« ハック&スラッシュ~嬉しいとき~ | トップページ | 360インディーズゲーム~その後~ »

2012年5月25日 (金)

ドラゴンズドグマ~最終回~

まぁなんと言うか、体調崩してついさっきまでぶっ倒れてましたが、わざわざ25日分の枠を飛ばして他のネタをアップしてたりもするわけで、触れないわけには参りません。

ドラゴンドグマ(以下DD)買った?買っちゃった?

クリスはいつも通りほぼ開店時間にゲオに行って買って参りましたよ。ポイントが680円分くらいあったので、支払ったのは5800円ほどでしたが、

 5300円で売れました。

いやはや何と申しましょうか。

ぶっちゃけ素直に感想を書くと、もうもの凄い勢いで「だまれ」とか「死ね」とか書かれちゃうだろうなと思いつつ、

 今白騎士980円とかだからね。

つか白騎士よりDDは面白くないですぶっちゃけ。なんでここまで騙されちゃったんだろうな~。やっぱ角満の、モンハン→ダークソウル→DDの流れが、良く出来たビジュアルイメージ写真をブーストして、安心安定のカプコンというイメージで期待を掛けちゃったのかな~。

っていうか最初に写真が出た当初から、「こんなゲーム」になる予定だったのかって話ですよ。こんな、

 敵を倒す時間より町をさまよったり、素材を拾い続けたりするのが遥かに長いゲームになる予定だったのかって話です。

もうね、ビックリしましたよ。劣化オブリビオン。劣化ドラゴンエイジ。戦闘は全く面白くない&序盤から理解出来ないほど強い雑魚
※井戸の中と分かれ道左折の先にいる山賊の親玉。後者なんてへたすりゃ1撃で殺してくるからね。攻略もクソもない。見た目は他の雑魚と変わらないのに。

の配置で、かつ、弱い敵がほとんど出てこない有様。敵を倒さないようなお使いクエストでしかまともな経験値が稼げず、行動範囲は前述の「壁」で限定される。メインクエストと思われる護衛は暗く視界が悪い中で、かなり長時間耐えなきゃならなかったし、
※そもそも人型の敵に関しては、敵か味方かも非常にわかりづらい。体力残を表示するバーが常に出ているわけじゃないし、間違った相手を攻撃すると好感度が下がるというおまけつきで、ヘタに攻撃しづらいし。

たどり着いた都の広さ見て、

 売る決心をしました。

僕の中で買ってすぐ売ったのはスーファミのヴァルキリープロファイル以来。まぁほとんど売らないんですけどね~。

 これは無理だと思いました。

例えて言うなら、ドラクエIの「ガライ」が、

 ドラクエIIのフィールド全体マップの広さがあるほど広いような印象。

まだろくに戦闘もしてないのに、たどり着いた隣町がめまいするほど広いという、、、。こんな広い町で、あれを探してこい、これを取ってこいとか言われた日にゃ、、、。

ゲーム開始直後は、体験版でもあったキメラとの戦闘。早々に戦闘入りして「これはいいかも?」と思いきや、そのテンポのいい展開はそこだけで、言わば昔話とチュートリアルだけのもの。本来の自分キャラで動かせるようになるやいなや、地味なクエストと広大な漁村と、ささやかなフィールドと、クソ長い町や村への出入りロードでもう折れまくり。つか、こういうのオープンワールドって言わないような気がするんですけど?

採取系のアイテムは異常に多く、最初の頃は見つける楽しさもあったけど、ほどなく重くて移動が遅くなり、

 アイテムを売り買いする店と、倉庫のある野営地がかなり離れてる。
※例えて言うなら、ラダトームとガライくらい離れてる。

どっちを本拠地にすべきなの?っていうか、

 魚や野菜が1時間くらいで腐る仕様もどうかと思うけど。

ゲーム内時間で1日くらいかな。生魚はともかくリンゴってそんなに傷みやすくないと思うけど?

一見モンハンのようなアクティブな戦闘をするように見えて、体験版でもポーンとの強力で派手な連携ワザも楽しめるかと思いきや、

 回復アイテムはメニューを開いて選択して使う。

なんだろ、この緊張感の落差。でも基本敵と戦えない仕様なので、
※屋外でたま~にゴブリンを見つけたり、オオカミや盗賊が出てくるだけ。前述の強敵は別として。
お金を稼ぐことが自由に出来ず、、、っていうか、

 最初の村の民家のタンスの下から、10000円って、、、いくらなんでも盗みすぎだろ。

「盗賊を捕まえろ」クエストの犯人は100%自分だと疑わなかったからね。「まさかあんなところに隠したお金まで取られるとは、、、」って。恥ずかしいやら切ないやらだし。

でもお金を手に入れる経路がそうした「こそ泥」くらいしかないから仕方ないんですよ。
かと言ってパーティのメンバーを「自分より遥かに強いポーンで固める」というのも、精神的にかなりキツいものがある。

自分とメインポーンは成長するが、残り2人は雇った時点でのレベル固定で成長しない。だから適宜自分のレベルが上がったら買い換えていくことになる。
※自分より高いレベルの傭兵ポーンを雇うときには、お金とは別のポイントが必要になる。初回特典のコードを入力すると一気に2000加算されるが、(それまでは60とか80くらいしかなかったところに)それを使って強い仲間を入れて冒険してくださいってのは、

 どう考えてもオカシイと思う。主人公がお荷物状態?みたいな?

でもそれしないと簡単に死にますよ、と。死んだら近くで○を押して復活させてくださいね、と。でも主人公まで死んじゃうとロードですし、

 何度も何度も何度も×10「仲間が死んだら近くで○を押して復活させてください」の表示を見るハメに・・・。

あと、自分も仲間も、敵の攻撃を喰らうと一時的にマックスHPが減った状態になるのだけど、
※仲間の使う回復魔法で回復出来る上限値が下がっていく。
自分は薬草等をメニューを開いて使えばマックスHPまで回復出来るものの、仲間のHPをマックスまで回復する方法が、(たぶん)宿屋くらいしかない。

 戦闘は攻撃を喰らえば喰らうほど、じり貧になっていく仕様。

宿屋に関してもバランスがおかしいと思う。最初の町の宿屋50円。次の野営地の宿屋、一気に300円・・・。雑魚を倒してもお金が入らない仕様で、気軽に300円使えねぇよ・・。つか薬草70円で頻繁に拾えても仲間の体力回復できねぇし・・・。
※ゲーム中説明では、仲間に回復アイテムを渡せば勝手に使ってくれる、みたいなことを言われたけど、「使って欲しいほど減っていても全然使ってくれない」。

崖から落ちて死ぬ場合があるのはまぁ、わからないでもない。でも、

 ハーピィに高いところまで運ばれて置き去りにされたポーンが、全く降りられなくなるのはどうかと思う。

モンハン森と丘マップで言うと、キャンプから9の水飲み場くらい移動してようやっとワープしてくれた。

あと、ポーンだけ高いところから落ちて死んでくれちゃった場合、当然助けには行けないわけじゃん?でも復活させるのが遅いと、

 ロストしちゃうんだよね~。ポーンが。

そうするとまたあらためて斡旋所みたいなところで探して仲間にしなきゃならない。職業を指定して、性別を指定して、、、みたいな。まぁ自分のレベルが上がってればわざわざ低いままの同じ仲間をまた入れるのもアレだから、

 ついでにもう一人の傭兵を解雇して新たに適正レベルの傭兵を入れ直すきっかけにはなるけど、

そんな簡単に自分のパーティのメンバーを入れ替えたくないって思うのは僕だけ?苦楽を共にする仲間ってそういう扱いが普通なのかな、、。だったら名前とか容姿とか、、「黒子1」とかでいいよ。あと影とかで。

今の時間が何時だとか、持ってるアイテムがどのくらいなのかとか、今ひとつ確認しづらいし、マップの拡大縮小も、

 それだけ?

ってくらいわずかな範囲でしか出来ない。スクロールも画面の端の方へ移動しないとしてくれないし、自分で踏破したエリア以外も見えてるのは、、、まぁ目的地をわかりやすくしてくれているってことなのかな。

ダッシュの移動速度が極めて速く、町中での使用制限がないのはとても快適な一方で、屋外では普通にスタミナが減るし、スタミナの回復も決して早いとは言えない。モンハンみたいに連続して戦闘がある高密度なフィールド移動ならばその回復も、「ゲーム性として」受け入れられるが、これだけ広くて敵がいないと、「ただダッシュで移動。歩いて回復」みたいな。

前述のように強力な敵がフッと出てくるから、割と頻繁にセーブもしたいけど、一回のセーブがモンハン並かそれ以上に長いのもいらつかせる。しょっちゅうオートセーブの表示があるけど、

 だったら、同じくらい気楽にセーブさせてくれてもよくね?って思う。

位置情報がそれほど膨大なデータなの?みたいな。だったら最初からウェイポイントみたいに近くに行くとセーブ出来る箇所を作ればいいんじゃね?みたいな。

あと地味に感じたメモを見ると、、、

・HDDへのメディアインストールは一切なし。

・フレームレートが低くて残像感(まぁウチのテレビも悪いのだろうけど)が強い。

・袋小路に何もない場所が多くて萎える。

・オープニングのドラゴンはすこぶるカッコイイ。

・ダッシュジャンプはちょっと気持ちいい、、けど、ダークソウルほど移動に関するフレキシビリティは高くない感じ。

・メッセージを○ボタンでしか飛ばせないのに、宿屋の宿泊決定も○なのがウザイ。そのまま泊まらせるためのワナか!?

・後ろからもはしごに上れるのは非常に良い。下りが速いのも非常に良い。

・ビックリするくらい住人や他のポーンがイケてない。ウチの娘(ポーン)が一番かわいい<親ばか。

・戦ってる相手のレベルどころか名前もHPがいくつなのかもわからない。
 →残HPの割合はわかるけど、「強敵だからスルーしよう」という判断は全く出来ない。

・効果音は全くダメダメ。斬ってる感じも薄いけど、斬られてる感じは全くない。ただHPが減った結果を見て「いつの間にか攻撃されていたことに気付く」感じ。

・ロックオン出来ない。弓はスタミナを消費するときとしないときがあるような、、、。スキルショットは当然消費するけど。

・指して綺麗でもないムービーがちょいちょい挟まれる。キャラメイクをマジメにやってないとかなりキツいと思う(自キャラのアップが多いので)。

・初回特典コードで発売になるショップアイテムをもってしても、井戸と山賊には焼け石に水。

などなど。

とにかく一番言いたいのは、

 プレイ中の密度が薄い。

ロード絡みのテンポの悪さにしても、敵と戦う頻度にしても、スタミナを回復するための徒歩にしても、次々の採取にしても、持ち物が重すぎて売ったり預けたりしなきゃならないことにしても、簡単に死んでそれまで稼いだ物が無に帰すことにしても、

 全ての密度が薄いから、やっていて全然楽しくない。っていうか眠い。

 そこへ来てあの広大な町、、、。ダークソウルの付録全体マップかと思ったわ(マジで)。

でもポイント使ったとは言え、実質500円で被害を抑えることが出来たのはラッキーだった。最初「速攻オクで売ろう」と思って久々に(本当に久々)ヤフオク覗いたら、

 本人確認の手続きに数日掛かるって、、、

で、ゲオに電話したら「本日なら5300円で、、」って言うもんだから、即車を走らせ、何かその間に体調が崩れちゃって、、、。

そうそう、「広告の品」とも言えるハイドラとの戦闘もあったけど、モンハンほど生死のバランスが取れてないので、やらされてる感満点のテンション↓なものだった。キメラ戦やグリフォン戦をイメージしてる人は、裏切られるかも。

ともかく、プロデューサーの小林裕幸氏の作品には、今後関わらないようにしないとなって感じかな。つか氏の履歴みたら戦国バサラやデビルメイクライ、ディノクライシス、バイオ数作と悪くないみたいだから、「DDがこんなになっちゃった」のは氏の責任じゃないのかも知れないけどさ。ディレクターの伊津野英昭って人は、Wikiにもないし、よくわからない。誰もが最初から有名クリエイターじゃないけど、しょっぱなこれだけの大風呂敷を広げて、結果これでは、、、まぁ勝手に期待したこちらが悪いってことなんでしょうかねぇ。

ちなみにゲオではPS3版の入荷が100本くらい。360版の入荷が3本くらいって話でした。360版はHDDインストールでもっと快適だったのかなぁ。早まったかなぁ・・・。

クリス評価は0点で。良かったのはオープニングムービーと、ダッシュ速度、はしごの上り下り、発売前のトレーラーくらいでしたね。

あ、荒れる可能性もあるかとも思うけど、「楽しめた人を否定してるわけじゃない」ので。そもそもオブリビオンもドラゴンエイジも楽しめなかったヤツが書いてるレビューですからね。価値観の違う方を言いくるめようとして書いたワケじゃないことだけはご理解頂きたいなぁと思います。僕はディアブロIIIのが楽しめてる、って話。

|

« ハック&スラッシュ~嬉しいとき~ | トップページ | 360インディーズゲーム~その後~ »

コメント

小林氏はものすごく評判悪いですよ。主にバサラ関係で。
あと、どうでもいいですけどヴァルキリープロファイルはPSですねw

投稿: | 2012年5月26日 (土) 15時35分

もうちょっと進めると、上で仰っていた色々な問題が解決されますよ。

でも、確かに最初は苦行の連続でしたねー
後が面白くても最初の掴みが面白くないってのも考えものですよね。

投稿: | 2012年5月29日 (火) 15時14分

どもです名無しさんお二方。こうして「理性的なアンチじゃない方」からコメントもらえると心底ホッとします(^^。ありがとうございます。

>戦国バサラ

一作も遊んでないですね(^^;。相性もありますから、今後気をつけたいと思います。ちなみに自分は無双シリーズも性に合わないんですよね~。酷評するほど期待もしないし、買いもしないからブログで取り上げませんが。

>ヴァルキリープロファイル

ごめんなさい。なんでスーファミだって思っちゃったんだろ。

>最初は苦行の連続

リアルの友人Tも買って、僕が「速攻売った」って聞いてテンションは下がったものの、結構な時間遊んで「楽しめるようになってきた」って言ってましたので、全てが全て悪いわけじゃ全然ないんだろうと思います。まぁ僕の場合期待が過剰だったってのが一番かな、とか。あと「おつかいクエ」が強烈に嫌いとか(^^;。

投稿: クリス | 2012年6月12日 (火) 21時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラゴンズドグマ~最終回~:

« ハック&スラッシュ~嬉しいとき~ | トップページ | 360インディーズゲーム~その後~ »