« 東京ドーム行きたいな~ | トップページ | 小さな話題をいくつか(YOUKU保存とか) »

2012年4月 1日 (日)

新光神話パルテナの鏡~その3~

ある程度プランに則して数時間プレイしてみた。

 思ったほどは面白くない。

僕の期待が過剰だったのかなぁとも思うのだけど、とりあえず1面だけを集中してプレイして、最高難度の「9」もクリアした。
※2回目は一回死んじゃったけど。
あとマルチを2時間くらいやってみたりもした。まぁほとんど負け越してネットの向こうでチームメイトのみなさんに舌打ちされたのではないかなぁと思ったりもしますが、パルテナのマルチプレイは割と運の要素も強いというか、

 知らない人間に冷たい仕様

になってる気がしたんだよね。なんつかスキルひとつとっても、ゲーム内で確認する術がないというか、、、ないよね?みたいな。耐久力はHPのことだと思うけど「耐久力+」だとHPゲージが伸びたりするんだろうか。今ひとつよくわからない。☆が多い方が強いのはわかるけど、武器種が違うと同じ、、どころか☆の数が少ない武器でもダメージが大きかったりする。その為に各所から「ためす」のコマンドがあり、逐一チェックして選べるんだろうとも思うけど、

 やっぱり今ひとつピンと来ない。

まぁ防御力+2の武器の方が、防御力に何もプラスがない武器より被ダメージが小さいとは思ったし、★が6個の武器のダメージの方が明らかに強く感じたりはしたけど、例えば奇跡にしても、

 マルチプレイで使うテンプレートが完全にリセットされてたのはなんで?

って思った。「ひとり用」でしか使えないスキルが抜けるなり、グレーアウトになったりは理解出来るけど、連戦が始まってからあの30秒の時間内にパズルを組み替えたり汲み上げたりするのってかなり厳しい感じ。最初にやれってことなんだろうけど、だったらひとり用のものがそのまま使えてもいいだろう?って気になる。

奇跡やスキルの詳細がわからないから、相手プレイヤーに「未知なる奇跡」を使われたとき、何が起きてるのか全然わからない。ジェネシスだっけ?パーツに関しても、

 見た目がそもそもどれがジェネシスなのかわからないし、

 時々拾っているアイテムでも、わかるのは無敵とボムくらい?

ひとり用で手に入る「田」みたいなアイテムとか、空中戦で出てくる銃みたいなアイテムとか、、、紙の説明書には少なくとも書いてない。っていうか今確認したけど、3DSの説明書にも載ってない。っていうか、

 説明書が不親切過ぎる。

最近何人かのクズが荒らしコメント入れてくるから、3DSの説明書も確認したけど、冷静に考えたら、紙の説明書に載ってるべきことだろう。ゲーム中に手に入るアイテムの効果なんて。それもゲーム内で確認出来ないアイテムの効果なんて。

結局攻略Wikiや任天堂のホームページ、パルテナのウェブサイトなんかを確認しないと、いろんなことがわからないゲームなんだって思ったら、

 結構萎えた。

マルチプレイも結構やったけど、完全にランダムなの?って思うほど自分、当たりがこなかったし、マルチの基本
※例えば奇跡で「これだけは絶対入れておくべき」とか「この効果は何秒くらいだ」とか「コンピュータには有効だけど人間にはまず無意味」とか。
がわからないままだと、

 永遠に上手くなれる気がしない。

ただただ始めてただただ倒したり倒されたり倒されたり倒されたりする。まぁ倒されること自体は別段さほど苦もないし、倒したところでこれまたさほど嬉しくもないのだけど、ご褒美がなかなか貰えないのはやっぱり焦れる。それこそ各人のネームリストに「現在何回連続で貰えてません」カウンターが欲しかったくらい。それだけでも「みんなから同情してもらえる」し、
※僕が逆の立場でも。
がんばって続けようという気になる。
※むしろ「20回連続貰ってません」とかだったら、ネタにもなるし。

・・・

ソロについてもう少し触れると、とりあえず1面で攻略のメモをするとするなら、、、

●空中戦

ボム(SPアタック)を決め打ちするポイントは、ブレード状のビームを撃ってくる雑魚が出るところで、ドーナツ状の雲みたいな攻撃をしてくる雑魚と複合攻撃してくるところ辺り。ぶっちゃけ地上戦が始まってすぐ3個食べ物が出るので、空中戦での被弾はほとんど問題ない。

●地上戦

最初のヘビ3匹は通路から出ずに撃つ。
壺からは2、3匹ヘビが出るから、全滅させてから接近戦で壊す。
※僕の武器は打撃攻撃ゼロなのでスゲェ何回も斬らないと壊れないけど。
ボムは拾わず、壺を壊してから体力が減ってたら宝箱も開け、そのあとボムを拾って5の扉へ。ぐるっと回り込んで2匹の雑魚を最初にボムで倒し、あとは「がんばる」。運が良ければすぐ倒せる。運が悪ければ苦労する。っていうか、多少の被弾よりも何とか弱点にダッシュ撃ちが入るようにしたい。体感だとランク9で体力200くらいだと思う。

階段の宝箱を開けたらすぐ上り始める。のんびりしてるとセンターからブレードが来る。左右のヘビのあとも踊り場の敵までは問題なし。問題は、

・上段の階段に出てくる2体の雑魚
・ボスケルベロス

とにかくこの2体の雑魚があまりに鬼門だったので、波動ビームを当てつつ攻撃することにしたら、多少はゆとりが生まれた。ただやっぱり安定してるとは言い難いので、何か上手い対処方があったら欲しいところ。流星のがいいのかなぁ~。

ケルベロスは、正直今でもよくわかってない。遠くにいるときは気持ちよく攻撃できるけど、接近されるとしっちゃかめっちゃかで何が何だかわからなくなっちゃうんだよな。回復の奇跡とかも効いてるんだか効いてないんだかよくわからないし、絶対あるだろう攻略法がちっとも見えてこない。

 だからランク9一戦目は勝てたけど、二戦目に落としちゃうんだよな。

でもランク9の実入りはさすがに大きかったな。9000オーバーで、ランク8が6000弱、ランク7が5000前後だったのとは比べものにならない。まぁ武器は価値230くらいで大したことなかったのが残念だったけど、

 ここで踏ん張ってお金稼げたら、もうちょっと楽しくなりそうな感じはした。

気になる点としてはその武器が「あといくつ持てるか」。とりあえず「○/○」みたいな表示もないし、いきなり持てなくなるなら、その前に教えておいて欲しい。つか、何が要らなくてなにが要るのかもわからないんだよな。最後(最終面ランク9)まで今使ってる

○キューピッドの神弓 射撃★×6 打撃ゼロ 価値265
 氷結属性+2 走行速度+1 後ダッシュ連射+4

これだけで行けるとは思えないもんな。特に防御力。つかまぁ防御力がくて汎用性の高い武器で初見の面や初見の難度は挑戦して、ある程度マップがわかってきたら、強い武器とかハートを集めやすい武器にシフトすべきなんだろうけどさ。

 今ひとつ使える武器がわからないまま・・・。

これでクラスに3人くらい一緒にハマってる友達がいたりすれば、また話は変わってきたんだろうけどな~。ちょっと悔しいぜ。

|

« 東京ドーム行きたいな~ | トップページ | 小さな話題をいくつか(YOUKU保存とか) »

コメント

パルテナのマルチはご褒美関係なく純粋にバトルを楽しめないと面白くない気がします。レートとかもないですし。

あと説明不足は私も感じていました。神器やアイテムのおドールの解説文を読めば何となく分かるのですがすぐに全部集められないですしね。

投稿: | 2012年4月 1日 (日) 00時29分

長文失礼します。

説明不足に関しては確かにありますね。
ただ、ゲーマー向けに作っているとのことなので
「自分で体感してゲームを解き明かしていく」
といった部分を重視しているのかもしれません。


相手が使ってきているアイテム・奇跡については基本下画面の各プレイヤー名の部分に表示されます。ちっちゃくて見づらいですがw
※奇跡マークが表示されるだけなのでそれを覚えて後確認とかは必要です
なので対戦して上手い人が何の奇跡を使っているのかをしっかり見ておけば各神器に合った強い奇跡というのは把握できると思います。
これをやっていかないと相手が何の奇跡を使ってるかわからないので上手い人と戦った場合に特攻運ゲーになると思います。


「知らない人間に冷たい仕様」とありますが基本最初はみな「知らない人間」の状態から手探りではじめているので単純に経験者と初心者の差なきがしますが・・・
細かい詳細データを突き詰めてから対戦に臨む人だと少し合わない気はしますね。
自分は手探りで特攻して相手に使われてつよかったなーいやだったなーっていうのを覚えて試行錯誤してます。


ご褒美でもらえるアイテムに関しては対戦を楽しんだついでのおまけ程度だと思っておいたほうがいいのではないでしょうか?
まったく動かない放置の人にご褒美がいかない点とかは評価できるかなーとは思います。

投稿: はれ | 2012年4月 3日 (火) 13時59分

コメントどもです。クリスです。

>名無しさん

そうなんですよね。コレって結局のところ、桜井さんなりのFPSマルチプレイに対する答えみたいなもので、ストIIみたいな2D対戦格闘に対する答えがスマブラであったように、

 基本は母体となるジャンルが好きか嫌いか

に結構依存するのかなぁといまさらながら感じています。メテオスが面白かったのは僕の中に落ちゲー好きな部分があったからで、エアライドも同様にレースゲーが好きな部分に訴求した、みたいな。

それでも桜井作品に期待してしまったのは、やはりスマブラXの音楽集めや、初代スマブラのミニゲーム
※星のカービィスーパーデラックスのミニゲームも同様。
のように、「門外漢でも楽しめる保険」があったからなんですよね。新パルテナはその辺りが弱いかなぁって感じでしたね。

おドール集めの「面白くなさ」は、風のタクトのフィギュア集めとスマブラのシール集めの差みたいなもので、「そこに何かプレイ上のメリットを入れるかどうか」がポイントだったはずなのに、結局(システムが複雑化するからか)ただのコレクションアイテムになっちゃった感じです。

どこか「携帯機をナメてる」感じが残っちゃったんだよな~。WiiUで出しててもこれと同じようにしたのかなぁって感じ。


>はれさん

ゲームはいろんなベクトルで細分化してきていますから、一言で「ゲーマー向け」という括りにはならなかった気もします。例えば僕が最近ハマったダークソウルなんかも、一面ではかなりプレイヤーを突き放してるように見えて、その実いろんなフォローが成されていました。ほとんど説明書やサイトを見なくても自力で進めていけるように構築されていましたし、楽しみを見つけるための布石がいっぱいありました。

パルテナが冷たく感じたのは、(僕の勝手な思い込みかも知れませんが)大前提として、スマブラをプレイし、FPSにハマってる、対戦系のゲームを嗜む、ただバトルするだけで楽しさを得られるユーザー層に「特化」してると感じたからなんですよね。ソロプレイは一見ボリュームもあるし、悪魔の釜のシステムも面白いとは思いますが、その実強い武器を手に入れる以外のモチベーターがほとんどなくて、例えば空中戦を延々と、それもどんどん厳しくなっていくチューニングで遊び続けられるとか、地上戦でも広大なマップを探索するクエストモード的な遊びを織り込むようなことがなく、ただ淡々と面クリ型のアクションゲームに、、、(乱暴な言い方を恐れずに言えば)ロールバック≒退化してる。

 人と戦って勝つことに喜びを得ることが出来ない人間を「遊ばせる」場所としては、魅力が構築し切れてない。

そんな印象でした。

これは僕がこの数年小六の娘に対して抱き、学んだことなんですが、人は誰もが勝ちたいわけではないんですよ。別に勝って喜ぶ人ばかりじゃない。でも、負けるのは一様に嫌い。「勝ったり負けたり」を楽しめる人ってのは、あくまで「勝つことを楽しめる」人であって、「勝ちたい」という気持ちがない人間は、やっぱり「勝ったり負けたり」は楽しめないと思うわけです。

「知らない人」は、(後付けですが)まさに「勝つ楽しさを知らない人」って感じですかね。ストIIの頃は僕もそういう楽しさを知っていましたが、スマブラDXくらいから、どんどん薄れていって、FPSの対戦とかには全く喜びを感じなくなりました。負けてもさして悔しくはないんですが、同時に全く面白くもない。悔しいから負けたくない、そう思える人はきっと勝つことを楽しめるでしょうし、新パルテナも楽しめるはず。でも、ただ負けるのが面白くないだけの僕には、勝ちにもこだわらず、ただソロ用の武器調達の為だけにマルチをプレイしたって、得られるものなんてあろうはずはなかったんですよね。

「まったく動かない放置の人にご褒美がいかない」というのは知りませんでした。でも、こんな僕でも自分なりにがんばって戦っていてなお、ほとんど貰えなかったというのは、何か解せない感じが残りますね。「努力は実って初めて努力したと言える」と言われてるみたいで。まぁそれはそれでひとつの真実ではあるのですが。
※放置だけがご褒美なしなら、単に運が悪かったってことなんですけどね(^^;。

でも新パルテナ絡みのコメントでは、数件どうしようもない荒しがあったりしていたので、こうしてまともにお話出来る方からコメント頂けると、正直ホッとします(^^。僕はたまたま楽しめませんでしたが、楽しめる方を否定するつもりは全くありません。それこそ人によっては、神ゲーになりうる内容だと思いますしね。

投稿: クリス | 2012年4月 4日 (水) 22時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新光神話パルテナの鏡~その3~:

« 東京ドーム行きたいな~ | トップページ | 小さな話題をいくつか(YOUKU保存とか) »