« 一台ゲーム機を選ぶとしたら | トップページ | タイムトラベル »

2012年1月16日 (月)

スマホを買うべきか、買うべきか。

もうね、週アスの記事のほとんどがスマホ。もう一から十まで全部スマホかってくらいスマホ、持ってないヤツは死ね!くらいスマホ、スマホにあらずんば人にあらずってくらいスマホ、スマホ大好きスマホ人生スマホisナンバー1ってくらい猫杓スマホ。

みなさんは「当然」持ってらっしゃるんですよね?エクスペリアですか?メディアス?ギャラクシー?iPhoneユーザーももちろんいますよね?素人だからそのくらいしかわかりませんけど。長男なんてあまつさえ「iPad欲しいんだけど」って言い出す始末。そんなにいいのか、と。なきゃ生きていけないほどかと。オマエにとっての空気と水とケーキなのかと。

まぁいろんなわからないことがあるのも事実なんだよね~。維持費考えると2台持ちはありえないし、となるとカバー率からも現行キャリアからもドコモ一択になる。となれば一応iPhoneは選択肢から外れるんだけど、、、正直それでいいのかって気もしないでもない。少なくともiPhoneなら長男に使い方のイロハを全部聞くことが出来るし、「5」が出た時が買い時という気もする。

そもそもなんでスマホが欲しくなったかの最大の理由は、今使ってるノキアのお気に入り携帯がいよいよやばくなってきたから。使用上そのものは(バッテリーの持ちも含めて)なんら問題はないのだけど、物理的に本体下部の外枠が破損し、現在絶賛セロテープ補強中なのだ。軽量で必要十分にしてお気に入りだが、既に同じ方向性の携帯は存在しない。刻々と近づくXデーに向け、可及的速やかな準備が不可欠となってきたのだ。

以前はブラックベリーにも心が動いていた頃もあった。つか今の今まで忘れてただけで、実際選択肢として今なお有力ではあるのだが、いかんせん情報がなさ過ぎるし、そもそも今の携帯の「相場」が全然わからない。iPhoneやエクスペリアなら、キャリアもプッシュしているし、毎月の割賦払いでトータルの支払額を抑えることも出来るだろうが、ブラックベリーはどこか代理店の気持ちが薄く、「欲しいなら売ってあげるけど、値段は安くなんないよ」と言われてる気がする。被害妄想か。

WiFiを利用して家庭内での使用をスカイプ→コスト減を図ることも出来そうかと思う反面、現状の通話利用料を鑑みつつ毎月のコストがこれ以上上がるのは、(出来たら)避けたい。つっても今料金明細見たら「4711円」しか掛かってなかったから、パケホーダイフラット付けたらまず1万は超えちゃうんだよな。電話をIP電話というかスカイプにしたり、、、でも仕事場には無線LANがないから結局は有料の枷を外せないし、、、。

そもそもスマホってなんなのよ、ってこともある。ぶっちゃけ毎月5500円、
※7月からは7200円くらいだっけ?
掛けるだけの価値が果たしてあるのかって話。そりゃネットで調べたいことがないとは言わないけど、

・動画を見るなら別にVitaに入れればいいし、
 ※実際綺麗だし画面も大きいし。インターフェイスはクズだけど、それはスマホにも言えそうな気がするし。

・音楽聞くには内蔵スピーカーの出来が「凄く悪そう」で抵抗があるし、
 ※ブラックベリーはいいらしいけど。

・自分メールやらないし、

・自分ツイッターやらないし、
 ※仕事で始めてみようかな、と思ったこともあるけど、だったらまず自宅のPCでやってみたらいいわけで、、、。それすらやらない人間がいきなりスマホ買ったからってツイらないよな。実際Vitaでもアプリ入れて認証して起動した、、、けどそれ以来一切覗いてないわけだから。

・フェイスブックもたぶんやらないし、

・ウィキペ見るのは好きだけど、オフラインで使えるwikitaxiをノートや仕事場のPCに入れていてそれでほぼ必要十分だし、

・ゲームは興味があるけど、それだって十字キーとABボタンのないタッチインターフェイスで何が出来るんだよ!?って気はするし、

・当然のようにエクセルで数字を打ち込んだりは(効率的に考えて)無理だし、

・そもそも「オマエスマホ持ってないの?」みたいな知り合いはいないし。

強いて言えば売り出しの時の天気予報がリアルタイムで知りたい時くらいしか、スマホが欲しいと思うことってないんだよな。

 ただ、

Vitaより軽いから、動画プレイヤー音楽プレイヤーとしての「機動力」は上かなぁとは思うし、何より冒頭に書いたとおり、

 週アスの記事が楽しめない。

これ、地味に悔しい。PCエンジンを持ってなければPCエンジンファンは買わないし、読んでもたぶん楽しくない。持っていればその記事の多くに「有益性」を見いだすことが出来るんだろうし、逆説的に考えれば、週アスに掛けているコストをそこで回収してるという見方も出来る。
※今はドブに捨ててる部分が多々あるという。

 でもだからって月額1万超は、、、

って感じなんだよな。問題はソコ。

現状店の経費で僕の携帯をまかなっているので、あまりプライベートで使いすぎるのは抵抗がある。本体代は自腹を切るとしても、まず仕事で使う「名目」が欲しいんだよな。そこが正直まだ見えてこないというか。

ただ、エクセルが読み書き出来るのであれば、、、ああでもホントならプリンタを起動出来ればもっと良かったのか。ミニUSBから接続してエクセルをプリントアウトさせるとなると、

 WINDOWS携帯とかなら出来そうな気にはなるけど・・・。

あんまし名前を聞かないんだよな>Win携帯。

文字入力に関してはまぁ慣れかとは思うけど、本気でスマホに移行するつもりなら、

 毎月の電話代をどうやって抑えるかを考えるべきだな。

現状もろもろで5000円くらい通話してるから、
※それもタイプLバリューだから30秒10円で5000円。クロッシーに切り替えると30秒で20円になるんだよな。せめて15秒で10円ならまだ良かったんだけど→15秒以下の電話が結構多そうな気がするので。
そのままだとホント負担が大きい。今のご時世携帯の経費が上がるのは、、、やっぱツライ。

でも本気でツイッターやメールでお客様とのパイプを太く出来るなら、それはそれでアリかなぁとも思うんだよな。っていうか学生衣料のマーチャンダイジング<なんかビジネスマンみたい!とリンクさせるノウハウとか、、、

 キーワードを並べただけで頭が悪い人に思えてきた、、、まぁ実際悪いわけだけど。

こないだ見たAKBINGOの手相占いのネタで、僕の手の「頭脳線」が凄く短くなってることに気がついて結構凹んだ。仕方ないと思いつつ、案外当たってるのかも、とも思ったな。

ともかく、「可及的速やかに」とは書いたけど、実際「のど元過ぎれば熱さ忘れる」的な!?「壊れるまでは壊れてない」的な。

今の携帯が本気で壊れるその日まで、僕のスマホデビューは先送りになりそうな気も、多々するんだよな。っていうかいざ壊れたら、

 すぐ欲しい今欲しい今何とかなるヤツってどれ?

って感じで安易に決めてしまいそうな気も、しないではないけどな。でもってパケット使わず通話のみというまんま現状維持のプランにしたりとか。つか、

 2年縛りって何とかならんのかね。

せめて、

 「2年以上」縛りにすべきだと思うのだが。

伊集院も言ってたけど、法律で規制していいレベルだと僕も思うんだよな。「1週間の猶予期間以外は違約金」みたいな詐欺臭漂うシステムは。まぁキャリア移動しなきゃ大丈夫みたいだし、そこ(キャリア移動)こそが生命線でもっとも重要なところだってのもわからなくはないんだけどさ。

つか未来の携帯、例えばあと5年後とかもまだその2年縛りってあるのかね。何つかもっと「未来」になって行ってもいいんじゃないかって思うんだけどな。VitaにもWINDOWS8にも言えるけど、何でもタッチオペにすりゃいいってもんでもないと思うんだよな。実際効率が悪くなることだって少なからずある気がするし、、。
※まぁマウスが使えない以上、メリットの方が今は多いのかも知れないけど。

もし本気でスマホ買うとしたら、何より気になるのはやっぱりアラーム機能だろうな。そこだけは確認してから決めたい。っていうか、

 今でもそれを確認するのは出来るだろうから、今度の休みにでも電気屋に行けばいいんだけどな。

 面倒だから行かないわけだけど。

ああクリスってそういうとこ、あるよな。

|

« 一台ゲーム機を選ぶとしたら | トップページ | タイムトラベル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマホを買うべきか、買うべきか。:

« 一台ゲーム機を選ぶとしたら | トップページ | タイムトラベル »