとは思うのです。ただ、僕がエンコしたいMP4ファイルが大概はねられるんですよ。シレっとした顔で「終了しました」って、、、30分の動画がファイルサイズ2KBなわけあるかーーー!みたいな。

このウォークマン動画も、サイズは720×480までしか出来ませんし、ビットレートもMAX2500。
※これはこれで十分。動画変換君より高レートだし。音声のビットレートが無駄に高いところまである辺りはさすがウォークマンという感じだけど。

PCのスペックもあるので、決して高速とは言えませんが、少なくとも1280×720のAKBINGOを720×480(23分30秒で442MB)にエンコして、画質にほぼ不満なく再生出来た点は大きく評価。あと他の全てのエンコーダーから総スカンを食っていた「抱きしめちゃいけない」の動画も見事に吐き出してくれて、これまた感謝。ちなみにファイルサイズはビットレートを2500にしても1500にしてもほとんど変わらなかったので、まぁMAXでいいかな、と。

画質はAKBINGOだと割と気にならなかったのが、「めちゃいけ」では結構荒く感じた。これはたぶんソースの解像度がもともと(DVDなので)720×480で、再生出来なかったMP4を再生出来る720×480に変えたためなのかな、と。

動画のプロじゃないので表現が素人臭くなるけど、現状PCはSONYのかなり旧式なブラウン管CRT。対してVitaは最新有機EL。発色の点では既に大きく後者に軍配が上がってるのだけど、こと動きの多い動画、ましてやエンコード前と後という条件を加味すると、

 やっぱりまだソースの方が安心感のある動画に見える。

具体的にどうと言いづらいのが情けないけど、260MBが100MBになっちゃってる以上、劣化はしてて当たり前なんだけどね。ただまぁ携帯機だし、どこかで容量を捻出したい、コンパクト化したい気持ちも当然出てくるわけで。

そんなわけで、概ね満足行ってるウォークマン動画なのだけど、唯一欠点というか惜しいっ!と感じたのが、

 残り時間が全くわからないところ。

もともと600MBのファイルを、「○○KB」に変換中的な表示はあるのだけど、変換結果は進捗の表示なので、具体的にどのくらいの大きさになるのか、見当も付かない。今までやったものは全てコンパクトにはなっていたのだけど、本音を言えば別に小さくなってなくてもいいから「見られるように」して欲しいわけで、、、なんか良いソフトはないものかなぁと思った。

ちなみにVitaでは1280×720ドットのMP4ファイルも普通に転送して再生出来る。この点は解像度のしばりがきつかったPSPよりよくなってるところかな。つか早くパッチ当ててくれよって感じ。せめて十字キーで早送り、○で再生、LRで前後のファイルくらいは出来てくれ~。ズームはオートでリサイズしてくれるウチはいらないから。
※1280×720のファイルだと、さすがにVitaフルの960×540化されるためか、かなり綺麗。闇雲に突っ込んだ結果、既に32GBの半分くらいは埋まってるんだけど、これまた意味もなくヱヴァ破とかをエンコしてぶっ込みたくなったりもするんだよな。「どんなもんじゃい!」みたいな。

※補足。どうやらフルHDの動画はサイズの大小に関わらずダメっぽい。あとファイルサイズが(たぶん2GB)ある容量以上でもダメっぽい。惜しいが仕方ないところかな

|

« 現状報告~Vitaその2~ | トップページ | モンハントライG~その3~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Vita~その3~:

« 現状報告~Vitaその2~ | トップページ | モンハントライG~その3~ »