« ゲームの話~その2~PSO2、ドラゴンズドグマ、なめこなど | トップページ | ファンタシースターオンライン2~その4くらい~ »

2012年4月26日 (木)

DIABLO III オープンβ

※優先度的にドラゴンズドグマ体験版を先にアップしたため、順序が逆になりました。ホントはこちらの方が古いネタです。

これまたたまたまファミ通か4gamerのサイトでオープンβテストをやってると書いてあったのを見て、早速トライ。っていうか、何もPSO2と同時開催しなくてもいいのに、と思いつつ、

 お互い知ったこっちゃないよな

とも思ったり。

ただまぁPSO2がクローズドβで1週間なのに対し、DIABLOはオープンβでわずか3日間。20日から23日だったかな。たぶんみなさんがコレを読んでるころには終わってしまっているでしょうけど。っていうか僕自身気付いたのは二日目だったし。

オープンβで遊ぶには、バトルネットのアカウントと、クライアントのダウンロードが必要。英語のサイトでやや泣きが入りかけたものの、なんとかクリアして、タイトル画面にまで到達。

 が、ここでエラーが出てゲームが開始出来ない。

うーむ。エラー番号が表示されてはいるが、もちろんその意味もわからない。数億回リトライしたがダメだったので一旦諦める。かれこれ2年の月日が流れたわ。っていうか、オープンβをプレイしたかった理由は二つ。

・ウチのPCで動くのか
・360コントローラが使えるのか

当たり前だがこのままではどちらもクリア出来てない。が、どうしようもないので、この日はこれで終了。

・・・

翌日も同じようにアクセスしたところ、今度は「バトルネットタグ」なるものが必要だという。アカウントはメアドで、タグはIDネームみたいなものらしく、サイトに飛ばされたので、のらりくらりと入力。CRISARIS、と。海外に関わらず、CRISが素直に認証クリアするケースは極めて稀。まぁありきたりの名前だよな。

 で、

ついにスタート。

キャラは5人。デフォルトでカーソルがモンクになっていたのでそのままポンポンとボタンを押して開始してしまったが、

 途中性別の入力があったので、おもむろに戻ってもう一人女の子で作り直す。

今回はどのキャラでも性別入力が出来るみたい。つか野郎モンクと姫モンクでは、妖怪と美少女くらい違う。ゴメンちょっと言い過ぎ。白鳥久美子と佐々木希美くらい違う。あ、それもっと言い過ぎ。

ゲームが始まってすぐそのグラフィックの綺麗さに唸る。というか、昨今のビッグタイトルと比べたら、そりゃキャラも小さいし、
※小さくて全く問題無い。大きかったらもはや別のゲーム。っていうか情報量が少なすぎてむしろキレる。
視点も変えられないけど、

 ディアブロ2と比べたら隔世感ありまくり。

初代プレステとプレステ3くらいの違いがある。これはホントの話。ほとんどがウソだらけの僕のブログにあって、これだけはホントの話。っていうか最初はカクカクで上手く動かせなかったのだけど、裏でなんか読み込んでたからかな。

さっき少し触れたけど、ゲーム性はもう全然ディアブロ。マウスでターゲットを指定し、左右のクリックで攻撃するだけ。1~4のキーボードショートカットはスキルに使い、Qで薬、TABでマップなど。ただ、

・今回武器は一つしか装備出来ないっぽい

Wボタンでサブ武器と入れ替えたりはなさそう。つかそれ超残念なんですけど、それはそれで問題ない作りになってるってことなのかも。

以下他に気付いた点をいくつか・・・

・360パッドは無理っぽい

・ポータルはクエストが進むと使えるようになる。使用回数は無制限っぽい。

・レベルアップ時のパラメータの割り振りはない。スキルもレベルで覚えるっぽく、ポイントを割り振る感じはしなかった。
※スキルに関しては今ひとつよくわからなかったので、もしかしたら間違ってるかも。

・倉庫はあるけど、デフォルトだと「手持ちアイテムの1/3くらいしか」預けられない。

・手持ちアイテムはこれまでのような「6マス使う鎧」のようなものはなく、大(2マス)か小(1マス)の2種類。鎧でもナックルでも2マス。薬が1マス。体感ではあるけど、これまでよりはたくさん持てる感じ。

・武器のパラメータは、DPSが表示され、強さを計りやすくなった。また、アイテムは所持状態で売値も表示されているので、持ちきれなくなったときの判断材料にしやすい。特にマジックなど特殊効果が付いている物の売値は露骨に高額になるので、誤った物を捨てづらくて良い。

・クエストは基本目的地に向けての矢印がマップ上に表示されるので、英語がわからなくても(序盤は)何とかなった。どんどんメッセージをスッ飛ばし、矢印が出たらそこへ向かう。かなり狭いエリアからスタートするので、道に迷ったり目的がなく困るということはない。右上にショートマップがあり、MだかTABだかで全体マップも表示可能。マップは拡大縮小出来ないが、スクロールは出来る。

・たまたまかも知れないけど、HPリジェネ効果のある盾を手に入れた結果、薬を一度も使わずに、メンテ?までプレイ。正確には途中でウンコに行って戻ってきたら入れなくなってたんだけど、それは言わなくてよかったかな。敵からもHP回復アイテム(任意で使う薬ではなく、取得時に効果が発揮される物)がポロポロ出るしね。

・マップ上にスイッチで発動するトラップや、背景のように見える扉から敵がワラワラ出てきたりと言ったささやかな演出がある。まぁタルを壊して敵が出るみたいな「伝統芸」もあるけど。

・ダッシュがない。スタミナもない。これは正解だと思う。つか、武器替えもなく、薬も使わなければ、「移動しない攻撃」くらいしかキーボードを押す機会がない。移動しながら攻撃するなら、ある意味フルマウスオペレーション。

・ショップではアイテムの上に右クリックで売却になり、インベントリー画面では、アイテムの上に右クリックで装備になる。便利。でも、捨てるときはマウスで画面にドラッグしないといけないかも。ボーダーランズみたいにスペースで捨てられたら良かったのに。

・死ぬとどうなるかは未確認。

・書き忘れてたけど、XPでも普通に動いた。

・アイテムクラフトのシステムがあるっぽい。ゲーム内通貨2000円払ってスキルを磨いていくみたいだけど、とりあえずじっくり検証する前に入れなくなっちゃたので、詳しくはわからない。

・装備画面のシルエットが女性!でもってショートパンツのグラフィックが妙にエロい!これは今回のディアブロで最大のポイント。断言。

・鑑定の概念があるかどうかは未確認。

・スキルはマナに相当するスピリットを消費するものと、パッシブのものなどがあり、クールタイムも存在するっぽい。パッシブの中には、そのスキルを装備するだけで、デフォルトの攻撃モーションが変わるものもあった。

・音楽はいたって普通のディアブロ節。悪くないが良くもない。

・効果音はIIと比べたら格段に気持ちよくなっている。が、直前にプレイしていたPSO2と比べるとやや落ちるかも。でもかなり気持ちいい。たとえて言うなら、コントローラーのバイブレーションをオフにしていても振動してるかの錯覚を感じられるほど「バシン」と来る。

・目立った不具合はなかった。シングルのストーリーモードだったからか、ラグも全く感じなかった。

・それほど大きな敵は出てこなかった。
 ※2と同程度。

・お金はクリックしなくても近くを移動するだけで拾えるが、アイテムはクリックしないとムリ。全体的に暗いグラフィックだったこともあり、光っているドロップアイテムはどれも見つけやすかった。

・スタートの町を含めウェイポイント4つ分アンロックしたけど、頻度としては2よりも高頻度という印象。

・読み込みは想像を絶するほど短かった。IやIIのように進捗バーが表示されることもなく、ほとんど一瞬で切り替わる。フィールドは広いが、ウェイポイントやTPを利用しても読み込みなく転送されるのはとても心地よい。数分待たされた挙げ句切断されるPSO2とは大違い。ただ、起動時(キャラ選択前のタイトルまで)には結構待たされるけどね。

-------------

2時間弱しかプレイ出来なかったが、ぶっちゃけ正直な感想としては、

 期待はずれ。

武器を複数とっかえひっかえしながらプレイ出来ないということは、どうしてもメリハリに欠けてしまうし、パラメータの割り振りやスキルのアンロックに選択肢がないのもワクワクやジレンマを削ぐ。とにかく暗い画面は夜間室内でのプレイでも蛍光灯を消したくなるほど視認性が悪かったし、強力、もしくは極めて強力とおぼしき武具が手に入らなかったのも惜しかった。

つい先日プレイしたIIの方がはるかにモチベーターが豊富で、プレイにメリハリがあった。体力が減りづらく、マウスだけで進めてしまうのはありがたいと思う反面緊張感もないし、だったらパッドでもいいだろうという気になる。スキルショートカットが4スロットしか表示されていなかったことを鑑みると、パッドでも全然扱えそうだったし。

敵はほぼ復活せず、
※一旦落ちて再度ログイン&プレイすれば復活したかも知れないが。
かつレベル上げの作業も必要なく進めていけるバランスだった。

装備の縛りがきつい点も面白くない。モンクはオノや剣を普通に装備出来る一方で、弓は「クラス縛り」で不可となっており、将来的に飛び道具じゃないと厳しい敵が出てきたらどうするんだろうという気になった。アイテムには×マークが付いていて、ほぼ「売るか捨てるか」しか選択肢がない。「素材化」などが出来たら良かったのに。
※クラフトが上がれば出来るのかも?

現時点でのモンクは、ただただ基本攻撃で敵を倒していく以外のことは出来ず、時折スキルを使うもその威力や消費SPとのバランスに魅力を感じないチューンだった。PSO2のフォトンアーツがガンガン使ってどんどん通常攻撃で回復出来たのとは対照的。全てが派手でインフレすればいいとは思わないが、どこか「ストイックな先祖返り」をしている印象は残った。つかこのシステムでどうやって個性付け=PvPを構築するつもりなんだろ。
※僕がわからなかっただけって可能性も高いけど。

5月15日のサービス開始時に、前のめりで始めるつもりだったが、正直テンションは下がった。が、それでもダラダラとプレイ出来てしまったのは事実だし、ほとんど左手を使わずに済む操作性は、ワイヤレスマウスでの操作を著しく快適なものにしそうな気がする。

既にバトルネットでの予約は始まっていて、クレカで購入出来そうだし、発売日からのプレイは「誰もわからないところを進んで行く楽しさ」があるのも事実。英語のハードルは高いけど、問題なく動くのなら買うことに対する不安は下がった。1週後にドラゴンズドグマがリリースされるが、

 その1週間遊び込むのも悪くないとも思った。

IIのスタッフは既にブリザードを離れていると思われるが、腐ってもディアブロである。低めに修正されてしまった僕の期待を、いい意味で裏切ってくれる可能性も少なくないだろう。

つかトーチライトも大概ディアブロっぽかったけど、いざ本家をプレイすると、「風格の違い」みたいなのは感じるね。フルプライスソフトとダウンロードソフトの違い、みたいな。本音はパッケージで買いたいんだけど、気軽に安価で即日に、ってわけにはいかないだろうからな。有志が日本語パッチを当ててくれることを期待しつつ、買うだけは買っておこうかな。オープンβのクリス評価は★★★かな。つかVitaで出して欲しいわ。

|

« ゲームの話~その2~PSO2、ドラゴンズドグマ、なめこなど | トップページ | ファンタシースターオンライン2~その4くらい~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DIABLO III オープンβ:

« ゲームの話~その2~PSO2、ドラゴンズドグマ、なめこなど | トップページ | ファンタシースターオンライン2~その4くらい~ »