« 購入後ズブズブとスマホの沼へ、、、の巻 | トップページ | スマホライフやや沈静化~その7~ »

2012年3月12日 (月)

Vitaを少々

今日は頭が痛かったので、早退してきてついさっきまで寝てました。

なのでごくごく軽くVitaの近況に触れておしまいにします。つか最近気合い入れて書き過ぎなんだよ。ネクサスで読んだら自分のブログが長すぎてちょっと引いたからね。

●1000円くれるらしいキャンペーン

なんだかよくわかってないんだけど、アンケートに答えると1000円分のプリペイドポイントみたいなのを貰えるらしい。とりあえず申し込みはしたけど、3/14だか12日だかにメールが来てからみたいだし、何が何でも欲しいというほどテンションが上がってないので、

 忘れてスルーしてしまわないかちょっと心配。

1000円というと、モンスターハンターポータブル3rdの「ソフト持ってる人がダウンロードするときは安くしてやるよ版」が1200円なので、+200円でそれが買える・・・はず。2ndGにしようかちょっと迷いつつ、どっちかを買う予定。

●塊魂ノビータ 体験版

なるほど「ノビータ」ね。「のVita」ね。って感じで、それってともすれば、

 「NO Vita」

になりかねないな、と思いつつプレイ。

ただ正直塊魂は塊魂。あまりにルールを変えすぎても受け入れられないだろうし、かといって何も変えないと謳い文句がないし・・・。

一応今回のは背面タッチを使って塊を横や縦に伸ばせるようになった。細い隙間を通らせたり、横に広くして絨毯爆撃のように移動したり。

 悪くはないが、思い通りに動かせるわけでもない。

そもそも背面タッチを使い慣れてないからしょうがないっちゃしょうがないんだけどさ。

マップに配置されてる物に関してはこれまでと大差なく、、、っていうか塊魂はそもそも小さな物から大きな物までガンガンに取り込んでいくゲームだから、

 あまり差を付けにくいのかも

って思った。どうぶつにしたら環境保護団体から文句言われそうだし、虫とかは女性層に完全否定されるだろうし、、、結局生活に関わる物が多くなっちゃう=新鮮みが薄れちゃうんだろうな。

っていうか、ハードが出る度に変わり映えしないシリーズをリリースしてしまうようじゃ、ナムコもホントに堕ちたモンだと思った。

●ワイプアウト 体験版

これも体験版が解禁されていたのでプレイ。つかタイトルだけ見ると、

 またワイプアウトか、、、

と思うのだけど、今作は塊魂と違って、かなり手が入ってた。具体的に一番大きな点として、

 日本語のメニューになってた!

知らない人にはピンとこないだろうけど、これは凄く大きなこと。

ワイプアウトはその音楽やビジュアルの方向性から、

 常にかっこつけたデザイン

を志向してきた。なんつか、

 クールでしょ?オレ。

みたいな。

でも実際それってわかりづらいし、体験版を1回やってもうお腹いっぱいってのが多かったんだよね。

 日本語になってハードルがかなり下がった。

ビジュアルはそつなく、スピード感もあり、コースには流行の分岐があったり、アイテムの使い方がマリオカートっぽくなったりして、、、

 かなり日本人向けにアレンジされてる。

まぁもちろん本国でもリリースされるんだろうけど。

ただ、僕的には「やっぱりまだ1周が長すぎる」気がした。なんつか見せたい物が多すぎて、1面からボリュームがありすぎる。なんつかもっと気軽にサッとやってサッとタイムアタックしたい。こんな長いコースじゃ覚えるのも大変だし、その為のモチベも得にくい。いろんな見せ場があると言えばあるけど、ビジュアルの方向性自体は過去の作品と大差ないわけで、

 もう少しタイトに濃密に仕上がっていればなおよかったんじゃないか

って思ったかな。

でもこれまでワイプアウトの体験版は全てやってる身としては、久々にレジストしてもいいかな~どうかな~って思った。ぶっちゃけプレステのXLだっけ?2本目か3本目のヤツ以来一本も買ってないんだけどさ。

----------

最近スマホばっかいじってたので、久々に触ってみるとその方向性の違いというか、

 ゲーム機なんだなってことをいい意味で痛感させられた。

画面写真だけ見るとスマホゲーでもそこそこ綺麗な物もあったりするけど、実際遊んでみるとフレームレートが低かったり、タッチでの操作がお話にならなかったり、ゲーム性が極めて希薄だったりで、

 シンプルなミニゲーム系以外の物で本気になれるような「ゲームライクゲーム」はほぼない。

体験版であっても、ワイプアウトのクオリティをスマホで実現してるものはたぶんないんだろうなぁって思った。解像度だけがゲームの美しさじゃないというか。

 まぁだからと言ってVitaが最高のハードかって言うとそれはそれでまた別の話なんだけどね。
※特にスマホ的使い方をしてるタッチ操作に関しては、「全て負けてる」と言っても過言じゃない。レスポンス、操作体系、無駄な手順、カスタマイズ性皆無等々。

ゲームを含めるとDSが個人的に操作性も含めて一番お気に入りの携帯機かな~。開幕当時からメテオスとかスゲェ面白かったし、
※つかアンドロイドアプリにメテオスがないのがむしろ不思議。あったら買う気満々なのに。
ジオメやドラキュラみたいなアクションゲームから、逆転裁判のようなアドベンチャー(1作目はちゃんとハマったんですよ(^^;)、ドラクエもあるし、応援団とか。

なんだかんだ言ってPSPはモンハンだけが面白かったって記憶があるもんな。深く思い出していけばもっと出てくるんだろうけど。

つか書き始めると結構言いたいことが出てくるもんだな。っていうかこれだけの文章をのちのちネクサスで打てるようになるとは到底思えないな。

|

« 購入後ズブズブとスマホの沼へ、、、の巻 | トップページ | スマホライフやや沈静化~その7~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Vitaを少々:

« 購入後ズブズブとスマホの沼へ、、、の巻 | トップページ | スマホライフやや沈静化~その7~ »