« 懐かしい曲が、、、 | トップページ | つれづれなるままに・・・ »

2012年7月28日 (土)

思い出の映画~幻魔大戦~

「映画って、、、アニメじゃねぇかよ」と言われそうだけど、書いていて結構楽しい「思い出シリーズ」第四話。ええもちろんニーズとかはガン無視ですけど?

幻魔大戦は1983年に角川長編アニメ第一作として公開された。既にヤマト、ガンダムの流れが出来上がっており、そこそこ大人向けのアニメでも通用すると踏んだ角川が、満を持して制作。そのスタッフからは、「角川の本気度」が強くうかがえるもので、当時結構なアニメファンだった僕としては、

 公開前から異常に楽しみ

だったのを覚えている。たしかジャンプとかでも特集されていたし、アニメージュなどでも絵コンテや設定画が多数載っていた記憶がある。

監督は劇場版999のりんたろう。キャラクターデザインと原画に大友克洋。作画には金田伊功も参加していて、それまでは(僕の記憶では)ほとんどなかった「声優ではない芸能人」の声優起用で江守徹と原田知世が出演したり、主題歌もアニメ映画としてはほぼ初だったと思われる外国人による英語の歌だった。主人公はアムロの古谷徹。ヒロインはアラレちゃん・ミンキーモモの小山茉美(ちなみに収録当時二人は結婚してたっぽい)とメーテルの池田昌子・・・ホントに豪華キャスト。

キャラクターの劇画調のデザインも非常に新鮮だったが、
※公開当時はまだ大友克洋のことをよく知らなかった。
それほど劇画マンガを好まなかった僕でもすんなり入って行けたのは、りんたろう監督の力だったんだと思う。これまで何度か大友作品のアニメ化はされているが、個人的には幻魔大戦の絵が一番しっくり来てると思う。

そんな背景もあってか、僕が見に行ったときの人の入りは、

 マジハンパ無かった。

都会と田舎ではその箱の大きさにもかなりの違いがあっただろうけど、始発で行っても一番最初の放映に間に合わないということで、2回目の放映に合わせて行ったのだけど、

 既にパンフレット以外の全てのグッズが売り切れ。

映画館の外にまでかなり人が溢れていて、
※2回目の放映前、1回目の放映中ですよ!?

 入れ替えのタイミングなんて、「前に進めない」ほど!

ガンダムの時もそうだったけど、幻魔大戦はそっちより箱が小さかったせいか、ほんと阿鼻叫喚の様相だった。後日ベガの下敷きを持ってる友達がいて、スゲェ羨ましかったな~。

そう、今作の主人公は高校生東丈だけど、かっこよかったのは間違いなくベガ。当時は江守徹なんて知らなかったし、あとから原作を読んだときの「あまりにかっこわるいベガ」を見て余計かっこよさがブーストしたってのもあるけど、

 左右非対称の眼、一見不格好の頭、いわゆるロボットにあるまじき落ち着いた配色と渋い声、そして何より、

 超強い!

幻魔大戦がいくら強力なキャストによって固められていたとは言え、中坊のガキから見たら、やっぱり「かっこいいは正義」「強さこそ全て」なところがあったんだよね。その点ベガの、、、つか名前もかっこいいしな!ベガ。
※ただ立体になるとあのかっこよさを自分で仕上げられる気が全くしなくて、プラモは華麗にスルーしちゃったけど。
いやはや、ウットリしたわ。

かっこいいというとその主題歌も最高によかった。どこの馬の骨とも知らぬローズマリーバトラーが歌う光の戦士。あのパイプオルガンっぽいイントロのキースエマーソンって人が手がけたメインBGM。どっちも最高で、

 シングルレコードはその2曲でA面B面というお得仕様!

歌えないけど、強引に口ずさんでた記憶があるな~。つかテレビCMで使われた主題歌のサビもめちゃかっこよかったですよね?

当時はまだ非常に珍しいCGを使った演出や、対象年齢の高さを感じさせるお色気要素もあり、
※丈が覚え立ての超能力を使ってスカートめくりをするシーンは、リアル中二病のハートを撃ち抜きましたね。マジで超能力欲しいって思った。マジで。
場面展開の「色目」のバランスも凄く良かった。出崎統に特徴的な止め絵があるとするなら、りんたろうには999も幻魔大戦も、天才的な色使いがある。僕の記憶の中の幻魔大戦は、

 綺麗なアニメ

って感じなんだよね。今見ると要所要所で間延びした印象があったり、クライマックスの盛り上がりがやや失速してたりしちゃったんだけど、当時は「カリオストロの城」「クラッシャージョウ」と並んで、マイベスト劇場版アニメだった。つかカリオストロは今見ても間延び感がないのはホントスゲェと思うけど。

さっきウィキペも目を通したんだけど、作画(クライマックスだけみたいだけど)の金田伊功氏が、

 いつの間にか死んでてちょっとビックリ。

金田氏と言えばバースの「スゲェパースが付いた絵」という印象が強かったのだけど、この人、

 ラピュタの原画チーフとかしてたのね。

ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅、紅の豚、もののけ姫に原画参加って、ホントスゲェ。ガンダム以前のサンライズ系アニメ、劇場版ヤマトや、僕の大好きな「我が青春のアルカディア」の原画もやってたりして、改めてスゲェ人だったんだなぁって思った。あのハーロックを描いてた人かも知れないなんて、、、胸熱!

地味なところでは、黒人少年の「ソニー」って名前も、結構当時「スゲェな」って思った記憶がある。同じ超能力物であるサイボーグ009に登場するピュンマにしても、マンガ版幻魔大戦のサンボにしても、「ちょっとそれっぽい」名前が普通だったのに、

 ソニーって、、、かっけぇな!

ウォークマン聞きながら壁をすり抜けるギャングの子供ボス。イカス!

ドラえもんの道具の中で一番欲しいのが「エスパー訓練帽子」だったクリスとしては、幻魔大戦の超能力合戦はホント「羨ましい」という対象だった。つかやっぱ「スカートがめくりたかった」だけなのかも知れないけどさ。

●光の天使 CHILDREN OF THE LIGHT(フルコーラス)
http://www.youtube.com/watch?v=v724fmvJ4yw

●幻魔大戦 地球を護る者 CHALLENGE OF THE PSIONICS FIGHTERS
http://www.youtube.com/watch?v=oTKSTf4dr-k

|

« 懐かしい曲が、、、 | トップページ | つれづれなるままに・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 思い出の映画~幻魔大戦~:

« 懐かしい曲が、、、 | トップページ | つれづれなるままに・・・ »