« スマホ環境構築計画 | トップページ | Vitaを少々 »

2012年3月11日 (日)

購入後ズブズブとスマホの沼へ、、、の巻

いい加減スマホ絡みの話はウンザリだっ!オマエとはもう絶好だかんな!みたいな感じやさぐれてしまっている常連さんがいないかちと心配になりつつも、プライベートがこれ一色の現状、「書かずにはいられない」わけです。いつまで続くんだ?という気もしますが、かれこれ1週間ほど前に書いた「スーパーマリオ3D」のネタがどんどん先送りになってたりもするわけで。
※注:全然大したことは書いてないので1ピコリットルの期待も禁止。

さて、そんなわけで毎日少しずつ多方面から攻めています。「今の携帯の環境構築」「より快適なデータライフ」「新たな地平、アプリゲームズ」「把握するだけはしておきたい突っ込んだ使い方」・・・。実際電話として使い始めたら、案外通話品質が悪いとか、途中で止まるとか切れるとかがありそうというお話を聞いたりもしますが、今はともかく前に進むだけです。

つかウチの常連さんにもスマホユーザーは少なくないでしょう。アプリの話とかがわずかながらでも参考になったらいいなぁと思ったりする次第です。

・電話帳移行

 多くのハードルが次々に越えられている中、ここだけがどうしても突き崩せないまま立ちはだかっている。ようやっとダウンロードした「電話帳コピーツール」では、「csvかvcfファイルが読み込める」と書かれていたと思ったが、実際は「csvファイルは表示すらされない」。もちろん中身がフォーマット通りに書かれてなければ読み込めず、未だに459件の電話番号が移せずにいる状態(4件は手で入れた)。

まぁ最悪PCからG-MAILのページに飛んで、そこで書き加えていくのが一番早いかなぁと思っているのだけど、仕事場で(ネットがないので)出来ないのが辛いところだな。

・ジョルテ(システム手帳ソフト)入れた。スケジュール移行する。

 入力手順はさほど問題なくわかったし、今後の予定も全て手書きで書き写したが、音声入力がエラーでできなかったのが残念。つか出来ないのはまぁ許すから、「メニューから音声入力出来ます」の表示を消して欲しい。できねぇんだから常にオーバーレイで表示すんな。

ちなみにこれで初めて本気のフリック入力をした。しばらくやってれば慣れそうかな。

・壁紙いくつか作って入れる。高解像度が活きる物を
 →今はAKBなんだけど、解像度が低いので見た目はさほど良くない。ただ、そうしたぼやけ画像を背景にすると、案外アイコンは見やすい事実。コレでもいいかなぁと思わなくもないな。
  →一応壁紙向きの画像をいくつか移動してみた。

・パワーアンプの感想
 →408円くらいだったと思うけど、初レジストソフトになるかも。

 かなり良く出来てる。

イコライザーやボリュームバランス、早送りや巻き戻し(曲送りじゃなくて)、ランダムやリピートもいくつかのパターンがあるし、見た目もかっこよく、本当に隙がない。強いて言えばバッテリーの食いが多少は大きいだろうなぁとは思うけど、

 タグ編集が出来たので全て許せると思った。
※思わず全部の文字化けタイトルをリネームしちゃったよ!

ノキアの頃から結構文字化けしてるファイルが多かったのだけど(3年間使っていてこれだけは諦めてた)、それを携帯だけで修正できるなんて、、、ホントスゲェ。ホント嬉しい!PCでも上手く出来なかったのに。教えてくれた方に感謝。みんなにもお勧め。★★★★☆<地味に超高評価。

・オンラインストレージ「SUGER SYNC」を試す
 →昨日先送りしたけど、今日も先送りしそう。
  →今見たらタダの5GBプランがなくなってた!
   →仕方ないのでDROPBOXにする。
    →PC、ネクサス両方にインストールして試しにAKBINGOをひとつフォルダに入れてみる。
     →ファイルサイズの上限はわからないが、同期するのに結構な時間が掛かる模様。とりあえずmp3でも数分かかった感じ。
      →ネクサスのドロップボックスからファイルを長押しすると、エクスポートという項目がある。それでパワーアンプを選んで見たところ、、、
       →パワーアンプで再生された。で、次に同じステップを踏もうとしたら、既に再生プログラムのリストにパワーアンプがリストイン。ただし、これは拡張子全てが関連づけされるわけではなく、そのファイル単体の模様。あんまし使えないな>エクスポート。

 無線LANで使うだけなら、後述のESファイルエクスプローラーの方が遙かに楽。あくまで出先で使う為の箱だな。つか何を入れておくべきなのかイマイチピンと来ないのが本音だが。

・ESファイルエクスプローラーで、PCに無線アクセス

 PC側に専用のソフトをインストールすることなく
※共有設定は必要
ネクサスからフォルダを閲覧移動等が出来る。ただ、ほぼ全てのドライブを共有にしているにも関わらず、実際に覗けたのはわずかに1ドライブのみで、他にもう一つフォルダ単位で(なぜか未来創造堂のフォルダが)1つだけ覗けた。

ともかく、1つでも覗けるドライブがあれば、そこに移動したい物を持ってくればいいわけだし、アプリの設定で開始ページをそのフォルダにすることで、アプリ起動→即PC閲覧が出来るようになるのは便利。
※ちなみにネクサスのルートフォルダには「ホーム」という移動先で簡単に行ける。

 ・・・と思ったら一度無線LANから外れたら、トップページが自動的にデフォルトに戻ってしまった。無念。

フォルダへのショートカットが作れたらよかったのになぁとは思ったけど、USBケーブルを使わずにPCにアクセス出来るようになったので、
※バッテリーを使いながら充電しなくて済むようになった。
利便性はかなり上がったって感じかな。

・ライトなアプリゲーについて

 一時バカにしていた頃もあったけど、要はその中身が重要ということにあらためて気付かされた。星のカービィの刹那の見切りや、こぐるぐるぐる(GB)のミニゲームなど、単純だけどついやり込みたくなる、熱くなれるゲームはこれまでもあったわけで、

 シンプルでも面白いものは面白いことに変わりはない。

熱くさせられたり、ニヤリとさせられたら、もうそれはこちらの負けなのだ。

・スリザーパズルその後

 どうしてもクリア出来ず詰んでしまうというのは、どのペンシルパズルでもあると思うのだけど、ネクサスだと「詰んだ画面」のスクリーンショットを撮影し、最初からやり直しをし、クリア時にまたスクショを撮って比較することで自分が何を間違えたのかの検証が出来た。これは同じ失敗を繰り返さないようにする意味でも有効で、かつハードウェアでスクショが撮影出来るネクサスならではの離れ業。ニヤリ。

通常のプレイも、週アスのタッチペンで操作性が著しすぎるくらい向上し、もはや指でのプレイには戻れない。正直このアプリ以外に必要性を感じたタイトルはないのだけど、もしこれを遊ぶなら、タッチペンは必須とすら言えると思う。個人的には1000円くらいのペンを買っても、元が取れると思うくらい楽しいです。マジで。セーブロード機能も適度に便利だし、拡大縮小も問題なし。強いて言えば画面下部に全体を俯瞰出来ると良かったかな、とは思ったかな。

 ・・・と思ったら今日さっきやったときはタッチペンの反応がすこぶる悪くなってた。ギャフン。ショップで買わないと無理かな。

本音を言うとアプリのインストールや設定なんかほっぽってずっと遊び続けたいくらい面白いです。つか同じ難度内でも難しさに差があるとは思うけど。
→ノーマルでも6分台でクリア出来る面もあれば、20分以上掛かる面もあったり。
 →ノーマル最終195面に「1時間半くらい」掛かった~。クリアして超スッキリ!

まぁ問題数が多いし、クリア時の状態を保存するしないも選択出来るから、本気でずっと遊び続けられるタイトルだなって思います。もっと定理を知りたいっ!

・音楽のないシューティングアプリは、、、

 今気付いたけど、バックグラウンドでプレーヤーアプリを立ち上げれば、聞きながら遊べるんだよね。まぁあくまでBGMで、ゲームと連動した感じは薄いんだろうけど、それでも地味なワイヤーフレームシューティングでも、沙羅慢蛇のアレンジBGMを掛ければ、「豪華さ」は増すかな、と。

・世界遺産データベース

 思ったより写真が小さく、WIKIにアクセスするだけみたいで残念。消した。

・美人時計&美人天気

 起動が遅い&不具合でよく止まる&無料で広告がウザイ&解像度が低いけど、

 まぁまぁかわいい。

一応天気予報アプリを入れてないので、時計だけ削除した。

・オートマティックタスクキラー

 バックグラウンドでこっそり起動してるようなアプリを終了させるアプリ。現時点で特に重く感じたりもしないので、必要に迫られてから試すつもり。ええ先送りです。

・LINE

 双方が起動してればタダで話せるネット電話アプリ。社員の女の子が「よく切れるし使いにくい」と言っていたので、途端に試す気が失せた。まぁスカイプでいいかな。アメリカじゃスカイプ以上のシェアみたいだけど。

・知り合いに「ネクサスで正解ですよ」と言われた

 その人はXPERIAアークを使ってたのだけど、ちょっと嬉しかった。まぁ初スマホではあるものの、もともとPC触るのが好きで、PSPのカスタムファームとかにも通じる物があるから、全く持ってネクサスで正解だったと今なら思うけどね。

・ノキアからの移行、チェック忘れはないか

 あとはせいぜい音声メモと辞書くらいだけど、ぶっちゃけどちらもほとんど携帯では使ってなかったからな。電話帳さえ写せば、ほぼ完了という気がする。あ、あと定時アラームは全部移さないとな。ちと面倒。勝手に時間を直されたりしねぇだろうな。
※僕の携帯時計は13分進めてあるので。

・エミュ試す

 昨日買った本に載っていたアプリは既に消えていた。まぁ遊びたいと思うゲームはそれほど多くはないんだけど、
※っていうか実際は入れても全く遊ばないんだけど、
動くかどうかは試したい女心。まぁスリザーパズルだけで十分という気もするけど。

一応先送りの宿題かな。

・現在のアイコン配置

 テンションが上がったら貼り付けるね。

・ウイルスチェック

 ちょっと心配。でもまだ専用ソフト入れる気にはなれないな。重くなるだろうし、電池も食うだろうし。

---------

正直な話、2万くらいだったら「もう一個」買ってもいいかもって思うほど気に入ってる。もともとスマホに興味がなかったのは、それがイコール携帯電話の代わりだったからで、現時点で全くと言っていいほど電話として使っていないネクサスは、

 もはやVitaの代わり。

 具体的に言うと、ハイスペックなゲームは動かないが、無限なまでに大量のアプリを気軽にダウンロード&楽しめる、

 超強化型PSP。

※ファイルを自分で触れる分、VitaよりPSPに近い。

2台あっても二人で楽しめるゲームがないのが残念至極なのだが、
※そもそも操作性は良くないし。
PSPでゲームだけを楽しんできたわけじゃない自分には、これでも十分過ぎるほどの価値を見いだせる。かみさんが、(長男が携帯持ってからコミュニケーションが著しく減ったことを踏まえて)娘には持たせたくないと言ってたけど、
※確かにそうなるだろうし
自分的には、プレゼントしたい気持ちがかなり強い。っていうか、

 ホントイイハード。

冗談抜きで壊さないようにしたい。無線LAN環境がある人みんなにお勧めしたくなるほどだ。
※ある程度PC慣れしてる前提は要るけど。

月々割が適用されず、「実質0円」でも買えなかったけど、その分今のままのプランを継続して使いつつ「環境整備」をのんびりたっぷり出来ている。いきなり今の携帯電話環境が無くなるってのはやっぱり不安だし、最近はVitaも持ち歩いていた僕に、この重さはさほど大きな負担にならなかった。

友人Tが「念のため」と言いながらPSPを何台も買っていたのをふと思い出した。僕も15000円くらいなら、ネクサスをもう1台くらい買っておいてもいいかなぁって思ってるほどお気に入りなのだ。

余談だけど、この3日使っていて一番ビックリしたのは、(前書いたけど)「フルHD4GB超のMP4ファイルが普通に再生出来たこと」。これはともすれば結構ノートパソコンですらコマ落ちがあり得るファイル。その面に特化してるってのはもちろんあるだろうけど、

 感覚的にはVitaがPS3を本気で凌駕したかというくらいインパクトがあった。

携帯もここまで来ちゃってたんだなぁって。ゲームだけ見るとまだまだVitaにも3DSにも及ばないんだけどさ。

|

« スマホ環境構築計画 | トップページ | Vitaを少々 »

コメント

どうもです。パワーアンプ、僕も初レジストソフトでした。

ユーザーでありながらスマホ熱も中途半端なまま、最近はすっかり落ち着いてしまっていたのですが、、読んでいてもう少し深く「沼」に足を突っ込んでみたくなりました。またいろいろ教えてくださいマセ。

ゲームだと「アルケミー」、「カボチャ対モンスター」、「スペースフィジックス」あたりはどうでしょう?未チェックでしたら試してみてください。(←たまたま紹介したアプリが高評価だったので調子に乗っ…

投稿: オザワ | 2012年3月11日 (日) 02時39分

ちすオザワさん、クリスですども。

ウチのことをこれ以上ないくらい知ってる人に、こうして自堕落な側面を明かしてるというのは、正直ちょっと気恥ずかしいというか、申し訳ない気もしたりしますが、まぁ公私は分けて、って感じで・・・。

さっそくオススメ頂いたソフトを試してみましたよ。ただ、アルケミーは検索でヒットしたものが多すぎて、正直どれが正解だったのか今ひとつわからなかったり。二つの素材を合成して新しい物を作ってくゲームでいいのかな。自分がやったのは今ひとつ絵に魅力がなく、ルールの把握が良く出来ませんでした(^^;。

カボチャは絵がハードウェアで拡大してるためにボヤけてしまっていたのが著しく残念でしたが、ゲーム自体は悪くないですね。アクション要素とパズル要素を高めに融合させてる感じが、ライトだけども奥が深いと思わせます。これは継続して遊べそう。

スペースフィジックスは、、、タッチペンが欲しくなりますね。展開が遅いのとルールの把握がいまひとつわかりづらい気がするのが残念ですが、
※ハンマーがなんでこんなに遅い→ボールをはじいても勢いよく転がらないのかわからなかったし。
雰囲気自体はいい感じ。やっぱでもちょっとテンポが悪いかな。

昨日は長男のiPhoneで「フィンガーレーザー」というゲームを遊ばせて貰ったんですが、結構面白くて、「これはいいね!」と思ったものの、

 アンドロイドにはなかった・・・

あと以前DSで紹介した「COLORS」も、

 アンドロイドにはなかった・・・

意外とハードのハードルも低からずある感じです・・・無念。

投稿: クリス | 2012年3月11日 (日) 03時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 購入後ズブズブとスマホの沼へ、、、の巻:

« スマホ環境構築計画 | トップページ | Vitaを少々 »