« 愚痴 | トップページ | アンドロイドアプリゲー~その1~ »

2012年3月17日 (土)

スマホについて考える~その8くらい~

 期待過剰だったのか、というくらい「使い道がない」状態に。というか、これは全てのおもちゃに言えることだと思うけど、どう使うか、どのくらい使うかは、あくまで本人次第。機械が勝手にプレゼンをしてくれるわけではないわけで、自分から「いろいろやろう」という気持ちがなければ、そうそう掛かりっきりになると言うこともない。というか、実際PS3だって、液晶テレビの地デジ録画だって、新PCだって、3DSだって、Vitaだって、そうそう継続して触り続けていない。長さの長短はあれ、無限でないコンテンツと共に、距離を置く日が必ず来る。

ノキアの携帯は今でも僕の生活必需品になっている。アラームの使い勝手はやはりネクサスでは及ばなかったし、電話を掛けるにしても登録するにしても、そのステップは短く、スマートだ。スケジューラーに関しても勘所がわかってる分、苛立つこともないし、挙動や取り扱いに特に気を配ることもない。まぁ落としても壊れてない(多少割れてはいるが)点も気安さに拍車を掛けているが。

それを思うとネクサスはまだまだだ。電話として使わない以外は、ほぼ全ての面で今の携帯と同じことが「出来て当たり前」だと思うのだが、例えばそのレスポンス。例えばそのステップ数。落とさないように気を遣いながら大きく重い端末を片手で操作するのは、やっぱちょっと気疲れする。

文字入力に関しては、既にノキアよりは早く打ち込めるようになったし、簡単なつぶやき程度ならやってやれなくもないとも思う。が、みなさんご存じの通り僕のブログは長い。さすがにこれだけの文章を、自宅にいながら携帯で打ち込む意味はない。

それに、常日頃からさほどYoutubeやニコ動を使う生活もしていない。せいぜいまとめんばーで取り上げられたリンクをたどる程度で、これまた自宅にいる時にその恩恵にあやかる場面は少ない。トイレなら届くが、布団の中までは不安定なのだ。

結局ネクサスは、現状なめことスリザーパズルをプレイするだけのハードになってしまっている。多少はスケジューラーやアラームを使ったりしているが、まだまだ取って代わるだけの安定感はないし、莫大なアプリライブラリから、自分が楽しめるものを探すのは、やはり容易ではない。既にインストールしてあるRazikoやPOWERAMP、PerfectViewerは高機能で便利だけど、それらは言ってみれば全て「ハード」であり、「ソフトなければただの箱」に変わりがない。

マックス13GBという容量は、音楽や静止画を入れるだけならそうそういっぱいにはならないが、動画ではその限りではない。ここで大きなジレンマが発生するのは、

 低画質ならたくさん入るが、なまじ高画質で再生できる故に、低画質動画を保存することに抵抗が生じてしまう

のだ。かと言ってVitaに戻るには、あまりにネクサスが軽く、それはそれで悔しい。ネクサスとVitaを2台持ちするには、せめてノキアから移行したあとにしたい。

そんな中あらためて感じたのは、「GREEやモバゲーが成長するわけだ」という話。以前「面白すぎて抜けられなくなるのが怖い」みたいな話を書いたけど、なるほどスマホは、そういうハードなんだと今まさに痛感しているのだ。

電話にしてもメール、ツイッターにしても、新たなコミュニケーションには多大なエネルギーが必要だ。アクティブにコンピュータゲームを嗜んできた人間としては、PSPやDSライクなタイトルに(特に操作性の面で)大きな物足りなさを感じさせる。でも、そこそこ高価なデジタルガジェットである以上、その新たな恩恵を享受したい。

 結果、気軽にアクセスして遊び続けられるゲームが欲しくなる。

要は、なめこのような気易さと、継続性がありつつ、操作に対するハードルが極めて低いゲームがやりたくなる。たまに取り出して、ちょっとやってまたしまう。1プレイは短くても、1日に何度も何度ものぞき込みたくなるような、そんな中毒性があるゲーム性が望ましい。

逆に言えばそんな中毒性を構築したタイトルは、否応なく課金プレイヤーを取り込むポテンシャルも内包する。外野にいた頃は気付かなかったスマホアプリのゲーム会社が、今これだけ大きく力を付けた理由が、(まぁ今更だけど)わかった気がした。

 それしかないからだ。

その昔ファミコンが「ひとりで遊べる」ことを最大にして最強の魅力としてブレイクしたのと同様に、アプリゲーもまた、「心の隙を埋めてくる」タイプのゲームだった。

僕はかなりアクティブに自分の言いたいことややってることをこうしてブログで書いているけど、多くの人はきっとそうじゃない。他の人の書いたモノ、ツイッターやブログを流し読みしつつ、さしてもてあますでもない時間を「ヒマ」と称して、新たに手に入れたおもちゃの使い道に当てる。

 正直人間がダメになりそうだなぁと思った。

まだ、写真を撮ったりUストリームで配信したり、こうした「書き手」に回る人はいいけど、ただ淡々と1時間おきに目覚ましを鳴らしつつスマホをのぞき込むような生き方はしたくない。僕がGREEに感じた「いかがわしさ」「怖さ」ってのは、たぶんそういうことだったんだろうって思う。

・・・

まぁそんなことをひとしきり書いたあとで言うのも何だけど、実際のところ「携帯電話」としてネクサスを使うことに関しては、ある程度前向きにコトを運びたいと思っているのも事実。進捗ままならない懸案事項をいくつか覚え書きとして記しておくことにする。

・今の携帯を使いつつ、ネクサスを定額で利用した場合、月額をギリ抑えてどのくらいまで行けるのか。

・今ある無料通話分は、スマホにシフトしてもそのまま使えるのか。

・電話代を抑える一番いい方法って何だろう。

・スカイプやLINE、VIBERを一通りしっかり試したい。それも3G回線で。

・このままデータ通信を一切しないって選択肢もあるかも
 →ネクサスにシフトしても電話しか使わないでいられるなら。

・外付けバッテリーって、「接続したらそっちから減る」設定とかに出来るのかな。

・本気で文字を打つなら、ブルートゥースキーボードも買おうか

・PSPやVitaと徹底比較してみたい<電話とはあんまし関係ないけど、スカイプを使う可能性なら意味があるかな、とか。

・・・

僕のレッツノートより高性能高精細なギャラクシーネクサス。もっと使い倒さなきゃもったいない気がしてしょうがない。有料ソフトを買うことにも抵抗はなくなったけど、
※割に合う面白さや楽しさがあればいいわけだから。
そもそもそれがなかなか見あたらない。

 いっそのことDSの「おさわり探偵小沢里奈」でも買おうかしら。

|

« 愚痴 | トップページ | アンドロイドアプリゲー~その1~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマホについて考える~その8くらい~:

« 愚痴 | トップページ | アンドロイドアプリゲー~その1~ »