« DIABLOIII~その11~ | トップページ | 長男のPCがトラブル~その2~ »

2012年6月22日 (金)

最近エミュやってないな~

パソコンでもその他携帯機でも、一時期のワクワク感は遙か昔の話。今MAMEがバージョンいくつなのかも知らないし、例えばPS2とかDCとか、、、つか「DC」がドリームキャストの略称であることとか、ヘタしたらセガがハードメーカーだったこととかも忘れ去られていくんだろうな。なんか諸行無常。

スペック的には今なおPCのCPUにしてもGPUにしても進化の歩みを止めてはいないのだけど、だからそれがイコールエミュのフレームレートが上がることには直結しない。当たり前のことなんだろうけど、エミュを作ってる(DAMPしてる?)方の努力と技術とその他諸々のハードルを越えることが出来て初めて「普通に遊べる」ROMができあがるわけで、、、。

僕の知る限りでは、未だにスターブレードもソルバルウも、バーチャファイター2もバツグンも実機そのままというレベルには至ってない。その「いつか」が本当に来るのかわからないけど、「やろうとする人」がいなければ、そこで歩みは止まってしまう。僕がゲームから距離をおきつつあるように、開発する人が「飽きてくる」もしくは「事情で開発を辞めざる得ない」のは、十分あり得る話。

・・・

みんなはPSPやDSで昔の、例えばファミコンとかPCエンジンとかマークIIIとかMSXとかメガドライブとかのゲームをやったことある?

 GBやゲームギアはある?

あと、WiiやPS3とかで、GBやゲームギアのゲームをやったことは?

こないだエスケープゴートをやっていて、なんか凄く心地よかったんだよね。絵的な懐かしさももちろんあるんだろうけど、

 テレビ画面で遊ぶファミコン(ライクな)ゲーム

エミュ黎明期こそPC画面でファミコンも遊んだ記憶があるけど、今は全然やらないじゃない?いくら振り返ってみて「面白かったよな~」って思える作品であっても、せいぜい3DSのアンバサダープログラムで配信されたゼルダやリンクを「携帯機で」遊ぶくらいで、なかなか入れ込んでテレビやモニターで遊んだりしない。

でも、当たり前の話、ゲームはそのハードとその頃(時代)のモニターで遊ぶように出来ている。今ならフルHDを基準に文字の大きさやレイアウトが決まるし(残像感や応答速度を意識したりもしてるかも。ブラウン管より劣化してる面として)、ファミコン全盛期に30インチなんてテレビはほとんど存在してなかったはず。っていうか実際ゲームを遊ぶ画面の大きさで言うなら、14インチからせいぜい19インチ。スーファミテレビですら21インチまでだった気がするから、画面の大きさ的にも、

 昔を今に再現するのは難しいとは思う。

エスケープゴートが気持ちよかったのは、たぶん「ちょっとずつ上乗せ」されていたからなんだと思う。画面が広く、ボタンが多く、絵が少し綺麗になって、セーブも出来るし、、、かと言ってロードが長いとか重厚長大なデモがあるわけでもなく、

 今遊ぶ、「現代のファミコンゲーム」。

結局テレビで遊んでたゲームを携帯機で遊んでも、それは「動かしてる」だけで、「遊んでる」ことにはなりにくいんだろうなって思う。かといって昔のままのゲームでは、今の快適さに慣れた体からは「薄口」に感じてしまって、物足りない。エミュが楽しめなくなってきたのも似た感覚で、きっと僕は昔より贅沢になって、ガマンが出来なくなってきてるんだと思う。

 でも、ポケモンはもう一つの答えがある気がする。

今度出る新作は、たぶんDS版ブラックホワイトのベクトルに乗った続編だろうと思う。豪華なグラフィックに複雑なシステム。もはや杉森健を感じられるのは主要キャラだけで、ことによったら田尻智(字違ったかも)の「やりたいこと」「やりたかったこと」もかなり希薄になってしまっているかも知れない。

初代はスーファミ全盛でありながら、4階調モノクロで、残像感ありまくりなハードに、「生きた世界」を強烈に巨大に構築した。遊び始めて間もなく、そのゲーム性の凄みに驚嘆し、発売直後に買えたことを強く感謝した。
※もうその店はなくなっちゃったけど・・・。

移動速度が遅いとか思わない。ポケモンの種類が少ないとも思わない。絵が汚いどころか、当時のGBタイトルの中ではむしろ異次元にかわいさが伝わるポケモンたちのグラフィック。十字ボタンにABスタートセレクト。シンプルなコントローラーも、「それが当たり前」だったから不満にも思わなかった。

移植が遊びたいわけじゃない。でも、続編が遊びたいわけでもたぶんない。

 今遊ぶ、「現代のゲームボーイ版」ポケモンが遊びたい。

3DSで遊んだときに画面がボヤけたりするのは論外だ。数百時間遊びたいわけでもない。種類は151匹で十分だし、2バージョン出すなら、1本で揃えられなくていい。

属性も鋼や悪はいらないし、キャラデザインは全て杉森健か、もしくは同クラスの方にやって戴きたい。

2画面を利用し、移動速度はそこそこ速く。学習装置は持ってるだけで効果が出て欲しいし、マスターボールはゲーム中1個だけ。ボタンもタッチも使うし、文章にはルビも振ってあるけど、かといってストーリーはごくごく軽く、必要以上にゲームが止まらない(デモが入らない)ようにして欲しいし、、、

 プリミティブにゲームが楽しめるように最善を尽くして仕上げて欲しい。

「昔を懐かしむ」つもりでWiiのバーチャルコンソールやライブアーケードのタイトル遊ぶ人は少なくないだろうけど、本当に遊びたいのは、「既にやったゲームでも、いろんな意味でついて行けなくなってる最新のゲームでもない、別の何か」。

別に高解像度じゃなくても大丈夫。モザイクのような巨大なドット絵の後ろ姿でも、16×16ドットのモンスターグラフィックでも、ポケモンは凄く面白かった。ぶっちゃけ、

 モノクロでもいい(これは本音)。

リザードンの赤さ、フシギバナの緑、カメックスの青に、ピカチュウの黄色。この4色だけで、世界は十分に彩られていたし、ポケモンカードや、今ならもうみんなのイメージだけで、「色を付ける」ことは出来るはず。たとえそれが新しいポケモンであっても。

・・・

もしかしたらマシンの進化に僕という人間の進化(っていうか現実的には退化)が追いついていないのかも知れないな。対戦格闘ゲーのルールやシステムが複雑になるように、「盛りだくさん」だったのが、「めんどう」に感じてしまうような。

まだ書いてないけど、最新のパッチが当たったあとのディアブロは、結構そういう意味じゃ、初代を今のフォーマットにうまく落とし込んでるかも。アイテムの種類を増やすことで、結果自分の職業に合わないものが多くなり、そのままだと素直に喜べなかったり、探す楽しさが薄れてしまうところを、上手くオークション等を利用して「甦らせている」。

重要なのはボリュームでも解像度でもなくて、何が面白くて、何が面白くないか。歳取ってよりわがままになったのは、たぶん僕だけじゃないと思うのだけど、どうなのかな。
※小学生とかの「ゲームをやり始める層」なら、初めてゲームに触れる人なら、初代ドンキーコングやスーパーマリオでも、きっと普通に楽しめると思うんだよな。つかむしろ最近のタイトルよりわかりやすくてよりのめり込んだりするかもよ!?

|

« DIABLOIII~その11~ | トップページ | 長男のPCがトラブル~その2~ »

コメント

始めまして。ケロと申します。実はモンハンP2Gの頃から楽しくブログを拝見しておりましたが、始めてコメントします。今日のブログを読んでいて、久しぶりにポケモン赤緑を思い出してとても懐かしい気持ちになりました。発売当初は私はまだ小学生でしたが、対戦で友達がミュウツーを使っているのを初めて見た時の驚きを今でも覚えています。当時は本当にポケモンにのめり込んでいて、友だちと交換しながら150匹集めたものです。私は最近はテリーのワンダーランド3Dにハマっていますが、クリスさん的にはテリーはスルーでしたか?

投稿: ケロ | 2012年6月22日 (金) 01時33分

はじめましてケロさん、クリスです。P2Gの頃からというと、、、結構な常連さんですね(^^。コメントありがとうございます。とても嬉しいです(^^。
※ちなみにレスが遅いのはうれしさとは比例しておりません。ごめんなさい。
最近イマイチキレがないのは書いてる方も重々承知しているつもりなのですが、まぁある意味年相応に気に病むことも増えてきたりもしているわけで。なるべく途絶えさせないように、とは心がけていますけどね。

初代ポケモンは、僕もとても大きなエポックメイキングだったと思います。特に交換出来る相手がいたわけでもないのですが、まぁツボだったんですよね。あの「終わりのないスパイラル」が。隠しパラメータまで踏み込まなくても、対戦をしなくても、ただ集めてただ育てて、ただクリアするだけでも、そこに底なしの沼があって、当時出ていた攻略本を横から見たときのページの汚れ具合からも、どれほど僕が入れ込んでいたのかって思います。以前ファミ通で、「未来へ残したいゲーム」というお題が出たときも、(頼まれてもいないのに)真剣に考えた末、スーマリでもインベーダーでもテトリスでもストIIでもなく、

 ポケモンだろ、

って思いましたからね。今でこそ世界的な評価も十分高いですが、ケロさんのような「最高の環境」でプレイした人や、僕みたいなゲームバカからしたら、

 ポケモンは最初から最高だった

って声を大にして言いたいところだと思います。つか当時ポケットステーションとポケモンを比較してるワイドショーがあって、心の底から、

 そんなのと比べるな

って思いました。まぁ「大人げない」と言えばそれまでなんですけどね。

余談ですが、初代からやっていて、一番好きなポケモンというと、僕はやっぱり(←この形容詞がそもそもポケモンっぽいけど)フーディンですかね。あの素早さと攻撃力の高さは、ある種神がかり的というか、伊達に捕まえづらい&進化させづらいだけのことはあるなぁと思いました。つか同じ質問でもきっとみんな、「やっぱり○○だね」って言うと思いますけどね。リザードンにしてもカイリューにしてもミュウツーにしても(^^。

ドラクエモンスターズは、やっぱり発売日を逃してしまって、

 もう始められないや・・・

ってのが正直なところ。逆の立場だったら、いつも読んでるブログの書き手が遊んでくれたら、きっとホントに嬉しいというか、楽しいんじゃないかとも思うんですが、
※僕の場合ですが、「ゲームあげるから一緒にやってくれ」って思ったことすらありますからね。ひとりで遊ぶのの倍以上楽しめるなら、ソフト2本買うのも全然アリだと思いますから。
こればっかりは、運がなかったというか、、、まぁ前回遊んでたジョーカーが、クリア前に強力なモンスターをすれ違いで見てしまって一気に「ショボボーン」ってなっちゃったってのも影響してるかも知れませんけどね。やっぱ「身の丈にあった情報」ってのは重要だよなぁと。今からやったんじゃそういう「ズレ」も大きそうですしね。

ともかく、コンゴトモヨロシク・・・。コメントのお返事は、荒しやスパムでない限り必ずお返ししますよ。ちと遅れることはあったりもしますけどね(^^;。つかP2Gからの常連さんなら、そういうのも既にご存じかも知れませんね。

投稿: クリス | 2012年6月29日 (金) 02時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近エミュやってないな~:

« DIABLOIII~その11~ | トップページ | 長男のPCがトラブル~その2~ »