« 宇宙人ポール | トップページ | オリンピック柔道 »

2012年7月31日 (火)

第7鉱区

昨日に引き続き映画ネタ。ちなみにもう一本借りてきてるので、適当なタイミングで見るかも。あ、全然関係ないけど、あっちゃんの卒業公演遠方席は見事に落選してました。つか倍率何億倍?ちょっとホッとしてたり。そんなんなら申し込まなきゃいいのにって思うでしょ?

 当たるか外れるかを楽しみたい人もいるわけですよ。

っっと言うわけで、第7鉱区の感想なのですが、ぶっちゃけこの映画、

 見る前からかなり期待は低かった

です。あらすじとしては、

韓国の海上油田探査基地?みたいなところで、その昔ある事故が起きて、そこで見つかった深海生物が突然変異して人間を襲う、的な。

主人公の女性は同じく韓国映画の「TUNAMI」でヒロインをやっていた子。ぶっちゃけ、

 松たか子そっくり。

つか見てる間はずっと「誰かに似てる。絶対誰かに似てる。誰だろ誰だろーー」って思ってたので、今まさに思い出せて超スッキリ。

 はっきり言って結構かわいいです。

でもって、

 ミラ・ジョボビッチばりに監督に愛されてます。

というか、

 バイオハザードです。<断言していいの?いいの

最初から彼女のかわいさ目当てで見てればそうは外さないと思っていましたが、

 それでも結構厳しい出来。

決してCGが悪いとか脚本がとかキャストがとかそう言うんじゃないんです。っていうか、

 最初から韓国映画って「こういうもの」だと思って見始めたし。

「らしい」ドヤ顔があるし、「らしい」恋愛エピソードがあるし、「面白いと思って作ってるんだろうな」ってシーンとか、一方でお涙頂戴の展開やご都合主義のオンパレード。「なんで電気付けないの?」「なんでバイクがあるの?」「なんで銃がこんなにあるの?」「どうやって海に降りてるの?」・・・考え出したらキリがないくらいツッコミどころ満載。

 ただ、それらは全て了承済みで見るべきでしょう。

僕もそうでしたし、ある意味それが韓流SFのマナーだとすら思っています。

で、

女の子もバリバリに活躍しまくっちゃうわけですが、

 正直もうちょっとエロくてもよかったんじゃね?

ってのが正直なところ。というか、

 序盤~中盤に集中してて、終盤エロ不足に・・・。

もう少しそっち方面を期待したかったところ。別に露骨な描写が欲しかったわけじゃないんだけど、なんか監督の「これくらいで、、、」って声が聞こえてくるような分量だった気がするし・・・。

まぁ見る人も少ないと思うので、ややネタバレ気味なことも書きますが、
※っていうか予告見ると明らかなので、そう大それたネタバレでもないのだけど。
この映画は、バイオモンスターが人間を襲ってくる話で、ぶっちゃけ「エイリアン」なわけです。閉ざされた空間で仲間が次々に殺されていく。銃も効かない火も効かないような相手をどうやって倒すのか、みたいなのが一つのキーになる「はず」の作風なわけです。なのに、、、

 そこが結構おざなり。

これはもはや国民性みたいなものだと思うのですが、先に挙げたような恋愛要素やバイクアクションみたいな、「いろんな楽しさ」を詰め込まなければ済まされない文化の上に、「世界にも通じそうな」CGやステロタイプ設定を持ってきてるため、そのさじ加減に、何とも言えない甘さというか、「バランスの違和感」みたいなのを感じちゃうんですよね。「ここでドーンと」ってところで、「ポーンと」肩すかししたり、詰め込む為のご都合主義で全体的なトーンに説得力とか「流れ」みたいなものがガンガン希薄になってしまったり・・・。

 結果終始失笑を禁じ得ない内容に・・・。

パニックホラーのもう一つの醍醐味に、「いかにして殺すか」というのもあると思うのですが、その点に関しても、

 誰ひとり新鮮さを感じさせる死に様なし。

ふぅ。こういうのって何て言うんだろうね。下手したら「死に様ひとつで映画のクオリティが段違いに良くなったりする」ものじゃないですか!?バイオハザードがまだ続いているのも、一作目のレーザーがあったからだと僕は思いますし、ディープブルーでサミュエルLジャクソンが食われるところとか、

 おおっ!って思うところが、正直欲しかったって感じ。

評価は★くらいですかね。見る前はもう少しヒロインが魅力的に描かれてることを期待してたのだけど、その点が弱かったのがとても残念です。

ちなみにそんな低空飛行な第7鉱区ですが、もし見るなら、「エイリアン」シリーズと「海猿」シリーズの両方が好きな人が複数(異性である必要なし)で見るのがいいかも。空気のような役回りですが恋人役の男性は速水もこみち並にイケメンですし、プラントの絵作り自体は、(ゲーム的ではありつつも)結構綺麗です(少なくとも日中に限れば)。人によっては、僕の感想を全否定するくらい楽しめる人もいるかも知れませんし、

 「エロくないけどそこそこかわいい松たか子が、ご都合主義でバイオモンスターと戦う映画」

を期待して見るなら、十分過ぎるほどその期待には応えてもらえると思いますよ。

|

« 宇宙人ポール | トップページ | オリンピック柔道 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第7鉱区:

« 宇宙人ポール | トップページ | オリンピック柔道 »