« 女子向けアプリゲー | トップページ | ミッション 8ミニッツ »

2012年4月13日 (金)

スパロボの話

ここで言うスパロボとは、「スーパーロボット大戦シリーズ」のことであり、広義のスーパーロボットを指すわけではない。ちなみにスーパーロボットと言えばみなさんは何をイメージするだろうか。ゲッターロボか、マジンガーZか、はたまたスパロボの中のオリジナル、グルンガストを思い起こした方もいるかも知れない。ちなみに僕は、

 ダイターン3ほぼ一択。

ヤツこそスーパー。波瀾万丈は彼ひとりでもコブラ並のスーパーマンである上に、大金持ちで色男な長身。ウィットにも富んでいて、

 そいつがロボットにも乗ってしまう。

恐ろしすぎる上乗せ感。ロボも3つの形態で陸海空と応用が利き、武器も豊富で、サンアタックの強さは、(僕的)スパロボの歴史に名を残す。

 だからダイターンのいないスパロボはスパロボにあらずとすら思ってしまう。

というか、スパロボはやはり登場するロボットに対する思い入れの強さがモノを言う作品だと思う。ヤマモトヨーコやコードギアスなど、見てないアニメのロボットが出てきても、(特にジジイである自分には)正直ついて行けない。

もちろん逆もあると思う。今中学生の14歳の子が、僕が小学生だった頃の作品を引っ張ってこられても、「ナニソレ」って感じになって当然。特に、ダイターンのように永続的に出続けてる作品ならいざ知らず、
※もはやバンプレストオリジナルメカと同レベルの印象だと思うし。
ボトムズとか「小さくて小さくて、、、どうしたもんか」と思ってしまうのではないかと心配になる。まぁそれは僕がボトムズが参加したスパロボをプレイしていないからかも知れないけど。

スパロボのシリーズ作品は、ある意味マリオやFF、ドラクエなどとは比べものにならないほどたくさんリリースされている。全く同じタイトルはほぼないが、リリースされているハードに関しては、ニンテンドー64からワンダースワンモノクロまで、本当に多岐にわたり、リアル系などのスピンオフもいくつかあるし、前後編に別れているものや、既存アニメのロボが登場しない完全オリジナルなシリーズもある。

それらを十把一絡げにどうこう言うつもりはない。っていうか、なんで今この話題を出したのかというと、ごくごく個人的な理由にして端的な思いが去来したため。

 ダンバインが出ない。

聖戦士ダンバインは、僕が小学校5年くらいの、年代で言えば1981年頃のサンライズ作品で、実に今から30年以上も前の作品だ。30年と一言で言うのは簡単だが、例えばガンダムの登場した1979年の30年前の作品が何かと調べてみると、

 鉄腕アトムの原作すら生まれてなかった時代

まで遡ってしまう。それほどの「長い時間」が30年なのだ。

だから、今リリースされようとしている(されたのかな)PSP版最新作「スパロボZ再生編」に、ダンバインが出てこないことに関しては、何も不思議なことはない。不思議なことはないのだが、

 ダイターンは出ている。

だったらダンバインも出してくれよ、と思っても不思議はなかろうよ、と。

第四次スパロボからスパロボを始めた人間としては、いや、ショウの乗る回避をマックスまで上げたダンバインやビルバイン、サーバインを動かした人間なら誰しもが、

 ヤツの凄さを知っているはずだ。

表示されている回避率がまるでウソのように、敵の攻撃を受けない。というか、僕の記憶の中で、ダンバインが被弾した覚えがない。

生物的なフォルムと小型の機体は、ともすればボトムズのスコープドッグよろしく「強さに欠ける」とすら思われるかも知れないが、原作を知る者はオーラバトラーがその見かけの大きさだけではない強さを孕んでいることを知っている。マクロスより大きなジェリルを知っている。

 移動も速い、回避もする、攻撃力も高い。

 ビルバインに乗る彼に足りないのはマップ兵器だけだ。

・・・でもきっと他の、僕の知らない作品たちにも、そういったバックボーンがあるに違いない。ワクワクできる世界が広がっているに違いないのだ。

ちなみに今回発売された最新作に収録されている作品をざっと書き写してみると、、、

ザンボット3、ダイターン3、トライダーG7、ゴッドシグマ、バルディオス、太陽の使者鉄人28号、ゴッドマーズ、ザブングル、ボトムズシリーズ、オーガス、Zガンダム、逆襲のシャア、ガンダムW、ガンダムX、ターンA、SEEDディスティニー、ガンダムOO、ダンクーガ、マクロス7、マクロスF、真ゲッター、真マジンガー、ダイガード、ビッグオー、キングゲイナー、グラヴィオン、アクエリオン、コードギアス、グレンラガン、エウレカセブンポケットが虹で、、

初代ガンダムがいないとか、当然のようにエルガイムがいないとか、初代ゲッターがいないとか、ライディーンがいないとか、多少の不備?はあるけど、正直ダンバインがいないのが一番痛いかな。っていうか、

 サイバスターもいないんだな。<当然なのかも知れないけど。

昔はスパロボの主題歌がMIOの時すらあったような気もするのに・・・。
※僕のうろ覚えかも。ちなみにMIOはダンバインとエルガイムの歌歌ってた人ね。
 →今はMIQさんですけど。

●ダンバインとぶ
http://www.youtube.com/watch?v=ecIUkGx6uaU
●TimeForL-GAIM
http://www.youtube.com/watch?v=yq6YMkG9Xbk&feature=related

ああでも久々にスパロボやりたくなってきたな~。

ちょっと書き足りないのでもう少し話をする。

今スパロボから足が遠のいてるのは、やっぱ面倒だからってのが何より大きい。ルールも変わってるだろうし、開幕時のキャラによってはそれだけでモチベが激減してしまう恐れもある。細かな遊び方を学ぶというのは、アクションゲームですら面倒な昨今、シミュレーションRPGのそれがどれほどのものかは、推して知るべしと言うところだ。

だが、一方では「かなり派手に豪華に」「かなりテンポよく快適に」なっている可能性もある。誌面やトレーラーで見るスパロボの戦闘シーンは、もはや昔の面影など全くない。「長くて豪華なら1回見てもう見るのをヤメにすればいい」とは、FF7の召還獣だが、スパロボの戦闘にも似たようなことが言える。見たいなら見ればいいし、見たくないならいつだって飛ばせる(ようになってるはず・・・ちょっと自身なし)。今ならきっとメディアインストールとかもあるんでしょ?知らないけど。

 快適な経験値稼ぎが出来るなら、それはそれでとっても魅力的。

もうね、シミュレーションとかは無理なわけですよ。考えて考えて戦うってのは、性に合わないというか、それはRPGでも同じことなんだけど、

 とにかく力でねじ伏せたい。

ゴリ押し大好きっ娘なわけです。ええワタシも昨日性転換したばかりです。なので、

 稼げるかどうかが非常に重要。っていうか全て。

細かなルールとかは、わからなくても構わない。ダンバインや鈴置洋孝さんがいなくなっても、代わりに回避しまくってくれるロボはきっといるんだろうし、万丈の声もしばらく聞いてない。
※でも頭の中にしっかりと根付いてはいるけど。
他の方が充てたところで、それほどの違和感はないかも知れない。
※あるかも知れないが。

 あとちょっとグレンラガンの活躍が見たい。

デモとしてもそうだし、物語としてもスケール感としてもそう。地球-イスカンダルの何十倍何百倍という大きさの天元突破グレンラガン。
果たしてスパロボに登場するのか。っていうかそんなヤツに立ち向かうスコープドッグ・・・。

 なんだろ、このアウェイな感じ。空気読めみたいな感じ。なんとかダッシュでギュインギュイン言わすぜ!グレンラガン相手に!?

つか前作は中古でいくらくらいなのかな・・・即決3300円入札2400円かぁ・・・

 当然スルーだよな。今のクリスの財政では。

つかホントにそんなにやりたいのか怪しいもんだしな。むしろNEXUSでスーファミエミュ+第四次やった方がご希望に添えるんじゃないでしょうかってなもんだ。

 画面が小さい。操作性が悪い。いろいろ忘れてる。デモがカット出来ない。思いのほかカッコ悪い。ダンバインがなかなか出てこない。

 ・・・もろもろの理由で即停止。

あり得る。あり得り過ぎる。ありをりはべりいまそかり。何となく言ってみた。意味とか全く覚えてない。せちがらしすな。<こんなことショコタンは言わない。

スパロボコンパクトのエミュでも探して、そっちやるくらいが丁度いいかもな~。マップとか20個くらいで十分なんだよ。っていうかなんなら10個くらいでもいいかもな~。いや、5個、、、3個!?いくらなんでも1個だけってのは、、、最初のマップクリアしてお腹いっぱいってどんだけ!?

 敵味方合わせて2種類くらいしかロボが登場しないでしょ。

 「1面だけやって止めてやるぜ~」

スギちゃん並にワイルド。

|

« 女子向けアプリゲー | トップページ | ミッション 8ミニッツ »

コメント

こんにちは、クリスさん。

僕もロボットアニメ好きで、昔、スパロボやったんですけど、
負けるとやり直しだけで、経験値が稼げないタイプでした。
んで、クリア諦めました。

僕は、戦術次第では30分かそこらで終わる面を3時間かけてレベル上げてクリアできるなら、そちらを選びます(時間の無駄という方もいらっしゃるでしょうが、いつかエンディングが見られれば良い奴なので)

今は買って後悔しつつ海賊無双をちょっとずつやってます(笑)

あっ、なめこ、季節増えましたね(全然、揃わないのに・・・)

投稿: KC | 2012年4月13日 (金) 09時52分

クリスさん、こんにちは。
 手持ちのPSPのUMDが故障してるので、再生編は買ってないです。(破界編はUMDで買いました)
 DL版は高すぎますし、MH3Gをプレイ中なので買わないでしょうね。7月は世界樹の迷宮が出るし。
 ちなみに初代ゲッターロボは、破界編で出てました。(OVA版ですけど)
 僕がスパロボを始めたのが、スーファミの第三次からで、ゲッターロボだけが変形シーンが有ったのを覚えています。伝説のオウガバトルと並んで、全然中古価格が落ちなかったですね。

投稿: じあんとー | 2012年4月13日 (金) 10時08分

こんちは クリスさん。

第四次いちばん思い入れのある作品が
出てた作品だし、やっぱ当時はスゲーおもしろかったなあ。

真ゲッター ビルバイン に頼り切ったプレイしてたから、

たまのたまにビルバインなんかか被ばくすると一撃で撃墜だったりして、とたんめちゃ心細なったり  思い出すなー。

「分身」とか発動して回避すると気持ちよかったよね。

マップ兵器でマップ内てんこ盛りに敵入れて、「幸運」使って
どっさtり資金稼げた時とかも。 


でもゲームをする事で、知らなかった作品でもダイジェスト版のように

その作品の雰囲気や設定がわかって逆に興味が出てこんど
見てみようかななんて、スパロボをきっかけにしてみてみた
アニメってあるよ。

Gガンダムとか。

ザンボットとかはそんな話だったけなとかいって
見直したりとか、

ダイターンなんか、スゲーまた見たくなるよね。

コブラと一緒で生身の体なのに改造強化された相手と対等以上に渡り合ってしまう。

これは僕の中ではめちゃめちゃツボでかっこよ過ぎ。


やっぱスパロバで一番信頼して頼ってた機体は
ダントツビルバイン。

投稿: nori | 2012年4月13日 (金) 15時35分

マップ兵器はサイバスターのね。範囲広かったし。

幸運マサキ持ってたし。

第四次のマサキとサイバスターや、サイバスターのあの曲よかったよね。

投稿: nori | 2012年4月13日 (金) 15時39分

おばんでやすみなさん。クリスですどもども。

ブログは概ね前日以前に書いているのですが、今日から三日間は映画ネタが続きます。ネタバラしちゃうと「ミッション8ミニッツ」「カウボーイ&エイリアン」「モテキ」です。常日頃から熱しやすく冷めやすいキャラを標榜しているワタクシですが、

 今はまさにモテキに傾注中。
 ※あと宇宙兄弟

長澤まさみに激萌え。ゲーム中心のブログではありますが、熱くなれるものがそこにないのであれば、どこからでも熱いものを探してきたい所存。出来ましたら皆様にも変わらぬご愛顧をお願い申し上げたく存じ上げ候。

つかモテキの長澤まさみの釣りは、異常ですよ!?なんつか女優のレベルじゃねぇって感じです。「職業:釣り師」みたいな?

>KCさん

経験値が稼げないスパロボはツライですよね~。僕も絶対無理です。っていうか、

 一番最初に確認するのがそこです。

どうすれば経験値が稼げるのか。他のRPGでもそうですが、一回倒した敵が復活しないタイプってあるじゃないですか、それも、

 そしらぬ顔で。

そう言うとき「RPG」って肩書き付いてたりするともうそれだけでカチンと来ますね。

 稼がせろよ、と。

逆に、いくら倒してレベルが上がっても貰える経験値が下がらない(次のレベルまでの経験値だけが増えていく)タイプのタイトルには、

 ありがとう、と心の中でつぶやきます。

スライムが1で魔法使いが10の経験値だった場合、次のレベルまでの経験値が10倍になっても、魔法使いの経験値が下がらなければ倒す回数は同じで済むじゃないですか。でもレベルが上がって魔法使いでも1しか貰えなくなると、ホント次のレベルが遠くなるというか、

 軽く折れたりしますよね。心が。

ちなみに僕は、

>3時間かけてレベル上げてエンディングが見られれば良い

というのとも違うんですよね。

 30時間掛けてレベルを上げて、満足すれば良い

感じです(^^;。クリアはもはやあまり魅力を感じなかったりしますよ。

>なめこ

1週間ほど前に恋なめはコンプしましたが、未だに初代のナンバー51が空席。もう60万以上お金貯まってます(^^;。花なめはまだ2匹ですけどね~。


>じあんとーさん

失礼ですが、まだちゃんと継続してスパロボってる方が(僕の読者様に)いらっしゃったことがまず驚きです。飽きるとかそういうレベルではなく、

 若いな~(^^;

と思ってしまいました。あの重たいルールや設定、長いテキストは、元文でも触れましたが、

 1面で心が折れそうになるレベル。

なんか凄いな~と思います。なんか今後もがんばって欲しいです。つか再世篇は26万本でしたっけ?健闘しまくってますよね。

「OVA版初代ゲッター」という表現に著しい違和感を禁じ得ない昭和45年生まれのクリスです(^^;。見た目も同じなのかしら。っていうか、それは初代ゲッターなの?悩みは尽きません。

>三次

確かに!確かに当時三次は全然値崩れしていませんでしたね。っていうか四次から始めた僕としては、

 ソフト自体が全然見つからなかった覚えがあります。

もうあまりにも見つからなすぎて、何件何回巡ったか知れません。ただ、見つかったときは、

 その値段の高さに及び腰・・・

今みたいに相場を計るものなんてなかったですし、7800円と言われたらもうその値段って感じで。

どっちにしろ三次は僕には厳しすぎる内容だった記憶もありますけどね~。


>noriくん

冷静に考えると僕は「四次」「F」「コンパクト」「魔装機神」くらいしかまともにやってないんですよね。それもFはジオまでで完全満足してやめちゃったし。
※ただし買ってるのはそれなりに買っている。

真ゲッターは、ストナ-サンシャインだっけ?確かにアレは強かった。でもやっぱ自分はエルガイムmkIIのマップ兵器かな~。あれで何人の戦士を2回行動可能にしたか、、。頼りになる機体がいなくなっちゃうと途端に心細くなったりしてね。

ビルバインもそうだけど、ゲッターライガーの分身も笑っちゃうほど効いたよね。自分がある程度その作品に馴染みがあるからこそ、何倍もイメージがふくらんで楽しめたって気がしますよ。
※特にカラオケモードとかね。熱風疾風サイバスターとか、一度も聞いたことないのに、無理矢理歌おうとしたりしてね。

●熱風!疾風!サイバスター MIO
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10326216

むしろ別の曲みたいだけどね(^^;歌が乗ると。

Gガンダムは確かに「知らなきゃいけないんじゃないか」って空気があったね。最初はイロモノとしか思えなかったんだけど、あまりにも周囲で「Gガンは違う。ただのイロモノじゃないっ!」みたいな風潮が増してきて。ザンボットはもういい加減人間爆弾はいいだろって思ってた頃もあったけど。

万丈はnori君大好きだと思う(^^。口上もかっこいいんだよね。

●ダイターン3
http://www.youtube.com/watch?v=KKIsjjcdL1Q

スパロボ用でちょっと軽いけど、やっぱいい。歴代ヒーローの代わりはなかなかいないんだけど、「かっこよさ」で言ったら、ハーロック、万丈、スレッガー辺りが自分のツボだったりするな。

まぁ声優ももちろんだけど、脚本のが重要なのかも知れないけどさ。

 「この日輪の輝きを恐れぬのなら、かかって来いっ!」

惚れるでしょ。フツー。

投稿: クリス | 2012年4月13日 (金) 23時46分

クリスさんこんばんわ。
いつも楽しく拝見している同年代です。

ダンバイン関連話ですが、
こちらは、例の動画を再生しながら、
パルテナをプレイしています。
歌詞とリンクする部分もあって、
イイトシして盛り上がりますw

投稿: キャメル | 2012年4月13日 (金) 23時52分

キャメルさんは初めましてかな。クリスです。コメントどもです。

確かに無駄に熱い感じはパルテナの世界観にも通じる、、かも(^^;。

話を無駄に広げちゃいますけど、MIOまでと鮎川麻美以降で、アニメの音楽が変わったって思うんですよね。熱量というか、擬音というか、ロボットアニメの歌であることと、J-POPであることの力関係が変わった、みたいな。森口博子のガンダムソングは大好きですが、正直ガンダムっぽくはないんですよね。井上大輔師匠とは違うというか。

でも一周してグレンラガンとか牙狼とかでまた懐かしいニオイが戻ってきたっていうか、「ロボットアニメの主題歌ってこういうもんだろ?熱くてナンボだろ?」って感じになったって思います。

ともかく、

 コンゴトモヨロシク・・・

投稿: クリス | 2012年4月14日 (土) 00時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スパロボの話:

« 女子向けアプリゲー | トップページ | ミッション 8ミニッツ »