GalaxyNEXUS vsVita vsPSP
以前触れていたPSPとのスペック比較を書いてみる。別に誰にも求められてない。ただ自分が気になっただけ。
※PSPは一応初代
※古いWIKITAXIを参考にしてるので情報がやや怪しい。
●画面
・NEXUS 4.7インチ 1280×720ドット スーパー有機EL
・Vita 5インチ 960×544ドット 有機EL
・PSP 4.3インチ 480×272ドット VA液晶
ドット数で比較すると、ザックリ0.92メガピクセル、0.52メガピクセル、0.13メガピクセル。表示領域の差はあらためて触れるまでもないが、結果としてVitaにしてもNEXUSにしても、低解像度のソフトをハードウェア拡大=ボヤけるのはいかんともしがたい。
今の時点では、PSP→Vitaの落差が激しすぎて、Vita→NEXUSの違いを感じられるほどの精細な動画は見ていないが、どちらにせよ「劣化しやすい」と言われる有機EL液晶であっても、その綺麗さには疑いの余地がない。つか、ずっと「輝度最低」で運用していてたまに最高にすると、
もはや別ハードかっ!
ってくらい綺麗に見えてマジパない。MP。
●再生フォーマット
・NEXUS MP4、AVI、WMVに、WEBMまでOK。解像度もフルHDもOK。音声はOGGはまだ試してない。アプリで鳴るように出来そう。
・Vita MP4以外の動画は×。解像度は1280×720のHDまでフォロー。当然960×544にマッチングされるが。音声はOGGが鳴らなかったのは確認済み。
・PSP MP4で解像度も480×272、、、と言いたいところだが、その昔320×192くらいまでしかムリとか、ダウンされて出力されてるとか聞いたことがあるような。画質は比べものにならないのだけど、結果としてデカいファイルを持ち歩かない=たくさん動画を持ち歩けるというメリットはあるかも。8GBのメモステでも、16GBのNEXUSより長時間入る感じ。
正直NEXUSの容量不足というアキレス腱が露呈する箇所。無駄に高画質な動画がうなるほど領域を確保してる怖さ。でも知人にアピールするにはそれが一番効果的だったりするジレンマ。消せないんだよな~まだ。
●バッテリー
・NEXUS 1750mAh
・Vita 2200mAh
・PSP 1800mAh※2000は1200mAh。モンハン版は2200mAh
NEXUSはPSP以上に使う時と使わない時の差が激しく、同じ動画でもハイレゾのものとローレゾのものでも違う気がする。つか、充電後、ちょこちょこ触りつつ4時間くらいで5%しかバッテリーが減ってない時もあれば、起動直後に3%くらい減ってる時もあって、ちょっと不気味。
PSPはUMDで運用すると(バッテリーがへたってきてることもあって)2、3時間でもう厳しい状況だが、3000+2200mAhのモンハン(メディアインストール)運用だと、体感8時間以上持つ気がする。同じようにフルにゲームをし続ける感じでNEXUSを使った場合は、、、4時間くらいかな~。もちろんゲームにも寄るんだろうけど、スピンドルメディアがない分、電池の食いは高解像度の画面表示に集中する感じかな。
ちなみにNEXUSにも4000mAhクラスのアンオフィシャルバッテリーがリリースされているけど、それを載せてもたぶんVitaや初代PSPよりは軽いだろうな。
●重さ
・NEXUS 138g
・Vita 260g(Wi-Fi)
・PSP 280g(1000) 189g(3000)
こないだ3000とNEXUSを持ち比べてみたら、
ほとんど同じくらいに感じた(実話)
でも今あらためて「持ち上げてみる」と、やっぱり違いはわかる。でもこの数値で見るような「50g」も違うかなぁって感じ。
3000はとにかく軽い印象が強いんだよな。
NEXUSには大きなバッテリーもあるけど、たぶんそれ積んだら「ホントはそれでも3000より軽いのに」、「3000よりずっと重くなった」って感じちゃったりするんだろうな。っていうか、そもそも両手で持つ仕様と片手で持つ仕様=倍の体感ハンデがあるんだから、当然と言えば当然だったかも知れないな。138*2=276g=Vitaと比べなきゃな。
・・・案外当たらずとも遠からず。
片手のNEXUSは、両手のVitaと同じくらいな(まぁ実際同じくらいなんだけども)感じだな。
●CPU
※並列に比較出来ないけど・・・
・NEXUS 1.2GHz(デュアルコア)
・Vita 非公開(クアッドコアとは言われているけど・・・500MHzくらい?)
・PSP 222MHz
よくわからないけど、クロックを上げると電力消費量は爆発的に増えてしまうらしい=電池の持ちが劇的に短くなってしまうらしいので、バッテリー容量的にはまぁまぁな2200mAhを積んでいても、派手なゲームを動かしちゃう=コアをフル稼働させちゃうと、あっという間に空っぽになっちゃうと思われる。まぁ言ってもNEXUSはゲーム機ではないので、そこまでCPUを酷使するようなアプリは出てないだろうし、設計思想的にもそこまで荒っぽく電池を食わせるようにも出来て居なさそうだよね。
●メモリ
・NEXUS 1GB
・Vita 512MB
・PSP 32MB
PSPのメモリの少なさにもビックリするけど、実際のところVitaはこのメモリを活かせるだけの転送速度がないので、
※ゲームメディアがフラッシュメモリなので読み込みが凄く遅い。具体的には、PSPに高速なメモステを入れた時のメディアインストールよりもかなり遅い。これは僕の体感だけど、たぶん間違いないと思う。
ゲームの読み込みもネットの表示も遅いんだろうなぁと思った。素人考えだけど。
●インターフェイス
・NEXUS 静電容量方式のマルチタッチ液晶と、電源、ボリュームボタン、マイクロUSB、ステレオミニジャック
・Vita 前面の静電容量方式マルチタッチ液晶と、背面も似た形式のタッチパッド。電源、ボリューム、PSホームボタンと、アナログスティック×2、十字キー、○×△□にスタート、セレクト。カスタムUSB端子と、ステレオミニジャック。あらためて書くとめちゃめちゃ多いな。
・PSP ホールド可能な電源スイッチ、ボリューム、輝度調整、ミュート、PSホームボタン、アナログパッド、十字キー、○×△□、スタート、セレクト。ミニUSB、ステレオミニジャックはリモコン用の別端子併設。
●カメラ
・NEXUS 5メガピクセル(2592×1944<パソコンにコピーして確認) 動画解像度1920×1080(30fps)
・Vita 0.3メガピクセル(静止画解像度640×480) 動画解像度640×480(30fps)
・PSP なし
Vitaのピクセル数はあくまで保存された静止画の解像度から書いた物で、実際搭載されてるカメラの最高解像度がどの程度なのかはわからない。ただ、やはり携帯のカメラが「写真を撮る」ことを考慮したもので、Vitaのそれは3DS同様、「ゲームに使う」前提のものなのかなぁという気はする。
ちなみに、公称はフルHD動画が撮れるとされるNEXUSのカメラだけど、今実際に撮ってみたものは、
1280×720 24fps MP4 7MBPS(18秒で15.6MB)
というものだった。設定を覗いてみたら、フルHDがあったのでそれで設定し直して録画してみたところ、
1920×1080 23fps MP4 10MBPS(18秒で22.6MB)
※13GB全て空いていても172分。
結局30fpsでは撮れてない。どこかで設定出来るんだろうか。まぁ画質その物は画素数うんぬんを語る以前のレベルで「粗粗」なので、NEXUSにしてみても、Vitaの静止画のように「動画を撮るための機械ではない」って感じかな。
つかNEXUSの静止画も粒状感ありまくりで、「所詮携帯のカメラ」って感じではあるよね。画像素子が少ないから当然なのかも知れないけど<知ったか出た。
----
まぁ他にはマイクだとか軸や加速度センサーだとかGPSだとかブルートゥースとかもあるけど、あまり重要だと思えないのではしょる。つかこういうのを書けば書くほど、
Vitaってゲームさせなきゃダメでしょ
って思う。つかNEXUSのスペック見る為に価格.com覗いたら、
順位が6位に上がっててビックリ。
価格.comを利用するユーザーがパソコンに明るく、それを踏まえてNEXUSの自由度の高さに好印象を持っている感は否めないけど、なんだかやっぱ嬉しいね。まぁこれはあくまで「スマホ」としての順位であって、「携帯電話」でも「携帯ゲーム機」でもないことだけは、重々認識しておかなきゃ、だけど。
あと実際は、例えばファイル操作ができるとか、自作系アプリが動くとか、エミュの再現性や操作性がどうだとかってポイントも結構重要だったりするので、「スペックはどこまで行ってもスペックでしかない」のはあるよね。コマ落ちなく動くことが、気持ちよく操作出来ることには直結しないもの。やっぱタッチ操作だと。
| 固定リンク
コメント
クリスさん、こんにちは。
僕も最近、ようやく3DS+拡張パッド+モンハン3Gを買ったのですが、vitaは食指が動きませんね。
理由としては、高解像度化によるデータの増大が解り切っているのに、新型メモステが32GBまでしか無かったからです。
新規格の意味が無いっ!
後、僕のPSPは3000にデイテルのグリップカバーをつけて、大容量バッテリー(2200mAh)つけてますが、DLゲームばっかりになったので、普通に8時間持ちます。
投稿: じあんとー | 2012年3月21日 (水) 12時27分
自分も、まったくスマフォのカメラは使いこなせていませんが、
ある程度のスペックは必要だけど、それ以上は腕なんだよな~と、
こういうのを見ると思います。
http://sasurau.posterous.com/tag/iphone4
※プロのカメラマンの方がiPhone4(500万画素)で撮影したものです。(iPhoneで少しレタッチされているようですが。)
現在は4sを使われているようです。
http://sasurau.posterous.com/tag/iphone4s
投稿: nao | 2012年3月21日 (水) 23時03分
ちすじあんとーさん、naoさん、クリスですまいど。この二日間、普通じゃないレベルで「なめこ栽培」にドハマリしています。
目指せ!全種別レア。
詳しくはまた後日触れますが、、、激アツです(^^;。
>じあんとーさん
トライGはトライに大きく幻滅し、P3をそれなりにやりまくった自分には、どうしても入り込みづらい壁みたいなのが未だにありますね。決してつまらないわけじゃない、良かったところもあるとは思うのですが、あのポッケポイントじゃないポイント、あれを稼ぐのがどうにもタルくて・・・。
まぁ64GBまで、もしくはそれ以上あったからって実際その動画全てを見まくるわけでもないんですよね。一部を繰り返し見たり、まぁストックという意味では多い方がいいに決まってますが、やっぱり高いでしょうし。
なんだかんだ言って「あるのに使わない物理ボタン」が一番Vitaで腹立たしいところだと思います。クロスメディアバーもないですし。それ以外は結構いいハードですよ(^^。スピーカーの音は、DS、DSライト、3DS、PSP、よりいいですしね。ズシっと来る重さは3DS同様ありますけど。
>naoさん
写真拝見しましたが、「なるほど~」と思う一方で、正直僕の好みじゃないなぁとも思いました。何というか、アーティスティックはアーティスティックなんですが、アートって言うのは、ある意味エゴの具現化だとも思うわけで、ここまで寄ってると、より嗜好の差が明確になっちゃう感じなんですよね。やっぱもっとビシッとした写真の方が好きかなぁ(^^;。
※決して高い一眼でしか撮れないような、「背景のボケ味」が好きなわけじゃないんですけどね。
投稿: クリス | 2012年3月25日 (日) 01時43分