« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月30日 (土)

MEN IN BLACK 3

仕事が休みで一日ディアブロやってるのもどうかと思い、久々に映画に行ってきた。レイトショー1000円。何となく3Dじゃないのは久しぶりかとも思ったけど、まぁそんなことはなかったな。

ビッグタイトルらしいしっかりとしたお金の掛け方と、マイケル・ベイっぽい絵作り(実際は別の監督。スピルバーグが総監督)。まぁハリウッドらしい、僕好みのテイスト。

正直序盤からトミー・リー・ジョーンズ(役名K)がまるで別人のようにしか見えなかったのだけど、どこをどう見てもポスターにはその名が書かれてた。つかこの人ももうおじいちゃんだもんな。顔くらい変わるか。つかBOSSのCMの印象の方がむしろ強いくらいだけど。

今作は、Kが過去に捕まえた凶悪犯を追って、Jが1969年にタイムトラベルをして、そこで、、、というのが骨子。ぶっちゃけトミーは最初と最後しか出ず、メインは「若きK」役のジョシュ・ブローリンという俳優さんがK役を演じた。

最初見た時は、サロゲートのブルース・ウィリスのように、CGで「若返らせた」とも思ったけど、それにしては骨格も大きく、顔立ちも微妙に違う。カットによっては「すげぇ似てる」と思わせる時もあったけど、まぁ別人だった。

 別人ではあったが、なかなかに僕好み。

1969年という舞台が、ある意味「アメリカらしい」というか、正直僕も知らないアメリカではありつつも、明るく、軽やかで、バックトゥザフューチャーの過去ともかぶる。それが不思議な既視感と安心感を与えてくれて、
※監督も多少そういうのを意識してたとも思う。MIBの1作目にあったやりとりを持ってきたり、まぁニッキーのNEXTっぽいネタは正直パクリ感が出ちゃったけど。

 意外なほど「心地良い」世界観だった。

決して馴染みがあるわけじゃないんだけど、悪くない。みたいな。

ただ気になったのは、過去に言ったJ(ウィル・スミス)が、「高級車に黒人が乗っている」ことで警官にとがめられる「差別が色濃く残っている時代」の演出を差し込んだ点。
確かに、時代背景を考えれば至極当然な警官の対応だったかも知れないし、そこで物語に厚み≒リアリティが増したのかも知れないけど、

 そのシーンだけだったのが逆に違和感が残った。

他のシーンでも黒人は出てくるし、でもかといって白人万歳というわけでもなく、そこだけがまるで取って付けたように見えちゃったんだよね。だったら最初から入れない方がよかったかな、と。

ただだからと言って、他に物足りないパートがあったというわけではなく、時間的には決して長い映画ではないんだけど、見終わった後の心地よさは、

 かなりのモンだった。

同じく世間の評価が決して高くなかったと思われる「ハンコック」みたいなもんで、

 クリス的には全然満足出来る話だった

ということは伝えたい。というか、

 ラスト号泣しちゃったし(^^;。

こういう話はホント好き。なんつか上手いというか、ズルいというか、

 ★★★★かな。

みたいな。

今までのMIBシリーズ同様エイリアンはたっぷりすぎるくらい出てくるし、派手な武器や乗り物も出てくるんだけど、1969年という世界と、舞台に着目したそのプロットに、僕的にはまず拍手を送りたいと思った。「なるほど1969年」と。
※ただ、これはややネタバレっぽいと思われるかも知れないけど、「他のエイリアンはどうやって?」って話はあるけどさ。まぁこういうのはあまり無粋には突っ込まない人なんだけど。まぁ自分勝手ですわ。

若き日のK役は、どことなしかグレゴリー・ペック(ローマの休日の相手役)みたいというか、

 古い、でもかっこいい面構え。

なんつか、

 好きなんだよな。こういう顔とキャラクターが。

だからむしろトミーの方が今ひとつというか、ぶっちゃけ彼に特殊メイクをして「MIBのKらしい顔」に仕上げちゃまずかったのかなぁとも思った。
※本人のプライドが許さないのかも知れないけどさ。

ともかく、ミッションインポッシブルゴーストプロトコルに勝るとも劣らない「高所恐怖症を煽る」シーンがあり、全体的なテンポも悪くなく、お金が掛かってる映画が好きな人で、バックトゥザフューチャーのようなタイムパラドックス物
※念のため言うけど、あそこまで美しくはないけどね。当然。
が好きなら、

 十分見に行く価値がある

と思いましたよ(^^。っていうかあまり期待してなかったけど、いい意味で大きく裏切られたって感じかな。つかウィル・スミスちょっと太ったな。

見に行ったのは水曜なんだけど、もしもうやってなかったらゴメン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月29日 (金)

DIABLOIII~その13~

毎日の変化が少ないのでちょっとだけ。

っていうか今300万超のお金がある分、朝昼晩毎回オークションハウスを覗いては、ちょっと入札して上書きされるのを繰り返してる状況。

探すのは時間が掛かるし、決断にもそれ以上に時間が掛かるんだけど、決断して入札しても結局買えないわけで、、、うーむ。

正直その時間を全てトレハンに回していれば、もっとお金も貯まるだろうし、時にはナイスな装備もドロップしそうなもんだけど、、、。

最近オークションのインフレ、、、というか、なんつんだろ、

 ドロップが悪くなったんじゃないかと思う

僕はまぁ以前と変わらないのだけど、オークションに出品されてる品物が、ドル立ての方もゴールド(ゲーム内通貨)立ての方も、どちらにも以前ほど強力な装備が出品されてない。

自分で使うために出品しないというケースはもちろんあるとは思うけど、それでも以前なら1ページまるまるあった「クリティカルダメージ90%でDPS900以上のマジック」みたいな武器が、ほぼ一点もないのは、なんか違和感がある。
※価格の上限を取っ払ってサーチしても。

確かに数千万~数億で希望落札を出しているとんでもない強い装備も散見されはするのだけど、以前なら100万前後だった装備が、軒並み500万とか、ヘタしたら一千万超とかの出品価格になっているのが、なんだか違和感。

確かにACT1でもレベル63のアイテムが出土するようにはなったけど、そのレベル63のアイテムの中の質は、実際は低下してるんじゃないかとも思うんだよね。武器に限らず、それこそ2週間くらい前に買った(数十万クラスの)装備が、これまた数百万って値段になってたり、かと言って自分が装備してるのより格下の装備は、ホント二束三文の値段になってたり、、、。

つか出品してる人全員に言えるわけじゃないけど、結局「売りたい額」で売れないなら、売れなくてもいいって思ってるのかな、って最近思う。まず「売れるありき」ではない感じ?リアルマネーの方でも、入札が入ってると思われるのは本当にごく一部で、
※上位100アイテムで言っても、20アイテムに1つくらいかな。

 今一つオークションが上手く稼働してるとは言い難い感じ。

もちろん売りたい額はユーザーが決めてるわけだから、そこでとやかく言っても始まらないとは思うけど。

そんな中、久々に、何週間ぶりかで今朝ひとつ鎧を落札した。

・今よりレジストが66上がる(909→975)
・今よりアーマーが200くらい上がる(7500→7700)
・今より攻撃力が1500くらい下がる(11500→10000)
・今よりHPが5000くらい下がる(34000→29000)

果たしてこれが「今より延命率を伸ばすものなのか」どうかは、全くわからない。ただ、価格は結構安くて60万ほど。スキルでレジストが上がるマントラを使えば、ALLレジストが1170にも達する。結局死ぬのは足下の炎や毒、時計の針やファイヤーチェーンなのだから、
※それもHPが一瞬でゼロになるし。一瞬で34000がゼロになるのなら、29000でも同じだろと。物理ダメージのデカイヤツ相手にはきついだろうけど→武器で300くらいアーマーが稼ぎたいところだよな。

 試しにそっちにしてみるのも面白いかな、と思った次第。

以前一度だけ覗いた時はひとつのエリートパックも倒せなかったけど、一旦攻撃重視をやめて、防御重視でトライしてみようかな、って感じなんだよね。

もしACT3でトレハンが可能なら、ACT1の4倍もレベル63のアイテムが出土するわけで、
※LV63で2%→8%に。LV62や61のドロップも高い。
今度の休みに、いっちょがんばってみようかなってところかな。

本音を言えば、ACT3に挑戦する前に、少しでも攻撃力を高めたくて毎日オークションを覗いていたわけだけど、いかんせん手の届く範囲に「(たとえわずかでも)強くなるのが明白な装備がない」んだよね。最近はスロットに高レベルのジェムをはめてでも、、、って考えてるんだけど、まぁそれもなかなかって感じだし。

こんなことなら、もっと初期の頃にお金を貯めて、どんどん買いまくっておけば良かった、、、って少なからず後悔してたりもするんだよな。特に武器は、、、。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月28日 (木)

娘のテスト勉強を見る

中一の社会は地理と歴史が半半ほど。数年前長男に教えたのとほとんど同じような感じで、教えていく。

例えば「世界三大文明」なら、エジプト文明の下に、川、都市、いつ頃、誰が、どこで、特徴は、、、みたいなことを書き加えていき、それぞれのキーワードからリンクして引き出せるようにする。

要は穴埋め問題のどこが穴になっていても答えられるようにするだけの話なのだけど、インダス文明や、宗教や、その宗教の特徴、開祖、これも年号も合わせて蜘蛛の巣のようにキーワードをリンクしていくと、同じカテゴリー(例えば時代とか川とか)でくくられた設問の時にも、そこそこ応用が利く。

つかこういう話は、僕みたいに40歳越えてるから、「話したくなる」のであって、今現役だったり、今大学生、今バリバリのエリートサラリーマンだったりすると、きっと「そんなのいまさら」って思うのだろうとは思う。

 が、

 結構歳取るとこのレベルの家庭学習すらろくに出来ない親が多いんだよ!
※これは地域性も強いかとは思うけどね。都会の進学校がいっぱいあるところだとそんなことはないとも思うし。

問題に関しても、中学までは勉強の出来る子だったクリス。「これは絶対出そう」「これは先生的に出しやすい」「食べ物関係で1問出るな、たぶん」「これは100分の1くらいの確率で出るから、忘れてイイ」「これは100点中5点くらい配点されるから覚えておいてもイイ」等々。

特に完全に覚えなければ書けないような答えは、リンクも絡めて5回書き取りをさせる。ホントは口にしながらやった方がいいと言ってるのに、

 それをしなかったばかりに出来なかった問題もあったり。

でも、書いたことでホントに出た問題もあり、
※特にその問題に関してはテスト前にクラスの男子と問題の出し合いをしてた際にも出題して、「出たねぇ~ラマダン!」と盛り上がったというから、

 教え冥利に尽きたりもした。

今はまだ表層の知識、教科書を中心とした問題でテストが作られるから、自分から進んでより深くより濃いところまで学ぼうという気にはならないんだろうけど、歴史にしても地理にしても、知識を求める教科に関しては、やっぱり最終的には「興味」が強いトリガーになる気がしたな。

もともと頭が良くて、家系が良くて、金銭的にも裕福な子ならいざ知らず、そうじゃない普通の子供は、

 いかに正解を積み重ねるかがたぶん大きなポイントになるだろうなって思う。

「わかる楽しさ」が「わからない悔しさ」に押し負けちゃうようだと、勉強はきっとそこで止まっちゃう。それをどれだけ先送りに出来るかで、そこそこいい高校に行けたり、大学に行けたりするんじゃないかと思う。
※中学はやっぱ親の依存度が高いと思うし。

でもそんな娘だけど、数学が弱いのが非常に痛いんだよな。数学は全ての教科の基本になると思うし、積み重ねのカタマリのような教科だから、わからなくなった時点でそこから先はない。
※英語も似たような側面があるけど。
理科や社会みたいに局面ごとの記憶、学習でどうこうできないんだよな。

 まぁ実際社会に出てどれほど役立つかってのは、ついて回る話だけど。

※それでも数学的思考というか、簡単な計算や順序立てて考える考え方、効率的な方法を模索するスキルなんかは、やっぱり理系の能力が求められてる気もする。

 つか、

 高卒が偉そうなことを言うなって話だけどさ。

ともかくまだテストは始まったばかり。前回の順位より少しでも上になればいいけど、、、どうなんだろ。つか娘には長男と違って、

 佐鳴に通わせずに同じ高校に受かって欲しいというズルい考えを持ってるんだけど、、、

まぁ何とも言えないよな。こればっかりは本人次第だし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月27日 (水)

ゲームの話を少々

最近はディアブロをちょっとだけやって終了~な毎日。ビッグタイトルがいくつかリリースされているのだけど、今一つテンションが上がらず。軽めに触れるだけ触れてみる。

●ファンタシースターオンライン2

クソ長いダウンロードを終え、さあやろうと思ったら前回のキャラが残ってない。データが引き継げないのは承知でプレイしていたが、よもや見た目まで残ってないとは、、、。
※どうやら「キャラクターデータの保存」をしてないと残ってなかった模様。

キャラメイクに命がけな方もいらっしゃるとは思うけど、自分はもっぱら面倒な方。せめてランダムで選べるアウトラインに、「イケメン系」とか「オッサン系」「チャラ夫系」「ガテン系」とかあればよかったのにな。

それでもせっかくなのでがんばってメイク。職業は相変わらずレンジャー。ディアブロにも言えるけど、面倒くさがりな自分は、せっかく体が覚えたフォーマットをまたゼロからという気になかなかなれない。スキルとか覚え直すの大変だし。

そうは言っても「全てゼロになっているのはゲームだけじゃない」。自分の方も完全にリセットされているので、操作を履修する意味でも最初からチュートリアルをプレイ。もっとも話の部分は全てスキップしちゃうけど。

 案の定覚えてない自分にむしろ清々しささえ覚える。

チュートリアルを終え、マザーシップにひとり立つ自分の分身。

 「よし、満足」

PSO2、、、もしかしたらもうやらないかもな~。

ここでちょっと私的な、あくまで私的な感想なのだけど、PSOってやっぱりディアブロからの派生MORPGだよなって思った。初代が出た頃はほとんどディア2が出るくらいのタイミングで、モチベーターの面での奥行きに大きな物足りなさを感じ、でも、GC版ではそのアクション要素の面白みを伸ばすことで、独自のアイデンティティを切り開いたようにも感じたりして、

 PSOはこう行くんだな

って思ってたんだけど、いざディア3をプレイして感じるのは、

 PSOって面倒だよな

ってこと。クエストをアンロックするにしても、お金以外のポイントを集めるにしても、どこかお使い感というか、煩わしさが残ってるというか、一本道がいいわけじゃないけど、広さの割にルートが複雑で、結構な距離を戻るハメになったり、、、ああでも前回のクローズドβでは結構な時間どっぷりプレイしていたりもしたわけで、

 PSOが面倒というより、ディアブロが洗練されすぎてるのかも。

そぎ落とさなくてもよくね?みたいなところまでそぎ落としてるきらいはあるんだよね>ディア3。オークションも人によっては、、というか僕が見た感想に関しては多くの人が否定的だったし。慣れの問題とも思うけど。

ともかく、現時点ではPSO2よりディア3の方が「僕にとっては」魅力的なことは間違いない。つか伊集院もディア3やってるってラジオで言っててちょっと嬉しかったりしたしな。

●ポケモンブラックホワイト2

よっぽど買いに行こうか迷ったけど、結局スルーしてしまった。ホントはスゲェやりたいんじゃないか、オレよ。と自問自答を何度もしているのだけど、これもPSO同様、

 でも面倒だろうな~

という気持ちが頭をもたげまくる。というか、

 ディアブロ3のせいで、人間が堕落してる気すらする。

面白さ=快適さではないし、シンプル=楽しいわけでもないのは承知してるつもりなのだけど、「バランス」はやっぱり重要な気がする。

こないだ書いたポケモンネタでも触れたけど、初代そのままのバランスで今楽しめるとは思ってないんだよね。ある程度足が速いほうがいいし、エンカウントも多すぎず少なすぎず、注力すべきポケモンデザインの善し悪しはやっぱりあると思うし、技術と流行を無視して、今楽しめる「僕にとっての正解」があるとは思わない。

でも、やっぱりブラックホワイトで失速してしまった自分に、「2」はどうなんだろうって思ってしまう。これが完全にブランニュータイトルであったならまだしも、
※例えばカーボンとセラミックとか。
「2」というからには、、、やっぱり「2」なんだろうなって思ってしまうもの。あと3DSじゃなくてDSだし。ボヤけるんだろうなって思ってしまうもの。

 ポケモンを集めて技を覚えさせつつ、育てて、マスターを倒していくその流れは、きっと純度の高い楽しさがあるんだろうと思いつつも、、、

きっと煩わしいお使いだらけになってて、ただ集めて育てて戦ってじゃダメになってるんだろうなって思っちゃうもの。

 それでいいのに。

まぁね。そう考えるのはきっと少数派なんだろうとも思いますよ。実際初代が一番面白かったかって言われたら、正直どうだったかなぁとも思いますし。
※インパクトは絶大だったけど。

そもそもそんなに昔が良かったんなら、GBAのファイアとリーフ買えばって話ですよね。

●ドラクエモンスターズ3D

ケロさんが「クリス買わねぇの?」と突っ込んで下さいましたが、ブログでも書かせて戴いたとおり、

 発売日に仕事だったことが全て

ですね。あの日休みならたぶん買ってたと思う。前々作もボチボチ楽しんでプレイしたわけだし、鳥山明先生のモンスターを見るだけでも幸せな気持ちになれるし、むしろ印象だけで言えばポケモンよりも上なくらいの作品なのだけど、
※そうは言ってもキャラバンハートには泣かされたけど。

 機を逸してしまった感はありまくり。

昔から「ゲームは発売日に買うもの」という人生をずっと送り続けてきた自分にとって、それをスルーしてしまうということは、イコールそのタイトルをスルーすると言っても過言ではないのかな、と思う次第です。つかこれがドマイナーで発掘されるような「実は面白い」タイトルとかだと、話は全く別なんですけどね。リックルとか、ギミックとか。

ともかく、現状では今一つ買うきっかけを得られずにいるというのが正直なところです。やればやったでそこそこ以上に面白いだろうな~とも思うのですが、だったら前作(タイトル失念)でもいいかな、とも思ったりです。

●ダークソウルPC版

追加コンテンツだけで1200円ということなのだけど、ぶっちゃけ今いるキャラを「使えない」なら買いたいかな、と。今いるキャラの状況に上乗せして「ここにも行けますよ」というものだと、自キャラが強すぎたり弱すぎたりしてフルに楽しめない気がするんだよね。ゲームは非常に良くできていて、最初から始めることに対する抵抗感はほとんどないから、ぜひ「初めからやる場合にのみ追加コンテンツが適用」になってて欲しいな、と。

また一からあの濃密で幸せな世界に飛び込むことが出来ると思うと、素直にワクワクできるし、たとえ追加コンテンツとはいえ、いいきっかけになるなって感じ。ただ、

 いつ発売か知らないんだけどさ。

●NEWスーパーマリオ

7月28日だかに出る「3DSLL」に合わせてリリースされるビッグタイトル。個人的にはひとりでチビチビやるより、Wiiの子供と一緒に遊ぶスタイルが懐かしくも心地よかったので、「その要素」を織り込んでくれていればなぁと言う思いが凄く強いのだけど、

 たぶん買うだろうな、と。

っていうかオーソドックスなサイドスクロールジャンプアクションは、正直今の自分にはモチベを維持しきれないのが本音。かといってマリオRPGに使われるタイミングアクションも面倒という、、、。

大きな盛り上がりもないまま終わっちゃった3DS版ポケモンスクランブルだったけど、やっぱりハクスラがダラダラ遊ぶには最適だよなぁと思う。マリオの世界観には合わないかも知れないけど、スマブラみたいに大集合系のタイトルだったら、十分やりようはある気がするんだけどな~。

●鬼トレ

実は買う気満々期待度満点。ダウンロード版とパッケージ版の価格がたとえ同じでも、ダウンロード版を買う予定。つか、

 そのくらい記憶力がヤバイ。

いわゆる一つのワラにもすがる思いでやりたい所存。

ぶっちゃけ「ゲームである」ことは前作から既にわかっていたわけで、これで本当に記憶力や判断力が鍛えられるとは思ってない。だからこそ「ワラにもすがる」なわけだけど、まぁ満を持してリリースされる新作だけに、それ相応の「奥行きと新鮮さ」が織り込まれているであろうという期待感も大きいんだよね。つか、

 こんなゲームを楽しみにするようじゃ、クリスも本気でジジイだな

って感じだけどさ。

-------

そろそろ携帯機で何か遊びたくなってきてはいる。キャンペーンで何種類か2割引になってる3DSタイトルもあるようだけど、、、ぶっちゃけ値段じゃないんだよな~とも思ったり。まぁ電波人間をまだやってない人には、640円は破格にコストパフォーマンスが高いと思うので、手放しでオススメしたいとは思いますけどね~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月26日 (火)

DIABLOIII~その12~

どこから書き始めようか。まずは前回の進行度を読み返してみる。

 随分前のことのような気がする。

ただ、装備は全く変わってない。何一つ新しい物がない。よってステータスも変わってないのだが、、、

 スキルビルドを大幅に変えた。

今までは回復回復回復が全てでやってきたが、もしかしてもしかすると(これだけのレジストとアーマーがあれば)攻撃重視でも行けるんじゃないかと思い、、、

・通常攻撃:攻撃回数が増えるヤツ→クリティカルヒットで攻撃速度と移動速度が最大15%上がるヤツに変更

・スタンにするヤツ→連続で7回攻撃するヤツのルーンはクールタイムが23秒のヤツに変更。マナの消費も大きく、ダメージも少ないのでこれまでスルーしてきたが、一定時間無敵になる効果で、セレニティのクールタイムを稼ぐのにも使えるかと。あとエリートにはほとんどスタン効かないし。

・回復スキル:回復量を上げるヤツ→45秒間攻撃力が15%上がるヤツに変更。回復量が上がると言っても5000が7000になる程度で、その程度の差なら攻撃力UPの方がいいかな、と。

・セレニティ:4秒無敵→3秒無敵+使用時に4000くらいかな、体力回復に変更。でもこれは変えたら辛くなったので元に戻した。つかMONKのスキルでは最もその「セレニティ+体力回復」スキルが使われていると、ブリザードの報告にあったみたいだけど、自分的には、というか自分のスタイルでは、セレニティの無敵4秒の方がありがたいかなぁと。

・バインド:変更無し

・マントラ:体力徐々に回復→攻撃力24%UP&最初の3秒は48%UPに変更。体力の回復速度がエリートパックとの戦闘時にはほとんど意味を為さないことと、「最初の3秒間は毎秒1240の回復」だった効果が事実上なくなった(弱体化)されたことで変更。実際数値として確認したワケじゃないけど、この48%UPを、クリティカル3回出して攻撃速度が15%上がった状態で回復スキルで攻撃力を15%上げ、バインドで動きを抑えたあと使用して48%UPのダメージをたたき込むコンボが、

 面白いように強力。

弱いエリートなら体感時間で半分くらいで倒せるような気がした。つか結構ロマンだし。あと、前述の7アタックのスキルと一緒に使うのも楽しいし。

・・・こんな感じに変えてプレイ。ごく稀に「逃げ腰(ちょっと攻撃すると逃げる。スゲェウザイ)」「恐怖(プレイヤーが7mくらい敵から逃げる。当然攻撃出来ない。スゲェウザイ)」「炎の床(ガンガンダメージが貯まる)」「シールド(張ってる間はダメージを与えられない」みたいな組み合わせのが出てきた時は、本気で泣きたくなったけど、まぁなんとか倒した。

ACT2で1回「理由が全くわからないけど即死」させられたエリートパックがいて、こいつに関しては何が乗ってたかよくわからない。とにかく、一瞬で死んじゃっちゃ対策もクソもねぇよな、と。

僕のビルド変更と時を同じくして、今回大型のパッチ1.03が当てられ、めぼしいところでは以下のような変更があった。

・エリートを連続して倒すと貯まるバフが、MAX5貯まっていると、エリートパックを倒した時に必ず1個以上のレアがドロップする。

・今まではインフェルノのACT3以降でなければドロップしなかった「アイテムレベル63」の武具が、ACT1で2%。ACT2で4%ドロップするようになった。

・ブッチャーほか固定ユニークを倒した時、バフ5でもレアが出にくくなった(確定じゃなくなった)

・ACT2~4の敵の強さが弱くなった

・装備の修理代が約10倍になった。つかこれはスゲェ痛いけど、敵が弱くなった分意外とバランスは取れているのかも。

・アイテムレベル50以上のアイテムにレベル表示がされるようになった。これで強さを計りやすくなった。

・防具に付いてるアタックスピード+の効果が半減した。

そしてもう一つあるのだけど、それは後述。

ともかく、一つ目と二つ目の効果が、

 激的にプレイのモチベーションを高めた。

これまではACT3どころかACT2でも「稼ぐ」とはほど遠い死にまくりプレイで、とてもじゃないけどやっていけなかったのが、ただエリートを倒し続けるだけで、必ずレアがドロップする。多いときは3個も出たりする!何もブッチャーランを繰り返さなくても、それで十分テンションは上がるし、その上なおかつそこに

 レベル63のアイテムが出る確率が発生!

たかが2%でも、マジック&レアで所持アイテム欄を「2回満タン」にする間に1つくらい出る。もちろんくだらないものもあるけど、「可能性があるとないとじゃ大違い」。前回「モチベの失速」を書いたのとは対照的に、

 超楽しい!(^^

つかDIABLOってたぶんそういゲームなんだろうなって思った。パッチが当たるたびに弱体化されたり、強化されたり、便利になったり、不便になったりの繰り返し。それも含めてずっとみんなプレイしていくんだろうなって。

そんなこんなでテンションが高くなって、かつ久々に(っていうか今までで2度目)高額売却アイテムをゲット。

 売却価格1980000円也。
※手数料引かれるので実際は手取り170万くらい

所持金が過去最大の300万に!テンションアゲアゲ!

 でも物価もアゲアゲ・・・

理由はわからないけど、以前なら100万で結構いい武器も買えたのに、今はみんながお金を持ち始めたのか、
※一面ではACT1~2でドロップしていそうなものだが。
もう安かった頃の「数倍~10倍」くらいに上がってしまって、

 マジでリアルマネーで買いたくなるくらい。

リアルマネーの方は結構な良品が数千円で買える感じなんだよな。まぁ手数料とかペイパルの手続きとかいろんなハードルが「ありすぎて」なかなかやれる気になれないけど。

そんなわけで未だに装備は変わってないのだけど、逆に言えばこれは「ベリアルを倒す為の好機」とも取れた。敵が弱体化しているのなら、今後「また強くなった」ってなる前に、今のウチに倒してACT3までアンロックしておこう。ちまたのウワサでは随分敵が弱くなったと聞くし、、、

 って、言うほど弱くなった気はしなかったけどな!

それでも何とか倒しつつ歩みを進め、前述のバフによってレアもいくつか手に入れつつ、ついにベリアルと対峙する時が来た。つかね、最初に言っておくけど、

 それまで貯めたバフは完全に無視して大丈夫。どうせ何回も死ぬウチに切れるから。

そのくらいベリアルは強い。っていうか、

 こいつに関しては、パッチが当たる前より強くなってるんじゃないか!?

って思った。それはこの変更点による。

・3分を過ぎると「エンレージ状態」になる

エンレージって何?全然意味がわからないまま、取りあえず戦っていたのだけど、、、

ちなみにベリアルと戦ったことがある人、およびこのパッチ1.03が当たる前の攻略法を見ると、「毒爆弾が鬼門」であることは疑いの余地がない。そしてこの毒爆弾を何とか回避し、それ以外の攻撃の時にダメージを稼ぐ、これがベリアルの基本にして全てだったはずなのだが、

 3分過ぎると、攻撃が全て「ハイスピード毒爆弾」のみになる。

要するに発狂である。「死ぬがよい」である。もう生きる希望もないよ、、、パトラッシュオマエ美味そうだな、、、である。最後のはかなり違う。

それに気付くのにも随分死んで修理代も掛かったが、、、っていうかこんなあっさり書いてスルーするのが口惜しいくらい苦労しているのだが、、、っていうか手元に300万あってホント良かったって思った。

 これならちょっとやそっと死んでも修理代でカラッケツになることはない。

ちなみにこのパッチが当てられる前は、500円~1000円程度の修理代で済んだのが、今は4000円~6000円くらい取られる。数回死んでまとめて修理に行くと、

 20000円とか請求される。

冗談かと目を疑いたくなるが、現実なので受け入れるしかない。

毒爆弾は地面にランダムで次々と発生し、1秒ほどで拡大しながら爆発する。判定は爆発の時だけだけど、範囲が広いので避けたつもりでも喰らっていたりする。がんばれば避けきれなくもないというか、キャラによっては一撃で絶命することもあるらしいから、この爆弾を巧みに避けること=ベリアルの攻略だとも思われたが、

 発狂してからはどうあっても無理。

セレニティや7アタックを使って回避出来るのはせいぜい「怒ってない時」の毒爆弾。怒ってからのも初回こそ何とかなっても、2回目3回目ともなると、、、

 結局その間はろくにダメージを与えられないわけで。

ともかくヤツは、

 早く倒すことが何より重要という結論に。

一旦は防御力や回避を上げたり、回復力にビルドしたこともあったけど、最終的にはさっき書いたビルドに戻し、「怒ってない毒爆弾」時は全て「受けながら攻撃し続ける」。セレニティと7アタックと回復スキルと薬と死者復活をフル活用しつつ、

 足下に毒爆弾が発生しないことを祈りながら、

とにかく攻撃し続ける。ほぼ全てのスキルを攻撃力に特化し、マントラも3秒で再起動を繰り返しDPSを高める。

 それでも死んだ、、、が、望みが残る(相手の)体力だった。

もちろんより良い武器や攻撃力を高める装備に変更して来ることが出来れば、倒せる可能性は純増する。が、

 運もきっとあるはず。

信じて繰り返し、3度目でついにヤツのHPはゼロになった。
※「3度目」って書くとすぐかと思われるかも知れないけど、それまでにもっとも~っと死んでますからね。念のため。

倒した時は「怒る前」で、正直「3分」がどこから3分だったのかの疑問は残ったが、ともかくほとんど移動回避をすることなく、打ち切った。

結果から言えばパッシブの死者復活は使わなかったが、ほんの少し天秤が悪い方へ傾けば、そこで戦いはリセットされてしまう。クールタイムを短くするパッシブスキルもあるが、それとて怒ってない時の毒爆弾の時間内に2度使えるほど高速に回復するわけじゃない。

 自分なりに考えに考えて倒したからこそ、大きな達成感があった。

今回のディアブロではたぶん一番「やった!」って思った気がする。

ACT3は正直「無理」だった。まぁ攻撃力特化のスキルだったからだと自分に言い聞かせ、もう少し良い装備を買うなり手に入れてから、防御面にシフトしたスキルにビルドし直してから、、あらためてチャレンジ、って感じかな。

 つかそれにつけても物価が高くて泣けるってのが本音だけどさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月25日 (月)

ちいさなネタをいくつか

最近娘がメインPCを占拠する時間が増え、かつ夜更かししまくりでなかなかブログを書く時間が取れなかったりする。たまにまとめて書いたりしてるから、勢い話の鮮度が落ちたり、内容がギクシャクしたり。なんか申し訳ない。

●AKB最近の楽曲

友人Tにあっちゃんの「君は僕だ」とカップリングの「右肩」が著しく良いという話をしたら、「またクリスがブログに貼るだろ」と言ったので、軽く探して貼っておく。横の☆はいつもの10段階ではなく、今回限りの5段階評価(☆~☆×5)。
※リンクはほどなく切れちゃう可能性もあるけど、一応現時点(6/24AM)では聴けます。

・前田敦子 「君は僕だ」 ☆☆☆☆
http://www.youtube.com/watch?v=is-YQwwoiks

「前作FLOWERより遥かに良い」というのが全人類の見解。つか前作は私的☆評価で0点だったし。

・前田敦子 「右肩」 ☆☆☆☆☆
http://www.youtube.com/watch?v=74MMAKzORR4&feature=related

「こっちのが好き」という人多数。僕もこっちのが、特に歌詞が好きだけど、どっちが表題曲向けかと言えば「君は僕だ」の方かな、とも思ったり。でもこっちの歌詞はホントに僕好み。秋元康を通してあっちゃんのことが好きになるくらい好き。

・小野恵令奈 「えれぴょん」 ☆☆☆
http://www.youtube.com/watch?v=womhJgPwNxs

アップテンポな軽いJ-POPって感じで、アイドルっぽさはほとんどない。曲とサビは悪くないけど、歌詞はちっとも入ってこない。あとえれぴょんぽさは全然無い。飽きるまで聴いてそれでよしって感じかな。ちなみにカップリングの「センチメンタルガール」も普通に聴けるJ-POPって感じ。☆☆かな。

・SKE48 「アイシテラブル」 ☆
http://www.youtube.com/watch?v=05lPFQiRgJY

前作「片想いFINALLY」のような個性は全く感じられない、「いつものSKEソング」に戻ってしまって個人的には残念。でもSKEが好きな人からの評価は高いんだろうな。「らしい」から。

・Not yet 「西瓜BABY」 ☆☆
http://www.youtube.com/watch?v=oiTfq7TnfUY

フルが見あたらなかったのでショートPVで雰囲気だけ。つかニコ動にあった
リミックス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17974893
のがむしろイイな。こっちなら☆☆☆評価・・・かな。

ぶっちゃけノイエの曲はどれも似たように聞こえてしまって、イマイチ秋元先生の愛を感じられないのだけど、、、単なる僕の好みなのかなぁ。

・渡り廊下走り隊 「少年よ嘘をつけ」 ☆
http://www.youtube.com/watch?v=ziG_Kr79DTQ
※これもショートPV。さほど好きじゃないのでがんばって探さない。

ノイエ以上に肌に合わないのがワロタのシングル。どれも似たり寄ったりで、どれも微妙。これはもう年齢的な問題かも知れない。いやマジで。

楽曲的にはNMBが一番打率が高い気がする。次いで乃木坂。ノースリーブスもかなり好きだけど、いかんせんシングルが出ないのが残念。でも今回のあっちゃんのシングルはホント良かった。飽きるくらい聴いてるけどまだ飽きてない。日本語がおかしいな。

●マンガ

・宇宙兄弟

最新刊。発売日である6月22日本屋へ行き、売場を見ると、

 うずたかく積まれた17巻。

僕はみなさんもご承知の通り記憶力が大幅に破損しているので、っていうかもはや廃車レベルなので、当然これが読んだことがあるものかどうかの判断が付かない。

でもさすがにそのまま買って間違っていたらイヤなので、レジで「これって最近出たヤツですかね?」と尋ねたところ、結構な時間待たされて、

 「3月ですね」

え?じゃあ今日出た、、っていうか今日ホントに出たのか!?

自分の記憶力に自信がないので、そもそも今日が新刊の発売日だったのかどうかも怪しい。調べてもらうと、、、、(これまた結構待たされて)

 「6月22日、、、今日ですね」

っていうか、宇宙兄弟ってそんなに人気がないの?って思った。映画もやってアニメもやって、今一番熱いマンガじゃないの?なんでこの店員さんはそれを知らないんだろう。っていうかレジにうずたかく積まれていてもおかしくないレベルの、たとえて言うなら、

 店に入ってそのままレジで「宇宙兄弟いっちょ」と言えばすぐさま出て来るレベルの。

作品じゃなかったのか?

結構な落胆と共に店員さんに探してもらうと、

 新刊のところにうなるほど置いてあった。

っていうか、宇宙兄弟は一番イイ場所に全巻平置きされているのだけど、

 それとは別に、もう一カ所全巻平置きされている。

 その上に新刊の場所に大量に置いてある。

うーむ。よもや、というか一番イイ場所だからこそそこだけ売り切れていたのか。

 内容は、前半面白くて後半失速。

なかなかピークを維持するのは難しいよな、と思った次第。

・ちはやふる

こちらはしばし前に買ったものだけど、まだ感想を書いてないような(ただ忘れ去ってるだけのような)気がしたので一応触れておく。つか、僕が楽しみに買っているマンガが、ここ最近でフッと増えたのは、非常に久しぶりのことなのだけど、みんなは継続して買ってるマンガとかあんのかな。

ちはやは本当に面白い。どのくらい面白いかと言えば、

 のだめくらい面白い。

のだめは実際はマンガではなく、ドラマにハマっていたのだけど、いやいやどうして。ちはやの場合は「音」がなくても十分楽しめるというか、

 まぁ力のあるスタッフが実写のドラマにすれば、それはそれで今以上に化ける可能性は高いのだろうけど。

っていうか、冷静に考えると、

 近い将来ドラマ化、来るな

って気もした。っていうか水面下では何社かが名乗りを上げてそう。でもなかなか適材が見あたらない、みたいな?何でもかんでも柴コウにやらせればいいってもんでもないだろうし。つかクリス、最近の女優さん知らなすぎだよな。冷静に考えると。ただまぁもしAKBの誰かにやらせるかって考えたら、、、

 頼むからやらせないで欲しい・・・

AKBは大好きだけど、女優としては正直ちはやを壊してしまう未来しか思い浮かべられない。強いて言えば入山杏奈が、「スゲェ演技が天才的に上手ければ、、、」って無理だろうな。

マンガの方は普通に最高でした。連載の方にほとんど追いついてる感じだったけど、1話が長い分、次巻もそう先じゃない(9月だったかな)みたいなので、普通に楽しみ。読んでない人はぜひ。

●見られる

ATOKとかで変換する際に、「見れる」と打つと「ら抜き表現」とか出たりするの、知ってます?あれ、スゲェウゼェ。っていうか僕は国語について特に免許持ってるようなエキスパートじゃないので、ちっともわからないチンプンカンプンわからんちんなのですが、

 「やる」「やれる」「やられる」

と、

 「見る」「見れる」「見られる」

はどう違うんですかね。「見られる」って、「第三者から自分が見られる」ってニュアンスと、「見ることが出来る」という二つのニュアンスを内包するじゃないですか?

でも、「やられる」は、「やることが出来る」を含まないし、「やれる」は「第三者にされる」と言うニュアンスも含まない。むしろこちらの方が誤用がなくて、わかりやすいと思うのに、

 なんで注意すんだよATOKぅ!

何回打っても「見られる」という可能表現に違和感が拭いきれない。つかネットでも散見されますが、「見れる」という表現の何がダメなんだって話。確かに「美しくはない」とは思うけど、なんかスッキリしない。超スッキリしない。

●こないだの台風の日

家に帰ってからも不安で、すぐに自店に戻り、低いところにある商品を全て高めのところに移し、
※パートさん二人にもご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。
豪雨に備えた。

あの日に限らず、ウチの店の立地は、水はけが悪く、簡単に水が溜まっていく。あるラインから越えたことは確かに一度もないのだけど、店内まであと10cmを切るレベルにまで水が来てると、さすがに安穏とはしていられない。近所のコンビニ横の道路とか、

 普通に車のボディまで水が来るくらい溜まる。

これで大丈夫なのかと不安になったりもするが、そんなレベルじゃない災害がそこかしこで起きてる以上、この程度でとやかく言っちゃダメなのかも知れない。

で、そのあと帰宅して、久々にデイアフタートゥモローを見た。

こういうディザスター映画は、時が経つに連れてCGのアラが目立つようになり、見ていて興ざめすることも少なくないのだけど、僕的にこの映画を

 エフェクトではなくディレクト(演出)

で見ていたんだなぁとあらためて思った。看板に吹っ飛ばされるレポーター、ツイスターに削り取られるビル、中継を通してバスに潰される電話口に出ていた知人、正直奥さんが見ていた病気の子供だけは、ちょっと重すぎるというか、苦しくて見ていられないけど、他はホント「気持ちよく伏線と話をふくらませてくれる」。そして最後の、

 「My father」

このセリフが聞きたくて、最初からずっと英語で見てたと言っても過言じゃない。

あれほどの災害、あれほどの苦境。移動する父親も相当なリスクと労力を払ってついに再会する。

 雨で荷物を上げるくらいなんだってんだ。

この映画を見ると、かっこ悪いと思いつつ、乗せられていると知りつつ、つい自分が前向きになってることに気付く。でも、

 そういう映画も一人一つくらいあってもいいと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月24日 (日)

テレビ見た

つっても録画してある番組だけど。

・ホコタテ

「送風機VSシャッターガード」。実際に営業中(開店前)のスーパーに設置したシャッターガードと、風速80mをたたき出す送風機。もし送風機が勝ったら、シャッターのすぐ後ろにあるガラスは間違いなく割れ、かつ青果にガラスの破片が降り注ぐことになる。第三セクターであるシャッターガードの開発元は、その強度に関する信頼を失うだけでなく、
※実際の台風では風速87mと言う数値はほぼあり得ないので、その点で信頼を欠くとは言い切れないのだけど、印象がモノを言うからね。
スーパーに対する損害賠償問題もかなり大きなものになるはず。っていうかそういうのは番組が持つのか!?つかゴールデンだしそこそこ人気がある番組だから、その程度のコストは大したこと無かったりするのかも知れないけど。

とにかくそう言ったこともあり、緊張感がハンパ無かった。送風機側はもう勝つ気満々。確かにただ「X字」でシャッターを挟んだだけの、それも10cmほどの細い支柱で、このとんでもない強風を押さえ込めるとは思えなかったし、出演者も7:3で送風機の勝ちを予想した。
※専門家の予想は二人で意見が割れた。

シャッターガード側も、このBIGLOGと名付けられた送風機が店舗の前に現れたとき、正直言葉を無くしていた。「こんなデカいのが来るなんて、、、聞いてないよ」という顔には一切の余裕はなく、「自然の台風レベルじゃねぇじゃん・・・」みたいな。応援団も顔色ナシ、みたいな。

送風機側の提案で、「1分もあれば最高出力まで出ますので、3分あれば十分でしょう」となり、わずか3分耐えきればシャッターガードの勝ち。ガードが破損したり、シャッターが外れたりすれば、送風機側の勝ちとなった。

開始直後、徐々に出力を増す巨大な丸太。植木が倒れ、公衆電話にかぶせてあったダンボールが吹き飛ぶ。シャッターはビリビリと揺れ、もし僕がこのスーパーの社長だったら確実に後悔してただろうなぁという映像が続く。

風力は40、50、60と上がっていき、送風機を操る担当も、「3分とは言ったけど、あまりに早く決着が付きすぎてもね」と言わんばかりにゆっくりとマックスに近づけていく。

 1分30秒ほどで風速は80m。凄まじいうねりを響かせるシャッター。

 しかしシャッターガードは外れない。

スイッチを入れる手に力がこもるのがわかる。

 風速は87mを記録。残り時間は30秒。

シャッターが縦に揺れ始め、このまま続いたら間違いなく壊れてしまうだろうと思われたが、、、

 タイムリミット!

シャッターと店舗は、ガードによって守り抜かれた。

人目もはばからず涙を拭うガード側の社長。家族も見守る中、大きな戦に勝ちどきを上げるがごとく、右手を高らかに突き上げる。

 スゲェ良かった。

ちょっと面白かったのは、ホコタテで熱い戦いのあとってのは、得てして「ぜひまた再戦を・・・」の流れになったとき、双方同意するものなのだけど、今回だけは、
※ガード側が

 「もうこれで最後に」

的な?まぁそうだよね。人様の店舗を守るのがジョークや演出じゃ済まされないものね。

 だからこそ熱かったんだけどさ。

・週間AKB

最近ずっと見てなかったのだけど、たまたま見たら「チーム4タン」という、週間AKBの企画の中でも僕が大好きな「食べ企画」。特に今回のチーム4ということで、、、

 っていうか世間ではチーム4はAKBにあらずって思われてるんだろうな。

僕は違うけど。

っていうかチーム4はチーム4で楽しいっていうか、むしろAKBのどのチームより「チームとして、メンバーとして熱い」。言っちゃなんだけど、今勢いがあるのはAKBの選抜と、SKEやNMBのトップグループ、ぐぐたす関連にチーム4だと思うんだよね。

で、今回招集されたのは、

 大場美奈(みなるん)、川栄李奈(りっちゃん)、加藤玲奈(かとれな)、永尾まりあ(まりやぎしゃん)の4人。

かとれなに思い入れが薄い自分としては、川栄と対になるように高橋朱里を入れるか、バラエティのパワー要員としてジャンボ島田を入れるか、手堅く竹内、絵的にぱるる、入山だって綺麗で見た目が上がるし、やぎしゃんを入れるんならやぎ好きの鈴蘭という手もあったわけで、

 ぶっちゃけ4人じゃ物足りない。

そのくらい今のチーム4は充実してるっていうか、まぁ不満のないところだったのだけど、、、

 実際は結構しょっぱかった。

やはり大場がひとり強力で、他がみんな受けだったのと、やぎしゃんが一番最後の入店であまり映らなかったのが超残念。まぁそもそもしゃべりが達者な子じゃないけどさ。

そんな中でもいい感じにボケをかましまくったうそ泣きクイーンりっちゃんはさすが。みなるんが「小学生じゃないの?」って言ってたけど、マジで子供っぽいもん。話聞いてなかったりするし。
※でもぱるるより好き。ぱるるのポンコツさはどうも好きになれないというか、ある意味小森に通じるような気がする。

週間の甘さはやっぱこういう時のメンバー構成に出て来るような気がする。つかかとれなはかなり推されてるし、若いけど、僕的にはもう少し後でもいい気がするんだよな。今はもっとジャンボを推してやれよって思う。ジャンボは打たれ強いようでいて結構デリケートでナイーブで乙女だって思うんだけど、、、騙されてるのかなぁ。

ともかく、やっぱり食べてるAKBメンバーを見るのは好き。もっとガツガツ行って欲しかったってのはあるけどね。あっちゃんやともちんみたいに。つかあっちゃんが食べてるところはホント最高。絵になる。
※他にはちかりなや佐江ちゃんも好き。
ただ美味しいものを食べさせるだけでも、実は結構数字取れるんじゃないの?って気がするんだけど、僕の思い込みかしらね。

・・・

もう一つくらい見た気がしたけど忘れた。つか録画された番組見てて思ったけど、放送中の番組内にCMとか流れる「未来」が来そうだよな。今のままじゃ絶対CM飛ばしちゃうし、あり得ないって思うかも知れないけど、スマホのCM表示とかも慣れるとどんどん気にならなくなっていってる自分がいるもん。さすがに音を出したり激しく動いたりは難しいだろうけど、コトによっちゃ5年かそこらで現実するんじゃないかと、今のウチに予言したりしてみるクリスだったりしますよ(^^。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月23日 (土)

長男のPCがトラブル~その2~

前回何とかなったのもつかの間の話。今度は電源が立ち上がらないという。掃除をしたりケーブルを挿し直してみても変化はなく、電源を押すと、グラボとCPUのファンが一瞬回って止まり、マザーにある電源とリセットの赤いランプが点灯するだけ(電源のファンはピクリともせず)。

近所にPCに詳しい友人がいれば頼りたいところだが、ぶっちゃけ自分より詳しい人はいない。
※念のため言うけど、僕もそれほど詳しいワケじゃない。つかわかってるかそんなこと。
どうしたものか。

今までも、割とブルーバックになってもセーフモードで何とかなったり、コンセントが抜けかけてたとか、ウイルスが43万件ほど検出されたけど駆除して19000くらいになったから落ち着いたとか、いきなり爆発したとかあったけど、今回みたいに明確なきっかけなく立ち上がらなくなるというのは、何とも歯がゆい。トラブル箇所を特定してそこを修理するなり別パーツに替えるなりの手を打てるのだけど、、、

 この場合は何が悪いんだか。

さて、みなさんならこういう場合どうするのが正解か。例えばネットを調べると、やはり僕のように掃除したりケーブル確認が基本の基本。そこから先のことは、割と不鮮明だったりします。で、僕が取ったのは、

 ドスパラに電話。

さすがというかたよりになるというか、やっぱりドスパラのサポートは素晴らしい。対応もそうだけど、知識もあって、しっかりと答えを提示してくれました。

まず、マザー本体に映像出力(D-subとかHDMIとか)がなければ、グラボは挿したままで。実際この手のトラブルで「グラボが悪いから」というケースは少ないみたいで、
※もしグラボが悪いなら、CPUのファンは止まらないだろうし。
可能性としてなくはないだろうけど、まぁ低かろうと。

そして、ここがビックリしたところなのだけど、

 「HDDもSSDもDVD(BD)も外して、電源とマザー(&グラボ)、メモリも1枚だけにして電源を入れてみて下さい」

だって。HDDやSSDを外してって、、、フロッピーがある機種じゃないですよ!?念のため。でも確かに、メモリや電源、マザーが悪い可能性が高いとなると、「出来る限り小さな構成」とは、つまりはそういうことになるわけで、確かになるほどと思いました。

で、試してみたところ、「変化無し」。やっぱりファンはすぐ止まる。
※長男ががんばってメモリを全て試し、かつついでだからとグラボも抜いてダメだった。
こうなるとマザーかメモリか、、、そして電源か。可能性としては電源が一番高いけど、もし新しい電源に替えてダメだと結構ダメージがデカイ。
※まぁマザーが悪いよりはいいけど。

僕のPCから電源を持ってきて試すという手もあるけど、いかんせん電源を外すのは超大変。簡単には出来ない。

うーん。この日は、、、「うんこの日は」、一端ここで中断し、長男も「もし買うなら」と電源を選定するにとどまった。つかお金がないから買えないみたいなことを言ってたけど、そこまで小遣い使い切ってて大丈夫かとちょっと思ったよアタシャ。
※まぁ僕の場合は「○月×日に出るゲームのために」必ず最低限の資金確保はしてたからかも知れないけど。

しかし後日、ふと天啓が。

 「電源を外さなくても、ケーブルだけ外せばいいんじゃね?」

僕のPCを長男の部屋へ運び、マザーに刺さってる2本のケーブルだけをすげ替えてパワーをオンにしてみたところ、、、

 ファンが回った!

 やっぱ電源だった!

結果を鑑みて思ったのは、やはりGTX480にSSDとHDDを積んで、ブロンズの700W電源ではやや力不足だったのかもということ。最近特に「近年ではかなり重い」とされてるゲームで遊んでたと言ってたし、GPUがフルに、それも長時間稼働したことで、電源が「逝っちゃった」のかな、と。まぁ中古だったからってのもあるにはあるだろうけど。

ともかく、今度買うのは750Wにするしかないかな、と。ただでさえ高い電気代が輪を掛けて高くなる怖さはあるけど、自分が逆の立場だったら、PC無いとかホント無理だと思うし。まぁiPhoneがあるからネットにはつなげられるけど。

つかお金があるなら480じゃなく、もっと軽いヤツに替える方が電気代が安く上がるとは思うんだけど、具体的に、例えば一日8時間PCを動かしたとき、100Wの電力差が1ヶ月でどのくらいの電気代の差になるのかとかがよくわからないんだよね。1000円変わる?見当が付かない。

ともかく、今はめずらしく長男が下に下りてゲームしたりテレビ見たりする時間が増えた。親としてはこういう時だけでも勉強して欲しいと思ったりもするが、まぁそれはなかなか難しいよな。

でも僕に出来る事はここまで。ここで新しい電源を買ってやれるほど、サイフに余裕はない。っていうか、あるけどない。AKBのコンサート次第?いやいや、長男だって僕と同じくらい節制していればそのくらいの金は確実に貯まっていたはず。人生何事も学習だ。無駄遣いはダメですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月22日 (金)

最近エミュやってないな~

パソコンでもその他携帯機でも、一時期のワクワク感は遙か昔の話。今MAMEがバージョンいくつなのかも知らないし、例えばPS2とかDCとか、、、つか「DC」がドリームキャストの略称であることとか、ヘタしたらセガがハードメーカーだったこととかも忘れ去られていくんだろうな。なんか諸行無常。

スペック的には今なおPCのCPUにしてもGPUにしても進化の歩みを止めてはいないのだけど、だからそれがイコールエミュのフレームレートが上がることには直結しない。当たり前のことなんだろうけど、エミュを作ってる(DAMPしてる?)方の努力と技術とその他諸々のハードルを越えることが出来て初めて「普通に遊べる」ROMができあがるわけで、、、。

僕の知る限りでは、未だにスターブレードもソルバルウも、バーチャファイター2もバツグンも実機そのままというレベルには至ってない。その「いつか」が本当に来るのかわからないけど、「やろうとする人」がいなければ、そこで歩みは止まってしまう。僕がゲームから距離をおきつつあるように、開発する人が「飽きてくる」もしくは「事情で開発を辞めざる得ない」のは、十分あり得る話。

・・・

みんなはPSPやDSで昔の、例えばファミコンとかPCエンジンとかマークIIIとかMSXとかメガドライブとかのゲームをやったことある?

 GBやゲームギアはある?

あと、WiiやPS3とかで、GBやゲームギアのゲームをやったことは?

こないだエスケープゴートをやっていて、なんか凄く心地よかったんだよね。絵的な懐かしさももちろんあるんだろうけど、

 テレビ画面で遊ぶファミコン(ライクな)ゲーム

エミュ黎明期こそPC画面でファミコンも遊んだ記憶があるけど、今は全然やらないじゃない?いくら振り返ってみて「面白かったよな~」って思える作品であっても、せいぜい3DSのアンバサダープログラムで配信されたゼルダやリンクを「携帯機で」遊ぶくらいで、なかなか入れ込んでテレビやモニターで遊んだりしない。

でも、当たり前の話、ゲームはそのハードとその頃(時代)のモニターで遊ぶように出来ている。今ならフルHDを基準に文字の大きさやレイアウトが決まるし(残像感や応答速度を意識したりもしてるかも。ブラウン管より劣化してる面として)、ファミコン全盛期に30インチなんてテレビはほとんど存在してなかったはず。っていうか実際ゲームを遊ぶ画面の大きさで言うなら、14インチからせいぜい19インチ。スーファミテレビですら21インチまでだった気がするから、画面の大きさ的にも、

 昔を今に再現するのは難しいとは思う。

エスケープゴートが気持ちよかったのは、たぶん「ちょっとずつ上乗せ」されていたからなんだと思う。画面が広く、ボタンが多く、絵が少し綺麗になって、セーブも出来るし、、、かと言ってロードが長いとか重厚長大なデモがあるわけでもなく、

 今遊ぶ、「現代のファミコンゲーム」。

結局テレビで遊んでたゲームを携帯機で遊んでも、それは「動かしてる」だけで、「遊んでる」ことにはなりにくいんだろうなって思う。かといって昔のままのゲームでは、今の快適さに慣れた体からは「薄口」に感じてしまって、物足りない。エミュが楽しめなくなってきたのも似た感覚で、きっと僕は昔より贅沢になって、ガマンが出来なくなってきてるんだと思う。

 でも、ポケモンはもう一つの答えがある気がする。

今度出る新作は、たぶんDS版ブラックホワイトのベクトルに乗った続編だろうと思う。豪華なグラフィックに複雑なシステム。もはや杉森健を感じられるのは主要キャラだけで、ことによったら田尻智(字違ったかも)の「やりたいこと」「やりたかったこと」もかなり希薄になってしまっているかも知れない。

初代はスーファミ全盛でありながら、4階調モノクロで、残像感ありまくりなハードに、「生きた世界」を強烈に巨大に構築した。遊び始めて間もなく、そのゲーム性の凄みに驚嘆し、発売直後に買えたことを強く感謝した。
※もうその店はなくなっちゃったけど・・・。

移動速度が遅いとか思わない。ポケモンの種類が少ないとも思わない。絵が汚いどころか、当時のGBタイトルの中ではむしろ異次元にかわいさが伝わるポケモンたちのグラフィック。十字ボタンにABスタートセレクト。シンプルなコントローラーも、「それが当たり前」だったから不満にも思わなかった。

移植が遊びたいわけじゃない。でも、続編が遊びたいわけでもたぶんない。

 今遊ぶ、「現代のゲームボーイ版」ポケモンが遊びたい。

3DSで遊んだときに画面がボヤけたりするのは論外だ。数百時間遊びたいわけでもない。種類は151匹で十分だし、2バージョン出すなら、1本で揃えられなくていい。

属性も鋼や悪はいらないし、キャラデザインは全て杉森健か、もしくは同クラスの方にやって戴きたい。

2画面を利用し、移動速度はそこそこ速く。学習装置は持ってるだけで効果が出て欲しいし、マスターボールはゲーム中1個だけ。ボタンもタッチも使うし、文章にはルビも振ってあるけど、かといってストーリーはごくごく軽く、必要以上にゲームが止まらない(デモが入らない)ようにして欲しいし、、、

 プリミティブにゲームが楽しめるように最善を尽くして仕上げて欲しい。

「昔を懐かしむ」つもりでWiiのバーチャルコンソールやライブアーケードのタイトル遊ぶ人は少なくないだろうけど、本当に遊びたいのは、「既にやったゲームでも、いろんな意味でついて行けなくなってる最新のゲームでもない、別の何か」。

別に高解像度じゃなくても大丈夫。モザイクのような巨大なドット絵の後ろ姿でも、16×16ドットのモンスターグラフィックでも、ポケモンは凄く面白かった。ぶっちゃけ、

 モノクロでもいい(これは本音)。

リザードンの赤さ、フシギバナの緑、カメックスの青に、ピカチュウの黄色。この4色だけで、世界は十分に彩られていたし、ポケモンカードや、今ならもうみんなのイメージだけで、「色を付ける」ことは出来るはず。たとえそれが新しいポケモンであっても。

・・・

もしかしたらマシンの進化に僕という人間の進化(っていうか現実的には退化)が追いついていないのかも知れないな。対戦格闘ゲーのルールやシステムが複雑になるように、「盛りだくさん」だったのが、「めんどう」に感じてしまうような。

まだ書いてないけど、最新のパッチが当たったあとのディアブロは、結構そういう意味じゃ、初代を今のフォーマットにうまく落とし込んでるかも。アイテムの種類を増やすことで、結果自分の職業に合わないものが多くなり、そのままだと素直に喜べなかったり、探す楽しさが薄れてしまうところを、上手くオークション等を利用して「甦らせている」。

重要なのはボリュームでも解像度でもなくて、何が面白くて、何が面白くないか。歳取ってよりわがままになったのは、たぶん僕だけじゃないと思うのだけど、どうなのかな。
※小学生とかの「ゲームをやり始める層」なら、初めてゲームに触れる人なら、初代ドンキーコングやスーパーマリオでも、きっと普通に楽しめると思うんだよな。つかむしろ最近のタイトルよりわかりやすくてよりのめり込んだりするかもよ!?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月21日 (木)

DIABLOIII~その11~

まだちょこちょこやってるけど、そろそろ失速気味かなぁと言う感じ。

進行は久々に進めてACT2の後半(終盤まで行ってない。具体的には三叉路があるところ。やってない人には全然わからないだろう、、、っていうかやってる人にもわからないか)。

 エリートおよびチャンピオンは全滅させながら進められるようになった。

VAMPIC(HPドレイン)も倒したし、SHIELDING(一定時間ダメージ無効のバリアを張るヤツ)も何とか倒した。っていうか、簡単に書いてるけど、

 中には本気の本気で苦戦しまくってるパックも少なくない。

一体一体倒せればいい方で、ギリまで削ったあと死んでまた(相手の体力)最初からなんてザラ。復活ポイントが近ければなんとか削りつつ倒せたりもするけど、そうじゃない場合も多い。っていうかヘルまでと比べて、エリート達のHP回復力が高い気が凄くする。気のせいじゃないと思うけど気のせいかも。

うろ覚えだけど、現在のステータスは、、、

HP36000、DAMAGE11500、ARMOR7500、RESIST908、クリティカル率26%、クリティカルダメージ148%

というところ。正直HPを削ってアーマーとレジストを稼いだ感じだけど、まぁこの方が死ににくいのは間違いない。

正直スロットにはDEXジュエル(エメラルド)が三つはまっているので、それをVIT(アメジスト)に替えれば体力は増やせる。が、敵を倒す速度も当然遅くなると思うと、そうやすやすと決断は出来ない。っていうか、

 もう少し攻撃力が欲しい。

もっと言うと、

 体力も欲しい。

いくら900もレジストがあっても、炎の床や毒の床の上で安穏としながら殴り合ったりは出来ないのだ。インフェルノに入ったばかりの頃のように、セレニティの無敵時間だけが頼りの戦闘も少なくない。っていうか、

 だからこそ攻撃力が欲しくなる。

どっちみち無敵の時にしかダメージが与えられないのなら、DPSは高ければ高いほどイイ。逆に防御力はさほど高くなくても良さそうにも思えるが、

 それだと一瞬で死ぬからそれはそれで要る。

近づいて、攻撃し、離脱する。当たり前のヒットアンドアウェイをするのに、レジストもアーマーも体力も、そして攻撃力も必要。

もっともさっき書いたように、今回の進展中に回避したエリートパックはない。
※幸い羽虫のエリートがいなかったってのもあるけど。あいつだけは何とかなる気がしない。マジで。

ということは、このまま順調に進めれば、ACT2のボスベリアルと対峙することは、たぶん不可能じゃない。つか倒せるかどうかはわからないが。

しかし、そんな前途洋々の展開の中、「失速気味」としたのはなぜか。それはつまり、今の装備がなかなか強化出来ない局面に来てしまっているから。

以前なら、ベルトがアーマーが低いとか、ショルダーのレジストが甘いとかあったから、そこを集中してオクでチェックして、50万~100万の中である程度のモノを探すことも出来たが、

 正直買える範囲で自分を強く出来る装備が極めて少ない。

強いて言えば武器をDPS827.6、クリティカルダメージ+95%の今のものから、DPS880、クリティカルダメージ+92%のものに替えられるかなぁという程度。
※それでも100万くらい掛かる。

ずっと見てるけど、なかなかクリティカルダメージ90%以上で、ダメージ900以上の100万円以下という商品は出品されないし、ダメージ800以上でDEXやVIT、当然クリティカルダメージ+の付いたレア武器もなかなかない。つっても今の所持金じゃ見つけても買えないから切ないだけなんだけど。

意外と替えられそうで替えられないのがチェストアーマー(体の防具)。今装備してるのはARMOR値が320ほどしかなく、出品されている品には700から800クラスがゴロゴロあるのだけど、今の装備にある「VIT+164&スロット3&雷耐性&DEX少々」というおまけが大きい。何かを犠牲にしてアーマー値を捻出すると、結果として弱くなる可能性が著しくあるんだよね。VIT164って簡単に言うけど体力にしたら5000以上変わるわけで。3スロットに挿したDEXジュエルも、そこそこイイヤツを挿してるから100以上変わるし。
※DEX値はパッシブスキルでそのままアーマーに加算されるようになっているので、そのまま付加されている60ほどのDEXと合わせて180くらいアーマーが増えてる計算になる。ベース320でも、実質500のアーマー値があるわけで、プラス当然DEXが高ければ攻撃力も上がるというメリットもあって、、、替えられないのだ。

 つか明らかにこれよりいい鎧とか普通に「数百万」だったりするし。
※入札中で160万とか、、、最終価格いくらだよ。

ブッチャーランやナイトメアの金稼ぎも正直タルくなってきたし、かといって性格上他のキャラを始めるのがなかなかおっくうというか、テンションが上がらないんだよね。やればやったで楽しいのかも知れないけど。

もしベリアルを奇跡的に倒すことが出来たとしても、ACT1→2への難度上昇がそのまま適用されるとしたら、ACT3はとてもじゃないけど進めていけるわけがない。最初にACT1をクリアした程度の「きつさ」で今ACT2をプレイしていることを鑑みれば、
 ザックリアーマーは今の倍、レジストは今の3倍要るという計算になってしまう。

正直それだけの数値を得る装備が果たしてあるのかとも思うが、「最終局面」というのは、まぁ本来そういうものなのかも知れない。つかレジスト2700とか想像を絶しているが。
※ちなみに装備出来る箇所は、肩、頭、アミュ、腕、体、手首、ベルト、指輪×2、右手、腰、左手、足の全13カ所。現状視認済みの「ALLレジスト」値は75くらいで、雷レジストは60くらいなので、全部位にその両方が付加されている装備だったとしても、、、135×13=1755止まり。実際はそこまで(部位によっては)高い数値が付加されない箇所もあるから、2700はさすがにあり得なかったりはする。

・・・

ともかく、今はベリアルを目指すのか、はたまた地味な金策を繰り返すのかの2択というのが正直なところ。ACT2でトレジャーハンティングをするという選択もなくはないが、
※実際多少はブッチャーランより良いものが出る手応えがあるし
いかんせんせん滅速度が遅すぎる。体感でひとつのエリートパックを倒すのに5~10倍くらい時間が掛かってる気がするもん。マジで。
※だったらACT3はどうなんだって話だけどね。

しかしACT2はポーションの消費もスゲェ早い。ブッチャーランならむしろ貯まっていくほどなのに、一つのエリートパックを倒すのに20個以上使うことも珍しくない。そのくらい長期戦なんだよね。まぁ手に入るお金もそこそこ多いから、どんどん資産が減っていってじり貧ってことは、(今のところ)ないんだけど。

・・・

やっぱ金策しかないかな。とにかく強い武器を装備する。クリティカルダメージ10万を目指す。もっと厳密にタイムと効率を図って、一番生産性が上がるラインを周回する。やっぱ200万クラスの装備も必要になってくる局面だよな。ジッサイ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月20日 (水)

ハゲの話

ウチの読者様のどのくらいが男性で、どのくらいの世代の方が中心なのかはわからないけど、

 親がハゲなら子もハゲる。

これは逃れようのない真実。

大枚はたいて「来るべき未来を少しでも先送りしようとする努力」をし、それが結実するケースも(友人の実例として)あろうかとは思うけど、

 基本避けられない。

実際僕も祖父がハゲで、オヤジも薄かったから、「そういう日」が来る覚悟は出来ていた。っていうか、中高生の頃から「そういうイメージ」はあった。自分が将来ハゲになるというイメージが。

でも、イメージと現実の間には、思いの外ギャップがあったことを、今回短いながら記しておく。今の年齢が仮に10代の方、20代の方もいるかも知れないけど、

 いつどのような形で「第三者から見て」ハゲになるのかは、誰ひとり知るよしもない。

ぶっちゃけ僕が「ハゲる」と初めて認識したのは19歳の時。予備校の運動会かなんかのあとの風呂で、髪を洗ったとき大量に抜け毛があり、

 これはヤバイと。

このままだと近い将来ツルツルになってしまうのではないか、と。

ちなみに髪の毛って何本くらいあるかご存じだろうか。僕が見た本には、

 2億本

とあった。「2億本」。ピンとこない。たくさんある気もするけど、実際2億円が目の前にあったらどのくらいの量なのかってのは、イマイチイメージが付かない人も多いと思う。

 2億本とは、抜け始めの20歳から、いかにもツルツルになりそうな60歳までの40年間毎日平均的に抜けたとしたら、「一日13500本くらい抜ける本数」。

 そんなには抜けてなかったと思う。

もちろん平均ではないし、生えてもくるし、細くなっても行く。そして、(これが重要なのだけど)「一気には抜けない」。

20歳くらいでひとり暮らしをしてた頃、パートのおばちゃんに、「生え際見せて」って言われて、「・・・男の人はどうしてもハゲるよねぇ」と言われた時のショックを思い起こす一方で、当時の店長43歳が、明らかに薄くなっていて、それっぽいヘアケアの専門店に通っていたりしたことと、今42歳の自分の髪の毛の量を鑑みてみると、

 正直店長の歳になるまで、髪があるとは思っても見なかった。

ただ、さっきも書いたけど、人によっては一日にそれこそ十万本とかの単位で抜けちゃう人もいるだろうし、20歳どころか10代半ばで抜け始める人もいるだろうし、そもそも髪の毛が2億どころか最初から5000万本くらいの人もいるだろうから、

 全てに全てが当てはまるわけじゃない

んだけど、

 たぶん策を講じればそれなりに成果はあるんだろうな、とは思った。

それほどまでに「元々の髪の毛は多い」し、時間は長い。

ちなみに、頭皮のケアとかの話になるとよく言われるのは、「清潔に保つ」みたいな話なんだけど、

 ぶっちゃけそれって大したことないと僕は思う。

だって僕、ホントに風呂嫌いだし、何より、それが真実だとしたら、

 ホームレスは全員ハゲてるってことになる。

そんなことはないよね?。ただ、

 エロい方がハゲやすいってのはあるかも。

これもわかんないけどね。髪が伸びやすいというイメージがイコール「リソースを消費してる分ハゲやすい」って思われてる気もするし。

・・・

正直年二回床屋に行くと、ホント自分の髪が少なくなったなぁ、生え際が後退してるなぁ、ぶっちゃけもはやハゲだよなぁと思うのだけど、まぁ42歳だし、腹も出てるし、鼻毛に白髪も交じってるし、体の節々が痛いし、、、って歳は取っているわけで、

 受け入れていくしかないよな、と思う。

でも芸能人とか大変だよな。ブラックマヨネーズの小杉みたいにオープンでいける人はホント幸せだと思う。怪しい人とか結構いるし、お金も掛かるだろうなって思うもんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月19日 (火)

ESCAPE GOAT

 「丁度いい」というのは、なんと奇跡的なことか。

以前紹介した360のインディーズゲー80MSP(120円)のアクションパズル。画面は固定でスクロールはなく、グラフィックは完全2Dの面クリ型。スーファミレベルというよりむしろ「ファミコンにプラス1色」したようなグラフィックは郷愁と安心感を与えてくれ、キビキビとした操作感と少しずつレクチャーされる操作法もありがたい。英語のタイトルだけど、中一レベルの語彙力でたぶん何とかなる英語しか使われていない。

主人公のヤギを操作し、鍵を取って扉から脱出する、を繰り返す。全64面で、5面で1エリア。最初のエリアをクリアすると二つのエリアがアンロックされ、もう一つエリアをクリアするともう二つアンロック、、、全9面の最終エリアへは、全エリアをアンロックしなくてもたどり着ける。
※どうしてもクリア出来ないところを飛ばすことが出来る。最終エリアは不可だけど。

直前までアバンホーキンス&1000スパイクスを遊んでいたので、この難度のゆるさがまことに心地よい。っていうか、こちらはフリーコンティニューなので、何回死んでも全然痛くないし、そもそも残機表示もない。5面単位ではあるけど、その構成は徐々に難しくなっていく感じの5面なので、これまた1000スパイクスと比べて、

 リラックスして臨める。

1000の方はもう各面地獄のように難しいからね。

一番最初は「Aでジャンプ」「ジャンプ中Aで二段ジャンプ」レベルの操作だが、途中からサポートキャラであるネズミが登場し、パズル要素がグッと上がる。ネズミは幅が狭い通路を通ることができ、壁づたいを天井まで自動で移動していく。スイッチを押したり、各面個別で入手出来る魔法アイテムを使うことで自キャラであるヤギと場所を入れ替えたり出来る。
※ある意味では「PORTAL」っぽいとも言える。

レスポンスは非常によく、操作に関するストレスは皆無。見た目の印象は「ソロモンの鍵」に近いが、ジャンプ力がある上に2段ジャンプなので、爽快感はこちらの方が上。ただ、ダッシュ突進という操作こそあるものの、敵を倒すことは出来ず、倒すには画面内のトラップを利用するしかない。もっとも敵自体少ないから、その必要性に迫られるケースも少ないんだけどね。

アクションパズルとは書いたけど、その解法は結構あいまいで、「あれ?え?いいの?」って感じでいつの間にかクリア出来てしまうことも数度。「もしかして出来るんじゃね?」みたいなゆるさ、甘さが逆にありがたくて、ホント1000のあとに遊ぶと癒される。

難度に関しては以前から「自分はクリアできたけど、みんなは無理じゃね?」ってくらいが丁度いいという堀井雄二先生の説を僕も信じてるのだけど、ゴートの難度はまさしくそれに近い。というか、そもそも謎解きを要求する場面も少ないんだけど、でもその少なさがありがたいってのが本音だったりするけどね。

 簡単なんだけど、簡単過ぎない、みたいな。

この難度の緩さは、たぶんだけど、フォーマットを作った上でエディットしてることに起因する気がする。たかが120円のソフトなのに、エディット機能も付いていて、自分で面を作ることも可能。
※ただしネットから他の人の作った面を呼び出すのは無理。これが出来るととんでもなく素晴らしかったとも思うけど、ネットの住人が作った面ってのは、やみくもに難しかったりするので、、、まぁ何とも言えない部分もあるけど。

キャラクターが紫のヤギで、あとは小さなネズミと、賢者みたいなヒツジ、モンスターは炎を打ってくる魔法使いが出るくらいで、

 色気はゼロ。ファンシーさもほぼゼロ。

なので、見た目の惹きはイコールドット絵サイドビューであることに集約されちゃったりもするんだけど、

 僕にはそれで十分だった。

っていうか、むしろ、

 こういうゲームをもっともっと遊びたい。

120円でこのボリューム
※クリアまでに3時間。365人死んだ。
なら、全く文句はない。飛び抜けた感動も興奮もないけど、気軽に遊んで気軽に満足出来た佳作。評価は★★★☆と、十分オススメ出来るレベルだったですよ。

唯一気になった点を挙げると、

 シークレットヒント RB+LB オン ニューゲーム

というクリア後のメッセージ。これはたぶん「裏面への行き方」だと思うんだけど、どう押してもそう変わる気配がない。120円にもう64面を望むのは酷かもしれないとも思うけど、面白かった故にこの世界にもう少しとどまりたいと思うのも事実なわけで、、、。

つか僕がここで書いても、やってくれる人はいないんだろうけど、ホント、「普通に面白かった」ですよ(^^。高難度のアクションパズルを望む人には物足りないかも知れないですけどね~。

あ!今フッとひらめいた。「RBとLBを押したままニューゲームを始める」って意味か!今すぐやってみることにする。つか、

 裏面、鬼の難度になっていそうな予感・・・(楽しみ(^^。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月18日 (月)

DIABLOIII~その10~

ついに13日からリアルマネーによるオークションがスタート、、、と言っても現時点ではまだメンテが終わってなくて、正直どうなるのか想像も出来ない。「現金でしか買えない」アイテムが出るのか、「現金ならいくら、ゲーム通貨ならいくら」という選択肢があるのかもわからない。つかゲーム内通貨と現金の価値ってのは人によって全然違うだろうから、「現金なら1000円でも売るけど、ゲーム通貨の場合は200万ね」って人もいるだろうし、単純に100倍換算で決めちゃう人もいるかも知れないし。

ともかく、これによって「ゲーム内のお金が減る」ことにはなると思う。だって現金化したら当然引き出す人も出て来ると思うわけで、、、まぁ減るとは言っても、基本毎日敵から大量にお金が生み出されているわけで、「増える速度が鈍化する」程度かも知れないけど。最近インフレ気味なんで、もう少し抑えられたらいいなぁとは思います。

前回の状況から、やや進行。っていうか、

 ACT2、思ったより全然きつかった。

レジスト277で歯が立たなかったものが、レジスト840になって余裕になると思っていた根拠がわからない。277で歯が立たなかったものは、もしかしたら600でも同じように歯が立たないままかも知れないわけで。

それでも前よりはかなり楽になった。相変わらず飛び道具で攻撃してくる羽虫はツライし、エリートパックに付随する「VAMP(HPを吸収して回復するスキル)」が付いてる相手は絶対倒せないけど、倒せるエリートパックもいるし、イベント戦である魔女との戦いはむしろ余裕すらあった。

話はいきなり変わるけど、最近ずっとブッチャーランをしていて思うんだけど、エリートや雑魚の中に、

 ああコイツ、上の難度になったら手強くなりそうだな、、、って今が最高難度か。

今まではちょっと手強い雑魚やエリートがいると、「もしこれがヘルになったら」「インフェルノだとしたら」って考えて、ちょっと戦々恐々としてしまうことがあったのだけど、インフェルノのACT1は、「最強のACT1」なわけで、これ以上この目の前の敵が手強くなることはない。

 それが逆にちょっと寂しくもある。

まぁACT2、まだ見ぬACT3には、今より遙かに厳しい、、、つか体感だけで言えば、ノーマルからナイトメアへの難度上昇、メアからヘルへの上昇、ヘルからインフェへの上昇よりも、インフェACT1からインフェACT2への上昇の方が、正直難度が大きく上がった気がした。とにかく敵の攻撃力が莫大に上がっていて、
※それが理由でマルチプレイをやる気に一切ならない。なぜなら、マルチだと敵の体力だけでなく、攻撃力も145%になるから。
ホントに簡単に死ねる。

 オークションを使わずに普通にクリアするのは不可能だろう

と思えるほどに。
※確率の問題だから一概には言えないけど。

ともかく、オークションがあることで、キャラの強化がしやすいのは間違いないわけで、最近だとナイトメアACT3の金策マラソンでざっくり1時間20万。ブッチャーランだとゴールドの取得率は下がるものの、売れるレアが出土する確率が発生してメリハリは高い。

 それでも本当に魅力的な品が出品されていて、「買えない」と、かなり切なくなる。

ある程度お金に余裕がないとオークションは覗いちゃダメだよなぁと思う一方で、希望落札だけが落札じゃないとも思って、つい高額品も覗いてしまうワナ。つっても最近は本当に魅力のある品は、よほど高くても希望落札されてしまう感じなんだけどさ。

でもリアルマネーになったら、実際のところどのくらいの倍率で「現金」なんだろうな。1時間に20万G稼げるとして、
※稼げる人ならもっと稼げるとは思うけど、基本ランで稼ぐから、せいぜい高くても40万G/hくらいが上限だと思う。
ゲーム内だから時給300円くらいの価値だと勝手に考えれば(だって基本遊んでるわけだし)、

 200000G≒300円≒4ドル→1ドル=5万G
 
 比較的ポピュラーな100万Gのアイテムなら、20ドルくらいでの現金売りくらい?
ちょっと高い気がするかも。でも100万Gが500円くらいなら、僕でも現実味がある気がするから、
※ちょっと買ってしまいそうなレベルだもの。マジで。

 逆にそれは安すぎるんだろうと思う。

正直4800円で既に100時間以上遊ばせてもらっているわけで、プラス3000円分くらいはゲームにチャージして、落札に使ってみるのも、案外面白いかも知れないなってちょっと思ったりもしてる次第です。つかチャージとかのシステムなのかどうかもよくわかってないんだけどさ。

・・・

小銭を貯めてちょっとずつ強化してるわけだけど、メンテ中はキャラも見られないので、細かな自分のステータスを書けないのがちょっぴりもどかしい。

装備は、とにかくレジスト、そしてアーマー、その上でVITやDEXという感じ。つってもレジを優先するあまり、アーマーの低さがネックで、ACT2魔女までの中間に出てくる「アトラス」みたいな固定中ボスにかなり泣かされたりもした。っていうか、

 一撃でマックスから殺してくる。

つかこのときほど「HPとマナ35%で復活する」スキルをありがたいと思ったことはなかったな。攻撃→死ぬ→復活→無敵を使いつつちょっと攻撃→逃げる→復活が使えるようになる→攻撃へ・・・みたいなサイクルで戦って倒した。つかアーマーが高ければ何とかなる相手だったんだろうか。

現状で欲しいと思ってるのは、セットアイテムのブーツと対になるグローブ。当然今のグローブより弱くなってはだめだけど、魅力的な商品は次々に消えていく&高額だったりして、なかなかままならない。二つセットになるとSTR、DEX、INT、VITそれぞれに+35のボーナスが付く。つかつい最近気付いたことだけど、

 STRって、、、そのままARMOR値に加算されるんだね。

つかそれ知らない人っているの?みたいなレベルの情報だと、我ながら思うのだけど、しょうがない、

 MONKにはDEXじゃ---!

って思い込んでたんだもの。

だからARMORが300くらいでも、STRに122のボーナスがあれば、その装備はARMOR422になる、、、はずが、実際はもうちょっと増えてたり。DEXも還元されてたりするのかも。
※そう言えばそんなパッシブスキルも装備してたような・・・。

でも、当然そのグローブだけでは目標の8000には届かない。つか、あと何をどう買えば8000に届くのか、正直気が遠くなるんだよね。レジストやVITやDEXをあまり下げずに、ARMORの高い装備となると、当然お金も掛かるし、みんなが欲しがっていて競争率も高い。

 だからこそ金策が熱いし、見返りも大きい。

100万あればそれなりのものは買える。でも100万貯めるには5時間掛かる。単純過ぎる繰り返しで5時間はスゲェ長いんだけど、単純すぎない繰り返しはリスクも上がる。つか、

 5時間程度の努力で現状の自分の装備が変化するチャンスが得られるなんて、「なんて高確率でドロップするハクスラ」なんだって話。

数日数十時間に1コ出るかでないかが普通じゃないの?とも思うんだよね。特にレベルがキャップで、最高難度で、みたいな状況だと。

 だからやっぱり僕はオークションを導入して正解だと思うわけです。

あと、オークションのおかげで、

 いろんな魅力的な商品を知ることが出来る。

これはゲームアーツのウィザードリィ本と同じこと。「その武器、防具が欲しいからがんばれる」。確率とだけ戦ってたら、そりゃもう簡単に心がボキボキなほどシビアでも、今のこのシステムなら、

 十分戦う気になれる。

ホント良く出来たシステムだと思うんだよな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月17日 (日)

指原移籍

リアルタイムで聞いてました。全編なかなか聞き応えのある内容で、さすが秋元康。アシスタントがみぃちゃんというのも、ポテンシャルの高さと、案件の重さを感じさせる。亜美菜じゃさすがにあっちゃんや優子、今回の指原への対応も難しかろうと。

しかしまぁ何というか、

 指原的にはガチだったな。

食べても吐いちゃうとか、過呼吸になってるとか、今回の泣き声も演技とかじゃない本気の辛さが伝わってきたし、3年前?4年前?結構前と言えば結構前。さほどでもないと言えばさほどでもない頃の「若気の至り」が、今になってこうしてアトミックな爆発を引き起こしてしまうとは、当然のように思ってなかっただろうな。

恋愛禁止であるからして、たとえ「友達」であっても、この行為は条例違反、解雇対象にも成り得ることなのだろうけど、

 やすす、さすがやなって感じ。

全てが筋書き通りだったとは言わないけど、何つか、「アンチと擁護のバランスを上手く把握してる賢い人のチョイス」という気がする。

「指原をHKTへ移籍」という処遇は、人によっては甘すぎるという人もいると思うけど、選挙で4位という肩書きの「利ざや」を安易に解雇出来ない大人の都合も当然あるわけで、かと言って処分なしじゃ済まされないような状況&本人が事実を(一部とは言え)認めちゃった以上、それなりにキツさが見えないといけない。

 明日すぐに引っ越せ

というのは、今の繋がりとの「有無を言わせぬ断絶」を強要する「シビアさ」を感じさせつつも、その裏に「シビアに見せないと示しが付かない」ジレンマもかいま見える。同時に東京にいるより博多に行くことで、より多くの「敵意ある視線」から逃れることが出来る。全国区であるとは言え、東京より視線の多い都市なんてないもんね。

今のメンバーにも、きっと秘密裏に男性と関係を持ってる連中もいるとは思う。でもそういうメンバーに対しても、二つの意味で移籍は意味を持つ。ひとつは「4位という高い順位であっても、処罰の対象になりうる」という牽制の意味。そしてもうひとつは、指原と物理的な距離を取らせることで、接触頻度を下げ、発覚しかねないスキャンダルの芽をそのまま抑え込む意味。

コメントで多かったのは、「HKTのメンバーやオタがかわいそう」というものだったけど、これに関しては全く視野が狭いと僕は思う。

3年前のSKEには、既に珠里奈と玲奈がいて、去年のNMBにはさや姉や、ランクインこそしなかったもののみるきーがいた。しかし今年選挙を終え、NMBで名を連ねたのはたったひとり。それも47位という、例年であれば圏外の順位。いくら運営が推したくても、あまりにHKTにバリューが希薄すぎる。

歌が上手いとかダンスがキレてるとか顔がカワイイとか年齢が若いとかだけじゃ、注目されないんだよね。「話題性」が圧倒的に足りてない。

 そこに指原。歩く話題性。話題性の宝庫。奇跡のオタク指原莉乃。

HKTに移籍したからってすぐセンターとか選抜で歌うとは限らないし、もっと言えば公演に出るかどうかもわからないんだけど、

 ひとまず注目は凄く高まる。

好かれるのが一番いいけど、一番悪いのは嫌われることじゃなくて、「何とも思われない」こと。「指原ってあのスキャンダル起こしたヤツだろ?近く来たんなら見てやってもいいか」ってなるかも知れない。本店の公演倍率はスゲェ高いし、そもそも東京まで行かなきゃ見れないけど、HKTなら、「博多の方が近い」ファンはたくさんいるわけで、チケットもそれほど高倍率にはなってない。

指原はヘタレのイメージがあるけど、実際は歌も踊りもそこそここなせる。たぶん(見たこと無いけど)HKTのメンバーと比べても、目劣りするってことはないと思う。「たよれる先輩」がいなかったHKTに、ともすれば疎ましがられるかも知れない存在として移籍するのは、相当のストレスになるとは思うけど、自分が本当にファンに感謝してるなら、軽率だったと反省するなら、そこからまた登ってくることも出来るはず。

遅かれ早かれ誰かを出向させる意向はあったはずだし、運営としてはむしろ渡りに船・・・

 これがたまたまならね。

どうも上手く回りすぎてる気がするんだよな~。総選挙後のこのタイミングと言い、HKTの現状、指原の現状、いいともやノイエの活動を制限するワケじゃないみたいだし、、、まぁANNを聞く限りやすすの言動が仕込みなのか、本当に困惑した上で考えて処分を決めたのかはわかりかねるけど、

 やっぱりスゲェな、と。

よほど変な転がり方をしない限り、この処遇で貧乏くじを引く人は少なくて済む気がする。HKTや博多周辺に対する注目は間違いなく上がるし、指原的にも一旦実家の近くに引っ込んだ方が、精神的な支えを得やすいとも思う。実際スゲェ凹んでてかわいそうだったもんな。まぁそれは僕が指原推しじゃないからかも知れないけど。

アンチは動きが目立つからスゲェたくさんいるような、ともすれば多数派な印象すら与えるけど、実際は「許す」ファンの方が多いんだよね。3年前、まだごり押しされる前、そりゃ油断もするし、恋に憧れもするよ。芸能人だから、アイドルだから許されないってのは単なる常套句でしかない。

 アイドルである前に、人間だし、女の子だもんな。

食べても食べても吐いちゃうような精神状態に追いつめられるような経験、みんなしたことある?僕はない。今まさに「やっちゃった」「やっちゃってる」最中ならともかく、何年か前のこと、それもどこまでホントかウソかわからないことで、どこまでいじめれば気が済むんだって思う。

小林よしのりも書いてたけど、「やるんならバレるな」とはもっともだと思う。でも、ファンには、「そういう覚悟」もあっていいんじゃないの?とも思うんだよね。四六時中監視してるわけじゃないんだから、いつどこで誰と会ってるかなんて、わかるわけがない。特にメディアに出ずっぱりの選抜メンバーならともかく、研究生だったり、支店だったり干されだったり、、、。時間があってなかなか目が出なくて、切なくて苦しくてって状況で、自分好みのイケメンに優しく甘い言葉を掛けられたら、、、そりゃグラっと来るのもわかる。

 まぁここまで人気が出たちゃったからね。そうも言ってられないんだろうけど。

しかし「明日引っ越せ」ってホントスゲェよな。どんな理由でも、いきなり過ぎるだろって気がする。まぁ指原の場合は実家が大分にあるから、「一旦実家に戻れ」ってことなんだけど、今週中でも今月中でもないいきなり明日、だもんな。仕事で東京に頻繁に来ることになるんだろうけど、明日じゃAKBの仲のいいメンバー全員に挨拶するのはまず無理だもんな。つい昨日まで一緒にステージに立ってたメンバーと、もしかしたら二度と同じステージに立てなくなるかも知れない。それも、ライブや公演で卒業をみんなから応援してもらうとか、泣いて貰うとか全然なしでいきなりだもんな。ある意味なっちゃんより唐突な感じがする。まぁその突然さ、「やらなければならないことがあって、メンバーに別れを告げる=悲しみに暮れる時間を無くす」のが目的かも、とも思うけどさ。

でも実際どこまで本当だったのかなって感じはする。さすがにセリフ一言一句間違いなく指原のものだったとは思わないけど、要は「やっちゃったのか」はファンとして気になるところだよな。「友達」とは言っても「やってない」とは言ってないわけで。

でも指原の性格から、「ウソを付くことは上手くない、出来ない」って思うと、これはぶっちゃけ「やってる」って考えるのがむしろ自然かも知れないな。否定しても疑われるから否定しない、本当のことを言っても無駄な気配、みたいなのは感じてるかも知れないけど、だからって何も口にしないのは、「ご想像にお任せします」って言ってるようなもんだもんな。そう考えると、ファンとして「裏切られた」って叫びたくなるのもわかる気もする。まぁ本当に指原のファンが叫んでるのかどうかは怪しいと思うけど。

指原は「かわいいとき」もあるけど、そうじゃないときも多いと思うんだよね。ファンにしてみれば「どのさしこもかわいい」のかも知れないけど、「どのさしこにもセックスアピールを感じる」とは限らないと思うし。もっと言うと、「指原だけ恋愛禁止じゃなかったとしても、指原の人気ってそんなには下がらないんじゃないか」とすら思う。結果的にそうじゃなかったとしても、彼女のイメージの中に「そういうモテ方をしなさそう」ってのはある気がするもんな。イコールそれが指原の魅力の一端だとも。

まとめんばーのコメントが莫大にふくれあがってる中で、まともな感覚で書き込んでる人がほとんど見あたらないのがイラつく。クソアンチばっかりで、冷静に書き込んでる「話が出来る人」がほとんど見あたらない。ファン同士ではそこそこ冷静に、もしくは熱く怒りを爆発させてるのかも知れないけど、それとてアンチのコメントよりはずっと「愛がある」と思うんだよね。「ファンの方のコメントを読むのが怖くて怖くて・・・」って指原も言ってたけど、「愛ある怒り」と「愛のないアンチ」が混在する状況だと、確かに読めたモンじゃないよな、とは思うな。

しかしAKBも話題に事欠かないよなぁと、距離を置いてる自分は思う。正直東京ドームでチームAの一員として指原がいないかも知れない(というかたぶんいない)のは、どうにも寂しいというか、ぽっかり大きな穴が空いたような感じにはなっちゃうけど、「サプライズはAKBの名物」なわけで、失速感が見え隠れしている今だからこそ、こうした「一見負に見える」テコ入れすらも、実は必要なことだったのかも、とも思う。結局のところ勢いがなくなってからポロポロスキャンダルが出てきても、何にも話題にならないし、どうでもいいんだよね。今さら高橋愛とあべこうじが同棲してるって言われても。

しかしホント指原の人生って波瀾万丈だよな。悪気無く言っちゃうけど、早死にしちゃわないか心配。
※自殺とかじゃなくて。
普通の人が一生掛けて体験する喜怒哀楽、悲喜こもごもを、ほんの数年の間に全部やっちゃってるんじゃないかって思うもん。っていうか、

 ちょっと指原のことが好きになってるんだよな。今。

来年の選挙は指原に入れようかとすら思ってるよ。

PS.ラジオで優子が何度も何度も「ウソでしょ」って言ってたのが凄く印象深かった。半笑いで何度も何度も。麻理子様は大人のリアクション。進行のみぃちゃんは凄くがんばってたと思う。きたりえが電話に出なかったのはきっと出られるような状況じゃなかったんだろうな。たかみなに連絡しなかったのはやすすの優しさだろうと思った。あっちゃんが抜けたあとはなんだかんだ言って優子がたかみなのサポートとして、今回のような件も受け止めて行かなきゃダメだろうしな。

つか最近あっちゃんと優子の絡みが多い気がするけど、二人が(話の内容はどうあれ)ダラダラと長電話してるところって、想像するとちょっと萌えるな。にゃんにゃんはどう思ったんだろ。ともちんは、、寝てそうだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月16日 (土)

指原のスキャンダル

なんかスゲェ燃えまくってるんですけど、コレってホントなのかね。何か文面を読む限りでは、

 指原っぽくない

ように思えるし、写真なんていくらでも作れるような気もするし。

3年くらい前って言うとまだ指原がブレイク前夜で、確かに油断してたとか、あり得ない話じゃないとも思うけど、
※AKBINGOの男装甲子園で「チャラい男に騙されたいですっ!」ってカミングアウトしてたから、写真の男性がまさに「指原の好み」である点には異論がないのだけど、、、。

 今日のANNに秋元康&前田敦子と一緒に出るらしい。

うーむ。僕の素直な感想。

 「さすが秋元康」

だって絶対聞きたいもんね。いつもは聞かないANNを今日は聞きたくなる。今日だけは聞きたくなる。他の日、例えば総選挙後の初のANNでもさほどでもなかったのに、ここまできてこんなことになってる指原&やすす&あっちゃん、、、

でもホントなのかなぁ。もしホントだったとしたら、とんでもないことになる、、、のかなぁ。正直よくわからないんだよね。

こないだのAKBネタの時にも書いたけど、「失速を元にメディアのバッシングが表面化する怖さ」はやっぱりあるし、指原みたいに「叩きやすい条件がこれ以上揃ってる子もいない」とも思うんだよね。愛される要素は妬まれる要素の表裏一体、みたいな。

「反発を恐れずにいろんなことをやっていく」のがやすすの今年掲げた目標っていうか、コンセプトのようだから、ここで一気に、

 「恋愛禁止をやめる」

なんてことを言い出したりした日にゃ、

 「AKB終わりだな」

ってみんな思う&ホントに終わっちゃうのかな、とも思ったりするし、

ただ指原を切り捨てるだけで事が済むのかってこともあるし。
※指原のいるユニットもそうだし、武道館の合同ライブとか、、、まだやってなかったよね?

ウソならウソでこれまた一悶着あるよね。コレだけの規模の捏造をやったって事になると、週刊文春の雑誌生命にすら影響を及ぼしかねないんじゃないの?とか。ただガセネタでした、じゃ済まない気がするし。

自分的には指原のことは「嫌いじゃないけど大好きでもなかった」けど、今のアンチの、
 数千数万という沸き具合は、正直キモい。

 4位だから出てきたネタなの?

って感じなんだよね。麻理子様やにゃんにゃんの妄信的なオタが流した風説なんじゃないの?って気すらしてしまう。もしくは指原の勢いが怖くなったまゆゆオタとか。

ここまで書いてきて、僕の私見だけど、

 実はこれ、秋元先生の仕込みなんじゃないかと思ってる。

要するに「ヤラセ」。

もしこれが間違いなら、さっき書いたように雑誌ひとつ潰しかねないニュースだけど、これが「間違いじゃないウソ」なら、そこまで大事になることもないし、何より強烈な話題作りになる。これがあっちゃんや優子やまゆゆだと、「実弾ダメージ」がデカそうだけど、指原なら、どこか何とかなる気がする。こないだのCD売上に劇場版が入ってなかったこともそうだし、
※あれだって予想外に指原が売れなさすぎて(ファンが総選挙に注力し過ぎて)結果として惨敗だったけど、シナリオのひとつとしては、「劇場版を入れたら逆転してたのに、、、指原らしいや」みたいなのもあったのでは?って思ったし。

今年の「ヘタレ卒業宣言」指原ならいざ知らず、数年前にそんなリスキーな行為をしてしまうのかって思う。もっと言うと、やすすが指原に、

 「こういう仕込みをするから」

って伝えたのが、CD発売直後のタイミングだとしたら、あの時の指原の強烈なへこみ具合も合点がいく。劇場版が入っていない事による枚数うんぬんのへこみ方とは異質だったと思ってたからね。

指原というコンテンツは、もはやAKBの中の飛び道具のように強烈な破壊力を持ってしまった。一方でちょっとかわいくない女の子であって、一方ではブログやぐぐたすの発言を活発に出来る「今の女の子」。いいともにも出てるくらい一般に浸透すると同時に、選挙でも4位という順位にまで上り詰めた。

ここまでの上位はさすがにやすすほか運営も予想は出来なかっただろうけど、結果としてこの仕込みの破壊力を大きくしたとも言えるし、結果ガセだったってことになれば、「体のいい話題作り」で終わることも出来るかも知れない。逆に指原というブランドが地に落ちたとしても、既に彼女には別の選択肢をやすすが用意してるのかな、とも思うし。

あと、この件を先に挿しておくことで、このあと起こることが(水面下では)確実視されているスキャンダルを薄める効果もあるかも知れない。

どっちに転んでもAKBグループ全体にマイナスがないようにしてあるような気がするんだよね。

これだけのプロジェクト。動いてるお金の額やその流れは、もはや素人からは想像が出来ないレベルに達してると思う。「小さなほつれから全体が瓦解するようなこと」も、週刊誌のネタとしてはアリだとしても、実際問題本当にあり得るのかと考えると、それはどうもうさんくさい気がしちゃう。トヨタやSONY、任天堂やアップルと比べるのはおかしいかも知れないけど、「そういうお金」も十分に使ってる、使うのが当たり前だと思う。

だからこそ、このタイミング、このレベルの証拠、いかにもな設定に、「演出のニオイ」を感じてしまう。

まぁ真逆の視点として、指原本人がどうしても辞めたいという精神状態になっていて、そのきっかけとして「みんなが納得する辞める理由」がコレしかないから、悪いが悪役になってもらうよ、という流れもあるかなぁとは思うんだけどね。どっちにしても仕込みだと、僕は思うなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月15日 (金)

長男のPCの調子が悪くなった

最近ディアブロばっかやってるんで、小さなネタで食いつながないと間が持ちません(^^;。冗談抜きで「数行」って日が今後あるかも知れません。バイオリズムが底辺なんだよな~。

長男は現在高二。自分がその頃は何やっていたかと思えば、

 B全判の1mm方眼紙にウルティマIVのフィールドマップを手描きしてた。

あと、ルーインとか誰もやらないようなPCゲームもマッピングしてた。マッピング楽しかったな~(遙か遠い目)。

正直長男には僕みたいに(勉強面で)ダメな人生を歩んで欲しくない。これは希望でもあり、現実でもある。未来を親に期待して何とかなる時代じゃないからさ。

まぁそんな自分のことを鑑みると、ぶっちゃけオヤジと口を利いた記憶がほとんどない。決して仲が悪かったとかではないし、実際尊敬もしていたので、単に「高校生ってそういうもの」って感じだったと思うのだけど、現在長男も似た感じになっている。っていうか、

 八つ当たりはするな。殺したくなるから。

と伝えて以来、別段「思春期にありがちな反抗」もほとんど見られなくなった。よその家がどうかは知らないが、ウチに関しては個人個人の感性と性格で行動は決定づけられる。「思春期だから反抗して当然。そしてその反抗は許される」なんてことは、「断じてない」のだ。

だからか、結果的には別段さほど嫌悪されることもないし、こうして

「父ちゃん、PCがいきなり立ち上がらなくなって、とりあえずOSの再インストールをしたんだけど、、、」

などと頼ってきたりもする。

僕の性格をあるていど把握してらっしゃる読者様なら、「クリス、面倒そうだな」と思われるかも知れないけど、案外そんなこともない。「頼られるのが嬉しい」といういかにもな父親的感性でもないし、普通に、

助けられるんなら助けるよ。

くらいだ。至って普通なのだ。いやマジで。

でも僕にしてみれば、「なんで再インストールする前に一言声を掛けてくれなかったのか」とも思うが、まぁ本人がそうしてしまったのだから仕方ない。っていうか長男のPCには、中古で最初OSが入っていたSSDドライブと、データ用の1.5TBのHDDがあるのだけど、ぶっちゃけ以前のトラブル時にSSDからHDDにOSを移している。
※再インストールしている。

で、SSDをフォーマットし、今回そこに再びOSをインストールした形だったのだけど、

 そもそも調子が悪くなった記憶デバイスが直るというのはあまり聞いたことがない。

というか、SSDにOSを入れたらHDDも認識しなくなったという。そりゃ困るわな、と思いつつ、

 「まずは掃除」

そして、コンピュータの管理から、ディスクの管理でドライブを認識してるかの確認などをしていく。

結果から先に言えば、SSDはやはり調子が悪かったのだけど、それ以上に

 掃除はやはり効果的だった。

正確には掃除をした上で、内部のケーブルをSSDからHDDに差し替えたら、

 普通に(再インストール前の)OSが立ち上がった。

あとはもう一方のケーブルをSSDに挿し直し、、、まぁこちらは今後あまり使わない方がいいとは思うけど、

 一応事なきを得た。

直って良かった、オヤジの威厳を保つ意味でも、何とかなってよかった、という気持ちが大きいかと思われるかも知れないが、これまたそんな殊勝な感覚ではなく、むしろ、

 まだコンピュータが僕の手に負える範囲にあるんだな、と嬉しくなった。

別に長男うんぬんではなく、知識もない経験もない自分だけど、トラブルシューティングがまだ出来ることが、素直に嬉しかった。

 まぁ次どうなるかわからないけどね。

PCとは長い付き合いだけど、トラブルはいつどうやって起こるかわからない。いきなり爆発するかも知れないし、変なニオイがするかも知れないし、いきなりセーフモードすら立ち上がらなくなることもある。
※この時はさすがに修理に出したけど。

でも、しょせんはデータ。なくなっても死ぬワケじゃない。ある意味前向きでありつづけることが、PCと付き合っていく上で最も重要なコツなのかも知れないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月14日 (木)

AKBよもやま話

昨日はディアブロのメンテで久々にプレイ出来ず。毎日普通にやっていたゲームが急に出来なくなると、禁断症状とまではいかないまでも、結構な「飢え」を感じますね。

●総選挙後

見てる最中は非常に面白かったのだけど、なんだろ。なんか結構落ち着いて来ちゃったというか、

 東京ドーム、行けたら行きたいけど、10万掛けるほどでもなくね?

と思ってる自分がいたり。なんて言うかまぁ前の方で見たい気持ちは当然あるんだけど、別に後ろの方だと楽しめないってこともなくね?みたいな?その分他に有意義な(あくまで自分にとって、だけど)使い道ってあんじゃね?みたいなことを考え始めてる次第。

毎年「AKBはピーク過ぎた」みたいなことを言われますけど、今年は僕も正直そう思い始めています。まぁ以前も書いたけど、麻里子様がじゃんけんセンター取ってから、何か歯車がきしみ始めたような?あっちゃんが卒業もそうだけど、その前のなっちゃん卒業もそうだし、今回の総選挙の一位や二位の票数。確かに中位以降の票数は軒並み昨年を超えているのだけど、
※順位当たり。
その前の年までの勢いを鑑みると、正直失速感は否めない。

ただ、つってもこれだけの規模のイベントを来年以降一気に「なくす」なんてことは難しいだろうなとも思うので、「失速即終了」ってことはないだろうとは思いますが、、、この勢いの弱さにつけ込んで、メディアが総出で「AKBバッシング」を始めなきゃいいけどなぁってのが正直なところです。

余談ですが、AKBのシングルを「大量投棄」するみたいな話もありますが、ぶっちゃけオリコンがランキングを「CDの販売枚数」で競わせているウチは無理だと思いますね。あと握手権や投票権を入れたりするのも。

完全にダウンロードのみにして、握手や投票とリンクさせずに、同じアドレスから1枚しか買えないようにすれば、「今よりは純度の高いランキング」になるんじゃないかと思ったりもしますが、じゃあそれが誰にとってメリットなのかって話になると、それはそれまた別の話だったりもするんだよね。

そうそう昨日今回の総選挙の公式動画でカットされてた「64位~17位までの発表の瞬間」を見ることが出来たのだけど、

 小林香奈が秋元才加にハグしてるシーンは最高!

もう鳥肌が立つくらい嬉しくなった。才加もいい顔してたし。

選挙は当たり前の話、みんながみんなそれぞれの思いで臨んでるんだよね。今まで圏外だったから、ランクインしただけで涙流して大喜びのメンバーもいれば、圏外でももっと上に行けると期待してたメンバーもいるし、ランクを落としても喜んでる(ように見える亜美菜のことね)メンバーもいれば、10位上げても悔しそうなメンバーも(さや姉のことね)。

悲喜こもごもとはこのことだと思う一方で、今あらためて見てみると、「呼ばれた瞬間」にファンの方を向いて深々とお辞儀をする子と、さっと壇上へ走るように向かう子の間に、何とも言えない大きな差を感じた。

僕は1票ともちんに入れただけだけど、中には圏外から大量投票してランクインさせたファンもいるわけじゃない?そういうファンもいる中で、「自分の順位が下がってしまった悔しさだけを顕わにする」のは、大きな勘違いじゃないかと思った。というか、

 そういうヤツは基本次落ちるだろうなって思った。

AKBの総選挙はお祭りだし、ただのイベントなんだけど、心は全員ガチで臨んでる。ファンに対する感謝の大きさが大きければ大きいほど、その気持ちは次へ繋がるし、推し変しようとは思わない。だからこそSKEのメンバーは大躍進したのだと思うし、AKBの中堅がごっそり下がったのだとも思う。
※まぁポテンシャルの差もあるだろうけど。

今回まゆゆの2位は予想外だったけど、コメントとそのまなざしを見ると、「まゆゆはなるべくしてゆきりんを越え、2位になったんだな」って思った。彼女は今回の総選挙で選ばれた64人の中で、大島優子と並んで最もプロ意識を強く感じた。

ただ、優子がたかみなになれないのと同様に、まゆゆもAKB全体のキャプテンにはなれないだろうな、とも思ったな。彼女は自分に厳しくて、周りにも厳しいから。あれだけの大所帯だと、「自分に厳しく、他人にはやや厳しく」くらいじゃないと、なかなか信頼とかは難しいと思うし。今だとやっぱさや姉以外ポストたかみなは見あたらないかな。
※つかさや姉はさや姉でたかみなにある「熱さと涙もろさ」が足りないんだよな。AKBの中ではその部分が凄く、(下手したら一番)大事なところのような気がするし。たかみなが凄いのは、「弱いのに強い」ところなんだよな。さや姉は「とにかく強い」印象になっちゃってる気がする。まゆゆより周りが見えてはいるけど。

●あっちゃんのNEWシングル

今って「A面」のことをなんて言うのがスマートなんですかね。「B面」はカップリングでいいと思うんだけど、表題曲?いくら4曲くらい入ってても「アルバム名」ってのはおかしいと思うし。
※それでもアプリではそれで区分けしてるんだよね。

ともかく、今回の「君は僕だ」も、カップリングの「右肩」も、非常にツボというか僕好みのいい曲。発売前に聴ける音源はANNのラジオ音源かショートタイプのPVくらいしかないんだけど、
※PVは効果音が入りまくっていたりするし

 そう言う「音質を犠牲にしてでも早く聴きたい。何度も聴きたい」と思わせる曲

というのは、それはそれでとても価値があると思う。つか個人的に毎回思うんだけど、世間のAKBに対する評価が「低い」と思う。
※「低すぎる」まではいかないけど。
とにかく大量にCDを売るスタイルが、勢いその曲の善し悪しうんぬんを置き去りにしてしまっていて、結果僕みたいにレコード、CD、ダウンロードの流れを経験してきてるような世代にすら訴求出来る楽曲であっても、「曲の出来はともかく」みたいな風潮になってる気がする。

余談だけど、えれぴょんの卒業後のソロシングル、僕はよく知らなかったのだけど、昨日たまたま掛けたときに娘が即反応してビックリ。

 「これってえれぴょんだよね?」

え?オメーえれぴょん好きだっけ?

「好きなドラマの主題歌で、結構好きなんだよね」と。

一説には「はるきゃんより落ちた」という声も聞かれたえれぴょんだけど、こうして支持する声がフッと聞こえたりすると、「まだまだがんばれるのかもな~」って気になった。ま、わかんないけどさ。

●テレビでの使われ方

「AKBならではの良さ」が出る使い方をしないで「AKBは数字が取れない」みたいな。なんかカチンと来るんだよな。「びみょ~」とか今でもネットで見ることが出来るけど、

 エンタの神様の数千倍笑ったけど?

って感じ。

ただ、指原に関しては、「ヤツ、腕上げてきたな」って感じは強くした。ツッコミの速さ、打てば響く気持ち良さ、ヘタレ系キャラは共演者に優越感と親近感を同時に与えるし、常識が甘い反面腰が低いから、トータルすると印象が悪くなりにくい。今思えば、AKBの総選挙は「アイドル、かわいさによって決まる総選挙」ではない。「指原が4位になるような判断基準」に裏打ちされた人気投票なんだよね。だからともちんは8位が精一杯だし、玲奈より珠理奈が上になったりするし、かおたんやにししがランクインしたりする。

あいつの遠慮のない「出方」は、むしろバラエティに安定感や安心感を与える。ザキヤマと似てるって言ってた人がいたけど、ホントそう思う。そして、

 スゲェと思う。

このまま行ったら、案外まゆゆのライバルは、ゆきりんじゃなくて指原なんじゃないかとすら思えてきたよ。

余談だけど、こないだDEROで大島麻衣(まいまい)を見て嬉しくなった。っていうかほとんどしゃべることもなかったし、コレと言った印象に残ることもしなかったのが残念だったけど、

 卒業して数年。ちゃんとやってる子がいるのはなんだか嬉しい。

つってもまいまいが最高に輝いてたのは、AKBINGOで才加をあっちゃんと取り合った「催眠術の回」だったと思うけどね。

●AKBINGO

総選挙後の生放送は、近年まれに見る傑作(いわゆる神回)だった。AKBの熱烈なファンであり、前回までの「AKB検定」で回答者になっていた売れない芸人6人を、選挙当日携帯を取り上げた上に拉致し、番組放送(総選挙終了後)まで完全に情報シャットアウト。その状態で、

・16~4位
・64~17位
・3~1位

の順に発表し、おのおののリアクションとともに選挙を振り返るというもの。

拉致された芸人の中には、選挙当日の武道館チケットを持っていたとされる「カナリア のボン溝黒」もいて、その無念さは想像を超えるものであったろうと思う一方で、だからこそその思いの強さが画面から、文字通り爆発するように出ていて、

 フジの生放送など足元にも及ばない最高の正味25分だった。

特に、前述のボンは小森推しで、速報から当日までに数十枚~100枚ほどの投票を自身のブログで写真付きで公表しており、速報圏外からの64位ランクインという、まさに「オレの手で小森をランクインさせた」感が炸裂。実際次点である65位の票数が明かされない以上、「本当にボンの力でランクインさせた」可能性も高いのだ。

芸人の推しはそれぞれ「たかみな」「あっちゃん」「麻里子様」「小森」「まゆゆ」「
きたりえ」推し。正直あっちゃん推しは高みの見物感出まくりではあったものの、全員がAKB大好き。愛あふれる連中で、かつ売れない=テレビのお約束より目の前のAKBに心を持って行かれている感が非常に出ていて、

 めちゃ共感。

「シーッ」ってやったり、感涙でイスから崩れ落ちたり。麻里子様が指原に負けた時の「指原に負けるとは・・」もまさに麻里子推しの誰もが思ったことだと思うし、にししのランクインに驚き、かおたんの順位に驚き、、、。

ラストの「第3位、、、柏木由紀」の衝撃も、そのときのことが思いっきり浮かび上がってきて、超愉快だった。「オオオオオオオーーーーー!!!!」ってなるよな、そりゃ。今回はまゆゆ推しが一番ビックリしたかも知れない。

真夏のSoundsgoodのスタジオライブも悪くはなかったけど、正直1時間枠でもっとじっくりみんなに楽しませてあげて欲しかった気がした。絵的にも十分間が持つし、選挙放送メインではなく、彼らのリアクションメインでもよかったくらい。実際受賞コメントはYoutubeで見ることが出来るわけだし。

見終わったあとちょっとボンのことを好きになってる自分がいた。他のメンバーのアンチ活動をせず、ただ純粋に推しのことを考えてるピュアなファン。多くの単推しオタはこうなのかも知れないけど、いやいやホント、胸熱だったな。★★★★。

--------------

今日書いた内容は、結構自分が言いたかったこと。
※特に選挙関連。
実際ウチの読者さんでAKBに興味がある方はほとんどいないかも知れないけど、「言いたいことを言える場がある」というだけで、なんかとてもありがたいというか、助かるなって思う。オフの知り合いも何人か読んでくれてし。なんつか感謝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月13日 (水)

ハモネプ最高!

仕事から帰って晩飯の支度をしつつ、テレビをつける。

とりあえずチャンネルをバラエティにしておこうと画面に目をやると、「ハモネプ」をやっていた。僕はハモネプが大好きなので、いいときに帰ってきたな、と思う。時計を見ると8時半を回っていたが、これなら最後の一番美味しいところを見逃さずに済みそうだ。

焼き鳥とエビフライをチンし、ワンタンスープをお椀に注ぐ。白飯はさほど食欲もなかったので軽く・・・。

テレビに目をやると、なんだか様子がおかしい。いつもの素人ではなく、

 水木一郎兄貴の姿が。

それもどうも参加者の様子。よくよく見ると「芸能人」の文字も見える。ははぁ~んわかったぞ。聡明にして垢まみれの僕の脳みそは、

 今回芸能人大会っぽい

ということに気づく。つかよく見たら書いてあったし。

そして今まさに、「アニソンチーム」の解説に入らんとするところだった。

すぐさま隣の部屋に行きテレビの録画を開始する。こういうときの立ち上がりの遅さには本気で泣きそうになるが、まぁまだ解説段階。本番はもう少し先だろう。

ブラビアの録画ボタンを押し、あとはご飯を食べながらテレビを見る。

メンバーは、水木一郎、堀江美都子、、、ってこの二人だけでも既に満点なのに(っていうかミッチーがいる時点でもう問答無用に満点なのだけど)、今回、

 串田アキラ御大まで!

何という俺得!っていうか他のコーラス部隊の名前がよくわからなかったのが残念だったのだけど、ともかく久々に前のめりでテレビに食いつく。晩ご飯には食いつかない。誰が上手いこと言えと!?

メンバーは基本自分の持ち歌ではなく、他の方の代表曲を歌うという。兄貴のマジンガーは兄貴じゃない別の歌手が歌う。っていうかこういう時、

 兄貴・・・・マジンガーZ
 ミッチー・・キャンディキャンディ
 串田御大・・キン肉マン

なのは致し方ないところか。個人的にはギャバンあたりを歌って欲しかったところ。
※さすがに「乾いた大地」は高望みしすぎだろうし。
ともかくそれは本人じゃないのだけど。

歌が始まり、コーラスの出来も悪くない。っていうか、串田御大と兄貴がキャンディってどう?って気もしないでもないが、構成が上手くてズルいくらい聞き入ってしまう。個人的には「はっちゃけ過ぎず丁寧に歌ってる兄貴」が大好きなので、ミッチー指導で「いい意味で抑えてる」感じが好印象。逆に串田御大にはもう少しはっちゃけてもらってもよかったかな、とか。

キン肉マンのフレーズが「♪スーパーヒーローじゃ~ないのさーー」のあと、フッと消音したのはズルすぎ。

 「キンニークーマーーーン」って歌ってた僕の立場は!?

しかしそんな消沈も一瞬で消し飛んだ。その後ミッチーの口からこぼれたメロディは、

 「一万年と二千年前からあーいーしーてーるーーー」

はぁ!?ワケわかんない。っていうか、ミッチーの横にいるあの黒髪ロン毛って、、、AKINOかよ~~~!!

 なんだかよくわからないままミッチーのアクエリオンを堪能しすぎる俺。鳥肌MAXだゼーーーッ!

※つか番組中「ゼーーーッ」言い過ぎ。安売りしすぎ。だが許せてしまうほどよかった。
何という俺得企画。っていうか古いアニソンだけじゃなく、ちゃんとそれなりに今聞ける曲を織り込むこの構成上手。

そして最後はミッチーによるマジンガーZ。当然イイんだけど、ぶっちゃけミッチーはコンバトラーとかでスパロボ主題歌経験があるからね。アクエリオンほど新鮮みはなかったかな。

って既に二度目を見てるんだけど、そのマジンガーの歌詞の「ブレストファイアーー」の後のコーラス部分に、

 「あーいーしーてーるーー(ミッチー)」

って。ブレストファイアー愛してるんかいっ!!

結果は見事チャンピオン。幸せな晩飯。っていうか既に冷たくなってたけどな!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月12日 (火)

バイクの話

※私信:KCさん、ツッコミ感謝です。何をボケてたのか、、、修正しました(汗。

今日店頭で商品だしをしていたら、ひとりの男性客がバイクを止めた。一瞬違和感を感じつつも、「いらっしゃいませー」。

お客様は、上着を脱いで、デイパックを外し、バイクから離れたのだけど、その瞬間さっき感じた違和感が何だったのかピンときた。

 「そのバイク、大きいですよね?」

 「ええ、1100ccありますから」

 「えええ!!!そんなにあるんですか!ナナハンくらいかと思いました」

僕より少し若い感じで、身長は180弱くらいの細身。見るからに良い人そうで、聞けば娘の水着を買いに来たということだったが、ひとまずバイクの話をついついしてしまった。

 「僕はバイクには詳しくないんですけど、1100って大きいですよね!」

 「20年ずっと乗っていますよ」

 「全然ピカピカに見えますよ!カタチも古めかしくないし」

 「ですよね。最新って感じでもないですが、20年前のものとも思えないと思います」

こういう会話ってのは、実は「ありそうでない」。自分のテリトリー(例えば僕ならゲームとかAKBとか)内のものならいざ知らず、さほど興味がないところでも「お互い楽しんで」会話を弾ませられるというのは、

 意外なほど心地よかった。

 「でも今の時代、娘さんは興味ないんじゃないですか?」

 「いや~それが結構乗りたがるんですよ」

 「え!?でもまだ危ないですよね?」

 「そうですね~握力とか不安がありますね」

パッと見僕よりかなり若く見えたので、てっきり小学一年の水着を買いに来た方だとばかり思っていたら、娘さんは小五だった。

 「でも将来もし娘さんが、そのバイク欲しいって言ったらどうします?」

 「うーんどうでしょうかね。でも嬉しいですね」

 「ですよね~。AKBが好きってのとはワケが違いますもんね。今の時代バイクが好きな女の子なんて貴重だし」

 「そうですね~。実際バイクに乗らない人ほど『オートバイは危ない』って言うんですが、実際は車とそう変わらないんですよ」

僕もそういう感じだったからちょっとおどろいたって言うか、感心した。こういうお父さんなら、娘さんもバイクのことが好きになるんだろうな、とか。でも1100じゃそう簡単に乗れるようにはならないよな・・・。

 「僕も友人が限定解除持ってるんですよ」

 「ああ、今は教習所で取れるようになったんですよね。僕も限定解除の世代なんですが」

 「え、今は平針まで行かなくていいんですか?」<曖昧な知識

 「そうです。だから昔より価値が下がってるみたいなところもあるんですよね」

 「へ~。当時はもの凄く厳しい倍率って話だけは聞いてます」

その後買い物を済ませ、また戻ってきた時、中学入学のダイレクトメール用に住所を書いて貰いながら、近くで見せて貰う。

 「ホントピカピカじゃないですか。20年前のものとは思えないですね」

 「ええ、このタンクの部分とか自分で色を塗ってますし」

 「そうなんですか!って、言われてみればいろんなパーツがどう見ても新品ですね」

 「結構自分でいじってますね」

 「本当にお好きなんですね」

 「でも燃費はめちゃめちゃ悪いですよ」

 「どのくらいなんです?」

 「リッター10km行かないくらいです」

 「それは厳しいですねぇ。スーパーカブとは比べられないですね(笑」

 「それはもう(笑」

そのバイクはヤマハの「VMAX」というバイクで、後で調べたら、当時は「加速はポルシェより速い」とすら言われた、「時代を築いた一台」だったことがわかった。エアダクトや、胸元のタンクがイミテーションとか、でも全体的にどっしりと、それでいてスマートなフォルム。なかなか格好いい。

 「でも重そうですね」

 「260kgあります。最近のだと200kgないモノが多いんですが、コイツは特に重いんですよ」

 「メチャ重いですね。でもこれも倒れたら起こせるんですよね?」

 「たぶん、、、でも死ぬほど重いですよ(笑」

-------

他愛ない会話だったのだけど、なんか気持ちよかった。ああいう人はみんなから好かれるんだろうな~って思ったし、ああいうお父さんだから娘さんも「乗りたい」って思うんだろうな、と。

最後に、

 「巨摩郡の世代ですよね?」

 「わかりますよ(^^」

 「最近はバイク乗ってる人少なくなっちゃいましたもんね」

 「そうですね。でも楽しいですよ」

 「娘さんに取られないようにしないと(笑」

 「もう少し先になりますけどね(笑」

そんな会話で帰られた。あまり車やバイクをうらやましいと思ったことはないんだけど、この方のバイクは、この方とセットでなんかいいなって思ったな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月11日 (月)

DIABLOIII~その9~

うーむ面白い。

「面白い!」でも「面白れーーーっ!!!」でもないが、昨晩の緊迫感は久々に感じた心地よいものだった。

現在の進行度は前回から変わっていない。インフェルノのACT2に入ったところで止まっている。というか、

 あまりにもACT2が辛すぎて、装備強化に勤しんでいる。

WIKIで質問したら、

 アーマーを倍、レジストを3倍にしてみたら?

という一見無茶なアドバイス。簡単に言ってくれるなよと、それはいくらなんでも冗談でしょ?と。その時は思った。

 が、今は違う。何と的を射た答えであっただろうか。

ちょっと申し訳なくなるほどであった。

ディアブロは今さら言うまでもなく、プレイヤーの数だけキャラクターがあるゲームだ。全ての装備には「ゆらぎ」があり、数多くの特殊効果が全て同じになるということはない。スキルの組み合わせも、無コストでリビルド出来る自由度を持ちつつ、「リビルドするとレアドロップ率アップのバフが消える」システムで、イイ感じに縛りも付けている。

それまでの僕のキャラは、一言で言えば攻撃力特化型。正直自分ではそういうつもりではなかったのだが、
※強化する方向の中で、最初に試した物で「抜けられた」から。結果それが正解と伸ばしてしまうのは人のサガだと言えると思う。

 それはそれで楽しかった。

WIKIの質問版での書き込みでも、「その防御力の低さでよくもまぁACT1をクリアしたよ」的な?「バカじゃねぇのその紙防御。わけわかんねぇ」的な?
※発言者の名誉のため、大幅なアレンジが加えられていることを注釈しときます。

高い攻撃力と破格のクリティカルダメージ。エリートモンスターは無敵スキルセレニティのわずか4秒に賭け、削っては逃げ、削っては逃げの文字通りのヒットアンドアウェイ。時にはマップチェンジし、時には何度も死にながら周囲の雑魚を掃除していき、それでもこれまで「諦めた」のはわずか1戦だけ。以前書いた狭い部屋の中のゾンビパックだけだった。

 まぁそういう戦い方がインフェルノの「普通」だと思ってた。

でもACT2に入って一戦目。ただの雑魚相手にも被ダメージがマジハンパない。エリートに至っては、

 こちらのリーチに届く前に死ぬ。

結果、セレニティを使いつつ近づくも、

 使い切って逃げる途中で死ぬ。

使い切る前に逃げると、

 オートヒールで無傷同然。

こりゃダメだと。いくらなんでもこれでは倒せる気がしないと。これまでのやり方が通じないことを感じ、抜本的改革を余儀なくされた。

幸いなことに手元には、(前回85万の入札が入っていた出品装備が、最終落札→)200万円で売れた(正確には天引きされて170万円)品のあぶく銭と、地道に貯めた合計230万のゲーム内キャッシュがある。

これを元手にキャラを底上げする。レベルは既にキャップの60になっているから、装備以外でキャラを強くする術はない。
※まぁスキルの組み合わせを考える余地は確実にあるだろうけど。

さすがに630万本も「オンライン専用で」売れたソフトだけあって、オークションにはかなりの数のアイテムがうなっている。検索エンジンが良くできているので、
※これはかゆいところに手が「届きすぎない」という面でも良くできている。
いろんな角度から狙いの品を探すことが出来る。

例えば手元にある230万で「即決」出来る最も高い装備から探すことも出来るし、逆に希望落札は500万でも、現在100万ほどで入札が入ってる品を「競って」落とすことも出来る。出品された品はあくまで出品者の価値観で価格が設定されているため、「優れた品が安いというわけじゃない」から、じっくりと調べ、ただし決断は早急に行わなければならない。他の誰かに希望落札されれば、それで終わりだからだ。

出品商品に関しては、最近学んだことのひとつに、「入札が入ってる品が価値がある品」というのがある。入札の有無に関しては、システム上視認出来ないようになってはいるが、「希望落札100万円。現在価格50万円」みたいなのは、まず間違いなく入札が入ってない。入札が入ってるのは、「現在価格349050円」みたいなヤツだ。なぜかはよくわからないが、
※たぶん入札単位に関する縛りによる仕様だと思われる。
あまり区切りの良い価格での「入札アリ価格」にはならないようだ。

 もちろんそういう品の方が価値がある。

誰も欲しがらない品は価値がないのだ。

ただ、入札が入ってる品の並びに、似たようなパラメータで価格が安い物があったりするのも事実。わずかな数値の差で、出品のタイミングの差で、たまたまこの瞬間残っているということも、当然ある。

 いかに損を抑えてより良い物を買い、より高く売れるか。

当たり前のことを当たり前にやる。ただ、出品時のこちらの価格設定に関しては、「売れてナンボ」ということはある。これは、「安ければ何でも売れるワケじゃない」ということも含まれる。「このパラメータなら買い手が付く」と言う物だけを出品しなければならない。なぜなら、

 一度出品した品は、期限が来るまでキャンセルも出来ず、枠は10と決まっているから。

無駄遣いもダメだが、無駄出品もダメなのだ。もしかしたらホントに売れる価値のある物を出品出来ず換金出来ないということもある。っていうか、

 絶対それ売れないだろ、って品を出品してる人がなんと多いことかっ。

その点は自分が曲がりなりにも小売りに携わってるからなのかも知れないけど。そんなことを言いながらも、

 120万のアミュレットに入札。

他の入札はなく、似た品もなく、希望落札160万だったけど、現状のパラメータから、劇的に防御面を強化するには、「これしかない」と判断。あと、

 二刀流を止め、盾を購入。

盾を装備すると、それだけでかなり防御力が上がる。ブロック率によって大きくダメージを軽減出来るチャンスもあるし、盾には武器に付かない「クリティカルヒット率UP」の特殊効果のあるものも多い。攻撃力の低下を
※正確には「クリティカルダメージ量UP」が+240%から+150%ほどに下がる「低下」。ベースダメージは二刀流でもさほど大きくはならない。
クリティカル率UPでフォローする。

他にも、雷耐性、全体性、防御力、VITを中心に装備を替えていき、手元のキャッシュは一時6000円ほどにまで下がったが、

 キャラクターは劇的に強化された。

今までヒーヒー言いながら逃げ撃ちしていたエリートモンスターたちが、装備を強化するごとに「弱く」なっていく。相手の特殊技能
※分身とか毒床とか魔法時計とか
次第ではヒットアンドアウェイを余儀なくされることもあるが、少なくともセレニティの時しかダメージが与えられないということはなくなった。バインドとスタン、ポーションを併用しながら「殴り合い」でカタが付くようになっていく。

 悪くない。

装備を揃える課程で一時的に攻撃力がグッと下がったりすることもあるけど、一方ではクリティカル率が上がったりするし、地味に大きいのが、

 ブッチャーマラソンのペースが上がっていくことで小銭も貯まる。

一周5万ほどだが、死のリスクが減り、エリートに掛かる時間も短縮されれば、そこでの生産性が上がる。それほど頻繁ではないにしても3万前後で売れる品がドロップすることもあるし、
※10万くらいで売れる品も1、2度あったり。
自分が装備出来るレベルの品も「なくはない」。

随分前だけど、防御力が高く、移動速度12%UPと雷耐性
※さっきも書いたけど、雷耐性は「最も高い耐性に全ての耐性が引き上げられる」というパッシブスキルを装備してる自分には、事実上全耐性と同じ価値があるのだ。
VITも付いた「唯一の自取り装備」もあった。似たようなパラメータで探すと、普通に90万とか100万で売りに出されてるレベルのブーツ。

 ・・・よもや間違って売ってしまうとは・・・

右クリックで売ったり装備したりするのだけど、、、当然気を付けてるんだよ。気を付けすぎるくらい気を付けてるから、

 いつ変わってたのかもわからなかった。っていうか、代わりに装備してたブーツも、「移動速度12%がない」こと、「防御力が低い」こと以外はほとんど同じような効果が付いてたんだよね。
※そこが油断ポイントだったか。

結構落胆したんだけど、そのことに気付いた直後、オークションで素晴らしい品を発見する。

・移動速度12%
・雷耐性34%
・全体性54%
・DEX+64
・防御力453(今装備してるブーツは220)
・ゴールド拾得範囲拡大6ヤード

 価格、希望落札350100円のセットブーツ。

つかほとんど同様かヘタしたらこれよりパラメータ低いブーツが普通に80万とか100万とかで売りに出される中、この希望落札は文字通り破格に安い。

 が、しかし僕の手元には28万しかない・・・

さきほども書いたけど、ブッチャーランは一周30分で5万程度。時として7万ほど手に入ることもあるけど、正直35万は一周で到達出来るとは思えない。そして何より、これほどの魅力ある品、

 あと何分出品されているか、、、

速度UP12%のブーツを無くした今、ノドからエラが生えるほど欲しい。どうするか。どうするもこうするもない。

 僕はすぐさま潜った。

いつもならスルーする雑魚も倒し、かつ慎重に、かつ大胆に。ブッチャーを倒し、オークションに掛けられないアイテムを売却したとき、僕の手には351000円のキャッシュが貯まっていた。

 「ま、まだあるか!?」

焦る思いを隠しもせずオークションハウスの検索を叩く。

 ・・・どこにも見あたらない。

やはりか。やはりなのか。

でも売れてしまった品はもうどうしようもない。再び同じ品が出品される確率はゼロではないが、それを僕が見ている時間にそれも「その商品が欲しい状況で」発見できる確率は、極めてゼロに近い。

気を取り直して同じセットブーツ
※価格は高いがパラメータは似通っている。
を物色し、いくつかの候補を見つける。

 だがこの時点で時刻は既に3時半。

さすがに50万の希望落札品のために、今から3周は出来ない。何も考えず無心に周回すれば、1時間ほどで回れる可能性もあるが、やはり一回回ったらその品が「まだあるかどうか」を確認したくなるし、売れる物があるならオークションで売りたい。

結果、手元には41万のキャッシュ。そして誰も入札していない10点の出品商品を残して、その夜の戦いは終わった。

翌朝目を覚ますやいなやPCの電源を入れ、アクセスする。

 既に昨夜僕が買おうと思っていたブーツはない・・・。

が、

 代わりにより魅力的なブーツが出品されているっ!
※マジックアイテム発見率UP(マジックファインド=MF)の特殊効果付き!

 ただし、価格は699999円希望落札。

うーむ。ただ、昨日の夜僕が出品していた品が何点か売れており、手持ちは521000円になっていた。でもその価格差は、、、。

当然ながら朝は時間がない。今から4周、5周して70万まで貯めるなど不可能だ。不可能なことはすぐさま切り替えて頭から外す。

 そしてまたあらたなブーツを発見。

このセットブーツは結構な数出品されていて、どれも全体性と移動速度UP、防御力強化が付いている。雷耐性やDEX、VITなどはランダムだが、その数値次第で大きく出品価格に差が出ているのだ。

 その品は、MFは付いてないが、耐性上昇が高く、DEXもあり、

 価格が55万円・・・。

一周する時間は確実にない。が、ブッチャーの前の大量ドロップする固定中ボスまでなら、、、。

 昨日4時過ぎまでやって、次の日仕事。その仕事の朝、またも赤く燃える炎のダンジョンに潜ることになろうとは、、、

時計を見ながら歩みを進める。一体でも多くのエリートを倒し、バフをマックス近くまで上げたい一方で、無駄足は出来ない。ギリギリの兼ね合いの中、中ボスを倒し、3つのレアドロップを確認。すぐさま帰投し、いつもなら装備を修理するのをパスして、
※その額も結構なモンなので。
全売却。

 55万1000円。

即検索。「あった!」。即BIDOUT(即決入札)。ただしこの時点ではまだ入札は確定していない。一歩の差で他の人が落札していたら、その品はエラーで「買えなかったよ~」と言われるだけだ。

 「落札!<当然日本語じゃない。が、効果音が明るいのですぐわかる」

既に横では「仕事行く時間ですよ~」のアラームがけたたましく僕をせき立てている。

 ディアブロを終了し、PCを落とし、僕は足早に家を出た。

--------

楽しいに決まっているのだ。たとえそれが僕自身で拾った装備じゃなくても、このオークションという大海でより良い品を、より安く手に入れるという行為は、それに近いスリリングな駆け引きとドラマがあるのだ。

僕のキャラクターの277だった耐性は、現在840。永遠に届かない未来だと思っていた「3倍」は、今の僕にとって「過去形」となった。
※防御力は2倍にはなってないけど6000は超えた。

 いよいよACT2にリターンマッチをする準備が調った。

が、せっかくなのでもうしばらくブッチャーランを繰り返しちゃおうかな。「ブッチャーランが余裕でこなせるようになるのがACT2へ行く目安」と言われていて、実際このブーツを装備する前から余裕はあったけど、

 今だけは、このぬるま湯を楽しませて、、、って感じもするのだよ。

つかこんだけ強くなってもまだACT2は余裕じゃないんだろうな。でもってACT3はそこからさらに絶望させてくるんだろうとも思う。でも、一旦進んだ難度を引き戻してのプレイは、ホント面白くない。
※今回のACT2→ACT1とかじゃなくて、ACT1が倒せるのにナイトメアで金稼ぎとかの話ね。

苦しくて苦しくて苦しいなら、ちょっとだけ楽な選択を繰り返してお金を貯め、じっくり探してズバッと買う。ACT3をクリアするのに必要なアーマーやレジスト、HPの目安はわからないが、「強くなる楽しさ」を得られるうちは、続けられる気がするな。

 つか複数のキャラを育ててる人ってスゲェと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月10日 (日)

任天堂次世代機

妄想してたらちょっと楽しくなってきたので、長くはならないと思うけど書いておく。ついこないだ書いた「ちょっと遠い未来」ではなく、割と近めの、「WiiUの次世代」くらいのニュアンスで、、、。

本体は今のスマートフォンそっくりで、大きさは5インチ~5.5インチの間くらい。タッチ&3D液晶で、当然WiFiは完備するが、3G回線やLTEはなし。あくまでゲーム機というスタンスを維持する。

当然その本体だけで帰結するわけではなく、コントローラーはクラシックコントローラーライクなものを同梱し、スロットインするように本体をコントローラーに挿して使う。ボタン類は概ねクラコンに準ずるが、今までは載ってなかった「スティック押し込みボタン」も導入。ついにプレステ仕様に任天堂が追従することになった。

その状態でもゲームはもちろん可能だが、パッケージはそれをつなげる「マルチドックステーション」も同梱する。こちらは、本体から有線接続して充電したり、HDMI接続によりテレビにフルHDでゲーム画面を出力したり、不在時にネットと自動接続して、体験版等のアップデータを記憶装置(SSD128GBくらいが有力かな)に保存したりする。

テレビの録画機能等はないが、ネット動画を一時保存して本体に転送し、視聴することは可能。WiiUでの「コントローラ1つでは物足りない」という至極まっとうな意見を反映し、次世代機のドックステーションには複数のケーブルを挿す端子を用意した。
※もっとも当然無線でもゲームは可能。本体の解像度は1280×960ほどで、フルHDには及ばないが、8人同時プレイで、テレビ画面には個々のモニターとは全く別の実況や状況を映したりする。

ハイスペックなゲーム機能を、小さな本体に押し込めた弊害からか、バッテリーの持ちはかなり悪くなってしまったが(実測2時間半ほど)、コントローラー部分→ドックステーションに有線接続したり、本体をドックステーションの上に置くだけで、最大3台まで「Qi(チー)」規格で充電可能になるなど、いくつかの工夫もされている。

ただ、それらの規格はコスト的にもばかにならず、任天堂ハードとしては過去もっとも高額となる29999円という価格設定となった。

・・・

ハード的なもの以外に、ソフト面でも過去に例をみない試みが為されていて、今回のハードはGoogleが新たに立ち上げた「GgameS」の対応機種にもなっている。GgameSは、もともとあったアンドロイドの市場の中から、現在(その時代の現在)まで生き残り、ユーザーから特に支持を集めたソフトハウスを中心に結成された、スマホ向けゲームのブランド。

それまでは、ブルートゥース等でコントローラやキーボードを接続することは出来ても、実際にアプリ側が対応していないなどの相性問題が多く見られたが、今回任天堂のコントローラーやアップスケーリング規格と手を組むことにより、「ゲームをよりゲームらしく楽しむ」ことが可能になった。
※CAVEのシューティングもコントローラを使ってテレビ画面で楽しむことが可能に!

価格の決済は、アンドロイド同様クレジットカードからでも、任天堂のプリペイドカードからでも出来、より低年齢層に向けたアピールも可能になり、アプリ側にも任天堂側にも双方にメリットのある提携だと思われる。

そして個人的に筆者が(<雰囲気ね)今回の目玉だと感じたのが、任天堂製のダウンロードタイトルの充実。

全てに体験版を用意し、体験版のデータは製品版に引き継ぎ可能。価格は1000円~2000円で、中にはDS時代に一世を風靡した脳トレ系、本体を持ってエクササイズWiiFit系、それまでのスマホゲーの常識を覆す、「コントローラありき」のFPSや、鉄板のスーパーマリオシリーズ、ゼルダの伝説シリーズなど、「作りは豪華だが、ボリュームは少なめ」というタイトルがロンチ時一気に30が並ぶ。
※ゼルダはダンジョン4つずつを3ヶ月間に渡りリリース。前編、中編、後編となっていて、ディスクシステムのアドベンチャーゲームを思い起こさせる。

中でもジニアスソノリティ製の「電波人間のRPG2」の満を持してのリリースと、まさかの糸井重里徹底監修「MOTHER4」は、発売日未定ながら久々にワクワクするニュースとなった。

パッケージソフトが売れなくなり、重厚長大なタイトルの需要が年々少なくなってきている昨今。正直天下の任天堂が時代に迎合しすぎじゃないか、という向きもあるかも知れないが、逆にその流れにあっても「ゲーム機はゲームをするもの」という意志を明確にすることで、「ソフトがなければただの箱」という往年の定説を今一度叫ぶ次世代機。アラフィフの筆者でも十分に楽しめそうだ。

PS.

発表の最後にサプライズとしてアナウンスされた、「ドラゴンクエスト8bit」も、時代に逆行してるのか、はたまた最先端なのか、、、。画面写真もない状況だが、、

 めちゃめちゃ楽しみだ。

※個人的にはスーファミドラクエ3みたいなグラフィックで、それほどやり込み要素の多くない、「話を楽しめるドラクエ」になっていて欲しいな。クリアまで15時間くらいで、半年に1本くらいのペースでリリース。無理か。

------------

妄想おつきあいどもでした(^^。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 9日 (土)

何かを犠牲にしてるのか

昨日久々に本屋に行った。コミックスの新刊を覗き、ゲームの攻略本を横目で見つつ、ホビージャパンなどの模型誌の表紙に目をやり、BeLoveのちはやふるを立ち読みして帰ってきた。何も買ってない。

僕がひとり暮らしをしていた20年前なら、毎月買うコミックスを新刊案内が発行された日にチェックをし、店長に一覧にして渡し、当然発売日に買っていた。たぶん月に10冊前後。

ファミ通だけでなく、PCエンジンやゲーメスト、ベーマガなど、ゲーム、コンピュータ関連の雑誌もしこたま買っていたし、ホビージャパンなんて、バックナンバーを古本屋でワクワクしながら漁ってたりもした。

コミックは買ってるものも連載時から読んでいるわけで、そこであらためて読む意味など今考えたら希薄だったはずなのに、それこそめくるページの側面が黒ずむほど読んでいた。いったい一日が何時間だったのかとすら思う。

・・・

いつの間にか始まっているE3。AKBの東京ドームコンサートのために出費を抑えているとは言え、何か毎日が失速というか、よどんでるというか。
※正直仕事に関する不安が一因だったりもするのだけど。

プラモだけでなく、超合金やフィギュアやガシャポンや、割とどうでもいいような「おもちゃ売り場」を楽しみに回る感覚。トイザらスというだけでテンションが上がる感覚。本屋、古本屋には毎週、ヘタしたら毎日のように行っていた感覚。ゲームセンターでゲームをする感覚。
※映画を見たり音楽を聴いたりという感覚は、まだ多少生き残ってる気がするけど。

普通社会人になり、何年か過ごしていく過程で「大人化」してくんだと思う。結婚して子供が出来ればそこに「親化」したりも上乗せされるし、親が他界して自分もそういう未来を意識するようになると、これまたきっと違う成長というか、変化が訪れるのだろうと思う。

思うのだが、

今おもむろに自分を鑑みると、何というか、

 つまらないな、と思う。

AKBはイベントとして楽しんでるし、毎日まとめんばーをチェックもしているけど、基本受動的な娯楽で、こちらからアクションを起こすことは少ない。映画館での選挙放送を見に行くとか、CDを買って投票するということはしても、それは基本刹那的な行動で、毎週毎月定期的に自分から働きかけているということはない。握手会とかに行けば違うのかも知れないけど、そこまでお金を掛ける勇気も余裕もないし。
※でも独身時代だったらって思うとちょっと怖くなったりもする。まぁときメモにもハマら無かったし、小学生の頃から「金遣いは荒いけど無駄づかいはしない主義」だったので、冷静に考えてCDを何十枚も買ったりはしなかっただろうな。

ディアブロはディアブロでそこそこ楽しんで遊んでるけど、中身もさることながら、その印象は、とても「無駄がなさ過ぎる」気がする。無駄な時間がとことん嫌いな僕だけど、何て言うか、

 ディアブロをやったあと他のゲームを見ると、全てが「無駄の塊」のように見えてしまう。

決してそんなことはないのに、例えば起動してから始めるまでの時間、ロード時間、自分の入力によって返ってくるリアクションの頻度、テンポ、密度。ディアブロが完璧というんじゃないんだけど、
※実際「お、面白れー!」って中腰になって言ったりしてないし。満点でもないし。
何か他のゲームを「蝕(むしば)んでるんじゃないか」という懸念すら浮かんでくる。ディアブロのせいでファミ通とか買う気がしなくなってるのかも、とか。

今サイフを見ると、86000円も入っている。これだけの額が入ってるのはいつぶりだろう。たぶん3DSを3台買った時以来。

順調に行けばこれはAKBのドームコンサートに消える。
※ほかの目立った使い道としてはドラクエXくらい?
そこから先はWiiUを買う為の貯金が始まる。

 でも実際ホントに楽しめるのか怪しいもんだと思い始めている。

確かにピクミン3はやりたい。コントローラウンヌンは別として、ピクミンのあの世界にまた入りたいと思う。でも、そこで昔のようにクリアを目指してやっきになれるだろうか。

 未来への自分のビジョンがブレる。

86000円あれば何が出来るか。まだ6月始まったばかりだから、来月の5日まで無事に過ごす為に、全額使ってしまう暴挙はないにしても、

 普通に買いたいと思う物で買えない物ってないかも、と思う額。

GeforceのGTX680とかでも買えるし、安手のウルトラブックも買える。毎日1本ずつポカリスウェットの1.5リットルペットボトルを買うことも出来るし、コミックスなら150冊くらい買える。ガンプラのPGでも2、3個買えるだろうし、映画も86本くらい見に行ける。
 何かを犠牲にしてこのお金が成り立っているとしたら、その犠牲に見合う未来を僕は手に入れられるんだろうかって思う。

話は変わるけど、最近NEXUSをほとんど使ってない。使って無くはないが、以前と思えば全然だ。仕入れの時用の暇つぶしとか、通勤途中に音楽聞くとか、電卓とかストップウォッチとか。こないだ久々に数本アプリゲーを入れたけど結局起動してないし。

レグザタブレットとかもこのくらいお金があれば買えそうだけど、実際買ったところで「ソフトがなければただの板」。何かワクワク出来るような未来は、たぶん買っただけでは手に入らない。それで「何をいつやりたいのか」が見えてないウチは、正直コストパフォーマンスの高いおもちゃにはなり得ないだろうと思う。

そう言えばPSO2のオープンβが6月末頃から始まる。ちょっと楽しみだけど、ちょっとしか楽しみじゃない。ポケモンの新しいヤツは前よりテンポが良くなっているだろうか。わずかに楽しみだけど、買うかどうかは未定。ドラクエモンスターズは、、、たぶん買ってもさほど盛り上がらなかった気がする。気がするだけかな。Vitaのタイトルとか全然知らないんだけど。3DSもルイージマンション2とか、、、全然興味が沸かないんだけど。

何か渇きを癒すモノが欲しい。マジ恋Sでもやろうかしら。それともつよきす3学期?ミステリークの続きが出たりするならやりたいかも。っていうかアドベンチャーゲームがやりたいかも。

意表を突いて釣りでも行こうかしら。つかイチから道具揃えるのとかマジ無理だし。言ってみただけ。

とりあえず13日に発売されるちはやふるの新刊は楽しみ。あとバブシカさんが来る(かも)なのも楽しみ。つかE3、ビックリするくらいフックするネタがなかったな。ダークソウルのPC版や差分版(PS3で追加要素だけ1200円で販売される)もなんだか魅力薄だし、何かガツンと来るネタが欲しい。何か超合金でも買おうかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 8日 (金)

第4回AKB48選抜総選挙~一夜明けて~

昨夜はアップされた動画を64本全て保存する作業で超眠くなり、結果一言コメントだけ残した感じで上げてしまったので、今日はもう少し振り返りつつ。

と言っても昨日の話。いろいろスッキリ忘れている。42歳を迎え、ますます記憶障害に拍車が掛かる今日この頃。つかみんなも気をつけた方がいいよ。メモとか携帯の便利機能に頼りすぎると、どんどんそっち方面の「人間スキル」が低下していくから。わかりやすいところで漢字が書けなくなったり、曜日の感覚がにぶったり。つっても今更どうにも出来ないって人が大半なんだろうけどさ。

昨日の総選挙、なんだかんだ言って面白かった。妹の娘(たぶん小五くらい)がそこそこAKB好きだったので、近所に住んでることもあって召喚。まぁそうは言っても小五。僕みたいに「AKBのココが好き」という視点は弱く、

 「誰推し?」

 「優子!」

みたいな?別に優子推しが悪いわけじゃないけど、自分が優子推しじゃない=自分が好きになったAKBのファクターは今の優子からは希薄にしか抽出できないわけで、、、

 まぁそれでもひとりで見るよりは楽しかったけど。

つか知らないメンバーが出て来ると僕でさえ希薄になっちゃうわけで、ほとんど知らないメンバーばかりの序盤から中盤はなかなか辛かろうなと。BINGOも週間AKBも世界征服女子も見てないようでは、話をつなげるのは難儀だろうな、と。つか僕も僕で彼女が見ている「歌曜曲」見てないし。

ともあれ、時間前に機材のチェックをする。2台のPCではそれぞれにトラブルが発生しても大丈夫なように、両方でアマレココを使いYoutubeを録画出来る体制を整え、スマホでも画面を用意。17時20分から開始とのことだったが、

 17時20分になったら、「あと10分」というカウントダウンが始まった。

そういうもんか。

でもって時間が来たら今度は、

 「会場の様子」

でもこの時点で録画出来なければ始まらないわけで、いくつかの試行錯誤をしつつなんとか録画開始。っていうか、

 結果この録画はらぶたん(52位)でフリーズしてたわけだけど。

まぁフリーズしても泣かないようにワンシーン、ワンシーンを目に焼き付けるように見てましたけどね。あと映画館じゃないんで各順位や票数もメモりながら。

オープニングアクトはオブジェクトが異常に多いせいか、ブロックノイズが出まくりで、正直見るに堪えないレベル。もし本放送もこのレベルだったら気絶もかくやというほどで、かなり萎えたが、

 とりあえずスマホでは綺麗に見られた。
※解像度的には480Pくらいだと思う。

まぁ数秒のラグを設けることで、「半ライブ配信」って感じに画質を維持したんだろうけど。

 でもさすがに小さい画面で見るには、切なすぎるイベント。

ただ、ほどなくしてPCの画質も480Pくらいには改善され、かなりホッとした。これならフジテレビと平行して見るまでも無さそうだな、と。

先に書いておくけど、フジの放送は、冗談抜きに最低だったね。なんて言うか、僕がオタクでファンだからなのかも知れないけど、

 なんでこんなにひどいことをするのか。

って感じ。去年の他局なるほどハイスクールもそうだったけど、「選挙が見たいという人の気持ちをこれ以上ない侮辱となげやりさ踏みにじり、門外漢が適当にあしらって作ったのが見え見え」。なんで茂木がいるんだよ、と。今まさに一喜一憂悲喜こもごものドラマが繰り広げられているのに、なんでそんなに悠長かつ無意味なトークで浪費出来るのか、と。ワールドカップやオリンピックで同じことやったらどうなるか考えたことあんのか、と。

 正直ちょっとAKBというブランドが、未だにアキバ発信のサブカルグループというカテゴリーから抜け出てない気がした。ちっとも「国民的アイドル」になり得てないような。

ともかく、フジだけ見て総選挙を判断して欲しくはないなと。まぁ今回は超幸いにもYoutubeで全員のスピーチが放送されているから、出来たら多少でも予備知識を入れてから、見始めて欲しいかな、って感じ。

●予備知識

・選抜総選挙はあくまで次のたった一枚のシングルのポジションや、歌うメンバーを決めるものであるが、実質この順位が一年間メンバーに肩書きとしてついて回るため、非常に残酷で露骨でストレートな「格付け」イベントになっている。

・順位は大きく分けて64~49、48~33、32~17、16~1と4分割され、当然1位~16位までの扱いがダントツに良いが(シングルA面曲でテレビなどのメディアにも頻繁に出るチャンスがある)、AKBグループ237名が参加するこのイベントにおいて、過去一度も「名前すら呼ばれなかったメンバー」もいるわけで、フジで中居君が言っていたように、

 「1位になれなきゃ全員嬉しくない」

ってことは全くない。名前が呼ばれたことがなかったメンバーは、あの壇上からの景色を夢見て何年も過ごしてきているわけで、その子たちのがんばりを知っていれば知っているほど、その瞬間にこみ上げるものは大きくなる。

また、選抜組である16人に入れなくても、32位まではカップリングの曲を歌う事も出来るし、その為のプロモーションビデオも撮影される。過去のシングル曲の中には、A面の曲以上にファンから愛され人気を得たカップリング曲もあり、特に下位から大躍進してアンダーガールズ入りしたメンバーなどもまた、圏外からランクインしたメンバーと同様に、大きな喜びを得ることになる。

しかし一方で、前々回より前回、前回より今回とランクを下げてしまっているメンバーも当然、それも多数存在する。今回はあっちゃんが抜けた分、「全員1ランクアップで現状維持」とも言える中、選抜からアンダーへ、40位(前回アンダーの最下位)位内から50位以下へと下がるメンバー。心の中ではどんな順位でも受け入れよう。入れてくれたファンの方への感謝を告げよう、笑顔でいようと思っていても、突きつけられる現実があまりにもシビアなものだったりすると、自然と涙があふれてしまう。

 これもその子のことを詳しく知っていればいるほど共感し、心に迫る。

・最近は「AKBグループ」という表記も見られるようになったが、今回の総選挙は、「AKB48」からだけで順位が付けられるわけではない。名古屋栄を本拠地とするSKE48、大阪なんばを本拠地とするNMB48、博多のHKT48はまだ日が浅く、ランクインするのは難しいだろうと言われていたが、一応参加。

そうした正規メンバー以外でも、研究生と呼ばれる、言葉は悪いが「2軍」のメンバーもこの総選挙には参加が許されている。中には研究生の頃からメディアに露出し、ファンからの支持を集めている子もいるが、だからといってその子がランクイン出来る保証などなにもない。「5400票」という64位の票数は、一枚1500円のCDに換算すると、800万円にもなる。いくらその子のことが好きでも、一人や二人のファンで勝ち得ることが出来る票数ではないのだ。

一方で、そうした研究生やSKE、NMBなどの派生グループのメンバーに抜かれ、AKBの正規メンバーで5年も6年もやってきているのに、今回もまた圏外になってしまった子たちもいる。「○○は今回もダメだろう」なんて言われて、結果そうなってしまう子の辛さは、本当に本人以外はわからない。今回16位で選抜入りした梅田彩佳(梅ちゃん)でさえ、1年ほど前には電車の中でともちんに間違われ、それでも笑顔で「似てるって言われます~」と対応していたりする。

今回大多数のメンバーをランクインさせたSKE48も、一昨年の総選挙では3人か4人。今回5人をランクインさせたNMBは昨年1人だけしか壇上に上がることは叶わなかった。地域密着でテレビでよく見る子にも、総選挙の順位はずっとついて回る。いつもりりしいあの子が、いつも笑顔のあの子が、まさかの順位や結果に感情を抑えきれず涙を流す。

 AKBの真骨頂が選抜総選挙だと僕は思う。

・何でこんなに盛り上がっているのか

 16位位内の順位であっても、例えば前述の梅ちゃんが盛り上がったのには、(僕程度のにわか知識ではあるけれど)こんな理由がある。

AKB48の初期に加入し、チームKとして大島優子と並んでセンターポジションで歌って踊っていたさなか、無理がたたってケガをして1年以上実家でリハビリをし、戻ってきた時には自分のポジションは他の子に当然のように取られ、それでも腐らずに毎日がんばって、第一回の総選挙の圏外、第二回の32位、第三回の22位(アンダーガールズセンター)、そして今回の16位でついに選抜入り。おばちゃんのような人なつっこいキャラクターと、美人だけど低い身長。ケガで休養してる最中でもずっと梅ちゃんを応援し続けたファン、戻ってきた時の衰えないパフォーマンスのためのハンパない練習量。

 知っていれば誰しもが梅ちゃんを祝福したくなる。

今回僕的に最も盛り上がった松井玲奈、珠理奈の順位発表もそう。

世間一般にはSKEの存在はまだまだ知られていないと思うけど、
※愛知県に住んでる僕ですらそう思うのだから、他県の方はなおさらだと思う。
その中心メンバーである松井珠理奈は、結成当初から、「AKBのセンター」に大抜擢されるなど、会社側から「ゴリ押し」されて、「スターへの道」を「歩まされた」。わずか12歳小学生の女の子が。

当然その扱いには多くの反発を買うが、それでも彼女は他のどのメンバーも認めざるを得ないほどのダンスやキャラで、人気を得ていき、第一回で19位、第二回の総選挙では12人という狭き門の選抜メンバーに松井玲奈と共に選ばれた。

しかし、前回はずっと一緒に競い合ってきた松井玲奈に順位でも立場でも敗れてしまう。玲奈の順位は10位で前回より1つ上げたのに対し、珠理奈は10位から14位へと大きく後退。選抜からも外れてしまい、SKEのシングルでも、玲奈の扱いが大きくなった。
 もう珠理奈はダメかも知れない。

そんな声すら聞かれた頃、まさかの「AKBチームKと兼任」。「AKBに対してライバル心がないと言えばウソになる」と言っていた珠理奈が、まさかのAKB入り。SKEとしてAKBに負けないチームを作ろう、パフォーマンスをしようとがんばってきたのに、こんなことって、、、。

心身ともに傷ついたが、それでも彼女は前向きで、つい先日初めてサプライズで発表されたチームK公演では、ファンのみんな、メンバーのみんなから、熱烈な歓迎を受ける。わずか2ヶ月の練習期間では、まだまだこれまでずっと踊ってきたメンバーには見劣りしてしまうが、それでもその前向きな姿勢と、気合いの入ったダンスは、「珠理奈復活」を強く感じさせるものだった。

そして今回の総選挙。いくらチームK公演が上手くいったとは言っても、前回14位。速報でこそ上位であったものの、それはご祝儀みたいなもので、フタを開けたらきっとまた選抜漏れしてしまうだろう。そんな風に僕を含め多くのファンが思っていたと思う。

 珠理奈推しのファンを除いて。

ひとつひとつ順位が発表されるたびに、「次にSKEって言われたら珠理奈だな」なんてことを娘や姪っ子に話す。速報の票数は実際の票数の10分の1ほど。それがそのまま本開票に繋がるわけはない。

 「第10位、獲得票数42030票 SKE48チームS 松井、、、」

僕は手元のメモに「じゅり」と書き始めた刹那、徳光さんの声が告げた

 「玲奈!」

の言葉。何事かと思った。後ろで興味ない感じで宿題をしながら聞いていた娘も、「えーーー」って。そりゃそうだ。玲奈は今回速報7位で、

 「思ったより低い」

と言われていて、当日ランクアップが確実視されていたほど。本人も「今回は一桁に入りたい」と意気込みを顕わにし、昨年の写真集発売や、シングルPVでの扱い、そして何より握手会人気の差は、「パッと見100倍くらいか!?」ってくらいの玲奈なのだ。

珠理奈の喜び、玲奈の悔しさはそんなバックボーンを知ってる人なら誰しもが理解し、共感し、結果に驚いたはず。去年のあっちゃんがトップに返り咲いたことと、今回珠理奈が返り咲いたことがかぶる。これからの一年が、「センターに相応しい珠理奈」として過ごせる。

・・・つか書いてて思ったけど、来年珠理奈卒業したりしないだろうな。

他にも、中西優香、仲谷明香、菊地あやか、中田ちさと、古川愛李、松村香織、横山由衣、河西智美、小林香奈など、知ってれば知ってるほど今回の結果にグッと来るメンバーは多い。

 今からでも遅くないと思う。AKBを楽しまないのはもったいないって思うよ。

余談だけど、今回5時半から9時半まで4時間の長丁場。汚い話おしっこ漏らしちゃった人とかも絶対いるだろうな。メンバーの中にはいなくても、見てた観客の中とか。あの緊張感の中4時間って、、、ホント長いもんな。

結果的にはまぁまぁだったけど、にゃんにゃんはホント憔悴しきってたし、コメントはクールでかっこよかったけど、順位を呼ばれた瞬間の麻里子様の表情はひきつってた。優子が鉄板とは言われていても、ファンからは「まゆゆが怖くて仕方なかった」ってコメントもあったし、

 一位から圏外まで、メンバーの誰ひとり笑顔で迎えられないイベントでもある。

結果として4位になった指原ですら、その風当たりは推して知るべしだし、上に行くということは、当然下がる怖さも増してくる。ただひとりチームAで壇上に上れなかったなっつみぃ。来る来ると言われて結果圏外だった光宗。

 ガチだから見る方もガチで見なきゃって思うんだよな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 7日 (木)

第4回AKB選抜総選挙

今回は自力で録画しようと準備を整えていたのだけど、結局途中でIEが止まってしまって(それも序盤で)44GBものゴミが出来ただけ。
※即削除。

2台のPCとスマホの3台体制でぬかりなし、と思っていたのに、序盤からミソがついてしまった。

っていうか最初の歌の部分は、スマホこそかなりの高画質であったものの、
※スマホはライブより数秒遅れて放送された分、ブロックノイズもなく、綺麗だった。
せっかくだから大画面で見たいという衝動。ウインドウ内で表示されていたものをフルスクリーンにした途端にカクカクになったりと、

 まるでMMORPGのロンチ並に手強かった。

つか結果は既に皆さんご存じのことと思いますし、ぶっちゃけ、

 スンゲェ今眠いので、

ごくごく短めに感想を書いて終わりたいと思います。つかもし言い残したことがあったら、また後日あらためて書きますので、とりあえずご勘弁を。

64位 小森美果(B)良く踏ん張ったなぁ
63位 中西優香(S)感動した!こっちまで嬉しくなった。来年にも期待!
62位 矢方美紀(K2)ゴメンよく知らない
61位 佐藤すみれ(B)次回どうなるか。
60位 小笠原茉由(N)ゴメンよく知らない
59位 大家志津香(A)しーちゃんのチャン順はもう過ぎちゃったのかなぁ
58位 市川美織(4)最後のかけ声に感動。よかった!
57位 大場美奈(4)なんだかんだ言って島田は圏外、みなるんは圏内か、、、
56位 木本花音(E)初インだが不満そう。次回がんばれ
55位 仁藤萌乃(K)すっきりした顔してた。推され具合から考えれば精一杯かな
54位 山内鈴蘭(4)「アイドルゴルファー目指します」って、、、いいの?
53位 松井咲子(K)嬉しそう。咲子さん大人だな~。
52位 多田愛佳(A)悔しそう。毎年悔しそう。年齢がマイナスになるキャラだもんね
51位 菊地あやか(K)超嬉しそう。こっちまで嬉しくなる。推したくなった。
50位 石田晴香(B)表情の硬さは不満とか以前に体調不良かと思った。
49位 武藤十夢(A研)ゴメンよく知らない。知らなすぎ。
48位 片山陽加(A)ヘアスタイルが昭和みたい。
47位 宮脇咲良(H)ゴメンよく知らない。でもHKT唯一。凄く子供。
46位 山田菜々(N)NMB№3かと思ったけど、、、来年伸びそう。
45位 田野優花(4)ゴメンよく知らない。あんにんや島田より上か、、、
44位 仲川遥香(A)衝撃の「はるごん卒業」宣言!
43位 福本愛菜(N)ゴメンよく知らない
42位 前田亜美(A)絶対値ではランクダウンだけど、実質ランクアップだと思うぞ。
41位 小林香菜(B)ついに来た!最初に才加と抱き合ったのが凄く良かった!
40位 藤江れいな(K)今年も40位!安定。でも相対的にはアップしてると思う。
39位 永尾まりや(4)来ると思った。泣き顔初めて見た。やっぱかわいいぜ。
38位 宮崎美穂(B)思ったよりずっと上。でもなんだか痛々しくて、、、。
37位 中田ちさと(A)初インか!?よほど中身がいい子なんだと思った。
36位 仲谷明香(A)ついに来た!もう少しメイクがんばって欲しかった。
35位 向田茉夏(K2)来る来ると言われつつついに来た。でも顔が覚えられない。
34位 松村香織(S研)第二のしーちゃんになりうるのか。「1コメダー」は感動。
33位 岩佐美咲(A)センターがAKBでホッとした。思ったよりずっと上だったな。
32位 小木曽汐莉(K2)ここからまさかのSKE6連チャン。ビックリ。
31位 木崎ゆりあ(S)彼女の泣き顔も初めて見た。ピースは壇上までおあずけ。
30位 古川愛李(K2)あいりんも嬉しい。キャラはもう少し抑えた方がいいのかも
29位 須田亜香里(S)相変わらず「お札をジグザグに折ったような」笑顔。
28位 矢神久美(S)意外。みそぎが済んで評価が復活したか。
27位 大矢真那(S)相変わらず。ノーマイクのシャウトは感動
26位 増田有華(B)左右SKEで超アウェイ。NMB台頭で相対的に下がったか。
25位 秦佐和子(K2)安定人気。元気なしゃわこは封印してウィスパーしゃわこ。
24位 高柳明音(K2)もう少し上に行くかとも思ったけど、、、。
23位 島崎遥香(4)ここまでMCがヘタだとは思わなかったな。かわいかったけど。
22位 倉持明日香(A)なんでここまで不満そうな顔が出来るんだよ。
21位 佐藤亜美菜(B)嬉しそうで何より。十分だと思う。いろんな意味で。
20位 秋元才加(K)大人なコメント。ある意味AKBを卒業してる。
19位 渡辺美優紀(N)超嬉しそう。こっちまで幸せになる笑顔。
18位 山本彩(N)まるで生徒会長のような(経験者だけど)コメント。選抜は残念
17位 高城亜樹(A)超残念。ある意味本日一番の落胆をしてた。
16位 梅田彩佳(K)速報からは下がったものの、凄すぎ。時代が梅ちゃんを求めてる
15位 横山由依(K)一同大爆笑な「去年まんま」なリアクション。リプレイかっ。
14位 峯岸みなみ(K)嬉しそう。なんかこっちまで幸せ。敦子の流動票もありそう。
13位 北原里英(B)本人かなり下がる予想だったみたいだけど、しっかりキープ。
12位 河西智美(B)びっくり。大躍進。どこにそんなファンが隠れてたの?
11位 宮澤佐江(K)やっぱり強い佐江。固定ファンの結束が固そう。
10位 松井玲奈(S)本日一番ビックリしたのが「松井、、、玲奈!」。悔しそう。
09位 松井珠理奈(S)嬉しそうってこともあるけど、こっちが嬉しかったわ!
08位 板野友美(A)みんな下がるって予想してたけど、いやいや俺入れたし(1票)
07位 小嶋陽菜(A)11位じゃなくてホントよかった。元気のないにゃんなんて、、
06位 高橋みなみ(A)いつもどおりのたかみな。でも大人っぽかったかな。
05位 篠田麻里子(A)悔しそう。でもコメントはとってもナイス。
04位 指原莉乃(A)ホントに速報維持してきた。ファンの分母が凄く多そう。
03位 柏木由紀(B)本日二番目にビックリ。舐めてたのか、はたまたまゆゆの実力か
02位 渡辺麻友(B)スゲェ。涙も感動した。途中から人が変わったように大人に。
01位 大島優子(K)あっちゃん登場が一番おどろいた。去年の涙のが感動したかな。

-----------

現在youtubeで全員のスピーチ部分が配信されてるけど、

 全部保存した!

こういう非常に面倒なことをがんばってやる辺りが僕らしいという気もするけど、個人的には呼ばれた瞬間の動画も見たかったかな。特に小林香奈を初めとして、「呼ばれてる本人以外が泣いてる」シチュエーションが良かった。ともちんとかしょっちゅう泣いてたし(だから好き)。

ともかく、

 総選挙はやっぱ面白い!

と思いましたよ(^^。予想は大きく外れちゃったけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 6日 (水)

第四回AKB48選抜総選挙~事前~

※ただいまの時間6/6午後0時14分

今年から「誓ってガチです」の文字がなくなったのがなにげに引っかかったり。まぁ「力」が入っていようがいまいが出来ることも出来ないことも変わりはないわけで、ある意味その面ではホントの選挙と同じとも言える。

とりあえず去年より明らかに僕側の温度は低いのだけど、
※映画館放送がなくなっちゃったし、あっちゃんいないし、特定の推しメンがいるわけじゃないし、、、

 ひとまず予想はしておこうかな、と。

予想って手軽な娯楽だと思う。適当に書くだけでそのイベントをより楽しめる気がする。「当てに行く」だけが予想じゃないし、はずれても誰に文句を言われるわけでもない。あくまで取りあえず。

ただ、折角なのでまじめに考える。まずは去年と速報。
※票数はあまり意味がないと思うのでスルー。

●昨年順位→速報
 「1~4UP(DOWN):↑(↓)」
 「5~9UP(DOWN):↑↑(↓↓)」
 「10~UP(DOWN):↑↑↑(↓↓↓)」
 ○:上がるだろう ×:下がるだろう

1位 前田敦子
2位 大島優子 1↑
3位 柏木由紀 2↑
4位 篠田麻里子 6↓○
5位 渡辺麻友 3↑
6位 小嶋陽菜 11↓↓○
7位 高橋みなみ 5↑
8位 板野友美 9↓
9位 指原莉乃 4↑↑
10位 松井玲奈 7↑○
11位 宮澤佐江 10↑
12位 高城亜樹 13↓
13位 北原里英 16↓
14位 松井珠理奈 8↑↑×
15位 峯岸みなみ 15
16位 河西智美 17↓
17位 秋元才加 32↓↓↓○
18位 佐藤亜美菜 21↓
19位 横山由依 12↑↑
20位 増田有華 25↓↓
21位 倉持明日香 34↓↓↓
22位 梅田彩佳 14↑↑×
23位 高柳明音 20↑×
24位 仲川遥香 36↓↓↓
25位 多田愛佳 52↓↓↓○
26位 平嶋夏海
27位 宮崎美穂 49↓↓↓
28位 山本彩 18↑↑↑
29位 大家志津香 50↓↓↓
30位 大矢真那 28↑
31位 仁藤萌乃 ↓↓↓○
32位 小森美果 ↓↓↓○
33位 秦佐和子 24↑↑×
34位 佐藤すみれ ↓↓↓○
35位 大場美奈 56↓↓↓
36位 須田亜香里 26↑↑↑×
37位 前田亜美 55↓↓↓
38位 松井咲子 ↓↓↓○
39位 市川美織 59↓↓↓
40位 藤江れいな 41↓

今回何人かが圏外になってしまっているが、これはあくまで速報。以下前回圏外(もしくは不参加)で、64位に入ってきたメンバー。

19位 渡辺美優紀 ×
22位 島崎遥香
22位 古川愛李 ×
27位 向田茉夏 ×
29位 小木曽汐莉 ×
30位 武藤十夢 ×
31位 小笠原茉由 ×
33位 矢神久美 ×
35位 木﨑ゆりあ 
36位 仲谷明香
37位 矢方美紀  ×
39位 松村香織  ×
40位 中田ちさと  ×
42位 山田菜々 
43位 小林香菜  ○
44位 木本花音 
45位 岩佐美咲 
46位 平松可奈子 
47位 山内鈴蘭 
48位 石田晴香 
51位 片山陽加 
53位 永尾まりや  ○
54位 福本愛菜  ×
57位 松原夏海 
57位 木下有希子  ×
60位 野中美郷  ×
61位 菊地あやか 
62位 江藤彩也香  ×
63位 中西優香  ○
64位 田名部生来  ×

正直名前も知らない子が結構いるのだけど、やっぱりSKEやNMBで知らない子が一気に上に上ってくるとは思いにくい。ということで、僕の予想はこんな感じ。

1位 大島優子 一瞬ゆきりんの政権交代もあるかと思ったけど、優子オタは油断しないと判断。前回の票数も超えてくると予想。
2位 柏木由紀 前回より大幅増。しかし届かず。来年は覇者か。
3位 篠田麻里子 わりと低めの予想が多いけど、いやいやまだまだ。
4位 渡辺麻友 事実上の現状維持。来年は2位になると予想。
5位 高橋みなみ あっちゃんの流動票はたかみなに。でもそれほど多くはないかな。
6位 指原莉乃 下がる要素が見あたらない。去年より「普通に上位」な感じ。
7位 松井玲奈 やっきになってはみても、上位陣の壁の厚さはまだまだ。
8位 小嶋陽菜 少し下がっちゃったけど、速報よりは上がるはず。
9位 板野友美 踏みとどまってここまで。逆にこの下は考えられない。
10位 宮澤佐江 去年予想より上だった分、今年は上目に予想。ファン層が読めない。
11位 横山由依 下がる要素が見あたらない。第二の指原か。
12位 松井珠理奈 速報は精一杯の主張。去年より伸びていれば御の字では?
13位 高城亜樹 意外と強いあきちゃオタ。でも今年は一般層に押される予想。
14位 峯岸みなみ 選挙での結果がなかなか残しにくいのが惜しい。きたりえに負けるかな~。
15位 北原里英 かなりがんばってる印象。でも中堅から抜け出せないのはmixiちゃん同様か。
16位 山本彩 今年はみるきーの票を貰えない代わりに、分母そのものが絶大に増えていて、結果かなりのランクアップに。来年は僕も入れそう。
17位 梅田彩佳 速報14位は出来すぎ。今回もアンダーセンターで来年選抜という筋書きはどう?
18位 河西智美 去年より露出が増えている一方で、他のメンバーも強力に。上手く行けばもう少し上がるか。
19位 佐藤亜美菜 ラジオは相変わらず面白い一方でビジュアルの劣化が懸案材料。もう少し下がるかも。
20位 島崎遥香 今年最も推されてる印象を持ったぱるる。アンダーは確実だが、その上は、、、。
21位 渡辺美優紀 ぱるる同様躍進著しいみるきー。チームBで露出を増やす来年が勝負時か。
22位 高柳明音 なんだかんだ言って強い。±3位くらいには落ち着きそう。
23位 増田有華 順位は下げたが、印象は悪くなってない。がんばってるとは思うけど、、。
24位 秋元才加 一般層への認知度はかなり上がったが、それが票に繋がりにくい気がする。
25位 倉持明日香 気のせいか去年より背が縮んだ気がする。浮き沈みの激しさは一番堪えるだろうな。
26位 須田亜香里 もっと上に行く可能性がありつつも、奥行きが浅い印象。でもこの子はホント凄いよね。
27位 秦佐和子 さすがに去年ほど風は吹いてないと思うが、それでも手堅くいい位置をキープ。
28位 仲川遥香 あのままで終わるはずがないメンその1。それでもランクダウンは避けられず。
29位 大矢真那 不思議な魅力は固定客をしっかりキャッチ。去年より票数も伸びそう。
30位 多田愛佳 あのままで終わるはずがないメンその2。彼女のチャンスの順番はもう過ぎちゃったのか、それともまだなのか。
31位 小林香菜 このくらいは行く勢いをリクエストアワーから感じた。友人も一票入れたって言ってたし。ここまでじゃなくても64位には絶対入ると思う。
32位 古川愛李 速報は出来すぎ。でもポテンシャルの高さはかなりある。本格始動は来年か。
33位 松井咲子 ちょっと上過ぎかな~とも思うけど、露出を考えるとこのくらい。
34位 仲谷明香 風が吹いてるひとり。ただ本や声優仕事が果たして票に繋がるか。
35位 仁藤萌乃 速報圏外は昨年も同様。SKEが本気で票を入れて「来ない」と予想したので、このくらいの順位には、、、。
36位 向田茉夏 名前はよく見る、でも認識は曖昧な子。去年のだーすー的。
37位 小森美果 年々順位を下げている中堅のひとり。今年も目立った活躍は見られず。
38位 木﨑ゆりあ かわいいしかっこいいけど、どこか票に直結しなさそうなニオイを感じちゃう。SKEの中ではかなり好きだけど。
39位 矢神久美 どうもファンに冷たそうなオーラが残念。大好きだけど、票に結びつきにくそう。
40位 藤江れいな 確実に綺麗になってると思う。チャンスもそこそこ回ってきてるけど、ブレイクには至らないんだよな。若いからまだ可能性は残ってる。
41位 永尾まりや チーム4の中ではかなり好き。かわいい。でも釣りが弱いかな。
42位 山田菜々 NMBでランクインするとしたら、この子までってのは僕の視野の狭さか。
43位 木本花音 次世代感抜群。ロリ色高濃度のキャノン。64位には入ると思う。
44位 岩佐美咲 事務所のテコ入れがあるのかないのか。演歌から彼女のファンになったような人は、真夏買わないでしょうね。
45位 石田晴香 推されや露出はまぁまぁだけど、いかんせん票に結びつく想像が出来ない。ロックで好きだけど。
46位 片山陽加 うーん、どこか空回りな気がするけど、64位ギリギリには入るかな~。
47位 佐藤すみれ 最近対応の悪さを取り上げられ、メンタル面でも辛そう。下がっちゃうだろうな~。
48位 山内鈴蘭 個人的には好き。でもどこか無理してる気がする。
49位 前田亜美 予想しておいてなんだけど、順位はもっと上だろうな。理由がわからないんだよな。
50位 大家志津香 さすがに去年ほどの風はないけど、彼女ももうあと10位くらい上かも
51位 市川美織 去年と比べると全然見かけなかった。引き出しが少ないか。
52位 宮崎美穂 しょうがないという言葉が一番しっくりきてしまう。3年前は推しだったこともあるんだけど・・・。
53位 松村香織 なんとか64位に入って欲しいと願う人は多そう。でも正直花がないと思う。
54位 中西優香 AKB研究生→SKEで、バックボーンにいい話が多い。ぜひランクインして欲しい。
55位 大場美奈 いろいろあって、でもやっぱりかわいいというのがみなるん。このくらいじゃないかな、と。
56位 中田ちさと 速報はあてにならないと思いつつ、Nなっちと違う良さがある気がする。
57位 平松可奈子 SKE票がどれだけ速報後も活きるのか。彼女や小木曽クラスが入ってくるようだと、いよいよSKEのファンも本気だなって思う(JRに集中させなくても死票にならないってことだから)
58位 松原夏海 第一回ではランクインしてたんだよな(遠い目)。今年はどうなんだろ。
59位 菊地あやか 全く読めない。人気がないのかあるのかもわからない。
60位 小木曽汐莉 かわいいし、将来的にはもっと伸びる気がするけど、、、どうかな。
61位 木下百花 入って欲しい。面白いし、面白いし、面白いから。ぜひ入って欲しい。っていうか来年あたり彼女に入れそう。
62位 武藤十夢 速報は出来すぎだと思うけど、流れでランクインか!?
63位 島田晴香 ほとんど忘れてた。たぶんもう少し上に、、、ああでもやっぱ難しいかな。好きだけど。
64位 近野莉菜 奇跡が起こるとしたら彼女か。ルックスはクセがあるけど、あの明るさを知ると嫌いになれない。

・・・

次点として可能性がありそうでなさそうなのは、じゅりな(髙橋朱里、川栄李奈)、光宗薫、HKTゆうこすの4人。ミッツは入りそうな気もするけど、それほど上は難しいかな。正直中田ちーちゃんを始めとするチームA干されメンが、古くからのファンからちゃんと票を貰えるかどうかに掛かってる気がする。つか地味にAKB対SKE対NMBの議席数も気になるよな。

 とりあえず自分はともちんに入れてるので、ともちんを応援したいと思います。

ただいまの時刻14時半。あと3時間か。仮眠しようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DIABLOIII~その8~

つい今し方、インフェルノACT1のボス、ブッチャーを倒したところ。

 つらかったーーー!

何つかここまでしっかり装備を固めてた人は楽なのかも知れないけど、っていうか、たぶん僕のビルド(スキルの組み合わせ)がまずいのだろうと凄く思うのだけど、

 まぁつらかったーーー!

このボスは、閉ざされた闘技場のようなエリアで、区画分けされた(壁があるわけではなく、床にラインが入ってる感じ)床が、次々に炎に燃える「趣向」が凝らされている。2カ所の回復の泉があり、ブッチャー本人のアルゴリズムも、さほどシビアなものではなかったため、戦い方がわからなかったノーマルは別として、ナイトメア、ヘルと一度も死なずに抜けてきた。

が、インフェルノになって、その趣は一変。具体的に何が変わったかというと、ヤツのHPが残り2割ほどを切った段階で、

 「I'm angry!」

足下の床が、「ほとんど燃えまくり!」。逃げようにもほとんど燃え続けてるので、どんどん体力が削られていく。っていうか、

 画面一番下が炎床に関する安置だと気付くのに3回ほど死亡。

でも、気付いても、非常に狭いエリアでブッチャーの攻撃をかわしたり耐えたりしなきゃならず、

 もうマジ涙目。

こちらのスキルである無敵4秒、体力回復少々、2秒ほどバインド、ほとんど効かないスタンを駆使しつつ、クールダウンタイムを祈りながら戦闘。つか、勝ったときは、

 奇跡的なドッジが成功しまくったから。

もう普通なら死んでた。っていうか、最近パッシブスキルに「死んでも体力とマナが35%で復活できる。ただしこのスキルは90秒に1回以上発動しない」をはめているんだけど、そのせいで「クールダウンタイムを15%減」や「防御力を25%UP」「両手持ちの武器の場合は回避率が15%UP」と言ったディフェンス系のパッシブを外すハメに陥ってるんだよね。こちらを優先してる判断が過ちの可能性も少なからず、、、っていうか、復活スキルは、事故死を防ぐ意味で、非常に有効ではあるものの、今回のように「ギリギリの斬り合い」を強いられる場面においては、正直ちょっと弱かったかなぁとも思う。でも、

 ここでスキルを切り替えるなど愚の骨頂。

なぜなら、スキルを切り替えてしまうと、せっかくここまで溜めてきた「レアドロップ率が上がるバフ」がなくなってしまうから。

そのバフは、エリートパック(3体の青文字モンスター)や、チャンピオンパック(金文字モンスター)を倒すことで加算されていき、(たぶん)10分以内に次のパックを倒さなければ0になってしまうが、マックス5になると結構な度合いでレアが出土するようになる。装備を変えてもバフはなくならないが、ログアウトしたり(例えばオークションを覗くとか)、スキルパレットを変更したりするとなくなってしまう。

 当然死にまくっていてもどんどん残り時間は減っていく。

地味に焦りつつどうにかこうにか倒したって感じ。つか、

 マジックレジスト277は低かったかもな~って思った。

炎耐性がもっと高ければ、かなり楽になった予感。マックスHPは今、、、ってそうそう、せっかくだからACT1クリア記念に、今のパラメータを一通り書いておこうと思ったんだった。もしACT2をクリアする日が来るのなら、その時との違いを計る標(しるべ)にもなるかな、と。
※いくつか省略してます。

●ATTRIBUTES
STR108 DEX837 INT218 VIT1093 ARMOR 4082 DAMAGE12459.96

●OFFENSE
CRITICAL HIT CHANCE 16%
CRITICAL HIT DAMAGE 243%

●DEFENSE
DODGE CHANSE 26.7%
DAMAGE REDUCTION 57.64%
ALL RESISTANCE 277
CROWD CONTROL REDUCTION 13.5%
THORNS 1829

●LIFE
MAX 43155
TOTAL LIFE BONUS +12%
LIFE PER SECOND 157
HEALTH GLOBE HEALING BONUS 5380
BONUS TO GOLD/GLOBE RADIUS 6.00

●RESOURCE
SPIRIT REGENERATED PER SECOND 1.12

●ADVENTURE
MOVEMENT SPEED +12%
GOLD FIND +13%
MAGIC FIND +12%

●武器
 右手 740.6 CRITICAL HIT DAMAGE 99%
  左手  767.9 CRITICAL HIT DAMAGE 94%

まぁ他の装備に関してはいいか。

ただ、正直どの部位に関しても、現状オクで買える物の中に、今自分が装備してるものより良質だと胸を張って言える物はかなり少ない状況というのが正直なところ。つか所持金が15万程度では、ホントに大したモノは買えないのだ。

・・・今おもむろに先ほど出品していた品を覗いてみた。

ショルダーアーマーで、パラメータは、

・防御力+310
・STR+114
・DEX+36
・VIT+123
・COLDRESISTANCE+34
・ALLRESISTANCE+54
・LIFE+4%

いつもは希望落札を適当に設定して売るのだけど、この装備に関しては、

 もしSTRがDEXで、COLDが自分の上げているLIGHTNINGだったら、かなり素晴らしい装備に違いない

と思ったので、あえて上限を設定せずに出品したのだけど、

 まさかの入札85万円!

残り1日+11時間!つか、そんな高い価値のあるものだったのか!って感じ。今さら売るのをヤメにするわけにもいかず、、、っていうか、

 自分でもミリオンクラスの装備を出土させることが出来るんだなぁって思った。

ライフ+4%は4万のライフなら1600分。VIT+123の効果も大きいから、今の僕が装備してもかなりの体力増にはなったと思うけど、、、。ちなみに今装備してるショルダーアーマーのパラメータは、、、

・防御力+526
・DEX+75
・INT+77
・VIT+87
・LIGHTNINGRESISTANCE +48
・ARMOR+206
・MAGICFIND+12%
・HEALTH GLOBE GRANT +5381

上記と比べ、防御力が206、攻撃力もそこそこ高く、マジックレジストはINTのサポート込みでほぼ同じくらい。とにかく体力増が全然違うけど、、、。

 つか後悔とワクワクが半々ってのが本音。

どのくらいの価値があったのかわからないけど、さっきの装備を基準に全てをCOLDレジストで固めるほどの根性はないし、STRの付加は、やっぱりモンクには無用の長物。さっきのブッチャー戦を鑑みると、少しでも魔法防御が高い方がいいよな~って思う一方で、全ての装備をCOLDに切り替えるなんて気が遠くなるし、STRを活かすためにレベル1からバーバリアンを60まで育てるってのも同じく「来ないかも知れない未来」という気がする。

 でも、そんなに良い物なのか、とも思う。

一方、過去見たことがないレベルの高額入札に、「いくらまでいくんだろ。ここで打ち止めかな!?」というワクワク感もかなり高い。常日頃20万~30万程度の物しか購入対象にならなかっただけに、ここでの収入でもうワンランク上の物を視野に入れることが出来る(だろう)ことは、やっぱり素直に嬉しい。15%天引きされちゃうから、実際僕の手元に入るのは(仮に85万で売れても)72万になっちゃうけど、、、。

・・・

ともかく、そこそこ楽しんでるって話でした(^^。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 5日 (火)

AKB0048

仕入れ先の友人(AKB好き&好みが比較的近いDD)が、

 「クリスさん、0048見てます?」

などと言ってきた。初回の序盤で心が折れちゃったと僕。

 「あれ、意外と楽しみにしてるんスよねぇオレ」

と。妻子持ちの野郎二人の話と思うと大概どうかしてるとも思うが、安っぽい僕のこと、同好の志に勧められると途端にモチベが上がる。もしかしてもしかしたら、

 キビしさを感じたのは序盤だけだったのかも・・・

マンガのAKB49は序盤からガンガンに心を揺さぶる展開で、涙を誘いまくりだったが、アニメ0048はもしかたら逆にどんどん良くなっていくの「かも」知れない。良くなって行かないかも知れないが。

ということで、「がんばって」見始めて見たところ、、、

 やっぱり序盤はキビしかった。

何というか、

 たぶんプリキュアとかってこういう感じなのかな・・・

って言うか、

 そう言えばミンキーモモを見たときもこんな感じだったかも、、、

既視感。キャラクターがロリまっしぐらで、ほとんど女の子しか出てこない。魔法のステッキに、今風なメカ&SF要素。総監督の河森正治は言わずと知れたメカ×ラブのパイオニアであり、まぁ「誰に作らせたら」を考えた場合、少なくとも設定をSFにするのなら、この人を置いて他にはいまい。

 まぁSFにする意図の是非は問いたいところだが。

話は結構な未来で、「芸能やアイドルが『なぜか』禁止になっている惑星に趣き、ゲリラライブをするアイドルチーム、0048の話」。メンバーは「5代目優子」や「13代目あっちゃん」のように、代々オリメンの名前を継承していく「落語家」のような設定で、まぁ何というか、

 未来ということを活かした、「好き勝手な設定」で物語は進んでいく。

序の序こそ小学生だった主人公たちも、4年たってたぶん中学生くらい。それでもビジュアルにはハートをあしらわれた
※もはや「意匠」と呼んでいい強引かつインパクトのあるあしらわれ方。
黒目と、髪の毛のハイライト。

 こういうアニメが好きじゃなきゃなかなか見続けられないというのが本音

、、、だったのだが、

 やはりそこはAKBアニメ。メインキャラクターの声優がメンバーというだけで、結構愉快なモチベーターに成り得てた。

主役と思しきショートカットの子は、メンバー唯一の被災者にして、まだ日の浅い研究生岩田華怜(いわたかれん)。正直幸薄いビジュアルに、ドキュメンタリー映画でのプッシュすら違和感を感じた子だったが、

 声優としてはアリ。

つっても僕はアニオタではないし、ジブリの芸能人声優システムに関してもさほど抵抗なく受け入れられる人間だってのも、もしかしたら重要なのかも知れないけど、

 まぁ悪くない。

他のメンバーも、唯一NMBから抜擢された子以外は全て顔と名前が繋がった。
※と言っても見始めてすぐわかったのは亜美菜だけで、他はキャストを見て一喜一憂した感じ。

前述の華怜に、まゆゆ、亜美菜、なかやんを加えた4人を中心に、年齢制限未満の元気かつわがままかつ姉思いの役にくーみん。凛々しい姉(2期前の研究生役)にはるきゃん。つかはるきゃんは、マジ上手い。っていうか、

 何人かAKBじゃないんじゃね?って思うレベルの子の中のひとり。

違和感がなさ過ぎてむしろ笑えるほど。なんつか「上出来」というより「普通」という褒め言葉を贈りたい。

あとはすーめろ、しゃわこかな。しゃわこも聞いてすぐ「しゃわこだな」ってわかったんだけど、同時に「海原エレナにも似てる」って思った。

 声優向けな声だなって感じ。

まゆゆは太めの発声で、いつものアイドル声はほぼ封印。だがそれがいい。っていうか、

 「まゆゆさん、イケメンですね」

って感じ。亜美菜はいつも通りの亜美菜。声優というより亜美菜。でも逆に彼女の存在が、

 このアニメをAKBにしてる

とも言える。他のメンバーが「アニメのキャラを演じてる」のに対し、亜美菜だけは、「アニメ化されたAKBを演じてる」。AKBの亜美菜臭が凄く強く感じられる。これは僕みたいに「アニメとしては正直厳しい、でもAKBは好き」という人にはとてもありがたい役回りだと思う。

なかやんは確かに上手いと思うし、普通の声優みたいにふわふわした声なんだけど、逆にそれが、「普通すぎて埋もれてしまうかも」という懸念にも繋がった。何つか本職の声優さんっぽいのはぽいんだけど、同時に無個性化もしてて、他に代わりがいくらでもいそうな気になっちゃったんだよね。何つか、AKBを辞めて、声優一本に絞るんなら、道もあると思うけど、二足のわらじで行くのは、AKBが人気のある間だけ、みたいなことになんないかなぁ、と。あくまで僕の印象だけど。

すーめろの印象は比較的薄いけど、「フェロモンキャラ」という位置づけは、なかなかフィットしてる。彼女も割と良い意味で印象が薄い感じ。あくまで脇役だから、
※前述の4人がやっぱり中心だと思うので。
目立ちすぎるのは逆にマイナスだと思うんだよね。脇役だって大事ですから、それで僕は問題ないと思うけど、本人的にはやっぱちょっと悔しさも残るんだろうな、とか。

あと最後まで探してたけど見つからなかったくーみんがわかった時はちょっとビックリした。だってあまりにもいつもの声とかけ離れた演技だったから<良い意味で。

一話から順に見ていって、ブレイクしたのは4話終盤の「ベンチで初日を歌う」場面。ズルいな~と思いながらも、初日を知る者にはこのシチュエーションにツボらないわけにはいかない!みたいな?ちょっぴり涙ぐんでしまいましたし<安っ!

まだまだ毎週楽しみというほどではないにしろ、くーみんの「にゃあがいたにゃあ~」のセリフには正直ヤラレチャッタ(^^って感じになっちゃったりもしたので、
※くーみんの決めゼリフに「にゃは~ん」ってのがあるのです。
しばらくはがんばって見てみようかな、って気にはなっている次第です。

5話までの評価は、トータルで★★☆くらいかな。あくまで当てているメンバーがわかるという前提での評価として。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 4日 (月)

DIABLOIII~その7~

休日を丸々プレイして潰してしまった・・・。映画見に行くとか、お菓子買いに行くとか、ドラクエモンスターズ買いに行くとか、少しは他の選択肢もあったはずなのに、気付いたら18時。嗚呼。

ネットでの評判を読んでみたら、殊の外酷評が多い。前作が前作、12年というインターバルなだけに、期待が大いに過剰化してしまったきらいはあるけど、その酷評のターゲットは、

 ほとんどがオークションに集中している。

要はハック&スラッシュなのに、自分で見つけるより買った方がはるかに簡単に強くなれる、見つける楽しさを台無しにした、というもの。

 ふむ。

そしてもう一つ、

 インフェルノがきつすぎる。

これまでならレベルを上げたりキャラを作り直してビルドを煮詰める、その課程でよりよい武具を集めて、と言う流れだったのが、レベル60という早すぎるレベルキャップと、油断すると一瞬で蒸発するレベルのエリートモンスターの攻撃。雑魚との強さの差がありすぎる等々。

別にそういうコメントに対して文句ばっかり言って、みたいなことは言わない。それが期待というものだし、12年という長さだと思うから。でも、

 僕は違う。

前回ヘルのACT3でうんうん言っていて、「このままインフェルノ入ったらどうなっちゃうなだろう」と不安もあったけど、

 意外と普通に楽しい。
※現在インフェルノACT1中盤

そりゃヘルよりキツイのは当然だし、エリートとの戦いで、「マジ無理!」って思うことも少なからずある。ACTが2、3と進んだら心が完全に折れるかも知れないけど、ある面そういったギリギリの戦いは過去のディアブロにもあったし、何より今回は、オークションという最強の逃げ道が用意されている。インフェルノをクリアするのは正直難しいかも知れないけど、
※ACT3が鬼門っぽい・・・
ディアブロ2でも、結局最後まで抜けられなかった箇所はあったわけで、、、。

今回のディアブロは、振り返ってみると各難度ごとに制作者の意図する「楽しみ方」があったように思う。
※もちろん僕の勝手な思いこみだけど。

●ノーマル

操作はともかく、スキルシステムやマナの回復リズム、情報の読み取り方や、優先順位の付け方など、雰囲気と遊び方を学ぶチュートリアル的な位置づけ。どんなボスが出てくるかとか、クエストの消化の仕方とか、オークションやクラフトを使わなくても全然大丈夫。回復薬すらほとんど使わず、むしろ自力だけでクリア出来るレベルだし、それでも十分バランスも取れている。周回して経験値を稼ぐ必要もない。
※クリアレベルは30に設定されているが、一切の稼ぎ周回なしで、ほぼ敵を全滅させながらのプレイで、クリア時のレベルは32だった。

 マジック中心のドロップをやりくりしつつ普通に楽しいノーマル。

●ナイトメア

ところどころで「クッ」と来る敵が出てくるが、スキル選択の幅も広がり、いろんなビルドを試しながら進めていく感じ。徐々に使える武器の特殊効果もわかってくるし、出土して嬉しいレアが多いのもナイトメア。鍛冶屋によるクラフトが楽しいのもここ。敵が強すぎないし、ちょっとずつでも装備が強化されていくから、ノーマルから全く失速せず(むしろシステムやマップもある程度把握してる分加速するほど)楽しんでプレイ。

 レアにスキルにクラフトに、、やりたいこと盛りだくさんなナイトメア。

●ヘル

敵がかっつり強くなり、光るゴブリンが倒せなくなって失速感を感じたヘル。徐々にオークションを利用し始め、使い方を学びつつキャラは劇的に強くなっていく。手強すぎて泣きそうな状況が一転して押せ押せになる「強くなる楽しさ」が一番体感出来たのがヘル。それが他力本願であろうと、もしもここで自力ドロップだけでやっていたら、僕はたぶんディアブロ3を止めてたかも知れない。なかなか良いレアが出なくて、でも展開は作業的で。

 オークションの魅力に気付いてしまう。男子3時間会わざれば刮目してみよ!なヘル。

●インフェルノ

ヘルで手に入るレベルの資金を元に、十分なキャラ強化をしていれば、どうにかこうにかエリートでも相手になる。さすがに最高難度だけあって「油断しなくても死ぬ」し、エリート+チャンピオンのセットとか、数回死んだり、マップ切り替えポイントまで引っ張ってきて回復しながら戦ったりと、地味なヒットアンドアウェイを繰り返したりもするけど、何せ相手は最強軍団なのだ。簡単に倒せると考える方が甘い。10万貯まるごとにオークションを覗き、ひとつずつ武器や防具を磨いていく。

 最強の敵を前に、出来ることは全てやる。きっと道はある、、、と思うインフェルノ。

・・・

オークションのやりとりは、もはや一つのミニゲームと呼べるほど楽しい。売値はその人がその値段で売れると思って付けている値段。中にはどうしようもなく弱い武器にどうしようもなく高い値段が付いてる物もあるし、
※逆は中々ないけど。
希望落札しようと思ったら既に売り切れてることもしばしば。自分が出品した物も、出品後数分で売れたって報告が出たりすると、

 ちょっと安すぎたか!?

って軽い後悔をしたり。でも欲をかくと絶対売れないし。っていうか、絶対売れない品は安くてもたぶん売れない。

 こういう駆け引きを考えるのは嫌いじゃない。

基本かしこい人、善人の商品が売れるシステム。

買って装備した直後により良い物を見つけて、すぐさまそちらも買っちゃうってこともあるし、自分で見つけた良品に似た品が、ことのほか高額で売りに出されてるのを見たこともある。ちょっとがんばれば20万くらいのお金は稼げる。そして20万あればそこそこの物は買える。が、

 そこそこの物までしか買えない。

その上は一気に100万単位まで価格が跳ね上がる。30万とか50万の品は、僕が見た限りでは20万の物とさほど大きな差はない感じがした。
※もっともこれは現時点での話。需要と供給のバランスがもっと取れていけば、そうしたこともより是正されていくだろうと思う。

正直100万~1000万クラスの装備は、現状でお金を貯めて買うレベルを逸脱してると思う。だったらどうするか。

 自分でそのクラスの商品を手に入れ、売りつつ買うしかない。

インフェルノのACT3に入らなければ、そのクラスの品物を手に入れることは不可能だという。当然ACT3はACT1よりも熾烈を極めるに違いない。っていうかにっちもさっちもいかないくらい詰んでるかも知れない。心が折れちゃった上に踏みつぶされて粉々に粉末化されて扇風機の強で吹き飛ばされてしまうかも知れない。

 でもまだ先の話。

今は20万前後の装備で少しでも良い物を「オクで探し、自分を強化」する。もしその先へ進めたとしたら、「みんなが欲しがるような物を見つけ、売って、自分の装備強化に当てる」。ニュアンスの差こそあれ、「強い武器を求め続けること」に大差はない。

 まぁ今の僕が勝手にそう思ってるだけかも知れないけどさ。

ちなみにさっき少し書いたけど、「光るゴブリン」を倒せるかどうかが、その難度、そのACTでの適正レベル(適正強さ)に到達してるかどうかのひとつの尺度になってる気がする。もし倒そうとする道中で雑魚に殺されちゃうようなら、防御面が弱いし、出てすぐ攻撃し始めても、倒しきれずに逃げられちゃうようなら、たぶん攻撃面が弱い。もっとも、今日本でディアブロ3をやってる人なんて、ほとんどが僕よりも熟達したディアブラーばかりだと思うから、何にも参考にはなんないだろうけどさ。

インフェルノやっていて一番強く思ったこと。

 「MONKに無敵ワザがあってよかった」

これに尽きる。わずか4秒。されど無敵。マップの出入り口でバインドやスタンを使いつつ、無敵で少しずつでも削る。「そんな戦い方したくない」という人もいるだろうけど、僕は倒せないより倒せる方が好き。ダークソウルでもそういう戦い方をしてきた。

 つか物理無効のステータスを持つエリートが出てこなきゃいいけどって思う。

あいつだけはホント苦手。っていうかVAMP(体力吸収)が付いてるヤツも苦手だけど。いつまで経っても減らないというか、、、減らないんだよ!要はこっちの攻撃力不足ってことなんだろうけどさ。

あ、ちなみにマップ切り替えのワザは、モンスターによっては通じなかったりします。出入りすると体力回復してたり。でも今のところは、インフェで倒せなかったエリートはいないので、まぁ頑張り次第かなって感じ。頑張りというか、忍耐次第かも知れないですけど。
※3人組のエリートでも、マジックチェーンで繋がれてるヤツ以外は、割と分散させることも出来たり。もっともあくまで「ここまで来た道で」引きはがせたら、の話だけど。そっから先に進んで行って別のエリートパックを起動したりした日にゃ、

 即ゲームリメイク。

って感じになっちゃうだろうからね。

モンクは楽しいけど、そろそろ別のキャラも、、、ちょっと興味はあるんだよね~。

PS.余談だけど、昨日のネタと今日のネタ、結構ヤバかった(落としそうだった)。新しいコンテンツがないと、ブログのネタがどんどん失速してしまうな。イカン。マジでジジイ化が進んでる気がする・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 3日 (日)

NMB48の山本彩(やまもとさやか)がスゲェ

推しというほど入れ込んでるわけではないし、かわいいとか美人とかのくくりからはやや距離があるかなぁとも思うのだけど、いやいやどうして、

 この子はポスト高橋みなみ。

あ、でもこういう書き方するとまるでたかみながかわいくないみたいなとられ方をされかねないね。そういうつもりで書いたわけではありません念のため。

というか現時点で僕のブログを読みに来て下さってる方の多くは、NMBどころかAKBにもさほど興味がない方が多いんじゃないかなぁとも思うので、彼女のことをいくら熱弁ふるって語ったところで、

 誰得

って感じになっちゃたりなんかしちゃったりするだろうとも思うのですが、

 それでも紹介せずにはいられないほどスーパーギャル。

まず、一番わかりやすいところで、

 前田敦子の推しメン

「後輩の中では」という但し書きはありつつも、初対面でいきなりおっぱい触っても、全然嫌がらずにさわやかな対応
※ちなみにさや姉(彼女のニックネーム)のキャッチフレーズにも「さわやか」が織り込まれている。
で、「おっぱいちゃん」との呼び名にも笑顔でOK。もちろん他の部分も良いとのことだけど、一番はそこってくらいだから、

 まぁあっちゃんはおっぱい星人だったって話。

ちなみに優子やみるきーも触ってる、って話がウィキペに書かれてるけど、自分を好きになってくれるなら、どんなところでも伸ばしていこうというスタンスがまず好印象。

そして、最近のまとめんネタ、

 ボーリングで191。

りぽぽが42。さや姉が191。りぽぽが42。さや姉が191。伊達に趣味がボーリングって言うだけのことはある。っていうか、

 僕がヘタなのでこれだけでも十分尊敬しちゃう。

あと以前も紹介したけど、

 「さや姉、エロ本読んだことある~?」

 「今朝も読んできた」

BL好きは周知(羞恥?)の事実。NMB48のチームNキャプテンであり、NMB全体のキャプテンとも言える役割を担いつつ、おっぱいが大きくて、ボーリング上手くて、エロにも造詣が深い。

マッドキャッツというガールズバンドでCDもリリースしていて、ギターも(たぶんAKBグループ内では一番)上手くて、歌やダンスも及第点(一番と言わないところが正直でしょ?)。

 他のチーム、特にAKBのオリメンからも超慕われていて、

 かず、チームN全員と仲がいい

って。

ウィキペ読んだら他にも、

・高校2年の時生徒会長
・NMB内では初のソロ曲
・前回総選挙で唯一のランクイン(28位)
 ※でもこれはみるきー推しもさや姉に集中してNMBから一人だけでもランクインさせようという意図によるもの、とも言われているけど。
・腕相撲はAKBでも強いとされる大家志津香にも勝っている
・苦手な食べ物はケーキとお肉<個人的にはスゲェと思った。

メンバーにUFOキャッチャーで大きなお菓子を取って上げたとか、数少ない本店シングル選抜にも選ばれて、頻繁な移動に時間が最も少ないだろうに、全然弱音を吐かないとか、部屋がスゲェシンプルで余分な物がないとか、プライベートはメガネっ子とか、、、

 正直僕は友達にはなれないだろうなってくらい完璧超人。

物怖じせずにはっきり言うし、冒頭でかわいくないみたいなこと書いたけど、AKBグループってそもそも見た目だけが売りなわけじゃないっていうか、

 現時点で既に結構好きになってる。

NMBの2トップとも言えるみるきーとは水と油のように全く違うキャラクターだけど、自分的にはさや姉に軍配。

 去年のJRのように、みるきーが下剋上する日が来るとしても。

つか彼女みたいに、調べれば調べるほど面白い子ってのは、ホントAKBらしい魅力があるって感じがするんだよね。猫娘みたいだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 2日 (土)

DIABLOIII~その6~

昨日はそこそこプレイ出来た。と言ってもまだヘルのACT3。さすがにこの辺りになってくるとノウハウに乏しい僕には、進行速度が遅くなる。

オークションで装備を固めるのがセオリーであることは前回触れたが、ジェムに関しては最近全く表示されない。ニーズがありすぎてそこだけ停止してるのか、はたまた別の理由か。

ともかく、手元にあるソケットには全てフラワースクウェア(ヘルまでで拾える中で最も良いもの)ジェムがはまっており、オクに出品される装備にも、それがはまっているケースが多く見られるようになった。

ちなみにオクでは、武器は攻撃力順(ソート可)、防具は防御力順に表示されるので、もしスロット付きの装備を出品し、より人目に触れるようにしたい場合は、そのスロットに攻撃力や防御力が上がるジェムを挿しておくのがセオリーとなる。が、まぁ実際はクリティカル率やVITで検索する場合も多いから、一概には言えないけどさ。

まぁそんなわけで、オク装備で進めていたわけだけど、WIKIのモンクビルドの項を読んで驚愕した。

 なんか、みんなが使ってるスキルセットと違うような気がする・・・。

ディアブロ3にはマウスの2ボタンで使う、プライマリスキル、セカンダリスキルと、キーボードの1~4に対応したアクションスキル、それ以外に3つのパッシブスキルを装備することが可能なのだが、

 まさかプライマリ~4までのスキルをほとんど自由に変えられるとは思わなかった。

プライマリスキルは要は直接攻撃で、これをヒットさせることでマナを回復させることが可能なのだが、4系統あるそれぞれを、もし望むなら、1~4のキーに割り当てることも可能。使い勝手の良くない系統は一切セットせず、体力回復など「出来たら2種類セットしたいなぁ」というスキルを普通に2種セットすることが出来たのだ。

 っていうか、ヘルまで知らなかったのかよって感じだけど。
※ただし、同種スキルをルーン違いでセットすることは出来ない。具体的には3秒無敵になるディフェンススキルと、HP回復のスキルは、どちらもディフェンシブスキルの系統で、それぞれをセットすることが出来るが、HP回復スキルの「回復量が上がるルーン」と、「マナも同時に回復するルーン」みたいなのをそれぞれ別にセットすることは出来ない。

ただ、それまで60時間以上ずっと慣れ親しんできたスキルセットを変えるというのも、なかなか感覚が掴めない。っていうか、

 ヘルはとにかく簡単に死ぬので、ひとまず防御力や回復を優先してセットしたりしてみた。

また、オプションメニューに「相手のHPゲージを表示する」「与えたダメージ、与えられたダメージ、回復ポイントを表示する」などの項目があるのも今日気付いた。これらをオンにすると処理は重くなるかも知れないけど、非常にプレイはクリアになる。強くなったことも実感しやすいし、どのくらい回復しているか、回復速度が速くなったり遅くなったりすることもわかりやすい。要は「しっくりくる」。

その結果、死ににくくはなったが、どうにも敵のせん滅速度が遅い。同じヘルの中とはいえ、当然先へ進めば進むほど敵は強くなっていくわけだから、理屈としてはわかるのだけど、

 なんだかパッチが当たってから、クリティカル率が凄く下がった感じ。

今までだと「12.5%」のクリティカル率で、体感7割くらいクリティカルが出ていた感じだったのに、今は、文字通り以下、10%切ってるような感じ。エリートモンスターとかだと滅多に黄色文字(クリティカル)が表示されない、みたいな。

ビルド、というほど大げさなもんでもないが、僕の装備は二つの選択でどっちつかずになっていた。

ひとつは両手に武器を持ち、パッシブに「二刀流時に回避率が15%UP」を装備、サポーターを魔女にして、VITを上げつつ(武器にVITがたくさん付いてる)、戦うスタイル。

そしてもう一つは、片手を盾にし、クリティカル率を上げつつ(盾にクリティカルUPが付いている)、防御力を上げ、回避率UPの代わりに防御力UPのパッシブと、サポーターをアーチャーにしてこちらもクリティカル率を上げるスタイル。以前はこちらで面白いようにクリティカルが出ていたのだけど、昨日はあまり出がよくない。

ただ、一つ言えるのは、回避率は結構重要ということ。クリティカル率は倒す速度に影響するが、ぶっちゃけエリートの手下(普通の雑魚の10倍くらい強い。ちなみにエリートはその3倍くらい強い)相手だと、どっちみち時間が掛かる。回復系のスキルを一通り使ってもなお生き残ったりされると、やっぱり逃げつつ戦わなきゃならなかったりする。

でも回避を上げておくと、これが面白いように「喰らわない」。特にプライマリスキルを最初のパンチにして、単体攻撃メインの辛さを受け入れるだけで、結構な延命率というか、ダッジの表示がバンバン出たりする。っていうか、物理攻撃メインのエリートモンスターには、本当に有効な対処法な気がする。ACT2のボスも、足下の地雷攻撃の時だけ必死に逃げて、あとはただ殴るだけでほとんど体力が減らなかったくらいだったもん。
※その分時間は掛かるので、緊張感は結構長くに渡り継続したけど。

そんなわけで、その二つをとっかえひっかえ、オクで盾を買ったら、クリティカル優先、みたいに戦っていたのだけど、

 レベルが58になって検索にヒットした武器に変えたら、プレイが激変した。

二刀流は二刀流なのだけど、その攻撃力がかなり高く、盾時に2800くらいだった数値が一気に、

 5000オーバー!

そしてそしてその上に、

 クリティカル時のダメージが、+50%から+150%に!

今までせいぜい3000、最近は敵が固くて2000くらいに落ち込んでいたクリティカルダメージが、

 一気に10000オーバーに!

ここまでくると、守りとか回避とかじゃないような気もしないでもないくらいなのだけど、まぁ回避メインのパッシブで、他のスキルもバインドやスタンを織り込み、延命率はもちろん、せん滅速度が劇的に向上。体感では3倍くらい速く倒して進めるようになった。

 ヘルのACT3なのに!

っていうか、たぶんそれでもまだ装備は弱いんだろうって思う。インフェルノに入ったらそれまでの戦いがウソのように辛くなるらしいし。

 ヘルくらい涼しい顔で散歩出来るようじゃなきゃダメなんだろうと思う。

でもまずは目の前の敵を倒し、レベル60を目指すこと。

経験値の(見た目の)入りは悪くなったけど、お金の入りは良くなった。昨日は本当に久しぶりに、自分で拾ったアイテムで、装備出来るものもあったりしたし、
※12%の移動速度UPが付いていていて防御力が倍くらい、その他パラメータも全て向上したブーツ。嬉しかったーー(^^。
ちょいちょい売りに出してるものも売れる。
※自分がもしそのキャラそのレベルだったら、って考えて売るのがコツ、というか全て。
ヘルでこんなに苦労してる僕が、インフェを歩いて行けるとは到底思えないけど、それでもまずは一人目。そしてヘル。じっくり進めていきたいと思う。つかやっぱディアブロは楽しい。

・・・

このあとちょっと調べてわかったことだけど、レベルが60になると確かにキャラクターはもう成長しない。が、60になった時点で、「なんちゃら」というバフが発生するようになり、それによってエリートモンスターを倒すごとに、レアドロップ率が上がっていくようになるらしい。

ゲームをログアウトしたり、スキルを切り替えたりするとその効果はなくなるとのことだが、なんとこのバフ、

 インフェルノじゃなくても通用するという。

要するにナイトメアで、ガンガン余裕で敵を倒しながら、低レベルのレアアイテムを大量にゲットし、売り払うことで、短期間にかなりの稼ぎを手にすることも可能だという。

 まぁオク前提の寂しいプレイではあるけれど、、、

 そういうの、嫌いではない(キッパリ。

お金はいくらあってもありすぎると言うことはないし、実はこのゲーム、同じアカウントで倉庫だけじゃなく、所持金も共有になる(らしい)。他のキャラを始めても、すぐさま適正レベルの強力な武具を揃えることが(お金があれば)可能になる。

 考えるだけでワクワクする。

レベルキャップになることが成長の停止、モチベの低下に繋がるかと思いきや、

 むしろ楽しみになっている事実。

もちろんインフェも楽しみだけど、

 たぶん今の僕には、レベル60→お金稼ぎ→ヘルクリア→お腹いっぱいで次のキャラへ・・・

って可能性の方が高そうな気がしないでもなかったり・・・。

「2」の方が新しい面白さ、ワクワクに満ちていたとは思う。でも今2と同じシステムだったなら、たぶん僕はここまで入れ込まなかった気がする。面倒でテンポが悪く、一気に何時間もブッ通しでプレイし続けなかった気がする。

 マウスもクリックせずにドラッグするだけで敵を斬り続けてくれるし。
 ※2は何回もクリックしなきゃいけなかった、、、気がする。

「3が2を越えた」とは言えないけど、「今の時代、今の僕には3の方が向いている気がする」とは言えると思うんだよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 1日 (金)

AKBなど

昨夜はメンテでディアブロが一切プレイ出来ず、かといって映画を見るほど元気でもなく、なんだかモチベが低空飛行。レス滞っていてスミマセン。実はレスを書く時は、

 アップ待ちのネタがかなり溜まっていて心に余裕があるとき

じゃないとなかなか。今みたいに毎日追っかけで書いてる時は余裕がないんですよね~。
それはともかく、最近AKB関連で好きな曲をまず一曲ご紹介

●狼に口笛を

「AKB関連」と言っておきながらのっけから乃木坂かよ!って感じですが、「おいでシャンプー」のカップリング曲のひとつ。

乃木坂は正直メンバーのバックボーンも知らないし、さほど入れ込んでるわけでもないのですが、
※顔と名前がわかるのも生駒ちゃんと橋本ちゃんだけだし。つか名字だし。
曲に関しては、

 AKBのメインシングル、ノースリーブスと比肩しうるレベル

だと思っています。あくまで好みであるので、「耳が腐ってるんじゃね?」という方もいらっしゃるとは思いますが、自分的には、指原・ともちん・あっちゃんソロ、ノイエ、ワロタ、フレキス、Divaほか、カップリング曲(ぐぐたす選抜とか)を含めて、なかなかいい曲だなぁと思うわけです。

特に前作の「ぐるぐるカーテン」は、有名な「会いたかったかもしれない」だけでなく、

・左胸の勇気
http://www.youtube.com/watch?v=vsITX1UaViE

・失いたくないから
http://www.youtube.com/watch?v=HqmH1L6n94k&ob=av2e

・乃木坂の詩
http://www.youtube.com/watch?v=J8t071BWm7w&ob=av2n

3曲ともなかなか。特に「左胸の勇気」はさわやかで、意外なほど飽きてません。歌詞は薄いけど、メロディで勝ち越してる感じ。

で、今回のシャンプーも一通り探して聞きましたが、合格は一曲だけ。

・狼に口笛を(ダンスバージョン)
http://www.youtube.com/watch?v=zifNaoOPmSE

何に似てるってわけでもないんだけど、メロディラインが好みで、「狼に口笛を」というフレーズがなんかかっこよくて好き。っていうか、最初は楽曲だけでフックしていたのだけど、

 この曲って乃木坂のアンダーガールズなのな。

なんか不思議な既視感。チームがAとKとBに別れてるってことも知らなかった頃、「誰が歌ってんの?チームA?AKBじゃないの?」なんてことを思ってたのが懐かしい。まぁ誰が歌っても似たようなエフェクトで仕上げるとこうなっちゃうのかも知れないけど。

で、この狼に口笛ですが、曲もさることながら、今日デイリーモーションで見つけたPVの方もなかなか強烈。

・狼に口笛を(PV)
http://www.dailymotion.com/video/xqgcoq_yyyyy-yyy-mv_music

「バンパイア仕立て」という表現はどうかと思いつつ、曲名と全くリンクしない
※というか自分の中で歌詞の咀嚼が進んでないからだけど。
PVが愉快。乃木坂はAKBにはなれないとは思うけど、少なくともももくろやスパガより、「僕的には曲が好み」なのは間違いないんだよね。

気が向いたら聞いてみて。

●AKBINGO

先週と今週、あと来週で、「AKB検定」というクイズ企画をやっていて、芸人に佐藤亜美菜を交えて、合計32問のクイズでAKBにどれだけ詳しいかを計るというもの。15問で3級、20問で2級、30問以上正解で1級ということなのだけど、

 僕、1回目に2問ミスった「だけ」!

これはなんつか自慢?っていうか、

 オレ、案外AKB詳しいじゃん。

みたいな。AKBがそこそこ好きな人は、ぜひやってみて欲しいな。

・AKBINGO 5/16 AKB検定その1-1
http://www.youtube.com/watch?v=ZNDXxs4rM6I&feature=relmfu

・AKBINGO 5/23 AKB検定その2-1
http://www.youtube.com/watch?v=UGR8rbOrn5w&feature=relmfu

っていうか自分で言うのもなんだけど、その2の方の設問、パーフェクトは我ながら「ちょっとおかしい」かもって思った。まぁ「わかって答えた」というか「○○、、、かなぁ」って感じで答えたものが正解だったってケースもあるんですけどね。

公演もコンサートも行かない、CDも一年に1枚だけ、推しメンもいないし、MIXも言えないけど、こういう知識はそこそこ溜まっている自分。

今日同じくDDの知り合いと話をしたとき、彼はかみさんと一緒にたまたま見ていて、(かみさんにはAKB好きを隠しているので)、言いたくて仕方なかったけどグッと堪えてたってのを聞いて、

 この友人と一緒に見れたらさぞかし楽しいだろうな~って思った。

まぁ簡単な問題もありますからね。お気軽にって感じです。っていうか難度の幅がありすぎて、正直今ひとつだった感は否めませんが、「簡単な問題もあえて織り込む」のは実は結構難しいことだってわかっているので、問題としては合格点かなって今のところは思ってます。

最終回は今晩だったかな。楽しみですよ(^^。

●歌

・初日
http://www.youtube.com/watch?v=wKODri_NWJo

AKBを好きになる過程で、誰しもが通るのが「チームBの初日」。具体的にはリクエストアワーセットリストベスト100の2009年の1位を取ったときの初日は、AKB好きならその歌詞と涙に、心を揺さぶられずにはいられなかったはず。

・チャンスの順番
http://www.youtube.com/watch?v=s_2Uz2Z9IkA&ob=av3e

チームで同じステージに立っても、スポットライトはみんな同じように当たるワケじゃなくて、人気にもどんどん差が付いていく。推されと干されが浮き彫りになっていって、「国民的アイドル」って言っても、実際は全員がそうだなんて思ってない。でも、「努力をした者が必ず報われるとは限らないが、報われた者はすべからく努力している」。いつか自分にチャンスが回ってきたとき、それを活かすも殺すも自分次第。

超選抜と比べたらオーラは明らかに少ない。でもその歌詞は、その歌っている子たちの気持ちは、決して負けてない。個人的にはこの曲のことをよく知らなかった秋元才加が、AXであらためて歌詞をかみしめて、凄くいい曲だったって何度も言ってたのが印象的。センターのうっちーばかりに注目が集まるけど、多くのメンバーがこの曲を心のよりどころにしてるって僕は思うんだよな。

・少女たちよ
http://www.youtube.com/watch?v=Xp9B4_-DY2w

AKB48が、国民的アイドルと呼ばれ、世間から注目される今、上には上の、下には下の苦しみがあって、悩みがあって、、、。でも、全力で走り続けるしかない。AKBの熱量が、僕が好きになったAKBが、この曲に詰まってる。

・ファーストラビット
http://www.youtube.com/watch?v=4Ec5Vxb8774

そしてついにその節目が訪れた。「あっちゃん卒業」。誰がその最初のひとりになるのか、もしかしたらこの歌詞が出来たときはわかってなかったのかも知れない。でも、今この曲を聴くと、それはもうたったひとり前田敦子のこととしか思えない。

---

この4曲でAKBの「AKBならでは」な部分が浮かび上がると僕は思う。メロディも悪くないけど、歌詞まで聴けるようになるには、それなりの思い入れが不可欠。ひとりでも多くの人の心まで、この歌詞が届けばいいなぁって思う。4曲続けてってのがミソですよ。あ、そうそう、この後にもう一曲繋げるとしたら、、、

・走れペンギン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16047580

これですかね。好きな人がいる恋心と、AKBのセンターを目指す気持ちを、若手チーム4に綴らせてます。元々はジャンケン選抜曲で、麻里子様向きじゃなさすぎてカップリングになってしまいましたけど、前向きなとてもいい歌です。高音質のものは即削除されちゃうのが残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »