« 大きなオッパイについて | トップページ | 授業参観 »

2012年5月20日 (日)

DIABLOIII~その4~

今日も今日とてディアブロ3。でもさすがにキーボマウスゲーを毎日4時5時までプレイすると肩が「死ぬより痛くなる」ので、
※オウオウテメーシンダコトアンノカヨ
かなり自制。つかやろうと思えばホントいつまででもできる感じ。

ちなみに今日はナイトメアのACTIをのらりくらりとプレイ。気付いたことは、、、

・サーバー側からはじかれて再度スタートすると、埋めたマップがリセットされ、敵も再配置される。っていうかこれはもう本当にみんな知ってるだろうことなんだけど、僕はたまたまノーマルを、

 一気にクリアしちゃったので、

リトライ時にそういう状況になるというのを、ナイトメアに入るまで気付かなかったんだよね。死んで再スタートする時はそういう状況にならないし。

・死んで再スタートする場合は、大抵チェックポイントからスタートになるんだけど、時として同じボスで死んだのに、町のポータルからスタートしたときと、そのダンジョンのそのフロアの入り口からスタートしたときがあった。イマイチトリガーはわからないな。

ちなみに再スタート時は、ナイトメアだからと言って大きく装備品の耐久力が減るということはなく、強いて言えば強い武器故に修理代がより多く掛かるくらいのもの。ボスをある程度削っていれば、そのままの体力で戦うことも出来、
※ただしボスにリジェネが掛かっていた場合はたぶん別。
一切のダメージを与えずに死んだりしない限り、時間を掛ければ倒せる感じ。

・ナイトメアになって結構な数死んでるんだけど、最近ツライのは紫色の魔法を投げてきて、着弾後にそこから時計の針みたいなエフェクトが発生するヤツ。ゆっくり回るのでがんばれば回避も不可能じゃないんだけど、移動してるときは攻撃出来ないゲームなので、当然敵にもダメージを与えられない。リーチも長いし、結構これで死んだ。っていうか雑魚とボス合わせて三つ投げられた時は、

 ほとんど即死だった。

まぁこういうのがたまにはないとな、ってのも、負け惜しみじゃなく思うけどね。ノーマルのがナイトメアより厳しいようじゃダメだと思うし。

それと、地面にダメージ床を設置してくるタイプの魔法で、

 時間で消えないヤツ

これはマジ参った。緑色のエフェクトで、ポンポンダメージ床が増えていく。魔法を使った主を倒せば一瞬で全部消えるんだけど、体力の回復がおっつかないと話にならないというか、一旦距離を取ってヒットアンドアウェイに持ち込むか、ボスにその魔法を使わせないように間髪入れずに攻撃し続けるor運良く近接攻撃を使ってくれることを祈るくらいしかやれることがない感じ。

ともかく、

一度死んだ攻撃は多かれ少なかれ学ぶことがある。まぁ今後飛び道具の攻撃がどんどん増えていくだろうから、レジストに関しても一考が必要になるだろうな。

ちなみにレジストはインテリジェンスを上げると「10ポイントにつき1%減」となる。インテリジェンスが仮に500なら、ダメージは50%減。ただし、これでフリーズ系魔法やスキルで凍ってる時間が短くなるのかどうかはわからない。凍りにくくなるのかどうかもわからない。

・ゲーム開始時に、チェンジクエストかなんかで、「ノーマルのACTIの三つ目」みたいにクエストを選ぶ事が出来るらしいことがわかった。が、これをやって再度ナイトメアに戻ってこられるのか、もし戻ってきた時はどこから始まるのか、そのメリットは何かなど、今ひとつわからないので、正直怖くてやってない。

隠しエリアの存在が明かされ、そこに行く為にはいろんなものとかなりのゲーム内通貨が必要になるようだけど、魅力的な武器も手に入るという。正直行ってみたい気持ちもやまやまだけど、いかんせんお金が全然ない。
※その分武器屋や宝石屋を強化してるつもりだけど。

とにかく先へ先へ進むことでいろんなインフレを狙えるかと思う一方で、死にたくないのでHPを上げたり、攻撃は最大の防御ということでDEXを上げたりすると、当然のようにマジックアイテムの発見率を上げるスキルが二の次になり、結果ドロップがノーマルだらけになってしまう悪循環。

ディアブロ3では、ノーマルの武具の売値が、

 ほぼ全て一桁。

マジックで50~200円程度。もう全然レベルが違う。だから、もし本気でお金を稼ぐつもりなら、マジックドロップアップの装備を一通り揃えて、ノーマル難度の比較的敵やアイテムの多いエリアを周回し、ガンガン売るというスタイルの方が、もしかしたら効率よくお金が稼げる「かも」知れない。

もっとも、低難度であるがゆえに経験値は入りにくいだろうし、何より、ゲームは進まない。時間があれば少しでも先へ先へと進めて、レベルとともにドロップ武器のクオリティアップを図った方が、トータルでのメリットは大きいかも知れない。まぁその分「長く遊べない」側面もあるかも知れないけどね。

・鍛冶屋で試しに10足クツを作ってみた、、、が、残念過ぎて血の涙。

 ひとつもムーブメントスピードアップの特殊効果が付与されなかった・・・

つかクツ以外に特殊効果が付く装備はないわけで、ドロップが当てに出来ないのなら、ギャンブルでやるしかないと思ってなけなしの粉を使ったにも関わらず!

 ギャフン至極。

もうしばらくギャンブルはいいや、、、と思った刹那、

 折角なので剣1本は作っておくか

とレア剣を依頼。さっきのクツは「最低レベルの粉10個+650円」で作って貰えるが、今回僕が作ってもらった片手剣は、「粉39個に角11個+3000円」くらい掛かる。もう全く次元の違う物を要求してくる。

 でもその甲斐あって出来た物は、そのまま今の自分の装備する物に。

ステータスを書いてもわかる人はいないと思うけど、スロットにVITジェムを挿して売値が528円になってるレベルのもの。つか、

 敵を攻撃したときのダメージの1.7%分HPを回復し、かつ1撃あたり10ポイントHPを回復する上に、DEX+65、INT+53、コールドダメージ+2~4、敵を倒したときに得られる経験値+6

という剣なのだけど、ぶっちゃけ、

 今の僕のHPは3381もある。

でもって、攻撃力は429。
※ただし相手の防御力等によってかなり変わってくるので、実際に相手に与えるダメージ値はかなり低いと思われる。っていうかクリティカルの時だけはダメージ表示が出るんだけど、それが「65」とか「529」とか。全然安定しない。たぶんコンボの3発目でクリティカルが出た時が高くなるんだろうけど、逆に言えばクリティカルじゃない初撃のダメージはいくつなんだって話。

まぁ3000もHPがあっても一瞬でゼロにさせられちゃうこともあるわけで、1撃辺り仮に50ずつ回復出来たとしても、あまり意味がないのかなぁって思ったりもしちゃいますけどね。HPリジェネのマントラもレベルが上がって毎秒620回復するわけですし。
※ただ、「毎秒620」とは言っても、ギリギリの戦闘時には凄くゆっくり回復してるように見えたりするのは当然の話。前述のドレイン攻撃も、わずか50とは言っても、「3撃で1秒くらい」だったりもするわけで、もし複数の敵ごとにその効果が発揮されるとしたら、「1秒間に4体の敵を相手に3コンボで600回復」する計算になる。マントラと合わせて毎秒1200の回復量なら、ホントに即死レベルでもない限り、そこそこ回復が追っつく感じなんだよな。
※つっても「50」は他の装備と合わせた僕の「イメージ値」なので、実際どの程度ドレインしてくれてるのかは、よくわからないんだけどさ。

・コンボボーナスEXP1320が出た!

ディアブロ3では、雑魚を間断なく一気に倒しまくると、その匹数に対してか時間に対してか、ボーナス経験値が貰えたりする。さすがに5匹とかでは貰えないが、割と100前後は頻繁に貰える。

 それがつい先ほどそれまでの記録だった729を大幅更新する数値1320が出たって話。

ゾンビが異常に沸いてるエリアでの話。ちょっと楽しい。地味に楽しい。こういうとこ、大事ですよ!?

-----------

ゲームをやってない人には全くわからないレベルの話。でもこれくらいしか書くことがないんだよね。それくらい私生活でのディアブロの占有率が高い。しばしの間ご勘弁を。

|

« 大きなオッパイについて | トップページ | 授業参観 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DIABLOIII~その4~:

« 大きなオッパイについて | トップページ | 授業参観 »