Terraria~2キャラ目その1~
「その1」で終わるかも知れないが。
あまりにも他のゲームをやる気になれなかったので、
※「東方のロマサガ」みたいなのもちょっとやったけど、最初のストーリーパートだけで爆睡。申し訳ないくらい催眠作用が高かった。
何となくキャラを作り、始めて見た。
以前少し書いたように、2キャラ目のプランは概ね固まっている。大量の木を切り、家を造る前にどんどん掘っていく。銅の鎧セット、金のピッケル、銀の弓、鉄の剣などを作り、クレイポットでタンポポ量産。金のピッケルが作れるまではなかなか辛かったが、そもそもほとんどの鉱石に価値がある状況は、密度が高く、やっていて楽しい。防御力の低さも敵の捌き方に直接跳ね返ることでゲームとしていい感じの緊張感が出るし、上手く対処出来るとそれはそれで気持ちいい。
ちょっとした油断で急降下したり、大量の水と暗闇の中で上手く息継ぎエリアを作れずに窒息したりというのも、以前以上に「油断だけが原因」の場合が多く、むしろ口元に笑みが浮かぶ。「甘いなぁまだまだ」と思う。
銀の鎧セットで固めるまでの緊張感も愉快だったが、大量の矢や、シフトを使ったたいまつ設置、Hを使った回復など、以前のキャラとは「知ってること」がかなり違う。強いて言えば、
使うつもりで作ったアイアンスキンポーションを、結局持ち出し忘れて一度も使ってない
ことくらいか。ボス戦以外でも使えるように大量に作れる体制にしたのに、使い慣れてないのが口惜しい。
宝箱からのアイテムは、一向にミラーが出ずに辛いところ。足ヒレと2段ジャンプが出たのはちょっと嬉しかったかな。
銀の防具で固めたあとは、ジャングルでムーングロウを手に入れ、スペランカーポーションで金の鉱石を集めて装備を固め、不浄の地を目指す算段だったが、
ジャングルが殊の外楽しい!
前回は完全スルーして先に進めた後、装備用で少し潜っただけだったけど、今回は「ジャングルの剣」が金の剣より遙かに強く、大きいことを知っていたので、
超がんばってスティンガー×20(蜂が落とすアイテム)とジャングルスポーン×20(光る草みたいなの)
を集めることにした。
体力が140しかない状態で、
※前回ここに来たときは余裕のMAX400だった。
食虫植物みたいな敵から、
60とかダメージ喰らう
のは、かなりのヒヤヒヤさ。なんとか位置取りしてダメージを喰らわないように喰らわないように考えつつ掘っていくのが、
やっぱり楽しい!
本来なら不浄の地のボスを倒したあとくらいに来るレベルのジャングルだから、ハートの器の出土率も非常に高いし、金や銀もガンガン出る。スティンガー集めは厳しかったが、宝箱もいくつか出て、いつの間にやら、
スペランカーポーションを使うまでもなく金の鎧セットと、ジャングルの剣、ジャングルのフライングディスクが完成。
強い!そして、楽しい!
ただ未だにミラーがないのが辛い。あと自宅も全く造ってないので、もし続きをやるとしたら、
・溶岩トラップ付き10人対応のマンション建設。
・スタート地点地下でスペランカーを使い、宝箱探し。まずはミラーが欲しい。
・不浄の地で
※ちなみに最東端までには不浄の地、ダンジョンともになし。ちなみにミドルでスタート。
オーブを壊し、ゴブリンアーミーやヘビ状のボス「イーターオブワールド」を倒す。一応フィールド作ってからかな。
・ナイトメアピッケルを手に入れたら、しばらく地獄探索・・・でもその前にもしかしてもしかしたらスケルトンが倒せちゃうかも知れないので、アーチャー、リジェネ、アイアンスキンと、出来る限り強い矢や弾で戦いを挑んでみるのもいい。
セカンドプレイでも、ファーストのアイテムを使わないで遊ぶのがやっぱり楽しい。このゲームは「見つけるのが楽しい」ゲームだからね。
※でも「ダンジョンでしか手に入らない鍵」がないと開かない浮島の宝箱からしか「ロングジャンプの靴」が出ないのは、バランス的におかしいよなぁと思う。どう考えてもオーブを一つ壊した時点で出て来るゴブリンアーミーを倒したあと、ポップする商人から買う「ロケットブーツ」のが先に手に入る流れだもの。まぁロケットブーツの方が重要度が高く、かつ見つけやすいから、ありがたいっちゃありがたいんだけど。
PS.娘に「まだやってんの」って言われましたよ(^^;。
| 固定リンク
コメント
なかなか時間がとれず、まだ10時間しかやってないですがプレイしているその様は、きっと影で「ああ、ねぎとろの命が吸われていく」と囁かれてるに違いないと妄想している今日この頃、クリスさんお元気でしょうか?
私は、土日は休みなので体力が持つか、今から心配です。
ノーマルサイズ、ソフトコアで始めましたが今はゴールド装備を揃えようとしている段階です。やっぱりツルハシ作るのが最優先ですよね~。
少しWikiを覗いたのですが、そこで隕石が落ちてくることを知ったので地上に作った木造あばら小屋を地下に移設したり、家具がハンマーで撤去できるのにようやく気づいたので中身だけ取っていた金のチェストを回収して宝物庫を作ったりとマイペースに楽しんでいます。
マップ探索のほうは、地上は砂漠地帯の先あたりまでしか進んでいないですが、地下は1600フィートまで掘り進めマグマが出始めたところです。
ところで、鉄格子が欲しいと思うのは私だけでしょうか?
地下牢つくってガイドを監禁してやりたい。。。
ではでは。
投稿: ねぎとろ | 2012年1月20日 (金) 19時05分
ちすねぎとろさん、クリスです。テラリア話どもです。
自分は、昨日、一昨日と、
文字通り死ぬかと思うほどプレイ。
何時間やったのか、もはや計算もできないほどですが、まぁ少なく見積もって49時間はやってますね。二日間で。ええもちろんウソですが。
「ノーマル、ソフトコア」は、それで正解だと思います。慣れてきたらミディアムコアでもいいかも知れませんが、やっぱ取りに行くのも大変だし、溶岩で死ぬと、ある意味取り返しが付かないことも考えられますしね。マップもスモールだと文字通り手狭とウワサですし、ラージは、、、想像しただけでヘバりそうです(^^;。装備は当然金ピッケル優先ですが、他の物はプレイスタイル次第ですかね。自分は1stの時ガチガチに石橋を叩いてましたから、
ほぼ全ての金装備を調えてから先に進んだ(ような記憶がありますが)
ちなみに隕石は、滅多に落ちてこないので、さほど気にしなくて大丈夫かと「僕は」思います。っていうか、もし自宅に落ちてきたら、
それはそれで笑って受け入れられそうな気がしたりもしています(^^
ひとつのイベントみたいなもんですからね。
※むしろ探しに行く手間が省けた、とも言えるし。
あとハンマーは、地下にある黒っぽい彫像なども壊すことが出来ます。これらはスイッチによって特殊な効果を発揮したりするらしいのですが、
ぶっちゃけ面倒で試していません(キッパリ。
でもかなりの種類があるらしく、コレクションはコレクションとして楽しいので、見つけたら回収するのがオススメです。
マグマ地帯の先にはいよいよ最下層ですね。
※壁紙が変わるのでわかります。
雑魚の強さがベラボーに高くなるので、「そのシビアさを楽しむ」つもりで探索してみて下さい(^^。と言っても現状では宝箱も開かないし、ヘルストーンも掘れないので、「様子を見る」ことしか出来ないんですけどね~。
>鉄格子
その発想はなかったですねぇ。現状で壁とブロックの二重構造になっていますから、それを三重にするにはかなりの手直しが必要になるかも。
自分的にはイスとかに座るモーションが欲しいです。お風呂とかベッドとかに寝転んだり。鎧を着たままの絵を用意しないとダメというなら、装備なし時オンリーでもいいからイスに座りたいんだよな~。シルク×20と金の延べ棒30で作ることが出来る「玉座」とか、超座りたくなりますよ(^^。
投稿: クリス | 2012年1月20日 (金) 22時33分