ゲームの話を少々
最近はディアブロをちょっとだけやって終了~な毎日。ビッグタイトルがいくつかリリースされているのだけど、今一つテンションが上がらず。軽めに触れるだけ触れてみる。
●ファンタシースターオンライン2
クソ長いダウンロードを終え、さあやろうと思ったら前回のキャラが残ってない。データが引き継げないのは承知でプレイしていたが、よもや見た目まで残ってないとは、、、。
※どうやら「キャラクターデータの保存」をしてないと残ってなかった模様。
キャラメイクに命がけな方もいらっしゃるとは思うけど、自分はもっぱら面倒な方。せめてランダムで選べるアウトラインに、「イケメン系」とか「オッサン系」「チャラ夫系」「ガテン系」とかあればよかったのにな。
それでもせっかくなのでがんばってメイク。職業は相変わらずレンジャー。ディアブロにも言えるけど、面倒くさがりな自分は、せっかく体が覚えたフォーマットをまたゼロからという気になかなかなれない。スキルとか覚え直すの大変だし。
そうは言っても「全てゼロになっているのはゲームだけじゃない」。自分の方も完全にリセットされているので、操作を履修する意味でも最初からチュートリアルをプレイ。もっとも話の部分は全てスキップしちゃうけど。
案の定覚えてない自分にむしろ清々しささえ覚える。
チュートリアルを終え、マザーシップにひとり立つ自分の分身。
「よし、満足」
PSO2、、、もしかしたらもうやらないかもな~。
ここでちょっと私的な、あくまで私的な感想なのだけど、PSOってやっぱりディアブロからの派生MORPGだよなって思った。初代が出た頃はほとんどディア2が出るくらいのタイミングで、モチベーターの面での奥行きに大きな物足りなさを感じ、でも、GC版ではそのアクション要素の面白みを伸ばすことで、独自のアイデンティティを切り開いたようにも感じたりして、
PSOはこう行くんだな
って思ってたんだけど、いざディア3をプレイして感じるのは、
PSOって面倒だよな
ってこと。クエストをアンロックするにしても、お金以外のポイントを集めるにしても、どこかお使い感というか、煩わしさが残ってるというか、一本道がいいわけじゃないけど、広さの割にルートが複雑で、結構な距離を戻るハメになったり、、、ああでも前回のクローズドβでは結構な時間どっぷりプレイしていたりもしたわけで、
PSOが面倒というより、ディアブロが洗練されすぎてるのかも。
そぎ落とさなくてもよくね?みたいなところまでそぎ落としてるきらいはあるんだよね>ディア3。オークションも人によっては、、というか僕が見た感想に関しては多くの人が否定的だったし。慣れの問題とも思うけど。
ともかく、現時点ではPSO2よりディア3の方が「僕にとっては」魅力的なことは間違いない。つか伊集院もディア3やってるってラジオで言っててちょっと嬉しかったりしたしな。
●ポケモンブラックホワイト2
よっぽど買いに行こうか迷ったけど、結局スルーしてしまった。ホントはスゲェやりたいんじゃないか、オレよ。と自問自答を何度もしているのだけど、これもPSO同様、
でも面倒だろうな~
という気持ちが頭をもたげまくる。というか、
ディアブロ3のせいで、人間が堕落してる気すらする。
面白さ=快適さではないし、シンプル=楽しいわけでもないのは承知してるつもりなのだけど、「バランス」はやっぱり重要な気がする。
こないだ書いたポケモンネタでも触れたけど、初代そのままのバランスで今楽しめるとは思ってないんだよね。ある程度足が速いほうがいいし、エンカウントも多すぎず少なすぎず、注力すべきポケモンデザインの善し悪しはやっぱりあると思うし、技術と流行を無視して、今楽しめる「僕にとっての正解」があるとは思わない。
でも、やっぱりブラックホワイトで失速してしまった自分に、「2」はどうなんだろうって思ってしまう。これが完全にブランニュータイトルであったならまだしも、
※例えばカーボンとセラミックとか。
「2」というからには、、、やっぱり「2」なんだろうなって思ってしまうもの。あと3DSじゃなくてDSだし。ボヤけるんだろうなって思ってしまうもの。
ポケモンを集めて技を覚えさせつつ、育てて、マスターを倒していくその流れは、きっと純度の高い楽しさがあるんだろうと思いつつも、、、
きっと煩わしいお使いだらけになってて、ただ集めて育てて戦ってじゃダメになってるんだろうなって思っちゃうもの。
それでいいのに。
まぁね。そう考えるのはきっと少数派なんだろうとも思いますよ。実際初代が一番面白かったかって言われたら、正直どうだったかなぁとも思いますし。
※インパクトは絶大だったけど。
そもそもそんなに昔が良かったんなら、GBAのファイアとリーフ買えばって話ですよね。
●ドラクエモンスターズ3D
ケロさんが「クリス買わねぇの?」と突っ込んで下さいましたが、ブログでも書かせて戴いたとおり、
発売日に仕事だったことが全て
ですね。あの日休みならたぶん買ってたと思う。前々作もボチボチ楽しんでプレイしたわけだし、鳥山明先生のモンスターを見るだけでも幸せな気持ちになれるし、むしろ印象だけで言えばポケモンよりも上なくらいの作品なのだけど、
※そうは言ってもキャラバンハートには泣かされたけど。
機を逸してしまった感はありまくり。
昔から「ゲームは発売日に買うもの」という人生をずっと送り続けてきた自分にとって、それをスルーしてしまうということは、イコールそのタイトルをスルーすると言っても過言ではないのかな、と思う次第です。つかこれがドマイナーで発掘されるような「実は面白い」タイトルとかだと、話は全く別なんですけどね。リックルとか、ギミックとか。
ともかく、現状では今一つ買うきっかけを得られずにいるというのが正直なところです。やればやったでそこそこ以上に面白いだろうな~とも思うのですが、だったら前作(タイトル失念)でもいいかな、とも思ったりです。
●ダークソウルPC版
追加コンテンツだけで1200円ということなのだけど、ぶっちゃけ今いるキャラを「使えない」なら買いたいかな、と。今いるキャラの状況に上乗せして「ここにも行けますよ」というものだと、自キャラが強すぎたり弱すぎたりしてフルに楽しめない気がするんだよね。ゲームは非常に良くできていて、最初から始めることに対する抵抗感はほとんどないから、ぜひ「初めからやる場合にのみ追加コンテンツが適用」になってて欲しいな、と。
また一からあの濃密で幸せな世界に飛び込むことが出来ると思うと、素直にワクワクできるし、たとえ追加コンテンツとはいえ、いいきっかけになるなって感じ。ただ、
いつ発売か知らないんだけどさ。
●NEWスーパーマリオ
7月28日だかに出る「3DSLL」に合わせてリリースされるビッグタイトル。個人的にはひとりでチビチビやるより、Wiiの子供と一緒に遊ぶスタイルが懐かしくも心地よかったので、「その要素」を織り込んでくれていればなぁと言う思いが凄く強いのだけど、
たぶん買うだろうな、と。
っていうかオーソドックスなサイドスクロールジャンプアクションは、正直今の自分にはモチベを維持しきれないのが本音。かといってマリオRPGに使われるタイミングアクションも面倒という、、、。
大きな盛り上がりもないまま終わっちゃった3DS版ポケモンスクランブルだったけど、やっぱりハクスラがダラダラ遊ぶには最適だよなぁと思う。マリオの世界観には合わないかも知れないけど、スマブラみたいに大集合系のタイトルだったら、十分やりようはある気がするんだけどな~。
●鬼トレ
実は買う気満々期待度満点。ダウンロード版とパッケージ版の価格がたとえ同じでも、ダウンロード版を買う予定。つか、
そのくらい記憶力がヤバイ。
いわゆる一つのワラにもすがる思いでやりたい所存。
ぶっちゃけ「ゲームである」ことは前作から既にわかっていたわけで、これで本当に記憶力や判断力が鍛えられるとは思ってない。だからこそ「ワラにもすがる」なわけだけど、まぁ満を持してリリースされる新作だけに、それ相応の「奥行きと新鮮さ」が織り込まれているであろうという期待感も大きいんだよね。つか、
こんなゲームを楽しみにするようじゃ、クリスも本気でジジイだな
って感じだけどさ。
-------
そろそろ携帯機で何か遊びたくなってきてはいる。キャンペーンで何種類か2割引になってる3DSタイトルもあるようだけど、、、ぶっちゃけ値段じゃないんだよな~とも思ったり。まぁ電波人間をまだやってない人には、640円は破格にコストパフォーマンスが高いと思うので、手放しでオススメしたいとは思いますけどね~。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
クリスさんおひさしぶりです。
7/12 カルチョビット ぜひ お試しください。
サッカーに興味の無い私ですが、
前作めちゃめちゃはまりました。
情報とってみてください。
投稿: トミー | 2012年6月27日 (水) 13時10分
どもですトミーさん、クリスです。カルチョビット、「ポケモンでやるサッカーゲーム。確か作ったのはダビスタ園部さん」くらいの記憶でしたが、ハードはGBAだったんですね。そんな昔だったのかって感じ。
「社長が訊く」もやっていましたので、一通り目を通したりもしてみましたが、
やっぱサッカーは無理。
ってのが正直なところかな~。つかGBA版ならそこそこ安くなっていそうだし、カルチョビット3DSのリリースに向けてダウンロードソフトでもプレイが出来るようになりそうですから、「まずは前作をやってみてから」の方がいいのかも知れませんが、
いかんせん自分、スポーツゲームがほぼ全般苦手。
あと、
園部さんのゲームも苦手
もうパラメータとか、生理的に無理なんですよ。シミュレーションRPGも最近出来なくなっちゃったし、ときメモ系(含むラブプラス)も、あのパラメータにKOされちゃったというか、、、
正直食わず嫌いなのかも、とも思うんですよ。サッカーゲームというより育成ゲームっぽい側面、むしろポケモンに通じるのではないかという人数(パーティ)のバランス、間口の広いビジュアルと、低年齢層にもアピールする素材(ポケモン)、、、。
似た感じではチュンソフトのネットサルとか、イナズマイレブンもそれ系だったと思いますが、結局どちらもスルーしちゃったんですよね。
ああでもトミーさんもウチのブログ結構読んで下さってるんですよね?となればある程度は僕の趣味とかもわかってるかも知れないし、その上でなおオススメして下さってるのだと考えると、、、1本1000円くらいで買えて、娘と長男が一緒に付き合ってくれるんなら、間違いなく楽しめるんだろうけどな~。
投稿: クリス | 2012年6月29日 (金) 02時30分
こんにちは。
カルチョビットは試合中選手を操作できません!
見守るのみです。
試合をこなすことで特訓カードがもらえて、そのカードで
好きな選手を好きなように育てていきます。
コツコツと自分好みのチームに育てていくRPGのようです。
テトリスでもストⅡでもみんゴルでも勝てなかった同僚に、
初めて勝ちこせたゲームでした。
体験版がでれば伝わると思うのですが。
芸人対決の動画見てみて下さい。見守るのみです!
投稿: トミー | 2012年6月29日 (金) 13時03分
ちすトミーさん、あれからもう少し調べてみましたが>カルチョビット
やっぱ無理です。
もう最初に「ここで○○をします」の説明でギブです。年のせいか、単純に新しいフォーマットで記憶・習熟出来るジャンルじゃなくなってるんですよ>シミュレーション。
ましてやジャンルが僕が全く興味がないスポーツ。
※もっともこれが僕が何より好きな西洋ファンタジーであっても、たぶん無理だったと思いますが。
「勝ち負け」があるのもダメですね。RPGやアクションは、「基本勝てる」じゃないですか。シューティングでも最初の雑魚一匹に全滅させられたりはしないし、モンハンでもアプトノスにやられたりはしないですよね?
でもシミュレーション、そしてスポーツゲームは、最初「必ず勝てる様に出来てない」。必ず勝てることを繰り返していけないのが、、、ダメなんですよ。
負けるのは無駄だから。
多少なり覚えるまでがんばれるなら、それこそ序盤で負けることはないんでしょうけど、
覚える気がないから勝てる気がしない悪循環。
高校生くらいで出会ってたら、、、とは思うんですけどね~。
やっぱ園部さんとはそりが合わないみたい・・・
投稿: クリス | 2012年7月 3日 (火) 21時42分