« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月31日 (金)

特撮博物館

120826tokusatukanban 今日の休みも丸々ドラクエで潰してしまった・・・。そろそろ潮時かなぁと思う一方で、これと言って別に傾注するコンテンツもなく、というところ。

先日軽く触れた特撮博物館についてもう少し深くまで掘り下げてみる。つってもいろんなことを忘れ去っているので、
※だから写真が撮れないとキツいんだけど。
まぁ気楽に、よしなに、、、。

120826tokusatumap チケットを渡し、中に入ると、入り口でボイスガイドを借りるかどうかの選択となる。ひとりだと500円。二人だと1つの機械から2本のヘッドフォンを挿して800円。

プライベートな旅行で、ヘッドフォンを二つ携行してる人はそれほど多くはないと思うけど、もし持ってたら1人用で借りて2人とも聞けるかも。作品それぞれにある解説横の番号をプッシュすると、1分前後の解説が聞ける。

120826tokusatuplogram 今日はそのプログラムを元に書いていく。つか標(しるべ)がそれしかないからなんだけど。

1.はじめに

 別段なんということはない解説の解説なのだけど、この声(清川元夢さん)を聞いて、最初に浮かんだのは、「ウルトラマンの怪獣の鳴き声のレコード」でナレーションをしていた、石坂浩二さん。似てるというほど似てるわけじゃないんだけど、しゃべり方が似てたというか、

 こんなことを書いてもピンと来てくれる人はごくごく一握りだろうな。

2.モスラ、東京タワー

 モスラは東宝のカラー怪獣特撮第一号だったらしい。映画館で見た記憶は、リバイバルだったのかも。当時は「東宝マンガ祭り」的な感じで、何本も(4本くらい?)一緒に上映することがままあったんだよね。

この東京タワーは、別段モスラに折られたわけでもなく、かつ、当時の物でもない。ただ、当時と同じ素材、同じメーカーが、同じ行程で再度作った「本物のレプリカ」とのこと。素材は一瞬「紙製」かと思ったけど、解説にはブリキなんだとか。ちょっと凄いけど、今だったらプラ材を使ってこれ以上の物を作っちゃう職人さんがいっぱいいそうだな、とは思った。細部を見ると意外とリベットが大きかったりしたな。まぁ映画だと気付かないんだろうけど。

 ・・・っていうか序盤からこんなに書いてて大丈夫かオレ。

最悪途中で切っちゃう予定。

3.海底軍艦

 僕等の世代には、この「轟天号」よりもむしろ1970年代に放映された「惑星大戦争」の「轟天」の方が馴染みがあるが、当時からいっぱいあった「特撮大図鑑」「特撮大全科」みたいな本のページをめくることで、

 脳内には十分過ぎる映像として記憶されてた「元祖ドリル戦艦」。

フォルムはスタイリッシュで、造詣は比較的シンプル。実際に使われたモデルだったかどうかも良く覚えてないのが正直なところだけど、推力を発射するであろう背部を見ることが出来たのはよかった。

 まぁ穴が4つ空いてるだけで、何もなかったけどな。

映画ではエフェクトが描き加えられたんだろうな。

ちなみにそれぞれの作品には、(全てではないが)庵野監督のコメントも添えられている。氏がいかに特撮を愛していたか、

 ドリルを愛していたか

がよくわかるコメントだった。

4.X星人の銃

あのX星人がまさに持っていた銃なのだが、

 なんとトリガーが一体成形で動かない!

いかにも引くようなモーションをしていても、実際は動いて無かったと思うと、ちょっと愉快。

ほとんどが木製で、塗装もメッキというよりタミヤのエナメルカラー、クロムシルバーって感じ。ところどころハゲてるくらいが本物っぽくて良い。っていうかこれも、

 本気になればもっとずっとリアルなのを作れる人がいっぱいいそう

だが、そういうことは言っちゃだめなんだろうな。

5.惑星大戦争、地球防衛軍、妖星ゴラス

 壁面に大きなポスターが貼られていて(B全判を三つ並べたくらいかなぁ)、なかなかにいい感じ。正直惑星大戦争以外は記憶が「ほぼない」というか、地球防衛軍は、

 伊福部昭先生の音楽に尽きる

と思うのだがどうか。ボイスガイドからも流れてきたし。物によっては完全にモデルが消失していて、スチロールボードに型抜きされて貼られただけのものもあったりしたけど、それでも雰囲気は十分伝わってきて、
※レーダー戦車みたいなのとか<メーサー車じゃないです念のため。
なかなかよかった。

6.緯度0大作戦

 水中だか水上だかの都市を造るみたいな話だったらしいけど、

 全く記憶にない。

僕等が子供の頃というのは、既に東宝映画でいくつもの怪獣作品がリリースされたあとで、特に話題になり、「子供心を掴んだ」のもまた、そういった怪獣物だったため、怪獣が出てこない円谷作品には、
※マイティジャックとかも含め
とんと思い入れがないんだよな。

7.惑星大戦争

 当時は違和感なく受け入れていた敵方の「帆船を模した宇宙船」に異常な居心地の悪さを感じつつ、轟天自体は、

 今見ても非常に良い。

海底軍艦の轟天号と比べると正直「デブ」だが、銀色の船体はいかにも宇宙船っぽく、リボルバー型の艦載機発射口
※モデルでは再現されてなかった。というかここにあったのは中型で、大型は現存していないのだそう、、、そう、機首のドリル部分以外は!
や、ラストで宇津井健が自刃したドリルの模型があり、

 今見ても非常に良い。

ドリルの塗装とかは、結構ラフだなぁとも思ったけど、実際ゴテゴテ造りすぎない方が、いろんな大きさのモデルを造る上で、「撮りやすい」のかな、とも思ったりした。敵方の戦闘機は、どう見ても「タイファイターがモデル」と思ったり、味方の戦闘機は、どう見ても「コスモゼロがモデル」と思ったりもしたが、

 商売だもの。しょうがないよな。

って感じ。まぁ当時は全くそんなことを考えもせず、好きだったんだけどね。

8.轟天号、宇宙防衛艦「轟天」、ドリル

 前項で語り尽くした。でもこういう「宇宙戦艦物」というのは、どうして「発車シーン」が一番かっこよくなっちゃうんだろうな。アルカディア号、ヤマトも。

9.スピップ号、JX-1隼号ほか

 作品は全然記憶になかったけど、JX-1隼号はなかなかスリムでスタイリッシュなロケットという感じで、

 サンダーバード1号よりかっこよかった!

10.ドリルメカ、メーサー殺獣光線車ほか

 サンダーバード関連はひとつもなかったのだけど、ここには別のドリル車両が2台と、メーサー車が。

メーサー車は時代と共に姿を変えつついくつも造られてきたと思うのだけど、部分的に破損してたり、何作にも渡って登場してたのかな、と思わせたりするものもあり、

 悪くない。

ちょうど運転席の横辺りに、トグルスイッチがあり、「スンゲェ入れたくなった」けど、グッと堪えた。文芸員みたいな人がいたら、「このスイッチを入れるとどうなるんですか?」とか聞くところなんだけど、そうもいかず。

ちなみにこのメーサー車のところには、女子高生くらいの女の子がひとり、食い入るように見ていて、

 一体何がこの子の頭の中に渦巻いてるんだろ、、、

って思った。メーサー車と女子高生、、、接点が見あたらない。

11.東京タワー、おおくに、あかつき2号
12.日本沈没「わだつみ」

 東京タワーはまたも折れてない奴。ちょっと折れてるのが見たいと思ったりもしたけど、まぁ仕方ない。潜水艇は「深海2000」をモデルとしていて、いかにもそれっぽい。これは、近年公開されたリメイク版日本沈没でも似た感じで登場してた気がする。

僕等が子供の頃というと、例えばライダーマンのバイクですら、

 普通のバイクに乗ってんじゃねぇよ!

って思ったくらい「かっこいいは正義」だったわけで、いくら「それをモデルに、、、」と言われても、

 ぶっちゃけただの潜水艇だし

って感じになっちゃってた気がするな。今見ると悪くないんだけどな。「リアルっぽい」の、「ぽい」の部分が良くて。

13.劇中新聞

 よく映画の最中に表示される新聞が4枚ほど貼られていた。作品は明かされず、各自考えてみてください、という体であったが、個人的にはむしろ広告や、その時代を感じさせる文言、マンガ等が凄く興味深かった。

 当時は当たり前のこと、普通のことが、時代を超えるだけで、凄く普通じゃなくなる感じ。

それは未来を過去に持って行く
※PSPをファミコン時代に持って行くとか
だけじゃなく、過去から未来へ持ってくることでも感じられるんだなって思った。

14.メカゴジラ2スーツ、人工頭脳

 どう考えても目玉のひとつがこのスーツだろう。当時のままのもので、その質感、ウレタンのボロボロさ、MGの文字の丸っこさ、顔つき、背中、尻尾、
※一部リファインしてると思われるところもあったけど。フィンガーミサイルとか

 全てが素晴らしい!

あと「背高っ」って思った。これもスゲェ触りたかったけどグッと堪えた<当たり前。つか、メカゴジラのかっこよさは、今でも全く色あせてないことをあらためて感じさせたな。ぶっちゃけ当時は、

 ゴジラよりメカゴジラ派

が大勢を占めてたくらいだったしな。

15.怪獣総進撃

 クモンガやミニラなどが登場する、ごった煮作品だが、残念ながら紹介はごく一部の車両と、ポスター程度だった気がする。つか子供当時から、

 これは詰め込み過ぎだろ

って思ったわけで、行く分僕がすれてるのを間引いても、

 モスラやラドンのが良かった気がするな。

16.ジェットジャガー

 個人的には非常に嬉しかったリアルマスク。側面の展開するフィン>や、頭頂部の伸びるアンテナなど、

 この距離じゃなきゃ全くわからないディティール満載!

割と真正面から見ると、軸線が多少ずれてたりもするのだけど、そういうところも含めて、

 ぽくて良い。

っていうか、天才円谷英二、およびその血を受け継ぐ者たちだからして、

 意図的にアシンメトリーにしてた可能性もある。

人間の顔だって左右非対称なんだし、完全に型から複製するような作り方はして無い気がしたな。つか、

 ジェットジャガー頭デカッ!

17.マグマ大使ロケット

 これも感動的な一品。ごくごくシンプルで、ラッカーの金色で塗ったようなベタっとしたロケットなんだけど、

 これがマグマ大使のロケットかと思うと、

思わず鳥肌が立つ。つかこういうののストラップとか会場限定で売ってくれれば、普通に買うのにって思った。僕だけかも知れないけど。

18.マイティジャック

 ほとんど記憶にない、、のも納得。なぜなら、マイティジャックは、夜8時からの「大人向けSFドラマ」で、子供からすると、「つまらなく見えた」んだよね。つか、サンダーバードでさえ、ジェットモグラと2号機あってのサンダーバードだったわけで、

 ただの船が出るだけのマイティジャックに、ワクワクできようはずもなかった

んだよな。せめて変形する車とかほしいよな!?な!

19.小松崎茂ボックスアート

 本物のボックスアートというのは、それが馴染みのない作品であっても、しばらく見ていられる。細かい筆致とか、表現方法とか、印刷されたものからは全く消え失せている情報が完全に残っているだけでも、

 十分素晴らしいと思う。

出来たら自分が知ってるプラモのボックスアートであってほしかったが。開田裕治のゴジラとか。

20.成田亨マイティジャックのイメージ画
21.成田亨 ウルトラマン、セブンのイメージ画
22.成田亨 科特隊基地、マーク

 ウルトラマンの生みの親として有名な成田亨だが、コーナーの最初にはかなり手厳しい最近の作品への苦言が書かれていて、何というか、

 ガンコオヤジだっただろ、この人

って感じだった。

もっともだからといってウルトラマンのデザインが悪いわけはなく、むしろ何十年の時を経てなお、

 初代を超えられていない

のは、紛れもない事実だとも思うんだよな。

原画もいくつか、設定画や、ラフも公開されていて、特撮の歴史に興味がある人なら、かなりの価値を見いだせるであろうコーナーだった。つか、科特隊基地の断面図みたいなものも、こういった人がデザインしてたのかと思うと、それもまた愉快だったりするんだよな。あとバッジとか。

23.ウルトラマン飛行モデル

マン、新マン、セブンの、実際に使われていた飛行モデル。記憶にある人もいると思うけど、ラスト周辺で空を「ツツーー」って飛んでいった奴。

 背中にスイッチがあって、カラータイマーが(たぶん)点滅する仕様

なんかいい感じ。そういうところにグッと来るというか、本物っぽさを感じる。

ウルトラマンでも仮面ライダーでも、究極のリアルフィギュアには、「YKKのファスナー」が付いてるわけで、その是非を問う人もいるかとは思うけど、自分的には、

 アリ

だと思う次第です。

24.ウルトラマンたちのマスク、立像

 ビラにはこう書いてあるけど、実際あったのはステンレス製の突撃ヒューマンのマスクだったと思う。輝きは今も失われず。かつ重そうで、当たったら痛いだろうなと思うようなとんがり方。つかヒューマンは写真で見るとまさに「メッキ」のようにしか見えないんだけど、現物を見ると思わずそれに納得出来る輝きで、なんだかちょっと嬉しくなった。
立像ってあるけど、1/1じゃあない。なんか出来の良いガレキみたいに見えちゃったな。

25.池谷仙克デザイン画

 ごめん、全く記憶にない。

26.ウルトラマンメカ、ジェットビートル、マットアローなど

 ジェットビートルは小型モデルのみだったけど、たぶん本物。ウルトラホーク1号は70cmくらいの大型モデルで、こうしてみるとかっこいい。逆に、(たぶん)タロウのマットアローやエースの乗り物は、

 今ひとつ理解出来ない美的センス・・・

そんなこと言われてもって思うだろうけどさ。

27.カラータイマー、流星バッジ、ウルトラバッジ、ガン各種

 まさに文字通りのもの。かっこいいとかそういう次元で語るものじゃない。

バッジとか銃は、綺麗なベロアの布付きケースに収められていて、なんだか「ここまで貴重品扱いするほどのものかな」と思ったりもしたのだけど、

 そういう扱いをしてきたからこそ、今の時代まで残ってるんだろうな

とも思ったな。

28.スカイホエール(ウルトラマンタロウ)

 両翼80cmくらいありそうなクソデカイモデル。つかちっともかっこよくないと思ったのは僕だけ?変に未来的というか、、、。

29.バッカスIII世(スターウルフ)

 むしろこっちの方が落ち着く。表面のごちゃごちゃしたディティールは、解説でも言ってたけど、明らかにスターウォーズのパクリ。それでもそのパクリを相応に格好いい、見られるところにまで持って行くのが日本人の凄さかな、と。まぁ、

 Xウイングが相手じゃ、どこをどうがんばっても「追いつく」ことは出来ないわけだけどね。

30.ボーンフリー号

 当時結構値の張るおもちゃを持っていた大好きな作品。よもや時を超え時代を超え、そのリアル版を拝むことが出来る日が来ようとは。

ただ、やっぱりこれは撮影用であっておもちゃじゃない。ワイヤーが伸びたり、キャタピラが回ったりはしないんだろうな。ドアも開かないだろうし、ギミックらしいギミックもきっとない。

 良さが分かるにも時を超える必要があったかな、と。

ボーンフリー、もう一回見たいなぁ。

31.特撮ヒーローのマスク1、流星人間ゾーン

 あって然るべきではあったが、まさかゾーンの本物を見ることが出来るとは夢にも思わず、

 思わずちょっと後ずさりしたほど。

うーむカッコエエ。っていうか音楽を聴かせてほしかったわ。
●流星人間ゾーン
http://www.youtube.com/watch?v=g3YIdOt1DzI

もうかなりボロボロだったけど、このボロボロさでなお保存しようと決断してくれた人に感謝。

32~34.特撮ヒーローのマスク2~4

順不同で、記憶の限り書いてみる。全部で6×3の18個並んでいたはずだが、、、

トリプルファイターが4つ、冒険ロックバット、レッドマン、グリーンマン、ジャンボーグ9、ジャンボーグA、快傑ライオン丸、ファイヤーマン、シルバー仮面、シルバー下面ジャイアント、電人ザボーガー、サンダーマスク、アイアンキング、ミラーマン、、くらいかなぁあと1つ思い出せない。

全部が全部当時の物ではなかったのだけど、リアルに当時のままのものも多く、特に、ライオン丸、ジャンボーグ9、冒険ロックバットの3つは、その汚れ具合も相まって、

 最高に最高!

これを見る為だけでも、nori君はいくべきだな。

35.チャメゴン(快獣ブースカより)

 残念ながらブースカそのものはなく、操り人形のチャメゴンのみ2体展示。上から木の棒とテグスで操るマリオネット。こんなのが普通にテレビに出てた時代があるんだよな。アニメでも、CGでも、アーマチュアでも、着ぐるみでもない「動く人形」。進化の系譜のひとつとして、結構意味があったかも。

-------

ここからは怪獣やら巨神兵やらに移っていくのだが、結構ここまででお腹いっぱいになってしまっていて、割と足早に通過してった感じ。ここまでも2時間くらい掛けて見たのだけど、今思えば、ここから先もそのくらい掛けて見ればよかったかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月30日 (木)

ドラゴンクエストX~その18~

※特撮博物館のネタを楽しみにしてらっしゃった方、ごめんなさい。一旦ドラクエです。

ぶっちゃけ東京ドームの翌日、朝イチで直帰したのは、帰ってドラクエをやるためである。僕にとっては、スカイツリーよりもメイドカフェよりもドラクエの方が優先順位が上だったわけである。別に逃げないのに!?いやいや、刻々と状況は変わっていく。特に28日を節目として、初日購入組の無料プレイ期間が終わる。それによって離脱するユーザーも相当数いるに違いない。つか僕だって、、、

 ラスボスを倒したらそれである意味おしまいか!?

と思わなくもないのである。FF14が、無限とも言える「わからないこと」で満たされていたのとは大違いなのであるが、一方でその気軽さや、満足感は、決して引けを取るものでもない。無料期間は違えど、その終了時に「延長しなくてもいいかな、、、」と思ったFFと、「しばらくは課金し続けるけど、、、」と思ったドラクエには、明確な違いがある気もするのだ。つかドラクエは、

 やってなくても元気玉チャージがある。

これはなんだかんだ言って結構強みだと思う。まぁ東京行ってた間に貯まった元気玉は、ほぼ一気に使っちゃって、むしろその

 集中しなくちゃならない30分×4個分

は、「とにかく疲れた」って事実もあったりはするのだけどな。

そんなわけで、ある意味ラスボスは先送りにしてもいいかな、とすら思っている次第だ。まぁ戦ったところで倒せるとは限らないのだけどさ。

前回終了時からなんだかんだ言ってかなりの時間プレイしている。というか、前回は「15万貯まった」くらいで終わっていたと思うが、、、

 次のプレイで169000Gに、

 その次のプレイで213000Gに、

 そして昨夜のプレイで240000Gに、貯金が増えた。

ちなみにメタルのカケラはまだ売ってない状況で、ぶっちゃけかなりのハイペースでお金を稼ぎまくった。というか、

 ほとんど金策しかしてなかったと言っても過言ではない。

一言で「3日で9万」とは言っても、そうやすやすと貯まるもんでもないのだ。

ちなみに結果から先に、それもあっさりと明かしてしまうと、その24万を持って訪れたグレンの取引所には、

 55万Gの攻撃力+11のドラゴンクローが。

そして前回248000Gと言っていた攻撃力+8のドラゴンクローはなく、228000Gで攻撃力+9のドラゴンクローが出品されていた。

 つか32万Gで攻撃力+2って、、、

 ぶっちゃけ無理っ!

2分ほど思案したが、228000Gのツメを買うことにした。実際の話、もし自分が55万Gを貯まりきる頃には、きっと100万Gでそれ+2のツメが売りに出されているに決まっているのである。終わりのない旅路なのである。エンドレスゲームなのである。メビウスの輪なのである。っていうか最後のはよくわからない。

ちなみに、このクラスのツメ(僕が買ったもの)だと、パラメータはこんな感じだ。

+4(+1)
+4(+3)
+4(+1)
+3

意味がわからない人はスルーしてくれて構わないけど、要はカッコの中が「出来がよかった」ってことだと思われる。で、件の55万クローは、、、

+4(+3)
+4(+3)
+4(+1)
+3

という案配なわけ。要するに、「まだ限界まで到達していない」わけ。

確率的に、コスト的にどのくらいのレベルでこれを「+2」させられるのかは全然わからないが、まぁ簡単ではあるまい。それこそその素材は、LV50をもってしても「今はまだ手を出さない方が・・・」のモンスターのそれもレアドロップでしか得られない物とかを使いまくるに違いない。でもって作れる「職人の中の職人」もまた、全世界でそれこそ数えるくらいしかいないのだろう。

 そう自分に言い聞かせる。

ただ、この僕が買ったツメ。なんだかんだ言っても現時点では「世界ナンバー3」のツメである。228000Gと一言で言うのは簡単だが、決して一日二日で貯められる額ではない。

 LV50の盗賊が、タイガークローでアベレージ270をたたき出す程度には強いのだ(攻撃力192)。
※ちなみに相手は後述するバサラーナ。ちなみにちなみに攻撃魔法が290の魔法使いが放つメラミのダメージが132ほどの相手。攻撃力241のこおりのオノの通常攻撃が130ほどの相手。念のために言うが、オノの攻撃速度は、ツメのそれよりも遙かに遅い。それこそツメが3回攻撃する間に2回攻撃しない程度の遅さであるからして、実際のDPSで言えば、見た目以上の差があると言える。

まぁ物理防御が高い相手にはその限りじゃないだろうけどさ。

そんなこんなで僕のキャラはかなり強くなったわけだけど、せっかくなので金策方法も書いておく。つかこれはネットで見つけたものではあるけれど、前回僕がやっていたマジックフライでの金策とは全くと言っていいほどメリット、デメリットが異なるのも面白い。それも合わせて書いてみる。

●マジックフライからちょうのはね、げんませきを盗む案

○メリット
・タゲを争っている人がほとんどいない。というかいたことがない。
・レア箱が出るだけでスゲェテンションが上がる
・オークが混じる分メリハリがある
・アズランから割と近い
・元気玉を使わない
・単位時間当たりの討伐個体数が多い分、メダルの率が高い
・運に左右される

×デメリット
・盗賊でしか出来ない
・それなりに強くないとオークにしてもマジックフライにしても手間取る
・メダパニがある
・イオラがある
・経験値がほとんど稼げない
・物価に左右される
・運に左右される

●バサラーナをとにかく倒し続ける案

○メリット
・元気玉を使うとモロ結果が倍になる
・間断なく稼ぎ続けられる
・1時間5000G前後で安定する
・ある程度の強さがあればどのキャラでも出来る
・経験値もそこそこ稼げる
・変なことはしない(MP減らしたり麻痺させられたり)
・バサラーナしか出ないので純度が高い

×デメリット
・とにかく作業色が強い
・他のプレイヤーと取り合いになるとほぼ稼ぎは不可能になる
 →元気玉使った後他のプレイヤーが来ると凄く怖くなる。
・ポイントが結構遠い
・ザオラルを使う(たまにだけど)
・物理ダメージがそこそこ大きい

どちらにもそれなりのメリット、デメリットがある感じ。空いてる時間帯なら間違いなくバサラーナの方がいい。生産性もそこそこ高いし、経験値も稼げる。元気玉を使えば効率は激的に良くなるし、作業色の強さはラジオやテレビ見ながらやれば何のことはないだろう。

だが、とにかく他のプレイヤーがいるだけで、事実上不可能になる点はデカい。おどる宝石ポイントほど人気のあるポイントではないが(昨日の時点では)、出現のアルゴリズムはそれを模していて、明らかに「狩り場」が意図されているのは明白なので、今後確実にシビアになっていくだろうと思われる。

まぁシビアという点においては、物価のデフレに左右されるマジックフライも同様だが、少なくともタゲを取り合う相手がいないというのは心強い。のんびり探しながら狩ってもそれなりの結果になるし、「レア出てくれーー」という気持ちでプレイ出来るのは結構大きなモチベーターだと思う。

キャラクターがまだ育成しきってない
※レベル48以上くらいのキャラがいない
人は、あんまし金策に関してピンと来ないかも知れないけど、キャラの育成は絶対的に頭打ちになるわけで、そうなったらもうお金で何とかするしかないわけで、、、。

特にレベル28前、レベル35前など、装備が強化される直前ならば、魔法の小瓶を大量消費しつつ一気に経験値を稼ぐのもありかと思うが、そうでなければやっぱりお金はじっくり大事に稼いで行った方が、
※小瓶に無駄遣いせずに
いいかなぁと思ったりする次第だよ。

・・・

今後の宿題

・ツメを買ってキャラが強化されたので、いよいよラスボスへのクエストにチャレンジする。

つか上には書いてないけど、ツメを買った後1時間以上掛けて人間のパーティを揃えた。決して満足出来る強さではないが、ラスボス前までは連れて行ってくれるだろう。

・武闘家を45まで上げて、とりあえず必殺技等のクエストを消化する。

まぁ持っていてジャマになるモノでもないだろうし、装備が売れるかも知れないし。

・コンスタントに金稼ぎも続ける。盗賊の防具を買うもよし、他の職業用の装備を調えるもよし。

・残りのキーエンブレムを集めに行く。

まぁやってもいいかな、と。その程度だけど。

・「今はまだ・・・」の敵にチャレンジしていく。

ちょっと楽しみ。

・・・

余談だけど、今回盗賊の証を手に入れる際、かいとう仮面を装備せざるを得ない状況になって、まぁ装備したら、

 きようさが30も上がってちょっとビックリ。

つか、見た目がスゲェ嫌なんだけど、これだけ上がると外すに外せない。何とも言えないジレンマ。うーむ。かっこ悪い。でも強い。うーむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月29日 (水)

ひとり旅~特撮博物館以外編~

「旅」という言葉の中には、幾分「徒歩で散策」するニュアンスが含まれる気もしないでもないのだが、とりあえず付けただけで、別段深い意味はない。要は8月26日日曜から27日まで一泊で東京に行ってきた話である。

みなさんご存じの通り、メインはAKBの東京ドームコンサートであり、その顛末に関しては昨日つらつらと書き綴ったからして、今日はそれ以外の部分がどうだったのか、これまたのらりくらりと書いていきたい所存だ。つっても気合いが入ってるわけではないので、あくまでユルい旅行記程度に捉えていただければ幸い。

まず朝は始発レベルに早い最寄り駅6時7分で豊橋へ向かうべく、5時10分頃起床。寝坊したら大変だと思いつつ、目覚ましを2回時間差で掛けるだけで、いくつも用意したりはしない。つか今回は前日のウチに全ての準備を万端にし、着替えの上にメモで、

 充電ケーブル、凍らせたペットボトル、キャップ忘れずに!

と書いておくほどの周到さ。ここまでしておいて忘れるとしたら、それはそれでなかなかのもんである。

前日の夜はむしろ長すぎる睡眠はリズムが狂うかも、とまで考慮し、6時間で十分だろうということで11時に就寝。こういうところはホントにきっちりしている。直前までドラクエをやっていたが、10時半頃からうとうとし始め、11時にはまさに「今スゲェ眠いんですけど!」というテンションで寝始めた。寝付きが悪い日も中にはあるが、この日に関しては、

 5分も掛からず熟睡。

何から何まで我ながら凄い計画通り。おかげで目覚めもバッチリ。というか4時台に一度軽く目が覚め、目覚ましの時間にも気持ちよく起きれた。

菓子パンを軽く口にしつつ持ち物の最終確認。凍らせたソルティライチをタオルに包み、「重くなるけど、、、」と思いつつ持ち出す。つか、

 全ての荷物を入れたバッグ、たぶん10kg以上あっただろうな、、、

でも今回油断しないためのものを全て入れたので、致し方ないのだ。まぁずっと持ち歩くわけじゃないだろうし、、、。まぁ重かったけど。

事前に電車の時刻を確認してはいたつもりだったが、豊橋行きの名鉄の時間を10分間違えていて、ちょっと焦る。が、そのくらいのミスは十分吸収出来るプランであるからして、何も問題ない。ちなみにBGMは「AKB48のオールナイトニッポン傑作選」である。つか1回が1時間40分もあるからして、「傑作選」と言えど、東京に着くまでに2回分ほどしか聞けないのだが。

ちなみにここも慎重さが出たところだが、スマホでANNを聞くと、途中で電池切れになってしまうかも知れない。なのであえてこのためだけにPSPを持って行くことにした。重たいのに充電器も一緒に、、、。でもってドラクエのすれ違い通信の為に3DSも。重たいのに充電器も一緒に、、、。確かにスマホのバッテリーは順調に減っていき、サブバッテリーを使う事態にはなったが、
※ここでも慎重に慎重を期していたワタシ。サブバッテリー以外の外部バッテリーもフル充電で同梱。もし、もしたまたまサブバッテリーが充電されてなくても、なんとかなるようにしてた話。当然ノートPCからでもコンセントからでも充電出来る為のケーブルも同梱の4段重ね(メインバッテリーを入れれば5段重ね)。今回スマホが使えなくなったら終わりだと思ってたからね。

 まぁ問題なし。

新幹線はその場で指定席を購入したが、目的の便はほぼ満席で、16号車の相席という状況。でも事前に駅まで来て予約するのはさすがに厳しかったし、もしこの便に乗り損ねても、

 到着時刻8時13分。特撮博物館の開館時刻10時。

を考えれば、まぁ十分過ぎるほど余裕があると思ったんだよね。それも踏まえて早めの便にする計画だったし。

ただ今回は荷物も多かったので、さすがに座席なしで東京まで行くのは、
※特に行きは
ないな、と思い、指定席は欲しかったって感じ。つかあっさり書いてるけど、ここまでにも2、3人道を聞きながら乗ってます。いやホント地元でも豊橋駅から新幹線に乗るのは10年ぶりくらいなんだよ。

2時間弱の新幹線はANNを消して仮眠。全く快適で気付けば東京。

 さすがに東京駅は全く意味がわからないほど複雑。

つかあの駅の複雑さは、そのままRPGのダンジョンになったらユーザーからクレームが「間違いなく」出るレベルだよな、と思った。「複雑過ぎるだろ!」的な。いやホント、海外旅行客とか言葉がわからない人とかホント大変だと思う。

 約10人くらいに道を聞きつつ、丸ノ内線の後楽園駅を目指す。

とにかく荷物が重すぎて、かつバスまで時間があったので、一旦ホテルに着替えやノートPC、充電ケーブルなどを置いて、手荷物を軽くして特撮博物館を目指すことにしたのだ。

駅からホテルまではほど近く、背後にドームがババーンと見えつつ無事到着。ええもちろん下りてすぐにホテルに電話して、「どう行ったらいいですか?」って聞いてますよ。もう分かれ道のその場所で、一歩も逆方向に歩かずに聞いてます。ホントに無駄は嫌なので。

ホテルで荷物を預け、特撮博物館までの電車関連も聞くが、春日という駅で聞いたら、「話が違う」。要はどのくらい歩くのか、乗り換えをするのかという話だったのだと思うが、結局目先の駅員の話を聞いて、電車に乗ってしまった。

 確かに乗り換えはなかったが、15分くらい歩くことになった、、、。
 ※ホテルで聞いた時は9分くらい歩くって話だったのに、、、
  →乗り換えがあったけど。

ともかく、15分ほどというと結構な距離である。8時13分に東京に着いていても、やれ道を聞きやれ荷物を預け、なんてしてると結構時間は過ぎていく。開館時間の10時にはもちろん余裕があるが、歩き出したときには既に9時を回っていた。まぁバスで行ったとしたら9時半まで動かなかったわけだから、それでも早かったのだが、、、

 到着したらすでに結構並んでてビックリ!
 ※逆に安心したってのもあるけど。「ここで間違いない」ってわかって。

早速並び始める。中での撮影はほぼ禁止で、ごく一部のエリアでしか出来ないのだという。いろいろ理由を考えたけど、たぶん、人が多すぎて流れが極端に悪くなるからだろうと結論付けた。自分が逆の立場なら、「撮ってもらってもいいんだけど、、、」とは思っただろうけどね。

でも一緒に並んでた人の話を盗み聞きした中には、「もう3回目」なんて人もいて、結構なもんだなぁと思ったり。大体夏休みの終わりの日曜だとは言え、開館30分前に既に行列が出来てる&「チケット売場」と「博物館入り口」にそれぞれ行列様のレーンが作られている&「○○分待ちです」のプラカードまで。
※聞けば「45分待ち」くらいは覚えがあるという。

 スゲェな、特撮博物館。

とりあえず特撮博物館に関しては、ちょっと長くなりそうなので一旦はしょる。明日以降あらためて書くことにするけど、

 とりあえず特撮が好きな人は絶対行った方がいい。

読んでるかわからないけど、nori君、代走さんは絶対満足出来ると思う。特にnori君は、

 往復の交通費込み2万円コースでも全く後悔しないはず。

ただ、あくまでマイペースで見ないともったいないし、意味がないので、家族連れで行くのは本当にオススメしません。もし家族と行くなら、

 家族はディズニーランドへ、僕は特撮博物館へ、、、

くらいでもいいくらいです。体力的に余裕があれば、

 5時間はつぶせます(マジで)。

僕は序盤じっくり見すぎて疲れちゃったので3時間ほどで撤退しましたが、
※ジオラマの写真コーナーも並ばなかったし、物販もさほどよく見てこなかったし。

中で軽食とか取れたら、マジ丸一日かかるくらいのボリュームがありましたね。
※ちなみに中では「トイレもなく、飲食もNG」なので、事前に用を足しておくこと。

まぁそんなこんなの特撮博物館は後日に回すとして、、、見終わった後は既に1時過ぎ。最寄りのバス停を案内してもらい、そこから秋葉原へ行き、
※ちなみに最寄りのバス停までは6分くらいかな。そんな遠くない。でもバスの時間は結構待たされたので、時間には注意。

予定では秋葉原でメイドカフェに入り、昼食を取り、ホテルでカメラを置きつつ同行ののりさんと合流し、東京ドーム入りするはずだったが、、、

 意外とメイドカフェのハードルが高いことにあらためて気付く。

なんだろうね。なんだろ。1Fにないってこともあるけど、いざとなると怖じ気づいてしまう自分が嫌。っていうか、時間的に結構押していたし(<言い訳Maybe)、あまりに雰囲気がわからないのが怖い。というか、

 営業してるのかどうかもわからなかったし。

階段登っていってやってませんでした、なんてことになったら心が折れまくりでリストカットだし。

結局時間もないし、さほど見たいところ、欲しいものもなく、
※ホントはここで娘の誕生日プレゼントを買うつもりだったのだけど、ミク関係のものを探す気力も時間もなく、結局スルーしてしまった。何か代案を考えないと、、、。

 比較的待ち時間が少なそうで、それでいて行列の出来ていた

 「ゴーゴーカレー」

でソーセージカレーをオーダー。割とあっさり通されて、2階席で食べ始めると、横にいたふたり組の男性が、

 北海道から東京ドームへ来てるっぽい会話。

わかる、わかるぜその気持ち。きっと彼らも「メイドカフェとか行っちゃう?」と言いつつもゴーゴーカレーに来てしまったに違いない。ああ間違いないともさ。

 ぶっちゃけさほど美味しくなかったけどな。

好みはあるだろうけど、まず全然辛くない。でもってキャベツが邪魔。
※キャベツのおかわり自由みたいだったけど。
つかキャベツが入ると水分が増えて味が変わるでしょうよ、と思うのだがどうか。つか、

 船場カリーの方が256倍くらい美味いと(僕は)思った。

ソーセージは美味しかったけど。つか店員さんの腕毛、凄かったな。

もはや時間は一刻の猶予もない。ホコテンを見張るおまわりさんに道を聞き、最終的に、
 「僕なら歩きます」

おいおい2kmですよ!?と思いつつ、丸ノ内線の後楽園駅に行くには乗り換えが必須ということだったので、総武線の水道橋駅からホテルを目指すことにした。この時点で時刻は2時半。全ての箇所で全くゆっくりしてたところはないが、時間に余裕がない。

駅を下りると、人の流れの9割は同じ方を向いていたので、全く迷いなくついていく。もしこれがいかがわしい宗教の敬虔な信者たちの列だったとしたら、僕はそのままその道へ入っていってしまったかも知れないが、、、まぁたぶん違うだろう。

プラカードを持った女の子ふたり組が見える。のりさんと約束してなかったら、ここでかわいい子を選んで、「金はいらねぇぜ」みたいな!?「代わりに体、、、とかも言わねぇぜ」みたいな!?紳士であるというより度胸がないクリスなのだ。っていうかのりさんと約束しておいてホントよかった。こんなところで無駄にドキドキしたくないしね。「ダフ屋行為」とか言われて見れなくなったら嫌だし。

足早に流れに沿って移動すると、朝見たのとは逆方向からのドームが見える。のりさんと電話で連絡しあって無事合流。そこからは昨日のブログをご参照のこと。

飯を食い、ホテルに戻ると、もう猛烈に眠たくなってきて(そりゃそうだ5時起きでほぼ昼寝なしだもの)、とりあえず着替えもせずそのまま寝る。目覚ましも掛けない。歯は磨いた。風呂も入らない。

 爆睡。

起きたら3時半。ジュースを買い、また寝る。

 熟睡。

東横は朝食バイキングが料金に含まれているので、7時に目覚ましを掛けたのだが、

 まだ眠いので7時半に切り替える。

でもって、7時半に再度8時に切り替え、結局8時半頃朝食。中にマーガリンが入ってるロールパンが異常に美味くてちょっと感動。やっぱトースターであっためたパンは違うな。

時間は十分過ぎるほどあったが、ぶっちゃけ寄りたい場所もなく、
※まぁスカイツリーとかも別に僕ひとりで見に来るところでもないと思ったし。どうせなら家族で来たいかな、とか。

 直帰。

東京ドームや東京都現代美術館へ行くのは大変だったけど、東京駅に行くのはなんら大変じゃなかった。「基本そこへ行くように作られてる」から。あと新幹線乗り場も、逐一天井からつり下がっていて何とか到達。帰り道は一度も道を聞かなかったな。

地味に面白かったのは、こだまの新幹線指定席を取ったのだけど、それが、

120827kippu ←これ。
 「16号車15番A席」
 要するに、最後の列車の最後尾の列の、最初の席。

 あんましこういう経験はない。16号車は階段から遠いからいつもならゲンナリするところだけど、ここまでエッジだと逆に潔くてちょっと愉快。いつもなら撮らない列車の写真などを撮りつつ、
120827sinkansendome120827sinkansen ※これも僕的にはちょっとレア。名古屋や大阪には「列車止め」はないからね。名鉄では見たことあったけど、「新幹線が二つ並んで列車止め」のシチュエーションは、東京駅ならでは、って思った。

帰りはこだまなので2時間半くらい掛かったのだけど、

 ずっと東京ドームのブログ書いてたから、結果すぐだった。

つかちょっと時間が足りなかったくらい(^^;。

豊橋駅に着いてから、「あ、東京みやげ買ってきてない!」ということに気づき、面倒だったので豊橋駅で買う。どうせみやげなんて期待されてないし、何が来たって知れてる。つか、

 東京ドームに行ってきたお土産を、豊橋駅で、なごや名物きしめんパイを買う

というのも、大概どうかとは思ったけどね。

今回の行軍に掛かった費用、全て細かく記載してた。せっかくなので最後にそれも書いておく。

・名鉄国府-豊橋290
・新幹線豊橋-東京8900
・丸ノ内線160
・ホテル代5584
・大江戸線130
・特撮博物館1400
・ボイスガイド500
・ガシャ1000(500*2)
・都営バス200
・ゴーゴーカレー750
・総武線?130
・会場にてポカリ180
・会場にてとんがりコーン250
・ホテルでゴクリ130
・丸ノ内線160
・新幹線8900
・お土産1100
・名鉄290

 締めて、30054円也
※途中でのりさんからチケット代7000円もらったので、実質出費は23054円。
※自分のチケット代とか準備のための双眼鏡やサイリウムなどその他諸々入れても4万円くらいかな。

 一生に一度、3年くらいハマってるAKBの総決算としてのイベントとしては、十分にアリな出費だったと思う。特撮博物館も良かったしね。
※強いて言えばゴーゴーカレーがもう少し美味しければ、、とは思ったけど(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月28日 (火)

AKB48inTOKYODOME

僕のソコソコ長いAKBライフの中でも、ひとつの節目となるビッグイベント。メンバーの目標でもあり、絶対的センターとも言われる前田敦子の卒業コンサートでもある、東京ドームコンサート。チケット取得から、徹底的な下準備、体調管理に至るまで、一切の油断なく実行し、堪能してきた。

どこから書いたらいいのかと思うが、当日は庵野秀明監督の「特撮博物館」に行くという、サブイベントもあり、旅行記的な内容はそちらでもろもろ書いていくとして、こちらのネタでは特にAKB関連、東京ドーム関連について触れることにする。

とにもかくにも自分はコンサートというものの経験が薄い。行ったのは高校生か中学生の時、友達に取って貰ったレベッカのみ。ドームも初めてならひとりで全部やるのも初めて。アイドルのコンサートも初めてなら、お約束ごともろもろも知らないウブなネンネ。事前にいろいろ聞いてはいたけど、まぁ不安だらけであった。

最寄り駅から降りて、一緒に見る予定ののりさんに連絡を取る。20番ゲートの列最後尾、「日なたと日影の境目にある小さな電柱」という状況説明で即合流。無事に列に並ぶ。もう何度確認したかわからないチケットを再度確認し、ちょっとホッとする。これがなくちゃ始まらない。

ペットボトルやビンの持ち込みは不可ではあったが、紙パックの持ち込みは出来たようだった。これはゴミの回収、分別を行う上での措置だったんだな、と今ならわかる。僕は二日前から冷凍庫で凍らせていたソルティライチを持って家を出たが、まさにこの列に並んでいる最中に最後の一口を飲み干し、手荷物検査の時に、

 カラっぽでも取り上げてくれるんですか?

 もしよろしければ頂きますが。

とのやりとりで無事回収していただいた。先の理由を考えたら、確かに回収すべきだっただろう。館内に捨てられるよりマシだ。

ちなみにここではバッグの口を開けて中をみせ、かつ「手を入れても大丈夫ですか?」とのチェックにOK。実を言うとバッグの底にはカメラが入っていたのだが、ホテルまで戻る気力もなかったし、とりあえずシレっと「カメラは入っていますか?いいえ」のやりとりをこなしてた。つかあまりにゴチャゴチャすぎて検査の人も一瞬「入れるフリをした」程度だったけど。

ちなみに本人確認は免許証を見せつつ、ほぼ全員やってるようだった。なかなか厳しそう。水道橋の駅を降りたところにはチケットを売って欲しいという女の子たちがプラカード持って立ってたりしたけど、同行者ならともかく「2枚ゆずって」はちと無理なんじゃないかと思った。

そんなこんなでついにチケットが半券となり、中に入る。もう何度目かにもなるが、またも「いよいよだ」という気持ちになる。ちなみにこのあとも何度もそういう気持ちになるが、しょうがない。ホントにその時は「いよいよだ」と思ったんだもの。

120826akbbag 入り口に入るとAKBの写真がプリントされたビニール袋を手渡され、中にはうちわと数枚のチラシ(AKB1/153とかワンダとか)と、黄色いサイリウムが1本。オフィシャルのAKB48という印字がされた、定価400円也のものだったが、

 チーム4がなくなっちゃうからね。

という理由で即座に納得。つっても僕のバッグにはピンク、緑、青各2本の(ちなみにこの順番は重要ね。あくまで自分の中だけど)サイリウムが入っている。黄色はお土産にすることにする。つかチーム4が嫌いなわけではない、むしろ好きなくらいだが、今日のコンサートに黄色は似合わない。っていうか振り返ってみれば、

 ピンクだけでよかった。それも8本くらいあってもよかった

とは思ったけどね。

中は、自分が思っていたよりも遥かに涼しくて、超快適。席ごとの間隔も十分で、折りたたみ式のシートは立って見るのにも都合が良い。

120826akbzaseki 自分の席を確認し、何とかスクリーンが見えることもチェック。つか実際始まるまでは、どの程度の「遠さ」なのか今ひとつピント来なかったのだけど、

 まぁ遠かった。

確かに米粒のような距離だった。っていうか双眼鏡は持って行って正解だったけど、倍率的には12倍くらい欲しかったかなぁとは思ったかな。
※持って行ったのは8倍。
っていうか12倍でもメンバーの表情まで寄れるわけじゃないし、そこまで寄れてもブレブレでほとんど見られなかったと思うので、

 結局席が悪いとどうしようもない

というのはあったかも。自分が手も振らず、脇もしっかり締めて双眼鏡に集中したとしても、「そもそも地面が揺れてる」から、ホントにどうしようもないのだ。

ただ、「席の悪さ」という点に関しては、いろいろ思うところもあったかな。僕らの席は一階席のかなり後ろの方だったのだけど、すぐ横に座ったカップルが、「3日目にしてやっといい席に座れたね」って言ってたし、確かに2階席の後ろの方と思えば、圧倒的に近い。ちなみに僕らの正面には「AKBルック」の二人組の、、、年齢は、、、3、、、5くらい?の女性と普通の男性。女の子?の方は、体をスイングさせながらサイリウムを振ってくれたりして、「見ててちょっと癒された」。なんか、

 顔が見えなくてよかった。

とか、そういうことは思っていても言っちゃダメですよ!?いやホント体振ってるだけでもかわいいもんだなって思った。オッサンか!<まぁオッサンなのだけども。

メインステージ前に十字に配されたデベソステージでも、手前の円形でやってくれる分には(双眼鏡を使えば)十分メンバーを認識できたし、客席の盛り上がり、例えば振られるサイリウムの量という点でも、2階席より1階席の方がボルテージは高い。アリーナでも配席された真ん中の辺りでは、前後のお客さんに挟まれて、凄く見づらくなったかも知れないし、結局のところ一階席でもアリーナでも、最前列周辺の人以外は、何かしらの不満は出たんだろうな、と。例えばSKEは手前のデベソのみ(それも3塁側を向いて)、NMBは3塁側から1塁側をむいて1曲のみという状況だったから、それぞれのファンにしてみれば結構やるせない気持ちになったのかも、と。SKEはシングル発売前で僕の知らない曲だったし。
※途中ステージで「手をつなぎながら」が掛かったときは、「オオッ!?」と思ったけど、やったのはHKTというワナ。つか村重は遠くからでも結構確認できちゃったりして、ヤツやっぱオーラあるな、と思ったり。たまたま覗いたときにその真ん中にいただけかも知れないけど、

 全メンバー通してそれほど多くのメンバーを認識できたわけではない中で、都合3回村重を確認しちゃった事実は、決して小さくないと思った。森保まどかちゃんも見つけれて嬉しかったけど。

カメラおよび携帯、スマホでの撮影は厳禁となっており、見つかった場合は、データ消去&強制排除(<正しい言い回しをド忘れ)。まぁ結構撮ってたけどね。つか一回だけフラッシュが光ったときもあったし。
※イイ度胸だよな。

ちなみにこっそり書いちゃうけど、一応スマホで全部録音してた。時々確認して停止されてないかチェックしながら最後まで無事に録音しきれたけど、

 いざ聞いてみたらほとんどノイズ。比率で言えば、

 ノイズ4割、歓声5割5分、歌およびトーク5分

というというバランス。しばらく聞かないと「何を歌っているのか判別するのも難しい」という。もちろん誰が歌っているかなんて全然わからない。

 まぁそれでも雰囲気は伝わってくるけどさ。

曲に関しては、、、まぁ軽く追っかけて行こうかな。

0.OVERTURE

 テレビやDVDで見る限りでは、さほど盛り上がることもなかったのだけど、いざその場にいると、「これから始まる」テンションがマジパネェ。そりゃ声も出るし手も振るわな。

1.桜の花びらたち あっちゃん

 なるほどここに持ってきたか、という1曲目。生歌だったのがよかった。生歌だったのがよかった。大事なことなので2度書いておく。

4.シアターの女神 チームB

 AがPioneerで、KがRESETだったので、てっきりBはチームB推しかと思いきやシアターの女神。まゆゆはやっぱ光ってたけど、双眼鏡越しだとイマイチモチベも下がる。かといってスクリーンを「見たら負けだ」と思ったので、極力肉眼か双眼鏡に集中してた。っていうか、

 気付くとステージじゃないところを見てる自分がいたり、、、

あまりにも客席が多すぎて、そのサイリウムの数だけ人がいるかと思うと、むしろそっちのが感慨深かったり。

7.スキャンダラスで行こう! こじゆう

 ニューアルバムからの曲は3日間に分散した形だったんだろうな、と思いつつ、嫌いじゃないので普通に聴いた。ちなみに今回ソロをやったのはあっちゃんとたかみなだけ。二人で歌ったのはこの曲だけだった。つか、

 ほとんど前田敦子特番みたいな感じだった。

あっちゃんファンにはたまらない、優子ファンには、、、これでお茶を濁してる感じかなぁ。

8.向日葵 ともちん梅ちゃん佐江珠里奈

曲がいいこともあるけど、珠里奈が出てきてテンションUP。思わず叫んじゃいましたよ。っていうか自分、

 珠里奈、かなり好きなんだなと思った。

まぁ遠くてほとんど見えなかったけど。

あと、佐江ちゃんとあきちゃは、出てるのを見つけるたびに胸が締め付けられる思いだったな。自分はそれほどの熱量がないんだけど、

9.口移しのチョコレート 麻理子様、ゆいはん、あきちゃ

周囲にいたゆきりんファンの落胆が背中越しに伝わって来つつ、あきちゃファンのボルテージはMAXに。麻理子様似合う。ゆいはんエロい。歌はよくわかんない。少なくとも生歌じゃなかったと思うけど。地味に気になったのは、

 ゆきりんがウインクするところで麻理子様がウインクしなかった!

12.ハート型ウイルス ゆきりん、きたりえ、ともーみ&おまけで阿部マ、みゆ、やぎしゃん

ゆきりん不足はここで解消。この3人には誰もが納得。途中からなんだかよくわからない演出で
※最初にいた3人が、大きなスカートと「分離」して、そのスカートの中から登場
出てきて、微妙な空気になりつつも、

 ほとんど歌わないという・・・

まぁDVDが出たらじっくり見たいところではありますけどね。

14.ハッピーA チームA

私的一発目の大きな波がコレ。自分の中で、ワッショイBもバッチこいKも今ひとつ乗り切れなかったのは、

 最強チームはAだと思っていたから

というのが、今日わかった。なんと気持ちよく叫べることだろう、A!A!A!。むしろこちらがリアルかと思うほど。ドームも揺れまくり。双眼鏡ブレまくり。テンション上がりまくり。つか通しでも一二を争う盛り上がりだったと思う。これ見られて良かった!

15.ONLY TODAY チームA

逆に私的にさほど良さがわからないオンリートゥデイ。でも周囲のテンションはMAX通り過ぎるほどだった。スクリーンを見てなかったけど、もしかしたらSDN関連のメンバーもいたかも知れない。そういうのがわかればまた盛り上がりようもあるんだけどな。

19.虫のバラード 高橋みなみ

イントロでテンションアップ。でも当然才加かと思っていたら、まさかのたかみな。でも冷静に考えたらあつみなの流れでごくごく当然とも言えるか。

センターのデベソで歌われちゃってほとんど後ろ姿しか見えなかったのが残念。歌は、、、

 ごめんやっぱ僕はくーみんの虫バラが一番好き。

20.渚のCHERRY あっちゃん、ぱるる、ゆりあ、川栄

全然好きな曲じゃなかったんだけど、今ここでやるとなると話は別。センター前田敦子のスタートでもあり、ゴールでもあったのか、と。でも個人的には次世代トリオ(メンツに不満はないが)の3人より、みぃちゃん含むオリメンにして欲しかった気もしたかな。まぁ無理なんだろうけど。つかゆりあをほとんど確認出来なかったのが残念。つか、

 ずっとゆりあを探してたのにな。

4人の中ですら見つけられない遠さ、、、切なし。

21.黒い天使 あっちゃん、珠里奈、まゆゆ
22.アイドルなんて呼ばないで あっちゃん、優子、にゃん、ともちん
23.君は僕だ あっちゃん

なんと20曲目からまさかの4連あっちゃん。黒い天使、スゲェいい。珠里奈とまゆゆの太もものベルトが超エロい。つかこの3人で歌ってるのは初めて見たけど、個人的にはぱるると掛け合わせるより「次の世代へ移行する感じ」がリアルで好き。つかやっぱ珠里奈が好き。

アイドルなんて、、、は曲が弱い印象。メンバーは最強だったけど。

君は僕だは普通に良かった。でも声を出すタイミングがほとんどない曲だったな。

今回参加して思ったのは、やっぱ「合いの手を入れやすい歌の方が盛り上がる」ということかな。基本のMIXに、虎火人造繊維海女振動化繊飛び除去までは何とかついて行けたのだけど、そこから先はダメ。何語?

MCは全体的に、あってもほとんどグダらないし、チームAばっかりという感じ。全体通して優子ですらしゃべった記憶がほとんどなかったな。最初の方で指原×にゃんの時だけちょっとグダった感じ。っていうか、マイクのセッティングなのかたまたまなのか、

 全体的に声が高かった気がする。

指原とかスクリーンに映ってるのが指原だってわかってるのに、指原の声に聞こえなかったりしたし。

24.えびかつ 選抜
25.ヘビロテ 選抜

普通に超盛り上がる。つかえびかつはやっぱいいね。ヘビロテもそんなに好きじゃなかったのに、

 今日スゲェ好きになりました(^^!

とにかく声が張れるのが気持ちいい。こればっかりは席がどうとか誰が歌ってるとか関係なく、テンションMAXになれる感じ。僕は結構声が大きい方だと思ってるんだけど、思いっきり体の芯から大声を出しても誰にもとがめられず、かつ、

 自分の声すら聞こえないほどの大歓声の渦。

もう気持ちいいとしか言いようがないんだよな。サイリウムのリズムもスゲェイイ感じだし。

26.夕陽を見ているか オリメン+麻理子様

ファンによってはここは優子や才加も一緒に、という人も多かったと思うんだけど、僕的には全然OK。少人数でしめやかなバラードセクションは悪くない。特にヘビロテのあとのギャップが良かったな。

ちなみにイスは、「MCだとすぐみんな座る」。で、歌が始まるとすぐ立つ感じ。結構ふくらはぎがプルプルしだしてきた頃。みんな元気だなぁ。っていうか今日は5時起きで昼寝する間もなくだったから、そりゃ疲れもするわな>自分。

28.10年桜 選抜以外AKB

歌ってるのが誰なのかは、スクリーンをほとんど見ない自分にはわからない。双眼鏡で確認出来るレベルにも限りがあるし、ぶっちゃけこの曲なんかは誰が歌ってるのか全然わからなかったんだけど、

 好きな曲なのでNO問題!

やっぱいいですよ、10年桜は。

31.胡桃とダイアローグ チームA

120826akbkurumi なんかサイトとかだと人気曲に名を連ねてるんだけど、今ひとつ良さがわからないんだよな。でもまぁメンバー人気も高いみたいだし、3日目に入るくらいだからよっぽどなんだろうな、とか。
※写真は唯一まともだった一枚。これを歌ってたときのもの。

34.BABY BABY BABY JKT48

まさかのJKT。インドネシアの言葉で歌ってたけど、曲自体がそこそこ人気なので、さほどボルテージは下がらず。つかJKTはNEWSHIP選抜のメロディ以外は全然わからないんだよな。っていうかそういう人多いと思うけど。
※でも確かメロディはセンターじゃないんだよな。曖昧な記憶だけど。

36.君のことが好きだから 君好UG

文句なく盛り上がった。っていうか、イントロから会場の爆発が凄すぎ。ほとんど敦子無双チームA無双だったから余計にこれで爆発したんだろうけど、いやいやどうして、よかったですよ。合いの手も入れやすいし、思い出しただけでトリハダが立ちます。つか、

 あきちゃ~

ってなるよね。やっぱり。「はるごーん」とはならなかったけど。

37.RIVER
38.Beginner
39.大声
40.言い訳
41.エビカツ
42.ポニシュシュ
43.フラゲ
44.真夏

シングル連発。ソロのアーティストで、全部生歌だったら、きっとここまで連続で行かないんだろうけど、いやいやどうしてAKB。大したもんです。人数多いだけあってところどころ入れ替えつつって感じです。

予想外だったのは、私的に大好きなBeginnerよりもRIVERの方が合いの手が入れやすくて全然盛り上がったこと。これ経験しちゃうとRIVER、名曲かもって錯覚しちゃうよ。

ラストステージ奥の方で、「滝にリアルに水で濡れる『濡れ選抜』メンがいた」のはよかったね。さっきまとめんで確認したら、西中とかだーすーとかあいりんとかななたんとか。結構豪華。DVDでしっかりみんな映ってるシーンが見たいところ。メイキングとかでもいいから。つか、

 絶対需要あるから。マジで。濡れてる女の子超かわいいから。マジで。

大声も「好きーーー!」って言うの気持ちいいし、言い訳はキターーー!って感じだし、エビカツ二度目でもテンション一切下がらないし、ポニシュシュは私的に最高だし、、、フラゲと真夏はボチボチだったけど。

続いては、オリメン+麻理子様のMC。なんかあんまし覚えてない。その後ウワサの「メンバータワー」が出てきて、ゆったんを双眼鏡で確認。「来てる!」って感じ。タワーのてっぺんにいる6人の別格さもそうだけど、

 何とも言えない上下関係を感じてしまったり。

最下層の人が最上層にたどり着く日は来るのかなぁ、とか。しみじみ。

45.ここにいたこと 全員

普通に超よかった。結構泣けるとこだろうな~って思った。つか自分今回のコンサートでは全く泣けなかったのだけど、
※みんなちっちゃかったし<たぶんこれが理由の全てだと思う。
泣き所だったんじゃないかな、と。でも曲はあらためてしっかり聴きたくなったな。

一旦終了&アンコール。アンコールは「あっちゃんコール」だったんだけど、どのタイミングからコールをすべきか迷ってる感がアリアリと。僕的にはもう疲れ果ててたので、座ってのんびりしてた。

EN1.夢の河

ウエディングドレスみたいな白い衣装であっちゃんが出てきてMC。オリメン麻理子優子まゆゆ珠里奈迎えられつつハグをして、船を模したキャリアーで旅立つ演出。歌もよかったし、雰囲気もがんばってたとは思うけど、僕的には自分がコンサート慣れしてないことと、前述のように「ちっちゃかった」ので、あんまし泣けなかったな。隣ののりさんは結構キてたって言ってたし、前の女の子はかなり泣いてたけど。っていうか、

 その前のピンチケっぽい男子二人は、倒れ込んでた。

ただ疲れただけなのか、はたまた敦子神推しだったのか。

でも誰を推すにしても、DDより単推しの方が楽しめるし、幸せだろうな、とは思った。「あやりん推し!」みたいなタオル持ってる子もいて、実際、

 僕、一度もあやりんを見つけられなかったけど

まぁそれも人生かな、とか。

人それぞれに楽しみ方はあるよな、とか。

EN2.桜の花びらたち

あっちゃんがアリーナ外周、一階席のすぐ外側をカートに乗って一周。最後音席の人の前が一番近くて、その時だけはスゲェ羨ましくなったりもしたけど、なんか、

 ディズニーランドのミッキーとかみたい。

大スターっちゃ大スターなんだろうけど、どこか「作られたスター」な感じもしちゃって、自分的にはそれほど熱熱にはなりきれなかったな。つか、やっぱ遠かったのが残念っだったとしか言えないけど。

歌はよかったです。

EN3.ギンガムチェック
EN4.少女たちよ
EN5.ファーストラビット
EN6.ヘビーローテーション

あとは敦子抜きのメンバーによるクライマックス。ぶっちゃけファーストラビットをここで歌うのはどうかとも思ったけど、
※敦子の歌でしょうよ!?
まぁテンションが上がってイイ感じ。少女たちよで、

 AKBーーーーフォーティーエイッ!!

って叫ぶのも気持ちよかったな。ギンガムは、、、あんましまだ良さが分かってない感じ?最後がヘビロテなのは、敦子が抜けた後、しばらくは大島トップ体制で行くよ、という意思表明かも。っていうか、

 意外と次のシングルも優子センターだったりしてな。

最後みんながはけてから、しばらくインストが流れて画面にちょっとした思い出回想が映ってたけど、程なく終わってライトが点き、撤収。5万人もの人が一気にはけてくというのは、どんなもんじゃい、とも思ったけど、まぁこの辺に住んでる人は慣れっこなのかな。

飯はホテル手前のサイゼリアで。のりさんにごちそうになっちゃいました。ありがとうございました。
僕等が入ってからどんどん人が入ってきてすぐ満席に。電車の時間をズラすために寄ったのかな。

ちなみに東横インも一週間以上前から満室だったそうな。やっぱマッハで予約して正解だったぜ。

そうそう、ドームから出る時には、回転扉を使わず、あえて普通の扉から出て、

 背中から突風で押される感じ

をタンノーしてきました。事前にこんなところまでチェックしていた自分。ちょっとさすが。

---------

行って良かったか、と問われれば、それはもう行って良かったと思う。もっと前で見たかったという気持ちも強いけど、ドーム全体が一体となってコールする感覚はテレビやPCでは絶対得られないものだし、生のメンバーを初めて見ることが出来たのもよかった。
※思わず確認するそばから声援送っちゃったり。「みるきーー」「みぃちゃーーん」「かなちゃーーん」「まゆゆーーー」「じゅりなーー」「あつこーーー」みたいな。以上。みたいな。

空調もよく、トイレも大は行列だったけど小は余裕だったし、カメラ取られたりとか観客同士のいざこざとかのトラブルもなく、適宜イスに座れる安心感もあり、

 冷静すぎるくらい冷静だったのが逆にもったいなかったのかも、とも思ったけど。

でもまぁしょうがないわな。それが年齢ってことだと思うし。ステージまでの距離が、まさしく僕とAKBとの距離だったとも思うから。コールでもMIXでも完璧な連中より前にいるべきじゃないよな、とも思ったし、これまでCDを何十枚も買ったり、公演に何度も何度も応募して通ったファンたちと同列に見られないのもごくごく当たり前の話。

後悔はしてないけど、本当の意味で満足し、あっちゃんの卒業に涙できるようになるまでには至ってなかったなって思った。

クリス的満足度は★★★。冷静になれすぎちゃった自分を鑑みると、こんなところかな。敦子神推しの人だったら、間違いなく満点だったと思うけどね。
※まぁDDだからこそ楽しめた面も多々あったとは思うけど。

PS.音源貼ろうかと思ったけど、あまりにも音が悪すぎて止めました。もっと綺麗なのを誰かがどこかに貼ってくれるorじきにDVD化されるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月27日 (月)

ドラゴンクエストX~その17~

いろんなことが劇的に変化し過ぎて、、、あとAKBのこともビッグなニュースがありすぎて、でもって、

 いきなり強烈な下痢に見舞われて、、、

あと2日で体調を戻さなければならぬゆえに、

 断腸の思いで(下痢だけに!)ドラクエをやらず、ブログを書いている次第。

えっと、、、まず前回の続きから言うと、

 ガタラの黒箱が一番面倒だった!

もし各国の黒箱を回る計画を立ててる人がいるとしたら、まずここからやるのが一番オススメです。とにかくほとんどのメダルが遠くに分散していることと、中には崖から飛び降りて取らなきゃならないところもあったり、他のメダルは1、2個街中にあったりするのに、ガタラにはそれがないなど、

 ほんっと面倒。

でも、、ねぎとろさんからも教えて戴きましたが、
※プレイ中Blue_Tasuさんから教えて戴きました。
メダル王の二人の執事からのおだちんで補完して、

 ちいさなメダル集めが完了しました!

つか、自分的にあと3枚という状況になり、うち1枚は冥王のいる最後の最後にあるらしい、というわけで、でも普通にメダルを探すよりそっちのが楽ならそれでいいやと思いつつ、最低でも2枚は手に入れなきゃ、、、という感じで、

 ジャガーメイジを死ぬほど討伐。

レベル32からレベル39まで掛かって、ついに2枚ゲット!っていうか2枚目は、

 レベル36から38終盤まで掛かってゲット!

ソロのが出やすいとか、、、ガセだったんじゃないの!?>Blue_Tasuさん(^^;。というくらい苦労しました。経験値で6万か、8万か。でもメダル王の執事のことを教えてくれたから即許す!っていうか、むしろおつりが来る!でもってこの副作用として、

 レベル40になった時点で、武闘家の力+10が手に入った次第!
※完全に途中まで勘違いしてた。「LV50まで武闘家を育てなきゃ」手に入らないのは、力+10ではなく、HP+40だった。

まぁ途中で気付いたんだけどね。ともかく、

 パワーベルトの力+5と、
 武闘家スキルの力+10が、

 ほぼ同時に発動!

結果、

 僕の盗賊は、攻撃力180に!!
※レベル48

さすがにこの数値はあんまり見かけませんよ。いやホントの話。結構サポート仲間でも雇用してもらえますしね。

こないだクリティカルタイガークローで500くらいダメージ与えてましたし。っていうか、現時点でスキルとアクセによる攻撃力の強化は、これが頭打ちなわけで、武器だってまんざら弱いものを使ってるわけでもないことを考えると、

 これで太刀打ちできない敵は、もはやレベルキャップが外れない限り太刀打ち出来ない。

と言えるわけです。まぁパーティはバランスですから、自分の攻撃力だけで結果が得られるわけじゃないですけどね。僧侶の回復も、防御が鬼の敵に対する魔法使いのメラミも、やっぱり欲しい時は欲しいわけです。

 まぁ物理耐性が低いターゲットに対してはマストだけどなっ!

そんなこんなでメダル関係とパッシブスキル関係の育成が終了したので、

 次は武器!

前回「15万で攻撃力+3」のツメが、、、なんて話をしましたが、現在の市場はどうなっているのでしょう。早速覗いてみます、、、

 攻撃力+4のこおりのツメが99800G!

でも、(要求レベル50)のドラゴンクローが、

 攻撃力+8!!で、 248000G!!!!!!!

おーい、、、ぉーぃ、、、

一応ですね、メタルのカケラを除くほとんどのアイテムを売却し、自分なりに出来る所持金をギリまでブーストして臨んだわけですよ。ええ。まぁたかが116000G程度ですけどね。

 それが248000Gって!

 248000Gって!!

軽い目眩を禁じ得ない。っていうかこの状況に置かれて、

 「じゃあ今装備出来る&武闘家も装備出来る氷のツメで」

なんてこと出来ると思いますか!?え?出来るんですか!?マジですか!?

っていうか僕も凄く悩みました。時間にして3分くらい悩みました。3分あればジャガーメイジが10匹は狩れます。そのくらいの長時間悩んで悩んで、

 やっぱり248000Gを目指すことにしました。

理由は、、、

・現状の攻撃力にほぼ不満がない
 ※特に武闘家時はオーバースペックなほど<自画自賛。

・もうすぐレベル50になる。
 ※武闘家も今40だけど、目指そうと思えば50も無理じゃない。
  →ジャガーメイジ元気玉で30分33000くらいをマークしたので、元気玉があれば60万溜めるのに元気玉アリで10時間程度。なしで20時間という計算に!?<間違ってる?

・どうせ欲しくなるに決まってる。絶対欲しくなるに決まっている。だってそれ以外に「強くなれる道」がないんだもの。
※あと1、2レベルなんてほっといても上がるし。

 かくしてクリスは、金策に走ることになった。

でも何が効率がいいのかわからない。改めて金稼ぎを検討してみる。

●敵を倒して集める。

・おどる宝石

こいつは30Gをドロップする。場所によっては、2~3匹出るらしいが、当然のように大混雑だろう。この「大混雑」は、かなり空いてる時間でも「大混雑」の可能性が高いが、意識して不人気サーバーを探せば、その限りではないのかも知れない。

ただ、2匹くらいしか倒した覚えがないので、その強さ、出現ペース、単位時間当たりの生産性がどうなのかはわからない。でも元気玉アリ3匹で180Gは確かに破格だよなぁ、、、。1分で1組しか倒せなくても、10800Gの稼ぎになる。
※元気玉なしだと5400Gだけど。
※1分で2組倒せれば21600だし!<たぶんこれはあり得ないと思うけど。

でもそこまで連続して狩り続けられなくても、それなりの数字になるのは間違いなさそうだな。っていうか今回はこれ試みてないんだけど、今度ちょっと早朝帯にプレイする機会があったらやってみようかな。

他にそこそこ持っていて早そうなのは、今までも経験値稼ぎに大変お世話になったバアラック。結構弱いわりに10G。複数出現するポイントもあるようなので、これも一案。でも、自分が試したのは、、、

・ラーディス半島のスライムタワー

以前も彼で1万まで貯めたこともあったし、1匹14G。50%程度の確率で2匹同時出現し、周囲のポップもまぁまぁ。何よりタゲの取り合いをする人がほとんどいないので、まぁのらりくらりと狩れる。パターンで言えば、

1匹出現→「自分→仲間」or「自分→自分」or「タイガー※MPが潤沢時」でEND。

2匹出現→「自分タイガー→自分&仲間」でEND。

驚かされたりしない限り、ほぼ相手にターンが回ることなく倒し続けられる。仲間はMPを使う必要がないし、まぁ経験値が欲しいわけじゃないから
※そもそも経験値は低いし>スラタワー
4人パーティでダラダラ稼げるし。

元気玉なし1時間で3000くらいだったかな。ほとんど運の要素がないのと、マホトラや踊りのようにMP削られたり、シビレとか呪いみたいな拘束ワザもないので、ペースが安定する。おどる宝石よりは計算上劣るけど、時間掛けて行ってみたら人ウヨウヨではまずこのペースは出まい。

 まぁドロップで稼げないのが面白みに欠けるけどね。
※こいつらやくそうしか落とさないから。
 →レアドロップはレシピで、超低確率だし。

ついでに遺跡に行ってまだ「みやぶってない」連中をチェックしてきた。あくま神官の出る部屋で、

 部屋の3つの隅にパーティが「出待ち」してたのにはビックリしたけど。

つかそんなイイ物落とさないと思うんだけど、、、経験値がおいしかったのかな。
※たまたま必殺技が発動して、1匹から2種類ともドロップさせたけど、何だったかは忘れてるくらいだからそう大したモンじゃない。

まぁスライムタワーの稼ぎは、「疲れたときの癒し」もしくは、「まともなパーティメンバーが集まらないときの保険」って感じかな。

●採取品で稼ぐ

まぁこれまでもこれからも銀鉱石マラソンはやっていく所存なのだけど、それ以外にももう少し安定した採取場が欲しいところ。シルク草はヘタしたら79Gとかになっちゃったから、1周しても274Gしか稼げないんだよね。つかコットン草とほとんど変わらないくらい<それはない。

そんな中、僕が今ちょっと色めきだってるのは、某砂漠に確率1/3くらいで出土する「大きな化石」。多少のデフレ化はあるけど、1個売値で580G前後ある。1個見つければシルク草2周分、もしくは銀鉱石3個分なのは大きい。

ポイントは、、、これ言っちゃうとみんなそこ行っちゃって暴落するかな<ケチな小市民。ヒントは、、、

 なんとか砂漠西。
 ※要するに覚えてない。

つかここまで行くだけでも結構大変なんだけど、近くにベースキャンプがあるので、自分は虎の子のルーラポイントのひとつをここに設定してます。ただ、

 敵は鬼つよ。

レベル49でも結構死ねます。つかスラタワーで稼いでたらレベル上がったので、「宝探し」スキルを発動。

 これ、超便利ですね!

なんつかバランスを壊すんじゃないかってくらい、盗賊の優位性を感じるスキルでした。まぁサポート仲間では使えないのかも知れませんけど。
※未開封宝箱、採取ポイントを、視界(右下のミニマップ)内よりちょっとだけ広いエリアで検索、マーキングしてくれる。もう少しマークが小さければよりわかりやすかったんじゃないかとは思ったけど、それでも超便利。

つってもまぁ運ですけどね。

●ドロップ品で稼ぐ

で、これが昨日のメインでやった稼ぎ。これも「オススメ」なんて書いちゃうと、みんながみんな、世界中の誰もが大挙して押し寄せて来ちゃって、生産性が激低下しちゃうので、詳しくは書けませんが、、、

 っていうか、あんまし売れないかも・・・

銀鉱石やシルク草なら、出品してる最中に売れるのが「普通」なのだけど、ここで取れる素材は、一晩経っても売れてなかったり。
※一晩って言っても4時間くらいだけど。でも一応最安値に設定して売ったんだけどなぁ・・・。出品個数が少ない人にはじき出されちゃったかも。

ただ、そう極端に値崩れしてるわけじゃないし、個数調整とか、売る国を変えてみるとかすれば、十分行けそうな予感。捕らぬタヌキの皮算用で言えば、、、

・4時間で

通常ドロップ 1個180G×50個
レアドロップ 1個2700G!×3個
敵からのゴールド 2000Gほど
計19100Gの稼ぎ※時給4775G!

敵からのゴールドはほとんど見込めないながらも、単位時間当たりの生産性はかなり高い方だと思う。レアが出たときの嬉しさも大きいし、何よりスラタワーより楽しい。

 まぁ売れないと始まらないんだけどね。
※あとレアドロップが出ないと大幅に効率が下がるし。

あ、でもこの稼ぎは結構強さが必要かも。賢明なプレイヤーの方は、このモンスター&ドロップアイテムが何なのか既におわかりかも知れませんが、一緒に出てくるオークとかもサクッと倒せないとペースが下がっちゃうし、一切小瓶とか使わないので。あと当然ながら「ぬすむ」は必須ですし、要は「高レベル盗賊用」の稼ぎ方ってことになるかな。つか、

 マジックフライなんだけどな、ぶっちゃけ。

・・・ともかく、

採取にしてもドロップ狙い、モンスター狙いにしても、ある程度は楽しく続けられる方がいいよなぁと思う。疲れたらスライムタワーでリフレッシュするもよし、ヒリヒリとしたエリアをくぐり抜けて大きな化石を狙うもよし。メリハリを付けたプレイで、

 248000Gを目指したいと思う。

つか寝る直前に3DSで見たらもう売ってなかったんだけどな!
※まぁどっちみち今お金ないし、また作られるだろうしね。

一日6時間で25000くらい稼げれば、5日くらいで到達出来る額。最後はメタルのカケラを売ってしまおうか、とも思ってるんだけどな。
※ちなみにメタルのカケラは、ほぼ唯一「値段が上がってる」素材。最初見たときは7000Gほどだったのが、次見たときは12000Gになっていて、最近では19800Gとかに。何に使うかわからないけど、

 お守り代わりにずっと売らずに持っておこうと思った。

※つってもホントに欲しい物が出たらすぐ売っちゃうわけだけど!

・・・今(約10時間後)覗いてみたら、さっき売れ残ってたアイテムが全部売れて、

 郵便局に22000Gほど入金があった!

銀行の残高が15万を超えた。つか昨日一晩で4万くらい稼いだかもな~。こないだの残金もあっただろうけど。

 まぁ明日はコンサートなので
※実際はこれがアップされてるのがその日かも知れないけど。

 ドラクエは出来ません。

嗚呼、僕がやってない間にみんなどんどん先に行っちゃうんだろうな~。え~ん。
・・・でも一晩で4万行くなら、25万なんて結構すぐだよな!?たまたまか?

今後の予定

・もうお金を貯めるしかない!

本音を言うと防具も強化したい。特に武闘家は未だにマタドールセットだし。

・武闘家の職業クエをやる。

これはズバリ金策のためである。LV40までのクエストで職業装備を集めれば、2、3万にはなりそうだから、まともに貯めるよりは早いと思うし。自分じゃ無印品なんて使わないし。

・人間でちょうどいいパーティが組めたら、、、

ラスボス前まで話を進めてみる。ダメ元でぶつかってみるのもいい。

・メダルをあと2枚集めてルーラストーンを増やす。

特に困ってないのだけどな。実を言うと。ツメを買いにグレンに行くのと、狩りにアズランに行く時に列車に乗るけど、初期の頃と違って25Gなので別に平気。つか、最初の村から最初の町までの中継地点にある宿屋の代金が30G/1人→7G/1人に値下げしたんだってね。

 んなの最初からやれよって思った。

あの時点であの値段は絶対法外で、一度も泊まろうと思ったことなかった=存在意義がゼロだったと思うから、このパッチは納得なんだけど、こんなの作ってる時からわかりそうなもんだけどな、と。

・武闘家をLV50にする。

まぁこっちメインでも楽しめるように。っていうかこれやらないとたぶんラスボスは倒せないと思うんだよな。HP不足で。

・・・これらが済んでようやっと、僧侶や魔法使いなどの「別の職業」へ入っていく感じかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月26日 (日)

日帰り旅行

120823kawa 木曽川の上流らしい、、、という情報以外何も僕が知ってることはない。あ、中津川で高速降りたらしいから、まぁその辺。娘がテレビで見て「良さそうだ」というので、こないだの休日に行ってきた。つっても相変わらずかみさん運転だけど。

途中恵那のサービスエリアに寄ったんだけど、もう

 ここが目的地か!?

と思うほどの盛況さ。ぶっちゃけ観光地とかでもここまで集客してるところはそうそうないんじゃないの!?むしろ、

 ここにディズニーランドとか作っちゃえばいいんじゃないの!?

ってくらいの人出で、感心するやら驚くやら。実際販売スタイルの「屋台っぽさ」「露店っぽさ」は、ハレの雰囲気とお祭り気分をブーストしてくれていて、花火とか浴衣とかその他諸々イベントとかあっても不思議じゃないレベル。どこぞのアーティストがフリーライブとかやれば、かなり認知して貰えそうな感じとか。

娘は「豚串」を買い、僕は厚切りベーコンを。普通に美味い。まぁ350円もするんだから美味しくなきゃ許せないってのもなくはないんだけど、この雰囲気と味、ボリュームなら、許せるレベル。

ただ、この時近くにいた見た目大学生くらいのメガネくんが、

 牛串(500円)と飛騨牛串(800円)を同時購入!

なんて豪気な!お父さんのファーストネーム、ビルとか言うんじゃあるまいな!っていうか、

 2本一緒に買ったらあとから食う方が冷めるだろ!

贅沢であることよりも「頭が悪い子」なのかと思った。まぁ親が大金持ちだからこそこういう頭の悪いことをしちゃうんだろうなと思った。飛騨牛串がかわいそうだし。つか800円って大概ぼってる気がするけど、そうじゃないのかしら。

120823sae目的周辺の川は、さすがに水も綺麗で、岩の多い景観は悪くない。写真撮ったりしたくなるし、空気も涼やかで、かといって日射しが強いから寒すぎない。山間の渓流で川遊びするときは、この日射しの強さがとても重要なんだよね。

 水はどうしたって冷たいんだから。

出たあとで体が温まる環境が欲しいというね。

120823tobikomisae 目的地は「牛ヶ淵」というポイントで、飛び降りるのに丁度いい岩と、
※写真は娘。
バーベキューをしてる先客が一組。中学生くらいの男の子二人がガンガン飛び込んでて、長男も余裕でダイブ。銚子川と比べれば高さは全然低かったので、

 僕も調子に乗って、「回転ダイブ」。

 →モロ背中打って超泣ける<バカ

あの高さじゃなんかしないとダメだと思って、、、。まぁとりあえず1回でも飛べばそれで満足なので。っていうか、

 冷たすぎて無理。

あと、

 ドームが待ってるのに無理はしないっ(キッパリ)。

今は何より体調管理。日なたにもなるべく出ないし、日焼け止めも塗りますよアタシャ。油断しない男なのです。

120823tobikomi ちなみにかみさんは普通に「頭から綺麗なフォームで」飛び込んで、さすがって感じ。
※ちなみに写真は長男
娘も余裕でダイブ。でも、

 冷たすぎて何度もやる感じにはなれず。

こればっかりは運の要素も大きいからね。今年も銚子川に行けばよかったってこともないだろうし。

120823hashi 途中滝があるところがあったり、古びた鉄橋あとの橋があったり。下流の浅瀬で水遊びしてる人たちを横目で見ながら、1時間ちょい居ただけで撤収。

 そのくらい冷たかったし、テンションもセーブ。

 ドームの前なので。

そうじゃなかったら、、、でもやっぱ冷たかったから無理かな。つか今度行く時は温度計持って行こう。

 冷たさを伝えられないのが結構歯がゆいから。

ちなみに水の透明度的にも銚子川の方が上だったな。交通の便は圧倒的にこちらの川の方が良いし、道中に道の駅とかもあるけど、

 ホントに楽しいのはあっち。

小学校高学年~中学校くらいのお子さんがいるご家族の方には、ぜひとも一度足を運んで頂きたいと思いますよ。まぁお天気も重要ですけどね。

ちなみにその帰りの車中、

120623kumo 結構雲が綺麗だった。

最近は空が青くて、白い入道雲を何度も見つけることが出来る「絵に描いたような夏空」なんだけど、この日も、

 山の上から左手をぬって出してるような、まさしく「入道のような」入道雲

や、

 雲間からの木漏れ日がまるで「セイントおにいさん」のイエスを思わせる空

 ←あまりに綺麗で、あわててカメラを出してシャッターを切ったけど、、、結局上手く撮れてない雲など、

ステキな雲を堪能できた。まぁ時間的にはもう少し後の、「黄昏時」の方がよかったかなぁとは思ったけどね。

ちなみに道中ではスマホを使って「にこさうんど」「検索」「MP3抽出」で、聴きたい曲をその場でダウンロードして掛けたりしてた。カーステから直接流せなかったのが残念ではあるけど、
※ウチの車、カセットテープしか付いてないんで!

 なんか未来だよな、この一連の流れって、、、

って思ったな。あと10年、20年したら、カーステに向かって、

 むしまるQの「あいつのなまえはなまけもの」

って言うだけで、即ラグなしで掛かったりするようになるのかも知れないな。まぁ、僕は別にナマケモノを羨ましいと思ったりはしないけどな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

AKB48東京ドームへの道~その5~

いよいよ今日(8/24)からスタート。僕も朝ファミマに行ってチケットを発券してきました。

 座席は、、、まぁ良くはない。

 悪いかどうかは、、、行ってみないとわからない。

って感じ。ドームどころか普通のコンサートすらろくに行ったことがない人間としては、その席が「どの程度」のところなのか、全くわからないというのが本音なのだけど、とりあえずかみさんが言うには、

 「全然悪くないじゃん」

って言ってたから、まぁ前向きに。

ちなみに具体的には、グラウンドの菱形を頭に思い浮かべて貰って、コンサートの場合は、外野側にステージが配置されるじゃないですか?

 ちょうどその真横くらいのスタンド1階席。

アリーナ(グラウンド席)よりは当然遠いけど、高さがある分俯瞰出来る、と思わせておいて実は真横に近いからスクリーンはほぼ絶望的、、、でもステージがギリまで来てくれていれば、結構近くになることも、、、なくはないというのは希望的観測ですか?的な席。

でも座席全体図からすると、上位3分の1くらいかなぁって感じで、

 5.6倍の倍率で当選したチケットだと思えば、

 「まぁ十分」

つかあんまし近いとろくにMixとかテンプレートに載った声援とか出来なくて、逆に気まずいかも知れないし、、、ええ負け惜しみですけど。

ともかく、ようやく席が決まって、「いよいよだな」感が増してる今日この頃。いい加減持って行く物をチェックしなきゃな、ということで、

●持ち物一覧
※◎はサブバッグに入れる、もしくは持ち歩く分。

○大きめのバッグ
○Tシャツ×2
○トランクス
○ソックス×2
○長袖シャツ
◎タオル
◎キャップ
◎うちわ
◎折りたたみ傘
◎ティッシュ
◎冷えピタ
◎マスク
◎バファリン
◎下痢止め
◎輪ゴム
◎ビニール袋
◎Ban
◎スポーツドリンク(1つだけ凍らせて持って行く予定)
○充電ケーブル(スマホ、3DS、PSP、PC)
○スマホ外部バッテリー
○ノートPC
◎スマホ、3DS、PSP
◎サイリウム
○カメラ
◎双眼鏡
◎保険証
◎コンサートチケット
◎お金
○塩飴など
○三つ又ソケット(ホントに要るかな)

こんなところ?まぁちったぁ忘れても何とかなるかな。チケットとお金さえ忘れなきゃ。

で、続いては行軍予定。よくわからないので当初の予定通り朝クソ早くから行く。

・最寄り駅「名鉄国府駅」6時7分発
・豊橋発6時40分ひかり
・東京着8時13分

 時間があればここで一旦ホテルに荷物だけ預けに行くのもアリ、、、だけど、土地勘がないからどのくらい「東京駅」「東京ドーム」「秋葉原」「東京都現代美術館」が離れてるのかがわからない。バスとか電車の最寄り駅もよくわからないし、、、。まぁ最悪タクシー!?

・・・

ここまで書いた段階で、一緒に見る「のりさん」からTEL。ひとしきり楽しみであるという旨の会話をし、待ち合わせ場所等を決める。

 その後、まとめんばーを見てビックリ!

組閣とかまぁあってもなくても受け入れる意外になにも出来ることはないわけだけど、

 まさかの佐江ちゃん、上海行き!

これが一番ビックリ。っていうか本人は絶対強制とかじゃないだろうから、それなりの衝撃と覚悟があった程度だろうけど、ファンはキツイよな。中には「人生においての大半」みたいな人もいるだろうし、、、。まぁらぶたんのHKT行きとかは、

 ホントにこの子はツンデレだったんだなぁ

って感じで、むしろホッとしたりもしたけど。

まだよく見てないけど、まゆゆとゆきりんの分離や、たかみなと、にゃんみぃの分離、フレキス(Divaもか)事実上解体勧告や、

 動きがありすぎてよくわからないレベル。

まぁ実際在宅からしてみれば、チーム活動そのものにさほど思い入れがないわけで、

 みんなが笑顔になる未来が来ればいいなぁ

ってことくらいしかピンと来ませんけどね。

そうそう、席に関してもいくつか写真がアップされ始めていて、

 まぁ遠いんだろうな、と。

あと、

 遠いんでしょうよ、と。

でもって、

 結構横からなんだよな、と。

これってよくよく思い返してみると、去年映画館で見た総選挙の座席位置に(スクリーンをステージとすると)スゲェ似てる。まぁ覚悟とかそんな大それたモンでもないし、コンサート自体が超久しぶり&5.6倍の倍率を抜けて得たチケットであるからして、
※自分より遠い席の人も山ほどいるわけで。

 マイナスよりプラスを重視して楽しみたいかな、って感じです。

つか今日初めて聞いたんだけど、ドームってペットボトルや缶ジュースの持ち込みが出来ないんだね。自販機もないんだとか。水筒!?結構想定外。重いし大きいし。でも凍らせたペットボトルとかはどうなんだろ。

 これ、飲み物じゃなくて、解熱剤なんですけど・・・

みたいな?冷えピタも貼りつつ、みたいな?病人はむしろ入るなって言われそうかな。

つか物販諦めるのちょっと寂しいな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月24日 (金)

ドラゴンクエストX~その16~

休日を使ってまとまったプレイをしていなくても、普通に夜9から深夜3時、4時までやっていれば、それなりに変化はある。。まぁ普通の人はこんなにやってないと思うんだけど、ゲームをやってる最中は結構な切迫感があるんだよな。バザーの銀鉱石やシルク草の値段が凄まじい勢いで暴落していったり、
※ついこないだまで210Gくらいだったと思うシルク草が、昨日はついに89Gくらいまで!銀鉱石も175Gとか。取りやすいこともあるけど、それを使った装備の売れ行きが悪いってのもあるんだろうな。ホントに欲しいのはごく一部の★3&大成功モノだけで、誰でも作れるようなものにはほとんど価値がなくなっていく、みたいな。まぁわかんないけど。

普通にLV48前後のキャラをよく見かけるようになった。
※あとサポート仲間に表示される仲間が「弱いのに高レベル」の人が多くなったのもそうかな。開幕から一気にいろんな効率を考えてビルドした層(含む僕)のキャラは、言ってもスキルにブレが少なかったのに対し、今LV47~とかに育ってるキャラの多くは、序盤いろんなスキルに手を出した果てに、今の職に落ち着いて、登録してる子が多い気がする。

 ぶっちゃけ弱い。

昨日でも、LV48の盗賊なのに、攻撃力119とか、、、。どんな育て方をすればそこまで弱いままなんだよ!?って感じ。よくもまぁその弱さで48までがんばって育ててこられたなぁって逆に感心するほど。

別にこの人のスタイルはこの人のスタイルだから、その育て方やプレイスタイルそのものに文句があるわけじゃ当然ないんだけど、こういう人が増えてくると、結果として本当にパーティに入れたい人がリストに入りにくくなるのはツライ。まともにフレンドをたくさん作って、バランスの取れたリアルプレイヤーパーティで進めてる人には全く関係ない悩みだとは思うけど、、、。

ともかく、そんな人様のプレイを見て焦りを感じつつも、昨夜は久々に状況に動きがあった。

・盗賊がLV48に

 ちなみにLV47から48へは、5万以上の経験値が必要になるのだけど、クエストや銀マラソン以外は全てサポート料で、彼のレベルは上がることになった。本音はもう1レベルガーーッと上げちゃって宝探しのスキルが欲しかったりもするけど、サポート終了時の経験値を見る楽しさも結構大きいので、あくまでこのスタイルでLV50を目指したいかなぁと思う。半日で5000くらい経験値貰えると、結構嬉しかったりするんだよな。

・やっぱり僧侶ふたりはムリ

 あまりにも「ひらめきタイガー」持ちで攻撃力のまともなキャラが仲間にならなかったので、試しに僧侶ふたり入れて銀マラソンに出かけたら、、、

 ましょうぐも&リビングデッドがまさかのMP切れで倒せず。

もうひとりの盗賊が無駄にホイミしてたってのも敗因なんだろうけど、DPSの低下は、言葉にならないほどだった。

戻って検索したら攻撃力151くらいの子がいて即交代してもらったけどね。

やっぱサポート仲間代はケチっちゃダメだな。
※頻繁に覗いて、いるときに入れ替えないと、、、。

・黒宝箱探しスタート!

まずは本拠地であるヴェリナード領から、サイトのメモを見ながら取って行く。
※極限データベースさん

道中、久々の盗賊に気をよくして気持ちよく斬りかかったら、「カバリアー」が、笑っちゃうくらい強くて、
※それでもたぶん「かなつよ」程度だとは思うけど、
メンバー全員這々の体になりながらもなんとか討伐。レア箱から「まじゅうのつの」をゲット。あとから調べてみたら2000G以上の貴重品だった。ちょっとニヤリ。

「ヴェリナード領北」の箱の中身が違っていて(せかいじゅの葉)、「間違いかな」と思って一旦他を回ったのだけど、あとから遺跡だかなんだかの入り口に隠れてる、みたいな情報を得て、再度(その時はすでにルーラが移してあったので、またもずっと歩きまくって)訪れたら、無事発見できた。これはわかりにくいのでみなさんもご注意を。

また、「ヴェリナード領西」の「レベル50↑」表記のエリアは、確かにその表記に間違いがなかった。

 敵がみんな「今は手を出さない方が、、、」

もうスネークばりのスニーキングミッションであり、怖くて仕方ない状況。実際見た目からして強そうなヤツらばっかだったし、、、まぁ死ななかったから楽しかったってことになっちゃったりはするけどね。無事ゲット。

こんな感じで、どの領土にも一カ所「レベル50でもつらい」ポイントがあるが、戦わなくても取りに行けるものが
※多少の運はあるだろうけど。
多いから、レベル40で盗賊のカギを手に入れた人は、その直後からがんばってみるのもいいかも知れない。

盗賊のカギを使って手に入れるちいさなメダルは、メダル王のところに1つと、5種族の大陸に各5枚ずつの合計26枚に、キーエンブレムを6枚集めて進める最後のマップに数枚ある。ラストの数枚は当然後回しにするとしても、実質4枚自力で集めればひらめきの指輪に手が届く、というのは、覚えておいてもいいかも知れないな。

個人的には3枚で貰えるルーラストーンは、装備のあとって感じです(^^;。
※別のクエストで1個貰えるから、それで何とかなる感じ。

続いてはグレンのあるオーグリード領。グレン西の荒れ地のまっただ中にある箱は、以前見つけて写真も撮っておいた場所で、ガーラント城やガーラント領のものも余裕。ギルザッドも、それっぽいところにありNO問題。LV50↑エリアのラギ雪原は、

 キラーマシーンがうようよいて、別の意味でテンションUP。

やっぱかっこいいな~キラーマシーン。倒せる日が来るんだろうか。

エルフのふるさと、エルトナでは、まぁ大した思い出もないのだけど、今回初めて訪れたカミハルムイという町とお城が、

 超日本風。

音楽もドラクエ3のジパングを思い起こさせるいい感じのもので、マジメにプレイしてたら結構長居したかもな~って感じだった。まぁサクッと通過しちゃったけど。

ちなみに前回終わった時点で、討伐したモンスターの種類は171くらいだったかな。全部でどのくらいいるのかわからないし、追加もされていくんだろうけど、現時点で既に「絶対倒せないようなヤツ」がいっぱいいるのがちょっと口惜しい。LV50でサブクラスも極めてるようなエリートパーティなら倒せるのかしら。

そうそう、お城の近くにいた「てっこうまじん」は、久々に「倒せそうで倒せなかった」相手。とにかく鬼堅くて、僕のパーティの攻撃で通るのは、主人公のウインドブロウが25くらいか、氷のツメを道具に使った39のみというていたらく。結局のらりくらりとふたり殺され、撤退を余儀なくされたのだけど、

 今回初めて魔法使いが欲しくなった。

でも入れたら入れたで一発即死させられそうでもあるんだよな。そう言うとき自分が戦士なら「かばう」でフォローも出来るんだけど、、、。まぁ全てが完璧なキャラなんていないけどね。

プクランドは結構苦労した。というかここはオルフェアという町があって、そこにあるサーカス小屋と裏通りにちいさなメダルがあるという情報だったのだけど、それがパッと見つからず
※実際は見逃してしまっただけなのだけど
結果として、プクランドのキーエンブレムを取るところまでやるハメに。

まぁ話は結構面白かったし、ついでとは言えキークエ消化出来たのはラッキーだったけどね。あ、あと、ここの「王妃の別荘跡」と、カミハルムイにある「盗賊のカギで手に入れるちいさなメダル」の二つは、

 盗賊のカギを使って開ける扉の先にあったりする。

一つは黒箱だけど、もう一つは赤箱だった。ちょっと珍しいパターンだね。

そんな感じでプレイ中、メダルが30個を超えたので、勇んでメダル王の元へ行き、鼻息荒く、

「メ、メ、メダルの指輪を、、、!!!」

「そんな指輪はないぞよ」

「あ、違った、ひらめきのメダルだ!」

「そんなメダルもないぞなもし」

「っと、、ひらめきの指、、、なんだっけ?」

みたいな茶番を軽くしつつゲット。ついに僕もひらめきストの仲間入りをすることになった。ちなみに僕のサポート仲間のコメント文は、

「氷爪攻165!虎爪!閃指輪!自称盗賊最強」

です。レベルは48。もし見かけたら雇ってやって下さい。ピオリムとホイミがウザイ時もあるかも知れませんが、タイガークローとウインドブロウの強さは、結構なもんだと思っています。まぁそれでも、

 冥王(ラスボス)には勝てると思ってないけどね。

次の目標はメダル20個のパワーベルト。その次が15万(今はどうなってるかわからないけど)の攻撃力+3のツメ。そして最後が武闘家LV50で力+10。先は長い。

・・・

そんなわけでお金もいらないわけじゃないんだけど、イマイチリアリティがない額なので、さほどやっきになって貯めたりもしていない。ねぎとろさんが、「マイルームのために」っておっしゃってたけど、最近結構素材とか売り払っちゃって、果たして本当にマイルームがいるのかなって感じになってたりはするんだよね。倉庫は手狭だけど、手持ちには空きが2ページ以上あるし、そもそも中途半端にレアな素材を売らずにとってあるだけだから、それらを整理すればもっと倉庫も空けられるし。

価格的には20万Gくらいが妥当かなぁとか。あとパラメータの再割り振りは、1ポイント単位じゃなくて、案外10ポイント1万Gとかだったりするのかも、とも思ったり。まぁ先の話はわからないけどね。

さっきも少し書いたけど、今全体的な相場がデフレ基調なんだよね。っていうかバザーのシステム上、「安く売らないヤツは死ね」って感じだから、どうしてもそうなっていくのはわかるんだけど、これがどんどん進んで行くと、やっぱりお金は自分で稼がなきゃならなくなったりするのかね。単位時間当たりのドロップゴールドが多い相手、店売り価格が高いアイテムと並んで、盗賊の宝箱発見スキルも、マルチプレイに依存しない金策と言える。以前は、その分のスキルポイントをツメに回し、武闘家の気合いレベルを上げて、最終的にはHP+40も、ってことも考えたけど、あと数日で20日間の無料期間が終了するわけで、その後ユニークユーザーが激減してからの状況も考えると、やっぱり宝箱発見スキルは不可欠なのかもな~と、あらためて思ったりもした次第だな。

・・・

とにかく残り1国とメダル王の1個で合計14個。キークエも消化し、彼の地へ足を踏み入れ、そこで4個手に入れることが出来れば、実質あと2個でパワーベルトがアンロックされる。コンサートに向け体調を整え、プレイ時間を抑えなければならない局面だが、今のところ、歩みを遅くする予定はない。

そうそう、ようやっと自分のフレンドコードをメモしたので、記しておく。いつでも誘ってくれてOKです。
※切迫してなかったらご一緒します(^^。

 クリス VW438-683

です。よろろ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月23日 (木)

ドラゴンクエストX~その15~

やっていると言えばやっているし、進んでないと言えば進んでない。というか前回どの程度まで進んでいたのか完全に忘れ去っているので、軽く読み返してみる・・・。

ふむ。ほとんど状況は変わってないな。

レベル的に変わった点を挙げるとするなら、

 武闘家21→29
 魔法使い1→19

というところ。ちなみに他の職業は、

 戦士31 僧侶17 盗賊47 旅芸人23

うち僧侶と魔法使いはスキルポイントを1ポイントも振ってない。戦士と旅芸人はどちらも固有スキルに全振り。

魔法使いと武闘家はジュレー海岸でたらたらとサポート仲間の武闘家、盗賊ふたりと一緒に、キメラやトンブレロを狩り、

 ちいさなメダルをひとつ。

猫島に移動して、猛烈にがんばって、

 ちいさなメダルをひとつ。

トミーさんと合流して、

 ちいさなメダルをひとつ。

トミーさんと別れて、レベルが28になったので装備を入れ替え、気分が一新されたので、再度猫島に行って、

 レベルを1つ上げつつちいさなメダルをひとつ。

この時点で手元のメダルは17個。僕が見ていたサイトには確認しただけで12個のメダルがあったので、残り1個集めれば、晴れて僕も「ひらめきすと」の仲間入り。ああ愛しのひらめきすと。素敵なひらめきすと。あなたのことを考えると、居ても立ってもいられない・・・。

 昼飯時のジュレリア廃坑マラソン中に、黒箱からひとつ。そして、

 青箱からひとつ!

前回あと7個と書いてから、本気で集め出して一日目は2個。そして二日目に4個。三日目に1個手に入れ、都合三日でノルマを達成。っていうか、

 別のサイト見たらちいさなメダルは12個どころじゃない様子。
※どちらの情報が正しいのかはわからないが。

 なんだか26個くらい書いてある・・・

 18個+26=44個。

ひらめきの指輪を取りつつ、あと6個でパワーベルトも取れる数!?

Blue_Tasuさんから「ソロのが出やすいらしいよ!?」という情報も得て、俄然モチベーションは高まる。

ただ、「ソロは4人パーティの4倍出やすい」が仮に正しかったとしても、「4人パーティの方がソロの4倍以上楽に早く狩れる可能性」もあるかな、とも思ったり。4倍はオーバーでも、ふたりなら倍以上のペースになるかも、とか。

まぁ結局のところ楽してメダルを集める道はなかったのかもな~ってのが正直なところかな。あ、そうそう、昨日トミーさんとやっていて聞いた最新情報もひとつ。

 ・パーティを組んで間もない頃の方が出る

これは確かにあるかも。というか事例が2回、それも同じ相手ではありつつも、組んで間もないタイミングで確かに出た。・・・まぁつってもそれを実践するほどフレンド登録もなければ、パーティ慣れもしてないんだけどね。昨日も文字通りキラーマシンのように無限沸きするプリズニャンをただひたすらに狩り続けてたからな~。

・・・待てよ。視点を変えると、「狩り場を変えた直後」は出やすかったかも。朝少し狩った時しかり。トミーさんと合流する前しかり。合流後、解散後しかり。例えば30分狩って出なかったら、ポイントを変えて試してみるというのが、意外と「メタルならぬメダル狩り」には有効かも知れない。

 こういうジンクスは大事なんですよ!

いやホントに。

ともかく、地味なプレイ、地味な稼ぎで武闘家は29になった。31か32ですばやさ+10を手に入れた先は、長いイバラの道。LV50で力+10を得るまで旅は終わらない、、、

 ので、

以下宿題

・実は今のパーティはアタッカーがひとり欠けている。
 ※昼飯時にどうしてもめぼしい子が見つからなかった。いくらひらめきタイガー持ってても、LV47で136しか攻撃力がない子を雇えないよ・・・。
 なんとかもうひとり見つけたい。

・無難に銀鉱石マラソン

・そしていよいよ各地の黒箱メダルを取りまくる。30貯まったら即ひらめきの指輪を、

 ゲーーーーーーッツ!!!

・でも流れで「1日1メダル」は継続したい。・・・だがその時のオレ様の指には、きっとキラリと、文字通り閃く指輪があるはず。ソロでも効率UPだ。

・1メダル取ったら残りの黒箱メダルを集めるかな。

・でもってキークエでもやろうか、、、と見せかけて、

 魔法使いと僧侶をLV21まで上げる。

なんたって指輪があるからして、、、ってこの二人を上げることに関してはあんまし違いはないか。

・その後盗賊を48まで上げて、、、。ちなみに我がメインの盗賊、LV47になって以来、稼ぎらしい稼ぎは一切していないが、地味な銀鉱石マラソンと、いくつかのキークエ、そしてサポート仲間のアルバイトにより、残り経験値は5000か6000か、というところまで来ている。ああでも48まで上げたところでスキルポイントは貰えなかったかもな。あと1ポイントで宝箱探しのスキルが覚えられるところだったから、それを覚えてから金策がてら青箱巡りをするのもいいかとも思ったのだけど、、、。

 なんか50にはしたくないんだよな。

50になっちゃうとバイトさせても経験値貰えなくなるし、何をするにもモチベが下がる気がする。宝探しスキルは欲しいけど、
※ちいさなメダルが入ってることがわかったからなおさら
クリスの場合はモチベーションが全てだからな。まぁそそくさと武闘家にシフトすりゃいいじゃんって話もなくはないけど。

 盗賊好きだしな。

せっかく必殺技覚えても、稼いでないから使った回数なんて微々たるものなんだよな。うーむ。

やっぱ宝探しは後回しかな。

・・・・

 ぶっちゃけちいさなメダルのためにストイックに戦い続けるの、嫌いじゃないんだよな。レベルもいつの間にか上がるし、
※レベルのために稼いでるとレベルアップが恋しくてむしろストレスになったりするけど。
レア箱が出ただけでテンション上がるし、実際にその効果も魅力的だし。

低レベルメンバーの育成もそう。リストに並ぶレベルの数字に一桁がいなくなっただけで結構なんか楽しくなった。きっとこれが全部20以上、30以上になるごとに、そうした楽しさが増していくんじゃないかとも思うんだよな。まぁ武器スキルに割かずに目指すのは凄くツライけどね。

今はLV47だから、LV47の人しか斡旋所でステータスを見ることがないのだけど、これが50になっちゃったらきっと僕より強い人がいくらでも出て来ると思う。そりゃそうだ。やることがなくなったら最後は高くて強い武器を買うくらいしか強化の道がないんだから。

つか今唐突に思ったけど、僕が仲間にしていた何人もの「使える人たち」。攻撃力161のひらめきタイガー武闘家や、攻撃力155のひらめきタイガー盗賊。当然のように彼らがリストに並ぶことはないのだけど、

 それってもしかしてもしかしたら、僕が鬼のように経験値を稼いだ結果、レベルが上がって、リストから外れたのかも。

自分で自分の仲間を圏外に押し上げてしまったのかも・・・。まぁサポート仲間に一体どれほどの経験値が流れるのかわかりませんけどね。ふと思った次第ですわ。

そう言えば明日から3DSとの連携が始めるね。販売本数とオンラインゲームという狭い市場を考えると、どれほどのプレイヤーと「ダブルすれちがい」出来るのかわからないけど、少なくともオフの知り合いである「マサキさん」とはいっちょ試してみたい気はする。もちろん友人Tともすれ違いたいとは思うけど、ヤツと前回リアルで会ったのは、モンハンP2Gの頃なんだよな、、、。随分会ってないぜ。

・・・

ぼちぼちAKBのコンサートのことを考えていかなきゃならない時期が来てるから、ややドラクエのウェイトを下げなきゃな、とも思う。そっちはそっちで大事な娯楽だもんな。つか、ここには書いてないけど、AKB関連、毎日摂取しまくってますよ(^^。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月22日 (水)

夏みかんの木

 僕の実家には、僕が生まれる前から1本の夏みかんの木があった。高さは7mくらいかな、横に広がった枝は12mくらい?みかんの木を知ってる人からすると、かなり大きく感じるかも知れないけど、僕自身「普通の夏みかんの木」がどのくらいなのかわからないから、それがどの程度なのかはわからない。

ちょうど低いところから幹が二つに分かれていて、子供でも登りやすい枝振りだったから、小学生の頃はよく登ってた。一番上まで登ると、30cmくらいの座りのいい分かれ目があって、そこから結構遠くまで眺めることが出来た。まだ子供だったからその程度の高さでも十分世界の広がりを感じることが出来たんだよな。

僕が中学に上がる頃に、母屋を改築して2階が出来た。夏みかんの木は自店と母屋の間にあったから、一気に「木は小さくなってしまった」。もうその頃には登ることもなくなっていたけど、登ってもあんまり遠くまで見えなくなっちゃったな、って思ったのを覚えてる。

夏みかんは、梅雨前くらいに白くちいさな花をいっぱい咲かせる。横に広がった枝いっぱいの白い花は本当に綺麗で、でも桜と同じくらい短い間で落ちて、実になってしまう。深緑色のちいさな実がいくつも出来て、みるみる大きくなっていき、まん丸な黄色になったあと、最後は地面に落ちてしまう。

うちにはまともに園芸を嗜む人が死んだおばあちゃんしかいなかったので、毎年夏みかんの木はほったらかしのままだった。たまに近所の人が「欲しい」と言われれば取ったり取ってもらったりもしていたけど、特に甘くしようとか美味しくしようとしないままの夏みかんは、

 目玉が飛び出るくらいすっぱかった。

もちろんだからこそいいという方が欲しがるのだし、砂糖や水飴でジャム(マーマレード?)にする人もいた。

僕は今42歳だけど、夏みかんの木は僕が生まれてから40年近く、ずっと同じように花を咲かせ、実を付けてきた。そこにあるのが当たり前で、僕が死んでもそのままあり続ける、くらいの気持ちで見てた。

幹の周囲をアスファルトで埋め、駐車場にしたのも僕が中学の頃。無数のセミの幼虫たちが行き場をなくしてこのアスファルトの下に生き埋めになってしまったんだろうなって思ってたけど、夏みかんの木はいつもと同じように花を咲かせ、実を付けていた。

・・・

今日母親が、「夏みかんの木ももうダメかも知れない」といきなり口にした。え!?そうなの?

聞けば夏みかんの木は去年急に一部の枝が枯れだし、知り合いの人にバッサリと「3分の2」ほども切ってもらったのだという。

全然知らなかった。見上げることもなくなってた、でもそんなやせ細ってしまった夏みかんの木を見るのは怖かった。

結局それでも症状は好転せず、あと1、2年もしないうちに、全部枯れてしまうだろうという。

 なんだか胸が張り裂けそうになった。

親父が生まれたときからすでにあったという夏みかんの木。もしかしたら今の屋号になってから130年くらい経つ、自店が生まれた頃からあったのかも知れない。江戸時代の昔からずっとあの場所に根を張り、花を咲かせ、実を落とし続けてきたのかも知れない。

ウチの親父も随分弱く、小さくなってしまった。寝たきりではないが、ボケも入ってるし、当然のように子供の頃持っていたバリバリな印象は全くない。大きく枝を払われた夏みかんの木は、そんな親父にも印象がかぶった。

僕は人の葬式に行っても、それほど涙を流したり、悲しいと感じたことはない。自分の祖父母であっても、担任の教師であっても、行きつけの床屋の主人、ひとり暮らしをしていた時のお隣さん、そう言うときは必ずいつか来る。知らない間に死んじゃってた友達や、常連のお客さんの話を聞いたときはかなり切なくなったけど、泣くほどじゃなかった。

自分の母親にそういう日が来たら、きっと泣いてしまうんだろうとは思う。でも、それもいつかは必ず来る日。全く覚悟がないわけじゃない。人間は無限には生きられないんだから。

でも、夏みかんの木は、そんな「動物の枷(かせ)」とは別のサイクルに存在してるものだと思ってた。生まれたときから大きくて、40年間何も変わらずそこにあり続けてたものが、急に、ほんの1、2年ほどの間に、やつれて、枯れゆく・・・。

実家から戻る際、つい僕は夏みかんの木を見てしまった。「3分の1」になってしまったとは聞いていたけど、心のどこかで、

 そんな、言い過ぎじゃないの?

とタカをくくっていた自分もいたのだが、

 夏みかんの木は、本当に小さくなっていた。

 鼓動が早くなるのを感じた。

空が広くて、5時過ぎでもまだまだ明るい。幹を見ると、昔は全然なかった樹液がそこかしこから漏れ、アリがせっせと仕事をしている。ところどころに1mmほどの穴が空いていて、枝の何割かは明らかに死んでいた。僕が登ったてっぺんの割れ枝はもうなくなっていて、細く新しい枝が、わずかに深緑のちいさな実を付けていた。

 「もう登れないな・・・」

ベタベタで、今にも折れそうな弱さを感じさせる幹や枝。来年の花を見ることは出来るんだろうか。今年見なくて失敗したな・・・。

そっと触れて、何となく語りかけてみる。ありがとうとか、がんばれとか、ごめんとか・・・。

植物も生き物だから、いつかは死んでしまうのかも知れない。だからこそ花を咲かせ、実を付ける。排気ガスだらけのちいさな駐車場で、毎年毎年変わらずに花を咲かせ、実を付ける。

今日は雨のあとの空がとても青くて、何十年ぶりかに入道雲を見ることが出来た。僕にとって入道雲は虹よりも珍しくて、青が深ければ深いほど白とのコントラストが鮮明になり、とても気持ちよく、大好きだ。

120822semi 夏みかんの木の葉っぱに、セミの抜け殻がくっついてた。アスファルトの脇のわずかな土の出口から、青い空と白い雲を見上げながら、夏みかんの木を登って、そして飛び立つ。
大きなセミの声も、ようやくツクツクボーシに変わってきた。そう言えば昨日の夜は随分涼しかったっけな。夏の終わりは毎年来るけど、夏みかんの木の終わりは、、、

 ・・・もうちょっとがんばれって思った。

自分も、もうちょっとがんばらなきゃなって思ったよ。

さよならは言わないぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月21日 (火)

ドラゴンクエストX~その14~

うーむ。ちいさなメダルが欲しい。

ドラクエXのちいさなメダルは、敵からのランダムドロップと、盗賊のカギで開ける黒宝箱からしか手に入らない。
※一節には青箱(ランダム発生)からも出土するという情報があるけど、今のところ手に入れたことはない。
黒宝箱から出るものは、判明してるだけで13個。ウチひとつはレンダーシアと呼ばれる、ストーリーをかなり進めないと行けない場所にあるから、実質12個。僕が今持っているのが11個で、手に入れたいのがパワーベルトの20個と、ひらめきの指輪の30個。要するに、

 あと27枚は自力でドロップさせなければならない。

しかし、これがそう簡単な話ではないのだよな・・・。ネットで調べても、どうすれば取れるのかがイマイチわからない。散見される情報だと、

・相手が強い方が出やすい

・あまりに弱すぎる相手からは出ない

これだけ。後者は確かにスライムから出た記憶がないし、LV47の盗賊が、同等レベルのパーティを組んでいても出た試しがない。まぁ僕が弱い相手としか戦っていないからなんだろうけど、

 こないだトミーさんとやってたときは2枚出たんだよな。

LV45の盗賊と、LV43の僧侶、LV27の魔法使いのパーティで。

わからないのはこの「弱すぎる」という評価が、「パーティの平均レベル」から算出されるのか「合計レベル」から算出されるのか、はたまた全く別のパラメータによりジャッジされるのか。

似た状況で得られるものとしては、「名声値」というのもある。これは特にジュレリア廃坑でシビアな戦いをした際に結構得られることから、「敵が強い方が出やすい」ことがわかるが、思い返してみると、

 スライムタワーでの稼ぎ中に結構出た。

メダルも名声値も。

当時のブログを見ると、こちらのレベルは30前後だったことがわかる。パーティは4人だったか。

他のデータとしては、レベル36で猫島ジャガーメイジから3個短時間にドロップし、レベル37では苦労に苦労を重ねた果てに1つ手に入れている。ちなにに主人公と同レベルのパーティで手に入れたメダルは、これが最後の一枚だった気がする。その後は、サブクラスを育てる過程で2、3枚出ている気もするが、頻度としては決して高くない。ざっと、3時間に1枚程度か。

ジャガーメイジでの稼ぎでは、前述の3枚以外にも結構出ていた気がする。むしろ赤い宝石よりメダルの方が出る印象を持っていた頃もあったほどだから、その頻度は決して低くない。

 ・・・これらから類推するに、

メダルを効率よく集めるには、

実際の強さではなく、設定されているモンスターのレベルで、プレイヤーと同等の相手を大量に短時間で狩り続けること。

特にスライムタワーは、その中でもかなり美味しい相手だったことが推測される。なぜなら、4人パーティで経験値がわずか24しか貰えないにもかかわらず、名声値を頻繁にくれるほどだったということは、「モンスターレベルが高い」証拠。

ただ残念ながらヤツがいた場所は、敵の出現密度が低いんだよね・・・。レベルを調整した3人パーティで狩りまくれば、よっぽど集められそうな気はするんだけど、、、。

あと重要な点として、自分が盗賊だったってのもあるかも。確かにトミーさんに言われたとおり、盗賊とそうじゃない職業とでは、箱の出現率が違う気がする。バアラックで稼いでいても、盗賊を鍛えていた頃はボロボロに汚れた包帯が出まくっていたのに、今は半分から三分の一程度(体感)。

でもこればっかしは高レベルの相手だけを狩り続けるわけにもいかないので、
※せいぜいジュレリア廃坑の入り口周辺にいる連中くらいかな。でもスキルを使う分戦い続けられないし、、、。
やっぱりサブクラスで、それも実際のレベルより確実にDPSが高い武闘家で稼ぐしかない。というか、

 武闘家がレベル40になる前に、必要なメダルを全て集めなければならない

とすら言える。彼に関しては「より早く育てる」より重要な任務が発生したのだ。

つかそうは言っても現在レベル19。装備もまともな物を付けていないので、まずは21まで上げて、それ相応の装備をさせ、その状況でレベル30程度の僧侶や、既にひらめきの指輪を持っている武闘家や盗賊で脇を固めて、スライムタワーやジャガーメイジと戦うしかないかなぁって感じかな。

あと27個、、、あまりにも遠いぜ。

※単純に今のプレイ時間が120時間なんだけど、120時間掛けて手に入れたメダルが、

 26個

だからね。楽して高レベルサポーターとレベリングしてるのが良くないのかもな~。でもそれでも出る時は出るからな~。つか低レベルでパーティ組むと、銀鉱石マラソンが出来なくなるのがツライんだよな。お金を稼ぎつつやろうってのが虫が良すぎるのかも知れないけどさ。

・・・

そんなメダル獲得に関する考察はさておき、、、

今回はメチャメチャ苦労して戦士を28→31に、あんま苦労せずに武闘家を19→21に上げた。戦士の「HP+30」は魅力的ではあるが、あまりにも道のりは遠い。レベル40が遠いということもあるが、それ以上に、

 武器スキルを一切育てていない戦士のふがいなさよ・・・。

もう戦っていて痛感する。「オマエは弱いな、」と。戦士のあとのLV19の武闘家の方が、節目レベル21の手前と言うこともあって武器が弱いにもかかわらず、与えるダメージは戦士のオノ(LV28用)と同じかそれ以上。加えてタイガークローもあるので、本気を出したときのダメージは、比較するのもおこがましいレベルなのだ。

というか、ここはプレイされてらっしゃる方には耳の痛いところかも知れないけど、、、

 サポート仲間の強さに関してもそう思う。

今回今まで維持してきた、

・自分と同程度の攻撃力を持ちつつ、ひらめきの指輪とタイガークローを持った武闘家

・自分よりは攻撃力は弱いが、ひらめきの指輪とタイガークローを持った盗賊

・自分と同等かやや低いレベルではありつつも、回復魔法200前後のスティック僧侶

これが時間切れで離脱するに際し入ってきた入れてしまった新たな仲間、、、。
※対象はバアラック

・攻撃力202でひらめきの指輪、棍LV100の武闘家

氷結なんちゃらという4回攻撃のワザを「ガンガン」で使ったのだが、表示されている攻撃力202って、「何の?」というほど弱い。具体的には通常攻撃(実ダメージ約78)の3分の1ほどのダメージ(23)を4回攻撃。実質「ちょっと強いだけ」の攻撃に大量のMP消費。よくこんな設定にしたよな、と思ういと哀れな武器だった。

・攻撃力169でひらめきの指輪、素手LV100の武闘家

結構期待していた「ばくれつ拳」を今作初体験。僕のツメの攻撃力はこれより低いし、そこまで爆裂拳が強いとも思いにくかったが、、、

 まさかの15×4回攻撃。

ちょっと待て。15×4=60だぞ!?ちょっと待て。マイキャラクリスの攻撃力158時の「通常攻撃」で35+25=60くらいだぞ!?

 おーい・・・ヤッホー・・・・ゃっぉ~・・・

あまりの弱さに驚愕。雇い賃360Gで学ばせて貰いました。

・攻撃力166でツメ装備の武闘家

さすが武闘家。ひらめきの指輪はないけど、この攻撃力の使い手は過去使った経験がない。それこそ悟空とチェンジしたギニュー隊長の気分で使ってみたのだが、、、

 まさかのタイガークロー未習得!

「こ、こんなはずでは!」。。。そこまでギニュー隊長の気分に。いくら攻撃力が高くても、タイガーとウインドブロウではそのダメージ差は歴然。これまで自分(戦士)、タイガー、自分でギリ倒していたバアラックも当然倒せない。みるみる減っていくMP

 ため息しか出ないよラスカル・・・。

斡旋所のメッセージとか読むと、平気で「つよいです!」とか「結構使えますよ!」とか「会心出まくりです!」とかえらく強気なことを書いてるけど、実際攻撃力122とかで強いわけがないんだよな。LV47とかでタイガーがないツメ使いなんて、

 ワナでしかない。

ちなみに僕のキャラだと、タイガーで概ね合計200は出る。

結局攻撃力が高い=武闘家の力+10を取っているケースがほとんどで、その状態でツメもタイガーまで育ててるケースが、

 極めて稀。

特に盗賊では、

 皆無。

前回久々に自分より強いツメ盗賊を見つけたって書いた気がするけど、結局彼もタイガーは持ってなかったんだよね。

 それじゃ弱いわけですよ。結局のところ。

素手(爆裂拳)は他の職業でも平均以上のダメージを出せるという点では確かに便利で、お得感があるけど、それはあくまで通常攻撃でのダメージで、実際に本気を出した時(各武器をガンガンで使ったときに繰り出すワザ)の攻撃力では、

 ツメに大きく劣る。

でもね・・・

これってしょうがない部分もあるんだよね。僕がたまたまツメから育てただけのことで、当然棍から始めた人も、ムチを使い続けてる人もいるはず。まぁだからこそ最初からいくつかの武器がタダで分け与えられ、10レベルまでスキルポイントを「割り振れない猶予」が与えられたわけだけどさ。その間にそれぞれ使って「使い勝手を試してみてね」という。

途中で棍からツメにシフトしてる人や、斡旋所のコメントで「ツメに替えたい・・・」って言ってる人なんか見ると、冗談抜きでやるせない気持ちになっちゃう。人生、悪いことばかりじゃないさ、って言いたくなっちゃう。

 魔法使いや僧侶にもそういう悩み、あるんだろうな、、、。

あと、戦士使ってる人の「極めてる」もしくは「極めようとしてる」人の強さってどんななんだろう。少なくとも防御面では大きく水を空けられてるんだろうけど、、、。
※戦士で武器、僧侶で盾を育てるスタイルは、武闘家で気合い、盗賊でツメを鍛えるスタイルに似てる。サブで前者が武闘家の力+10を目指すのと、後者が戦士で力+5×2を目指す点でも同じ。守りと攻めのエッジなら、僕はやっぱ攻めのエッジを目指したいとは思うけどさ。

・・・

ここんところ集中的に何度もサポート仲間の入れ替えをしていたことで気付いたことをもう少々。

・レベル差はあまり重要じゃない。たとえLVが3レベルとか低くても、必要なスキル(タイガーやおはらいなど)を持っていて、必要十分な攻撃力や回復魔力があれば、なんら問題ない。

・ひらめきの指輪は長めの経験値稼ぎをメインでやる自分みたいなプレイヤーには非常に魅力的だが、ボス戦要員としてなら、むしろ最大MPが高い方がありがたい。つかひらめき装備のキャラ不足は僧侶不足に匹敵するレベル。
※余談だけど、リストインしてた人を見る限り、戦士を使ってる人は全体的に初心者というか、経験が薄い人が多い印象。理由はアクセサリー欄がかなり寂しいから。ひらめき装備者もゼロだったし、攻撃力も低いし。あくまでたまたまなのかも知れないけど。

・メンバーを入れ替える際に、「焦って間違えると最悪」。せっかく出会えたひらめきタイガー攻撃力155の武闘家を、誤ってひらめきなし164タイガーなしの盗賊に代えてしまったカナシサと言ったら、、、。慎重に。

・サーバーチェンジや街を変えてもリストに出る子は変わらない。つかどういうトリガーで入れ替えが起こるのかよくわからない。電源切れば変わるのかな。もしくは何回か戦闘すれば変わるとか!?

・どう考えても魅力的な仲間は、即決しないと「一歩違いで取られる」。でも焦ってチェック漏れがあるのも悲しいし、、、。難しいところ。

などなど。

でも今気付いたけど、棍使いとかでも、本気で高い武器を装備していれば、たぶん違うんだろうなって思った。棍だけを使い続けて8万前後の武器を買い、戦士のレベルを31で力+計10にし、武闘家の56Pで攻撃力+10を取り、ちからのペンダントとパワーベルトで強化してれば、たぶん氷結なんちゃらでもツメに勝るとも劣らないダメージになるんじゃないか。

 本気度の違いなだけなんじゃないか、と。

つっても僕ほど経験値稼ぎが好きな人間でも結構つらかったからね。武器スキルなしの戦士LV31育成。
※もしやろうという人は、メインクラスを50近くまで上げて、しつこくしつこくひらめきタイガーで攻撃力の高い武闘家や、魔力の高い魔法使いとかを探すしかないかも。後者は経験が極めて薄いので(トミーさんしか一緒にプレイしたことがないという(^^;>魔法使い)、あんまし詳しくわからないけど、ホントそう思った。

とりあえず今は攻撃力は低いけどひらめきタイガー持ちの盗賊と、攻撃力が高くてタイガー持ちのひらめきなし武闘家に、手堅い僧侶のパーティ。盗賊を入れたのは、

 僕が盗賊だから。

効率厨のクリスのくせに、この期に及んで精神論か、と思われるかも知れないけど、やっぱ盗賊には盗賊の良さもあると思うんだよ。っていうか、

 もしかしたらちいさなメダルのドロップ率が上がる(かも知れない)からね。

むしろそっち目的だったり。

あと、今は盗賊よりもサブクラス育成&メダル探しがメインだけど、金策もちょっと引っかかってるんだよね。マジックフライからちょうのはねを集めようかな、とか。さすがに戦士の職業クエをクリア出来るとは思えないけど、武闘家ならそのレベルになった途端にクリア出来る自信がある。とにかくメダルを集める命綱だから、武闘家を「より早く」強くしたいという思いは薄いのだけど、
※でもより早く1戦1戦を終えたいという気持ちは強い。要は確率だから。
ちからの指輪ゲットや、その他武闘家装備のバザー売りは結構お金になりそう。そう言う意味で言えば僧侶と魔法使いも、スティックと両手杖をちゃんと育てて、「使える僧侶」「使える魔法使い」にしたいかなぁって思ったな。

余談だけど、試しにLV21の武闘家で仲間サーチしてみたら、僕の武闘家の攻撃力が破格に高くてニンマリ<ただの性格が悪いヤツ。
でも彼には無駄に経験値を稼いで貰いたくないので、
※少しでも低レベルの間にメダルを集めて貰いたいので、
登録はしません。

今後の宿題

・とにかく「ひらめきの指輪」が最優先。1日1、2枚しか手に入ってないけど、強くするよりちいさなメダルが欲しい。超欲しい。欲しい欲しい欲しーーーい!地味に海岸でジャガメやキメラと戯れる。戦士をクリアしたので武闘家でじっくりのんびり戦い続けるだけだ。

・必要枚数が集まったら、次は各国の黒宝箱にあるメダル探し。これは面倒なだけで達成自体は難しくないはず。でももしものためにもう1枚くらいは余分に集めて、、、性格上そんなこと出来ないくせに。

・キーエンブレムクエ消化。もうこれは後回しでいいやって感じになってるのが本音。でもちょっと人間になりたい思いは消えてないんだよな。

・魔法使いと僧侶をそれぞれ21に。理由は、低レベルの装備を売り払いたいから。倉庫を圧縮してるアイテムがホントジャマ。それだけの理由。つか21まではそんなに大変じゃないだろうから、サクッとやっちゃってもいいんだけどな。メダルの可能性も低からずあるだろうし。

・・・直近の目標はこんなところ。続いて中長期的目標は、、、

・ちょうのはねを盗みまくるなどして15万Gをめざし、攻撃力最強のツメを買う。出来たらそこそこいい防具も欲しい。

・モンスターをみやぶりまくってリストを埋める。

・武闘家をLV50にして攻撃力+10をゲット。
 ※ついでに武闘家の職業クエもクリア

・ラスボス討伐

・各城のクエストをクリア

・ジュレットの海岸洞窟の敵を倒す。

・・・こんな感じ。意外とやれることが少ないように見えて、個々のミッションはかなり時間が掛かるから、物足りなさはない、、、が、このままなら

 あと200時間は遊べないだろうなって感じかな。

PS.トミーさん、お手紙ありがとうございました。でも自分錬金諦めちゃったので(^^;、あっさり売ってしまいました。ごめんなさい。錬金→販売は自分の性に合わないみたいです。ギャンブル性が高いのと、そもそもミニゲームがあまり好きじゃないってことを改めて思い出しました(^^;。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年8月20日 (月)

ドラゴンクエストX~その13~

今日は前回と打って変わって書くことが少ないよ~!いやマジで。っていうか前回、

 長過ぎだし!

何考えてんだよ!?ってくらい書いてたな。つかあの間もプレイしてれば結構レベルとか上がったんじゃね?って気もするけど、それはそれこれはこれだもんな。

 ブログも含めてドラクエだからっ!<ドヤ顔ウザ

でもね、マジでそう思うわけですよ。僕と同じようなプレイスタイル、進行度の人は少ないとは思いますけど、やってる人だったら、「ああアレね」的な?「そうそう!」みたいな?あるんじゃないかな、と。読み返してその時のことを思い出せる、そんなブログにしたいなぁと常々思って書いているわけですよ。・・・アレ?ボケがない!?

昨日の宿題の中で実践したのはひとつだけ。

 戦士を育てる。

キークエもやらず、黒箱探しもせず、、、まぁ戦士用の装備を新調したり、倉庫を整理して余計なものを売ったりはしましたけど、、、

 レベル20からレベル28まで一気に稼いだ!

つか文字にするとわずか1行ですけど、これ、結構大変なんですよ!?僕みたいに知識を力業で何とかしようという人にとっては。

つか絶対もっと効率よく稼げるところがあったと思うんですけど、とりあえずアズラン北のモリナラ大森林で、パーティを3人にして稼ぎ始め、
※最初はかなり不安だったので、武闘家と僧侶を入れて。
21になった時点で5000G分くらい費やして一揃え装備を整え、
※それまではLV1の鎧とか、LV7の剣とかだったので、劇的にパラメータが上がった。
元気玉も2個使っての育成。

正直効率だけで言えば、ジュレー島のキメラ&トンブレロたちの方が上かなぁと最初は思いましたけど、こちらの戦いは、、、

 自分の攻撃力が戦況に影響を与える!

ポケモンで言うところの、「最初先頭にしておいて、始まったら入れ替える」的完全なお荷物ではなく、武闘家のタイガークローに、自分の攻撃2回でギリ倒せる、開始時からきちんと攻撃する意味がある。
※その分MP回復は戦闘中に出来ないけど。

 ボーっとしてなくていいのが凄く精神衛生上良い。

やっぱ効率だけじゃないよな、と思ったり。

もっとも、ある程度軌道に乗ってから2人パーティ、回復時僧侶召喚のスタイルにしてからは、効率も大幅に向上し、明らかにジュレー島よりいい数字出せたけどね、、、って今思い出したけど、そう言えば最初は猫島で稼ごうとしたんだったな。

 ろくに回らなくて(ポップも少なくて、人も多くて)全然ダメダメだったけどさ。

あそこはパーティで狩った方がいい場所かも。

そんなこんなで28まで上げたのだけど、実際その時点ではとんでもない睡魔との戦いだったので、達成後即寝。装備をチェックして購入とか全然してない。

ちなみに装備に関しては、
※全サーバー同じかどうかわからないけど。

グレンが一番品数が多く、価格も安いかな、って感じ。前回74800Gのツメを買ったときも、ジュレットだと79800Gで1ポイント低いツメが最強だったからね。つかこのレベルのツメになると、

 1Pで1万以上の価値があったりする(マジで)

実際グレンにある「最強の誉れ高い一爪」は、15万Gもするけど、次点だった僕の爪よりさらに3ポイントくらい強いからね。7万差で3ポイント。1ポイント2万3000。

でもそのくらいの価値があるんだろうとも思うんだよね。

今回のドラクエにはこれまでのドラクエにあった「タネ」がない。レベルの上限も低いし、パラメータの底上げスキルを覚える為には、どうしたってその職で使える武器スキルの強化を犠牲にしなきゃならない。
※その面では素手が圧倒的に優位なんだけど。
アクセサリーで多少はフォロー出来るにしても限界はあるし、選択肢も少ない。

 武器で強くするのが数少ない攻撃力UPの道

なのだ。つか最近は検索してないけど、LV50の装備はまだ★3とかがそれほど多くなかったから、LV35の爪よりも弱かったんだよね。実際武器に限らず、防具でも低レベルの★が多い品の方が強かったりするし。
※ただ、価格はそれ相応だけど。低レベルでも強い物は高い。

・・・

さっき稼ぎのところでも少し書いたけど、今回メンバーは武闘家と僧侶で組んだ。これまで愛用していた盗賊に全く出番がなかったのには、理由がある。

 ヤツ、なんでピオリム使うかな・・・

もちろんリビングデッドクラスの強敵相手なら、
※つかリビングデッドはホントに強い。っていうか体力バカ。20回くらいタイガー喰らわせてようやっと倒せるレベル(<マジで)。見た目は雑魚で、複数出現&仲間呼ぶくせに強さはビッグモアイ並って、、、。猛毒もウザイし。
ピオリムはむしろ必須で使ってくれと思うけど、

 普通にタイガー使ってくれよ、って時に使うなよ、、、

主人公の通常、仲間のタイガー、主人公の通常で倒す計画が水の泡。最悪、主人公の通常、仲間のピオリム、主人公にダメージ、主人公の攻撃、仲間のホイミ、主人公の攻撃、、、という悪循環。

もちろん盗みを主体にしたい時や、いざというときのホイミに助けられたり、ボスクラスとの戦いのピオリムは必須だと思うこともあるんだけど、
※あとタイガーで倒せる相手との稼ぎとか。
今回のパターンでは武闘家に軍配だったな。つかやっぱりAIにはもう少しシビアな賢さが欲しいとも思う。これはドラクエ4の時代からずっとそうなんだけど、

 ドラクエのAIは惜しい。

あとタイガーの3撃の中の1撃目だけで倒せるHPしか残ってないということは、通常攻撃でも十分倒せるはずなのに、ガンガンだとタイガー。そのくせさっきみたいにタイガーさえやってくれれば早々にカタが付くはずなのにピオリムを使ったり、もう少し考えろよ、と思う。

今回仲間のシステムはかなり融通の利くパーティ制としてとてもありがたいが、そのデメリットは、行動が遅いだけで十分じゃないかと思うんだよね。つか主人公の攻撃が仲間のタイガーのあと2回続けて回ってきたりすると、
※無効は素早さの化身武闘家でかつLV47で、こちらがLV27の鈍足戦士なのに。
ホントに仲間はニブいなぁと思う。でもそれは人の動かすプレイヤーとのバランスで許せると思うんだけど、思考ルーチンくらいは、、、あと「回復魔法以外は使わない」という作戦がないのも歯がゆい。「じゅもんをせつやく」が無くなった理由が未だにわからないよ。つか未だに「いろいろやろうぜ」が残ってるのもわからない。こんなの、

 10000回の戦闘回数の内、1回くらいしか使わない(僕の場合)。
 ※ちなみにXでは現在7800戦くらいしているけど、一度も使ってない。

まだ「補助魔法優先」みたいな作戦名のがマシだし。まぁ効かないルカニやボミオスを使って欲しくはないけど。

・・・

とにかく戦士を31にする。そうすれば「攻撃力163のツメ使い」になって、パワーベルト&ちからのペンダント装備以外では、攻撃力で抜かれる可能性は極めて少なくなる、、、はず。
※盗賊でツメを88Pまで育てて、武闘家で気合いを56Pまで育てる「正解」に気付いた人だともっと上がるけど、、、そんなにいないと思うし。

つかひらめきのゆびわはサポート仲間を入れる大きな条件になってるんだけど、自分的には「強さに傾注」してもいいかな、とも思うんだよね。ひらめきの指輪は超欲しいけど、むしろ先にパワーベルトを替えてしまおうか、と。

現時点で本気の本気で廃人プレイをしてる人だと、僕よりもツメで3P、パワーベルトで5P、武闘家スキルで10P、戦士スキルで5P、合計23P高い攻撃力が得られる計算になる。今の自分の攻撃力が158だから、181ポイント。
※あと3レベルで6Pくらい上がるとすれば、LV50でのマックスツメ攻撃力は187ということになる。

 絶対強いと思う。

そして、

 目指すのはそこだとも思う。

ツメの15万は死ぬほど大変だけど不可能じゃない。戦士のLV31が一番手っ取り早いから、何とか次回のプレイで到達するとして、メダルはひらめきの指輪を後回しにして、黒箱を全部開ければ取れるから、比較的簡単(でもひらめきが凄く遠くなるけど)。やっぱ武闘家のLV50が何よりキツいな・・・。

ただ一方で、武闘家はツメのメリットが享受できる。当然そうして苦労して底上げしたパラメータも上乗せされるし、これまで使ってきた「そのレベルの中ではまぁまぁなツメ」は全て売らずに取ってあるから、

 そのレベル帯での武闘家としては、たぶん最強クラス。

サポート仲間でもニーズは確実にあるだろうし、

 1日10万くらいバイト料(サポート経験値)が入れば、そんな遠くないかも

と思ったりはするよね。つかサポート仲間って何人くらいまで同時にリストインするのかね。今のところ4人が最高なんだけど、、、。

つか魔法使いと僧侶も「マックスMPUP」のスキルを覚えさせれば、ひらめきのゆびわがなくてもそれなりに戦い続けられる気はするよな。これだけ攻撃力が高ければそのメリットを享受出来る場面も多いだろうし。

・・・マジでひらめきのゆびわ、後回しにしちゃおかな。つか重ね重ねもゴールドフィンガーを覚えさせたのが悔やまれる。あの12ポイントがあれば、もっと楽に気合いの力+10を手に入れられたはずなのに!つかゴールドフィンガー、消費MPを12→2にしてくれよ。そのくらいのワザだろアレは!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

マジすか学園3~第5話~ほか

うーむ今回はなかなかよかった。つかメッシは劇団四季のオーディション企画経験者だけあって演技に関しての安定感が普通に見れるレベルで「AKB内では」抜群の出来。メガネ絡みの動きも「らしくて」、前作のなかまったーよりずっと知的に見える。頭が良くない(はず)なのに良く見えるというのは、もう純粋に演技が上手いってことだもんな。

逆にそのメッシに飼いつながれる役で出てきたやぎしゃんは、、、

 セリフがヘタなんだろうな・・・

って感じ。「シャーッ!」って表情や素立ちのかっこよさはメッシの上を行くのだけど、いかんせんしゃべれないのがありありとわかる役回り&脚本。マングースボスのあんにんと並んで、ビジュアルではトップクラスなのにこんな端役になっちゃって、、、なんだか悲しい。でもこれがやぎしゃんの限界なのかなぁとも思ったり。

HKTの子は、あくまでゲスト的な感じかな。「やればできる子」って気はするけど、今の時点ではなかなかAKB若手やSKE中心メンバーの中で、出しゃばりすぎるのは難しい感じ。っていうか、

 HKT大変なことになってるな。

さくらたんに次ぐ人気だと僕が勝手に思ってたゆうこすや、ピンクパンサーの異名を持つ江藤らと共に、ごっそり5、6人クビ!まとめんでも書いてたけど、「恋愛禁止等のAKBとしてのルール違反」だけなら、まずは謹慎とか、イエローカード的な対処で終わるはずなのに、いきなりクビは、酒とかタバコみたいな「法的にダメ」なことをやっちゃったんだろうと。

指原が行って勢いが出始めた矢先に、、、っていうか指原そういうのやらせないためにHKTに配属されたって聞いたよ!?何やってんだか。
※たぶん仕事やってた。指原は今日本一忙しいアイドルだと思うし。

話を戻して、、、

今回は川栄李奈とSKE木元花音の回でもあった。川栄も有吉AKBでの「転校生ネタ」で初めて見たときから「かわいい&演技もなかなか」と思った子で、「ウソ泣きクイーン」の異名を持つ通り、自在に涙を流せる特技も強力。

 見事にそのスキルを活かした。

でもホントはもう少しロリ色が強いキャラの方が、オタ受けはいいかな、とも思ったけどね。今回の役はちょっとかわいそう過ぎた。まぁスキルを活かす脚本ではあったけど。

のんもそう言う意味で言えばロリキャラだけど、どうしてもりっちゃんのサポート的役回りになってしまって、ちょっと惜しい感じ。でも「ダチ」って言葉は、

 重くてマジすからしくて凄くイイ

あと殺陣に関しても今までで一番キレてたし、
※ぱるるは除く。
見応えがあったのは確か。まぁゆりあがほとんど出なかったのは、

 めちゃ残念ではあったけど。

あんにんのかっこよさは異常レベルだけど、セリフのヘタさも異常レベルなのが惜しい。もう少しきつく教えてやるヤツはいないのかって感じ。その点でも劇団四季のレクチャーを経験出来たふたりの強みが出た感じなんだよな。宮本亜門のオーディションでもそうだけど、やっぱりガチで磨く、磨こうとするシチュエーションに身を置かないと、人間成長しないよなぁって思った。まぁ

 それでもムリだろうって子も中にはいるけど。

それから、今回ついにノブナガがチラ見せ。「珠理奈だろう」と思いながら見たから珠理奈にしか見えなかったけど、ホントに珠理奈かどうかは、今の時点では何とも。でももし珠理奈だったら、あまり早い内から出しちゃうと他の子が全て消し飛んじゃうから、
※特にぱるるを推したいドラマとするなら。
ある程度ひっぱってひっぱって最後に、って展開に持って行かざるを得ないんだろうな、と。

 まぁ楽しみだけどね。

チームが結束していく感じの演出は嫌いじゃない。殺陣やセリフをもう少しがんばって磨けば、十分超選抜がいなくても「持つ」ドラマにはなっていくと思う。今まで通りの話数ならまだ半分にも行ってないけど、これからも見続けていきたい感じかな。ドラクエばっかやってるけどこれだけは、みたいな。

・・・

1830mもざっくり聴いた。ズバリ本気でいいと思ったのは、

 「思い出のほとんど」一曲。

もうあっちゃんとたかみなにこの歌詞を歌わせちゃうっていうだけで、「そういうアプローチ」が好きでAKBのことを追っかけてる僕には、

 タマラナイ

って感じになっちゃうよね。★★★★。

他にも「家出の夜」「桜の花びらたち~あっちゃんソロ~」も悪くないけど、思い出のほとんどと比べると数段落ちちゃう感じ。思い出のほとんどは、

 ファーストラビットクラス

だから、仕方ないっちゃ仕方ないんだけどさ。

でもこのアルバムを聴き込んで全部歌えるくらいまでになっておかないと、東京ドームは楽しめなかったりするのかなぁという不安はあるよね。桜の花びらたちや思い出のほとんどをコンサートで聴きたい気持ちと、知らない曲でなんだか微妙な空気になっちゃう怖さと、、、みたいな。まぁ何を考えたところで何も変わらないわけだから、どんな選曲になろうと楽しめる心構えを作っておきたいって感じかな。

当日まであと1週間。準備はろくにしてないから、今度の木曜あたり真剣にやんないとな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月18日 (土)

ドラゴンクエストX~その12~

昨日一昨日と一切ブログを書かずに過ごしてしまって、貯金がなくなってしまったので、また今日からギリの書き込み。精神衛生上よろしくないので、軽いネタをなんか保険に書いておかないとな~と思いつつ、とりあえず今日のドラクエを。

●申し訳ない

フレンドコードをここにアップすれば、探して下さる方もいらっしゃるかなぁと思いつつ、なぜにここまで頑なにアップしていないのか。クリスはこう見えて口先だけの臆病者なのか、トミーさんはたまたまだったのか、、、

 単に忘れんぼうなだけです。

もうね。家に帰ってご飯を食べると、そこからは一切のスイッチがドラクエにシフトしちゃうんだよね。
※だからあっちゃんの公演が当選したかどうかとかもスッキリ忘れてたし。まぁ落選してたけど。

 なので、今度奇跡的に思い出したらアップします。

ちなみに最近は動作が不安定なので、サーバーは固まっていません。それについては次項。

●不具合不安定が怖すぎる

以前からちょっとしたラグとか、敵のシンボルに触ってもすり抜ける、みたいなことは何度かあったのだけど、一昨日と昨晩のはひどかった。

まず一昨日の件は、

・弱いキャラを育てていて、HPが低くなってきたところに不慮のエンカウントにあい、急遽逃げることにした。

・逃げた直後にエンカウントしたら嫌だったので、すぐさまメンバーを召喚しようとコマンドを入れた瞬間に後ろから殴られ、昇天。

・召喚されたメンバーがいつまで経っても表示されず、コントローラーのaxyボタンが効かない状態に。
※なのでメニューも開けず、サポセンに連絡も出来ない。
※ただし話すことは出来るし、そのウインドウを閉じることは出来る(bは効く)。

・たまたま通りがかりの僧侶さんがザオを掛けてくれたので生き返りはしたものの、レバーを入れても移動せず、マップも開けずな状況で、要するに何も出来ない。

・しばら~く待ってみたものの(20分くらい)、状況に変化がなかったので、Wiiリモから電源を切ってリスタートしようとしたら、

DQ-100-125-X

というエラーでログイン出来ない。エラーメッセージが表示されるのはまだいい方で、時には読み込みでそのまま10分以上というのもザラ。フィールドでの離反だったのでサーバーを変えることも出来ず、何度かリトライをしていると、

DQ-100-097-X
DQ-100-526-X

などのエラーも頻出。これらが何を意味するのか、ネットで調べてもわからず、3人の内の他のキャラで試しても結局エラー。

 勢い余ってオフラインでスタートしちゃったり。
※詳しくは次項

どうしたもんかと思ってるうちに、23-0時で緊急メンテに入るとのこと。とりあえずそれで様子を見ることに。

結果だけ言えば、メンテ後は無事に復活した。途中で仲間がいなくなっちゃうんじゃないかとか、データがロストするんじゃないかとか、ロールバックするくらいで済めばいいけど、みたいなこともいろいろ考えたが、まさに復活したその場所から復活した。仲間も召喚したメンバーが召喚されており、
※フリーズしたときは表示されてなかった。
タイミングがほぼその時の状況であることにまずは一安心。

翌日ジュレットで「昨日こんなことがあったんだけど、、」って「まわりに」しゃべったら、二人の方が「僕も」と言って下さって、とりあえず自分のみの状況じゃないことがわかってちょっとホッとしたけど、念のためサーバーを23へ移動。こういうネットゲー特有のトラブルってのは、そこそこ経験がある僕でも結構キツいと思うから、
※スクエニのサポセンは凄まじい重さでろくにアクセス出来ないし、「メニューが開ける場合は復旧出来る可能性があります」というメッセージは、「開けない場合の対応に全く応えてない」。せめて12時間ほど置いてログインしてみて下さいとか、サーバーエラーの番号でどういう状況か少しでも把握できればいいのに、って思うけど、

 なんかドラクエX、50万本くらい売れてるらしいので、

なかなか難しいのかな、とも思う。直接メールなり電話なりで聞きたい人も多いだろうけど、それぞれに状況が違うと対応も難しいんだろうって思うし。

ただ、とりあえずこういう状況になったら、

 メンテを待つしかない。

のではないかと、現時点では思います。割と他にも(これだけプレイヤーが多いと)似たトラブルに遭遇してる方もいたりするわけで、何らかの措置をしてくれる可能性が高いかな、と。まぁ一部希望的観測ですが。

で、その翌日は、ある意味もっとキツかった。

その時は盗賊の専門クエをやっていて、いよいよボスと戦うという段になって、扉を開け、ボス戦が始まった瞬間、、、

 パーティが僕しかいない!

なんで!?メッセージを読む限り僕ひとりだけで戦うみたいな体じゃなかったはずだけど、、、!?

とりあえずピオリムを掛け、タイガークローを連発していると、どうも様子がおかしい。

 見えてはいないが、ダメージは僕ひとりのものじゃない。

ただ、これだとメンバーのMPを回復することが出来ない。
※リストにも表示されないので。つかグレーアウトだったかも>どっちみち指定出来ない。

HPは僧侶ががんばって回復してくれるから、死ぬような気配はなかったのだけど、とにかく倒すまではがんばるべぇとタイガー&自分のMP回復。結構なダメージを与えてヤツのHPは黄色になり、オレンジに、やがて「たおした」の表示。

 しかしメンバーは表示されない。

怖かったので、一旦ログアウトして様子を見ようとしたら、、、、

 読み込み中の黒い画面から変化がなく、またもリブート。エラーコードは、、

DQ-100-037-X

お知らせを見ると、僕がヤツを倒すちょっと前くらいから、緊急メンテに入ってた。つかそんなの全く教えて貰ってないよ!?と思いつつ、

 メンテ終了後無事復活。

怖い怖い。ボスは倒したことになっていて、メンバーも無事表示されました。

こういうトラブルは、避けようとして避けられるものでもないので、ぶっちゃけ出来るのは祈りながらプレイすることと、「待つこと」くらいしかない。エラーコードにはそう大した意味がないみたいなので、
※DQ-100-125-Xは無線LANのトラブルの可能性がある、みたいな記述をオフィシャルじゃないサイトで見かけたりもしたけど、実際はそうじゃなかったみたいだし。
諦めて待ちましょう。

●ドラクエXオフライン

100時間近くオンラインをプレイして、満を持して!?のオフライン。感想は、、、

 味気ない感じ。

何がどうというのは言いづらいのだけど、ドラクエ8や9と比べると殺風景で、オンと比べるとプレイヤーがいない分人口密度が極端に低い。内容に関しても、敵を倒したり、フィールド上のポイントを調べたりして素材を集め、錬金ガマを使って住人のクエストに応えるアイテムを作りつつ、行動半径を広げていく、みたいな。

でも何が一番モチベに繋がらないって、

 どのくらいボリュームがあるのか全く見当が付かない点。

あくまでおまけ程度で、それこそ序盤のオフラインモードに毛が生えた程度しかないのか、はたまた通常のドラクエ1本分くらいあるのか。まぁ8や9は当然ムリとしても、ドラクエ2くらいのボリュームはあるのか、、、

 全くわからない。

クリアまで20時間程度なのか、50時間くらい遊べるのかがわかるだけでも違うのになぁって思ったな。まぁ今度やるときも、

 メンテ等でオンラインが出来ない時

でしょう。っていうか最初から「そう言うときのため」に用意していたのかも知れないな。リッジレーサーのロード時間中に遊ぶラリーXみたいなもので。

●バザーの欠陥

以前「単価を安くしたけど表示されない」件に関して触れたりもしたのだけど、あれに関しては、ライトユーザーが1個だけ出品するような場合でも、ちゃんと売れる可能性が残されているように、ということと、件数を多くして重くならないように、まぁ仕方ないチューンであると自分では納得した。

だけど、今回の件はもっと根が深いかも。

前回「8万のツメが売ってない」なんて話を書いたけど、どうやらそれは僕の検索ミスみたいなもので、実際はしっかり売っているらしかった。要するに、

「安い方から100件表示」

に漏れていた。でもちょっと待って。条件をレベル35~35にして、アイテムレベル★2、錬金レベル★2のものの中で最も強い物=高い物が欲しいと思った場合でも、

 100件から漏れてしまう=最も強い武器が表示されない事態に陥ってしまう。

いくら強い武器を作っても、条件次第では画面に出もしない。これは★2だったからだけど、これを★2の★3にしてようやっと表示。

 でも87件。

これってもう少し製造職の方のレベルが上がってきたら、完全に「見えなくなる」可能性が、少なからずあるのでは!?

正直ちょっと怖くなった。せっかくお金を貯めても、買いたいときには、

 売り切れてないのに買えないかも知れないから。

それは僕が使ってるツメに関してだけど、もっと人気のある装備がもしあるなら、同じようなことが既に起こってるかも知れない。

 どうすんだろうって思いつつ、決断して、74800Gのツメを購入した!

手元には93000Gが貯まっていたというのと、攻撃力が+5だったので、
※「+5」は非常に大きなポイントです念のため。
清水の舞台からバンジーする、、、と思ったけどやっぱり怖くて思いとどまった程度の勢いで購入。ホントはちょっと攻撃力は下がるけど会心率は3%UPのツメにもグラっと来たのだけど、

 一応盗賊で攻撃力最強を目指してるので。

サポート仲間の中には、今回久々に僕(当時153)を上回る154の攻撃力のツメ使いが表示され、結構悔しく思いながら雇ったんだよね。でもこの武器でまた逆転だぜ!攻撃力158!つかこれを強化するにはもはや残された選択肢は極めて少ない。

・戦士をレベル31まで上げて力+5を取る
・ちいさなメダルを20個貯めてパワーベルト、力+5を貰う
・武闘家をレベル50まで上げて力+10を取る

たぶんこの3つしかない。というか、これだけやったあとは、より良いツメを買うか、今後アンロックされるであろう防具のセット効果で力が増すようなことでもない限り、攻撃力を上げることはできない、、、はず。

 ちなみに74800Gのツメは、ツメの中では最強の攻撃力だった。
 ※その分付加効果はないけど。氷のつぶてくらいしか。
  →付加効果の中には「回復魔法+10」なんてのもあったりして、ちょっと羨ましかったりもしたんだけどね。

最強の攻撃力になんでそんなにこだわるかというと、それはもう「堅い敵に対してツメが弱いから」に他ならない。1撃で高い攻撃力を放つ「棍」であるなら、そのダメージは相手のディフェンスを突き破ることも容易かろう。もっと言えばクリティカルが出ればその限りではないので、むしろ「率が高いツメ」の方が、トータルで言えばメリットが大きいのかも知れない、、、。

 でもそれらはサポート仲間のリストには表示されない。

自己申告で「会心率20%あります!」なんて言われても、おいそれと信じられないんだよね。20%って、ツメで2回攻撃、タイガーで3回攻撃だから、タイガー1回通常攻撃1回の2ターンで1発会心の一撃が出る程度の率ってことになる。

 そんなか!?

あくまで自己申告だから、それは確認のしようがない。つか「器用さ」のパラメータが「いくつで何%の会心率」なのかもわからないし。

 だからこそ攻撃力に思いが募る次第。

まぁ今日も4500くらい経験値を稼いでくれたりもしたので、
※サポート仲間に出してる間。
現在47のままだけど、そのまま一切稼がずにレベル50を目指そうかな、とも思ったりしてる次第ですよ。

でも次の攻撃力UP(さっきの3択のうちのどれか)は、一番楽なのでも戦士LV31なんだよな・・・。メダルはどう考えてもひらめきの指輪を先に取りたいし(でもまだ10枚しかないからあと20枚も先・・・)、武闘家LV50なんて夢でしかムリなレベルだし。

●キーエンブレムクエを

二つクリアした。エルフとドワーフ。

基本言われた通りにやっていれば、あとはレベルさえ足りていればクリア出来るので、これと言って書くことも少ないのだけど、ドワーフのチリちゃんがなかなかにキュートであり、ガラクタ集めのオヤジも結構イカしてた。「ガラクタの為には死んだって構わない!」みたいな。

ボスも今の僕には何も障害にならない程度の強さなのだけど、ひとつ凄く大笑いしたエピソードがあるので、紹介する。っていうか、ここでハードルを上げてる分、みなさんは全く面白くないと思うけど、、、
※っていうかネタバレなので、読みたくない人は次の●まで飛ばした方がいいかも。

エルフのクエストでは、湿原だか水原だかの先にある塔に登ることになるのだけど、僕のキャラは既にそこそこ以上に強いので、全てのモンスターが僕から逃げていく。道中もこちらが難癖付けたり、オートランで背後からぶつかりでもしない限り戦闘になることはないわけで、非常に平和な、言い換えれば単調な旅路ということになる。

 それもかなりの長距離。

新しいモンスターがいたらぶつかって「みやぶる」をし、リストを埋める。それ以外は淡々とマップを見ながら目的地を目指すだけ。何分くらい移動したかなぁ、あ、やっと見えてきた。あれが目的地の塔か、、、

 「やっと、ついた」

僕が塔に入った瞬間、画面に表示された文字に思わず戦慄が走る。

 「やっと着いた」

僕が今まさに口にしたのと全く同じ言葉が、画面に表示されていたからだ。

 堀井雄二、どこまで「わかってる」人なんだ!!

過去結構な本数のRPGを経験しているつもりだが、完全に自分の気持ちとゲームの文字がシンクロしたのは、ヘタしたらこれが初めてだったかも知れない。そのくらいの衝撃であり、爆笑だった。文字通り、「やられた!」って感じだったんだよね(^^。

まぁそっから先は普通でしたけどね。ボスがちょっとチャーミングだな、くらいで。

●盗賊の必殺技

既に先ほど少し触れてしまっているけど、ガタラというドワーフの街にいる盗賊の頭領みたいな人から依頼されて、LV30、35、40と盗んでくるクエスト。はっきり言って簡単。で、45に関しては、前述の通りトラブルがあって結構苦しかったのだけど、まぁ何とかクリア出来た。

ちなみにこの職業クエスト、毎回「次回予告」なるものが差し込まれ、これがなかなかいい感じのエッセンスになっている。経験値稼ぎしてるところは全く見たがらない娘も、クエストの進行は楽しそうに見てたりしたからね。

レベルさえあれば他のクエストもそれほど難しく無さそう。少なくとも9の時みたいに、考えてやらなきゃならないことはないみたいだな。まぁ時間はそれなりに掛かるけど。

で、覚えた必殺技は、「戦闘中ランダムで青い文字の選択肢として表示される」。これに関する記載はほとんどなかったと思うのであえて明示する。

で、使うと、たぶん100%の確率でドロップアイテムを盗む。ここでレアアイテムを盗む確率があるかどうかはわからないが、通常の盗みと合わせて2個盗める可能性はあるかも。
※なんかそんな手応えがあった時があった。
ドロップはドロップで別のテーブルなので、最大で3個アイテムを手に入れられる可能性があるってことかな。

●10週後のアップデートで、、、

スキルポイントの再割り振りが出来るようになるとのこと。ちょっと変えるだけならそれほどゲーム内通貨(ゴールド)は掛からないが、大量に変える場合は、結構大金が要るらしい。

10周と言えば70日。20日+2ヶ月と考えると、

 まさにダークソウルの発売直前くらいのタイミング。

正直そこまでドラクエをやり続けている可能性に関しても、微妙な部分がなくはないのだけど、もしポイントの割り振りが出来るなら、、、

・武闘家のHP+40は絶対欲しい。

その為のポイントをどこで捻出するかだけの話なんだけど、まぁ1キャラLV50までで107ポイント。みやぶる(お宝16P)はやっぱり欲しいので、ツメのラスト12Pを振らずに、気合いをマックスまで上げる計画かな。テンション2UPはやっぱ魅力的だしね。

あと地味に僧侶や魔法使いも「まともに育てようか」とも思ってるんだよね。前回は「盗賊に有利な育成」を考えたけど、いざ割り振ろうという段になって急にもったいなくなって、多少育てたけど全くポイントは振ってない状態。やっぱスティックに振っていくべきなのかなぁとか。

まぁその大型アップデートでレベルキャップのアンロックが為されるかも知れないけどね。せいぜい5か10レベルだろうけど。

●サブクラス育成

読んでいてお気づきの方もいらっしゃるかもしれないけど、僕の盗賊、前回からレベルが上がっていません。そう。この二日は全く盗賊では稼がず、他のクラスを上げたり、クエストを消化したりしておりました。

結果は、

戦士  16→20
僧侶  1→17
旅芸人 1→23

戦士は23かと思っていた「力+5」がLV20だったのでここまで育成。僧侶は前述の通り「回復魔力UP」や「MAXMPUP」に割り振って良いものかどうか迷いが生じたので、目標まで育てずに頓挫。旅芸人だけ予定通り23まで育てて、すばやさ+10をゲットというところ。

ただ、今回育ててみて非常によかったな、と思ったのは、パーティが全滅の憂き目にあっても、主人公がクラスチェンジすればそのまま死者復活が出来る点。僧侶でも旅芸人でもザオが使えるありがたさ。みなさんもとりあえずそこまでは育てておくのがオススメですよ。

そうそう、今回このサブクラス育成中に、

 メタルのカケラゲット!

バザー価格が12000Gほどというとんでもない素材。もちろん怖くて売れない。たぶんずっと売れない。何に使うかもわからない、文字通り宝の持ち腐れ。ラストエリクサーみたいなもんかな。でも嬉しかった(^^。

あ、あとキメラやトンブレロ相手に1から23まで元気玉なしで育てるには、

 約5時間半くらい掛かりました。

長いと言えば長いけど、普通に育てるよりは早かったかな。

●全滅!

そう、前述の「クラスチェンジして復活」を書いたのは、久々に全滅をくらったから。レベル47のパーティである僕を、一体何が全滅させたのか。

通常ボスおよび人食い箱以外は、主人公が死んだ時点で「パーティを逃がす」という選択肢が表示され、パーティが逃げ切れれば、そこで僧侶に復活させてもらい、立て直すことも可能なのだけど、今回は、そんなレベルじゃない「悪夢」が訪れた。

場所はジュレリア廃坑。相手は「ましょうぐも」
※違ったらゴメン。とにかく黒い雲のモンスター。ギズモの色違い。

いつものように銀鉱石を取って、そそくさと移動しようとした矢先、運悪く見つかって戦闘に。いつもなら1匹相手に全力で挑み、それほどの消耗もなく倒せるのだけど、今回はたまたま2匹だったので、思わず逃げてしまったんだよね、、、そしたら、、、

 一瞬でパーティの名前が真っ赤に!!!

上からほんの1秒も掛からないほどの間に、一気に全滅。文字通り全滅!

ログを確認したら、

 ましょうぐもの死のブレス、○○(メンバー)は179のダメージ

以下次から次へとブレスをくらい、あっさり全滅した次第。つかこれは「逃げようとすると発動する」ワザなのか、はたまた通常攻撃の一環なのかはわからないが、とにかく、

 今後めちゃめちゃ気をつけることにする。

みなさんも奴らにはご注意を。

●お金稼ぎ

そんなジュレリア廃坑だけど、見つかる銀鉱石×8とさざなみのしずく×8(店売り)の額はバカに出来ない。猫島船着き場までのシルク草×4、コットン草×4と合わせて、合計約2400Gの稼ぎ。朝1周、昼飯1周、夜3周で、一日フルにやれば12000Gの稼ぎになる。1週間で84000G。まぁ物価は刻々と下がってきてるけどね。

 つか他のいい素材の場所が知りたいぜ。

1周20分くらい掛かるけどね。

ちなみに金策として、盗賊クエのご褒美であった「盗賊装備」は、全てバザーで売り払った。1アイテム辺り、全て最安値から2000Gほど安く出品し、一晩で完売。これに関しては次項で詳しく。

●装備のバザーに関して

盗賊のチュニック上は、バザー最安値で15000Gほどと、かなりの額になる。5つの装備全てで合計4万というのは、結構な財産だ。だが、これは言い換えれば、「4万なら一晩で買いたい人がいる」レベルの「お得感のある」「安すぎる」額でもある。粘れば当然もう少し高い額で売ることも出来ただろうし、そもそも売ることが正解だったのかという根本的な問題もある。

僕の装備はそこそこは強いので、この盗賊の装備に変えることで得られるメリットは少なかった。まぁ安易に装備して「中古」にしなかったのは良かったが、この盗賊装備、★が二つのクオリティで、錬金によって結構なステータスアップが望めるものでもあった。

ここで考えたのは、僕がツボ錬金に行ったとき、周囲でシャウトしていた「錬金してくれませんかーー」という声だ。要するに、自分がそのための装備を用意し、「出来る人」に(もちろん有償で)強化してもらう。自分で付けるより簡単で、買うより安上がりだから、そうしようとする人の感覚も理解出来なくはない。

が、

ツボ錬金は(やったことがある人ならわかると思うけど)、かなり運の要素が強い。いくつかのスキルで確率を上げることは出来るだろうが、本当の意味で「魅力的と言い切れる」レベル、僕の今の装備より明らかに強いと言えるレベルの強化が、必ず成功するという保証はない。

 ましてや5種類。その上失敗したら気まずくなる・・・。

ならば、確実に高額だが、確実パラメータアップが望める「完成品」をバザーで買った方が良いのではないか。良品1つ5万Gは確かに高いが、15000Gで未強化を売ったと考えれば、35000Gで最強の鎧が買えるという考え方も出来る。ヘタしたら強化してもらって価値が下がってしまったかも知れないし、
※ツボ錬金のための素材代も当然いるし。

やはり報酬装備は、売って正解だったと、、、自分に言い聞かせている次第だ。

 まぁ見た目はかっこよかったのかも、知れないけどね。
※試しに装備出来ないのが残念。

---------

随分と書いたが、現状はこんな感じ。レベルは47のままでも、キャラはゆっくりと強化されているし、話は進んでいるのだ。以下軽く宿題。

・キーエンブレムあと2つをゲット
・黒箱ちいさなメダルを探す
・戦士を鍛える
・お金を稼ぐ(ちょうのはねか、シルク草か)

戦士のレベルアップは一気には出来ないだろうけど、元気玉もあることだし、毎日ちょっとずつ(できたら3レベルくらいずつ)やって、力+5を手に入れたいと思う。

 つか倉庫が狭ぇぇよ!

早くマイルームがアンロックされないかな~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月17日 (金)

ドラゴンクエストX~その11~

このレベル帯になってくると、普通のプレイヤーは、、、っていうかもはや普通のプレイヤーはいない。学生で夏休みとか、廃人で毎日朝から晩までプレイしてるような輩じゃないかと推測する。だから僕なんかよりもずっと時間のかけ方が贅沢で、

 だからみんな普通に「ひらめきの指輪」を装備していたりする。

羨ましい。っていうか激雑魚相手に稼いだりはしないんだろうと思う。パーティでコンスタントにメダルをもらいつつ稼ぎまくってるんだと思う。ちぇっ。メダルがあと43個欲しいぜ。

以下順不同で今回気付いたことなどを・・・

●メタルスライム元気玉付+バアラック2体で、

エリア88の北にあるモリナガの大森林、、、エリア88でアスランだということを説明無しでスルーする勇気がない弱虫な僕を許して。にて、今日も今日とて元気玉。よもや、、、

 経験値7468!

を手に入れられる日が来ようとは!っていうかクリティカル無しで逃げないメタルスライム、愛いヤツ。

でもその後あと10分を残して油断&DEAD!
※HPが減ってるところに、マジックフライとオークにサプライズアタックをされ、さみだれ突きとイオラでフルボッコにされて速攻昇天。まぁそれでも3万以上は稼いだけど>メタルスライム先生のおかげで。

まぁ油断はよくないよな、という話。でも効率を上げるためには、ある程度のHPまでは耐えないとな、とも思うんだよな。悪い事って重なるけど。

●ジュレリア廃坑には銀鉱石×8!たまにピンクパール。

さざなみのしずくは大した値段で売れないが、銀鉱石は230Gくらいで売れる。8個安定なのでかなり美味しい。ただ、何時間くらいで再生(再び採れるようになる)のかわからないのがちと悔しい。やろうやろうと思いつつ、採取ツアーを固められないのが、面倒くさがりなクリスらしいところ。

ちなみにこれを書くと、みんなが「オレもオレも」と思うかも知れないが、出て来る敵は結構強いのでお気を付けを。

●盗みはやはり有効だった!マジックフライ、モコなんとか

盗賊はパーティにとってお荷物なのか。盗賊は全てにおいて武闘家に劣るのか・・・。そんなことを考えたこともあったけど、今はそんなことはない。確かに育成の選択肢としては、ゴールドフィンガーまで覚えさせないとか、会心+2%やタイガーで止めて、気合いや素早さを上げるべきだった等の後悔はあるが、昨夜のプレイで盗賊が、いや、盗みがやはり強力だったと感じることが出来た。

ジュレー島上層部にいる黄色くて丸いモコなんちゃらというモンスター。こいつは通常ドロップで「シルク草」を落とす。確率は低めだが、主人公とサポート仲間の盗賊×1で、通常ドロップ込み1時間に15個くらい落とす。
※ちなみにレアドロップは月のしずくという、麻痺直し付アモールの水。あんまし美味しくない。

現在はシルク草の価値が急激に下がってきているので、今後もずっとその効率が維持されるとは思わないが、1個150Gで1時間2250・・・書いてから思ったけど、もっと落としてるかも。2700くらい行った気もする。

ともかく、軽い気持ちでスティールすれば、サポート仲間のバイト代くらいはすぐに捻出できる。まだしっかり試してないが、マジックフライからの「ちょうのはね」は、200前後で売れているので、何ならこちらでもいい。

 サポート仲間としての盗賊はこれほど盗んではくれないが、自分なら盗める。

まぁ仲間がスティールを発動したときの方が確率は高いんだけどね。器用さが上だから。
みやぶるも楽しいし、盗賊だけに「金策に関しては誰よりも優遇されていた」というところかな。

●最強のツメは、、、もう売ってない。今の自分のツメがほぼ最強。

武闘家には遠く及ばなくなってしまったのだけど、ギリ「ほぼ最強」の攻撃力を維持出来ているのは、まぎれもなく手元にある29800Gで買った氷のツメのおかげ。あの時ふんばって1ポイントに5000出してホントによかったと思う。まぁ今は22000Gくらいに値下がってるけどさ。

でもその当時あった「あと2ポイント上だけど値段は8万」みたいなツメは、今は見かけなくなってしまった。8万は数値を鑑みれば法外に高いと思うかも知れないけど、たとえばレベル50から装備可能になるいくつかのツメよりも、攻撃力的には上だったりするんだよね。

まぁ先立つものはないから、今のウチにじっくりお金を貯めて、いざ出品されたらすぐに買えるような体制を整えたいかなぁって感じかな。

●とうぞくのカギ(黒宝箱対応)ゲット

まぁゲットしたよって話。まだほとんど開けに行ってない。開けた箱からは小瓶×3とか。メダルが欲しいよ・・・43個くらい。

●メダルがひとつも出なかった件

昨晩も結果的には2レベルなんとか上げることが出来る程度の戦闘はしたのだけど、残念ながらひとつもメダルは出土せず。
※強敵倒して3ポイントくらい名声値は貰えたけど。

盗賊をLV50にしたい、でも経験値を無駄にしたくないというジレンマと、低レベル帯のクラスを育てつつメダルを集めたいというジレンマ。つかメダルマジ欲しい。でもレベルもマジ上げたい。盗賊以外のクラスで戦ってるとなんか損してる気がしちゃうんだよな。でもそろそろマジで経験値稼ぎを止めてもいいかも。でないと気軽にシルク草稼ぎとかキークエとか出来なくなりそうだもんな。

●みやぶるはやっぱ最高な件

横にいる娘も食い入るように読む2ページ目。これを全て読むことは、今回のドラクエにおける最大級のモチベーターかも知れない。いやマジで。

街の人との会話やストーリーを追う側面が希薄な本作、堀井節を一番強く感じられるのがこの説明文であると言っても過言ではない。丸一日費やして調べ倒したいくらいだ。

●氷のツメが有効!?でもなかった件

ジュレリア廃坑の最奥部には「ビッグモアイ」という文字通り大きなモアイが1体いるのだけど、

 レベル46でもタイガーでダメージ1。

よくよく見ると、パーティのメンバーも「氷のツメ」を道具として使ってダメージを与えている!

 ついに来たか!氷のツメの意味が。道具として使う必要性が!

僕も勇んでツメを使い、38程度のダメージを出す。

「こいつは時間が掛かりそうだな、、、」

しばらく戦うが一向に相手のHPは黄色くならない。うーむ。

「試しにウインドブロウを使ってみるか・・・」

 ダメージ79!

 こっちのが強いじゃーーーん!

氷のツメ、もしかしてはやぶさのツメに勝る点なし!?つか氷が弱点の敵っていんの?

●装備に付加された錬金効果の( )の中について

良く意味を調べずに、

最大MP+10
最大MP+10(-8)

の帽子を購入してしまったら、

 最大MPは12しか増えなかった。

( )の中の数値の意味とかクラフトやってないから全然わかんなかったよ。まぁそれでも12増えて60になったからいいけどさ。防御力も2増えたしさ。

 最大MPが30増える帽子とか5万とかだしさ。

●レベル46でもジュレー島の海岸洞窟の敵に1、MISS、MISSだった件

確かに「今は手を出さないほうが・・・」って言われたけど、言ってもレベル46。カンストまであとわずかという段で、よもやそこまで手強いとは思わないじゃん?防御力も185くらいあるんだし。

 そんなの関係ねぇ(C:故島よしお)

ここはレベル50になった人達がパーティを組んで楽しむ、紳士淑女の社交場みたいなもんなのかも知れないな。もしくは、

 レベルキャップを外すクエストの舞台とか。

わかんねぇけど。

●トンブレロが美味かった件

レベル47まであと1万ほどの経験値が凄く遠くて、いろいろうろうろしながら戦っていたのだけど、意外と近くにカモがいた。ジュレット南の海岸にいるジャガーメイジとトンブレロはそれぞれタイガークロー一発で倒せる上に、経験値がソロで135ほどと結構美味しい。効率についてちょっと考察してみる。

 片道何分掛かるか計測し、MP60=300G=シルク草約2個をスティールするのに掛かる時間とどちらが得かでサイクルを決める。シルク草は1時間で15個ほどだったから、4分で1個。小瓶を飲むのも6個となればかなりの時間が掛かるから、それも考慮しつつ8分は掛からないよなぁと思ったり。

トンブレロやジャガーメイジの135ほどの経験値は、MP60で20匹経験値2700。1匹30秒だとして10分で2700。これに5分程度のルーラ時間を加味して、1時間で4周1万ちょいか・・・。あんまし美味しくないな。この計算だと。でも実際計ってみないと何とも言えないかな。1匹15秒のルーラ3分だったら、1周8分。1時間で2万だもんな。ああでもこれには回復時間が考慮されてなかったな。つってもジャガーメイジに驚かされた時のイオくらいか。宿屋で十分フォロー出来るレベルだな。薬代を考えなければもっと効率は上がりそう。っていうか、

 ひらめきの指輪があれば、、、って思うよな。

●経験値の算出方法が、、

某サイトに、

まず、敵からの経験値が、パーティが二人だと1.2倍、四人だと1.4倍になるそうな。それを頭数で割るから、二人だと6掛けになる計算。

でもって、レベル差に関しては、各人のレベル+5×人数分を合計して、当人のレベル+5を割った分で分けられるのだとか。非常にわかりにくいけど、僕の解釈だと、

 一人目レベル47 武闘家(サポート仲間)
 二人目レベル1  僧侶(自分)

のふたりパーティでジャガーメイジソロ経験値138を、「ガンガンいこうぜ」で狩るプランの場合、
※わかりやすくするために括弧を余計に使ってます。

 (1+5)÷((47+5)+(1+5))≒0.1

 138×1.2×0.1=16.5

たぶん繰り上げなので、17入る計算になるんだけど、、、あってるかな。同様にこちらのレベルが19で、トンブレロソロ経験値135×2匹を狩る場合は、、

 (19+5)÷((47+5)+(19+5))≒0.316

 135×1.2×0.316×2=102

これだけ稼げる計算になる・・・けどあってるかな?でもホントにこのペースで稼げるなら、元気玉を使う価値が十分あるかも。仲間はひらめきの指輪も持っているし、薬を飲ませるだけで自分のターンを使うスタイルで、単位時間当たりの生産性を向上できそう。

およそ4時間くらいで採取ポイントが復活する気がするので、
※計ったワケじゃないけど。
気合いで2、3日これだけに傾注すれば、全職をそこそこ上げられそうな気がしてきた。
メインクラスはほったらかしにしても、こっちはこっちでやってみようかな。

●いったいどこまで育てればいいのか

スキルポイントが何レベルでいくつ貯まるかという表を見つけたので、あらためて目標と育成のプランを考えてみた。結果、どこをどうがんばっても、武闘家「気合い」のスキルでHP+40(気合い80P)を手に入れることは叶わなかったが、他はほぼ定まった。つか「みやぶる」は結果として非常に魅力的なスキルだったため、もしHP+40を望むなら、ゴールドフィンガーだけでなく、ツメの攻撃力+5や会心率+2%も諦めなきゃならなかったっぽい。でもそれはツメ使いとして譲れなかっただろうとも思うから、トータルで考えて、

 このキャラはこれでベターな育成だった

と自分に言い聞かせることにする。

具体的には、、、

・戦士-勇敢 LV43 身の守り+10
       LV40 HP+30・・・必要経験値342154
       LV31 力+5・・・必要経験値121784

 このどれか、出来たら40のHP+30までは育てたい。

・魔法使い  LV20 最大MP+10・・・必要経験値16996
・僧侶    LV25 最大MP+10・・・必要経験値47480

・旅芸人-曲芸 LV23 すばやさ+10・・・必要経験値32459
       LV40 きようさ+10・・・必要経験値342154

・武闘家-気合い LV50 ちから+10
 ※既にLV19までのポイントは使ってしまっているので)

 ・・・必要経験値 801516、、、。

実にジャガーメイジ5808匹分!(全部ジャガーメイジで溜める気か!?)

まぁそれはさすがに遠い将来だとしても、まずは簡単お手軽な魔法使い20、僧侶25、旅芸人23、あと上には書いてないけど戦士23の力+5辺りから攻めるか。

僧侶は3Pのスティック攻撃時にMP吸収と、13Pのスティック装備時の戦闘終了時にMP回復は要るだろうから、それを覚えさせるためには、、、LV29は必要か。

魔法使いはやや低くて、同じスキルを覚えさせつつ最大MP+10にするには、LV25が必要。まぁどちらもメインで使う気がなければ後回しでもいいわけで、この辺は開き直ってもいいかもな。

とにかく武器スキルに割かない計画だから、攻撃力を底上げするスキルを覚えさせるのが先決かと思いつつ、どっちみち本人の攻撃力ではさしたる戦力とはいかないだろうから、あんまし気にしなくてもいいかな、とも思ったり。

仲間の武闘家タイガー1発で倒せつつ、経験値が高くて、回避率が低く、出現頻度が高いけど同時出現は1、2匹。その上それほどメジャーな狩り場じゃない、、、。そういうところを見つけられれば、あとは元気玉使ってガンガン薬飲ませながら稼げば、よっぽど短時間でレベルは上げられそう。つか逆に言えば、

 低レベルの知り合いを育てるのも容易そう。

まぁそこまで急激に育ててしまうのが是か非かって根本的な問題は、あるけどね。

今のところはトンブレロかジャガーメイジがベストかな。LV1から23まで育てるのに何時間くらいかかるか、タイム計ってやってみようかな。元気玉なしで4時間くらいを期待してるんだけど、、、甘い?

・・・今気付いたけど、武闘家じゃなくて盗賊にタイガーさせた方が宝箱のドロップ率は高いかもな~。特に今回のサブクラス育成にはメダル集めという隠し目的もあるわけだし、、、ハッ!今スゲェナイスなこと思いついた!

 最初は武闘家とふたりでやって、MPが切れたら盗賊とふたりでやるってのはどう!?
 ※盗賊とふたりでやるころにはそこそこレベルも上がって、盗賊のダメージ不足をフォローするくらいは出来るようになっているはず。

元気玉を使う場合は薬で回復だけど、そうじゃなければ宿屋へGO!
※ちなみに宿屋に泊まったあとは、建物から出てすぐルーラを使うとちょっと時間短縮になる。豆ね。

HPが減ってきたら僧侶を召喚して、、、。我ながらナイスアイディーア!っていうか、

 ここまでずっと戦士、旅芸人、魔法使いを仲間に入れたことがないという・・・。

何でって言われると、「好み」としか言えないんだけどさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月16日 (木)

ドラゴンクエストX~その10~

今回はほとんどプレイしなかったな~。

 レベルは2つ上がったけど!
※43になりました。

何つかモチベがやや低下してきてしまって、、。

 スキルポイントをリセットしたい!

いろんなことを知らないままに始めてしまったのが、当然であり仕方ないと思われるが、やはり悔やまれる。ズバリ、

 盗賊で素手を鍛えればよかった。

でもって、

 お宝には一切振るべきじゃなかった

それから、

 武闘家に気合い全振りさせるべきだった。

理由はいくつかあるんだけど、

・メタルスライムがそんなにいない
・盗むで手に入るアイテムは普通にバザーでも買える
・素手のスキルは盗賊・武闘家じゃなくても使える

特に三つ目。最初に始める職業としての盗賊は、ホイミもあるし攻撃力も高いので、何ら不満はなかったのだけど、まさか素手のスキルが他の、魔法使いや僧侶を鍛える時にも使えるとは思わないじゃん?

 潤沢にMPのあるクラスで、ベース攻撃力が上がった爆裂拳を打ちまくれるとは思わないじゃん?

プーヤンでも悔やみきれない。が、さすがに今から別のキャラを作り直す気にもなれない。
※装備が受け渡せるならまたそれも考えたけど。
今はただ、現状を受け入れるしかない・・・。つかレベル50までにあと何ポイント盗賊で貰えて、何が覚えられるのか・・・。つかホントにポイントリセットするところって無いのかしら。1万Gくらいで。

そんなこんなで昨日は「ガブ飲み元気玉」と「ジャガーメイジから小瓶回収」で43にして終了した次第。

ちなみにLV43で攻撃力141はツメ盗賊最強レベル。サポート仲間の稼ぎも経験値で6000くらい貰える。その点での後悔はない。

あと、昨日気付いたけど、

 たぶん僕が日本で一番、「ジャガーメイジとプリズニャンを狩っている」と思う。

 それぞれ、1580匹と、1080匹。

どうでしょうみなさん。日本一を名乗ってよろしいでしょうか。っていうか、

 自分より著しく弱い相手だとちいさなメダルは出ない

なんて知らずに戦ってたんだよな。道理で最近出ないわけだよ。っていうか、結構これも悔しかったり。いい加減狩り場を変える必要が出てきた。

あ、でも昨日の稼ぎの中で、初めて、

 ソロでメタルスライム撃破!

残念ながら元気タイム中ではなかったものの、1戦で3300の経験値は笑いが止まらないレベルだったな。

・・・

短いのでその翌日分も1ネタにしてアップする。

昨日はついに常連のトミーさんとパーティを組むことに成功!ドラクエX初のマルチパーティでのプレイをタンノーした。
※トミーさんお疲れ様でした(^^。

マルチプレイをして気付いたことは、

・思ったより貰える経験値の差が少ない。

具体的には忘れてしまったけど、レベル26と44でも、7割くらいかな、それほど大差はない。ここまでレベル差があると雑魚のせん滅力にはかなりの違いがあり、
※特に26の魔法使いはメラミを覚えていない&僕の雇っていたLV43の僧侶の回復が十分に追いつくため、ほぼ体力を気にする必要がない
ソロでの稼ぎよりも、かなりハイペースだったはず。

というか僕が無言でモンスターに触れまくったので、四の五の言う間もなく戦闘を繰り返すハメになってしまって、結果効率が上がったってのもあったかも知れないけど(^^;。まぁ稼ぐときは稼ぎたいんじゃないかな、とか。特にレベル28はメラミだけじゃなく、装備の節目でもあるので。

・やっぱりサポート仲間より強い

最初の人がエンカウントした直後から行動可能になるため、丸々1ターン分仲間の行動が早く、せん滅速度が大幅に上がる。特に盗賊と魔法使い、サポート僧侶の組み合わせだと、3匹出た時にかなり効率が上がる気がした。結果、

最初はジャガーメイジたちは今の僕にはやや旨みに欠けるかな、と思っていたけど、いざ回してみたら、その生産性はソロの時よりも良かった気がする。ただ、たまたま周囲にタゲを取り合う別パーティがいなかった、ジャガメのポップが猛烈ハイペースだったってのはあるかも知れないけど。面白いように沸いてきたもんな。

・ルーラストーンがパーティメンバーのものも使える

最初この言葉の意味がわからなかったのだけど、ルーラストーンを使おうとすると、パーティのリストが表示され、「自分以外の人が持っているルーラストーン先」も指定可能になる。本人の場所へ直接飛ぶことは難しいが、特に最初のパスでは移動出来ない「城」周辺に移動したい場合なんかは、かなり有効そう。

・宝箱はたぶん同じモノが入ってる

良く確認しなかったけど、僕がちいさなメダルが入っていれば、パーティメンバーにもメダルが入ってたっぽい。これは何が言いたいかというと、僕が高レベルですでにジャガーメイジからはちいさなメダルをゲット出来ない状況にあっても、パーティの平均レベルが下がることで再びメダルドロップの可能性が生まれる、、、っぽいということ。まぁ確率の話なので何とも言えない面はあるけどさ。

・・・まぁそんなこんなでトミーさんがメラミを覚え、僕がレベル45になるまでプレイ。結果として、

 またも2レベルアップしてしまった!

随分前に「1日1レベルは上げたい」なんてことを書いた気がするけど、僕の記憶が確かなら、(体調不全を別にして)

 1日2レベルずつ上がってる気がする。

自分で言うのもなんだけど、このレベル帯で1日2レベルは結構なもんだと思う。ただ、

 見かけるプレイヤーのレベルも、総じて上がってきてる。

確かにまだ20前後のプレイヤーも多いけど、彼らは既に転職後のクラスという可能性もあるし、サポート仲間ではないリアルプレイヤーとのパーティ組みでよりシビアで適正なポイントでの稼ぎをすれば、より効率が上がる可能性高いとは思うけど、

 結構35前後のプレイヤーも多い。

なんだろ、この焦燥感。FF11の時は発売後結構経ってからだったから自分より強い人が当たり前だったのだけど、ロンチから始めて、毎日ヘビーにプレイしてると、「ある程度自分が強くないと稼ぎ方の効率が悪かったような気がしてくる」。ひとりでもレベル50になるキャラがいれば、そこから先はもうサブキャラ育成ということでゆとりが生まれるんだろうけど、そうなったらそうなったで50のキャラを使うのが惜しく感じられるんじゃないかという不安もあったりして、、、

 クリス、めんどくせー!

って感じ。まぁ泣いても笑ってもあと5レベルだし、数日後にアンロックされる職業専用クエでは、LV50限定のものもあるわけで、

 なるべく後悔が少なくなる選択をしたいなぁっって感じかな。

・・・話は戻りまして、、、

昨日トミーさんと会う前は、今まで慣れ親しんだ猫島ではなく、サイトで見つけたエルフのふるさとである、エルなんちゃら大陸の、アスなんちゃらという街に列車で行き、モリモリの森(仮称)みたいなところに出る、バアラックという雑魚で稼いでみた。

ちなみにこの森、エルフのふるさとということもあって、文字通り「緑」が多い。涼やかな雰囲気と、

 圧倒的な過疎感が、まさにFF14のグリダニアを彷彿とさせる。

街からそれほど遠くないし、効率もいいのに、これほど人が少ないなんて、猫島とは大違い。でもまぁプレイスタイル次第では猫島の方が効率がいいかな、とは思ったけどね。

このバアラックという敵は、

・火を吐く
・仲間を呼ぶ
・攻撃する

で、今の僕の防御力だと、通常攻撃のダメージが1~6程度。すぐに怒り出し、怒ったときのダメージが20前後。炎が30前後だったかな。「なかまをよんだ」の後タイガーを当てると100%怒り出して仲間呼びがキャンセルされちゃうけど、その後通常攻撃1発で倒せるのは燃費がいい。それでいて1匹当たりの経験値はプリズニャンやキャットフライとほぼ同等。
※プリズニャンやキャットフライは2ターンで倒す為には必ずタイガー×2が必要になる。

1匹~2匹でしか登場せず、前述の通り「呼ばせて倒す」のはやや難しいが、ほとんどタゲの取り合いをすることもなく、結構な密集度でポップするので、

 元気玉×1、薬ガブ飲み1時間ほどで38000を達成。

ちなみに所持金も10Gと少なくないが、小瓶も赤い宝石も落とさないので、金策としてはやや落ちるかな、という感じ。

同じエリアには他に数種の敵がいるが、踊りやMPドレインなど時間を浪費させる可能性があるので、ほぼバアラック一択で。

サイトによるとこことは全く別の場所でバアラックのみが発生するところもあるらしいけど、3匹相手だと今度は逆に炎のダメージが痛いんだよね。炎ダメージ軽減の装備でもあれば話は変わってくるかも知れないけど。

つか、1時間で4万前後も稼げるのなら、ここが最終稼ぎポイントでもいいかな、とも思った。元気玉なしでも1万5000程度。ざっと推察してレベル50まであと23万くらいなんだよね。

 ここでいっか。みたいな。

とりあえず今日の時点で元気玉はまだあるので、手堅く使って手堅く1レベルは上げたいところ。トミーさんとの稼ぎで小瓶もちょっと貯まったので、
※もちろん買ってもいるけど。35本ほど。
贅沢に使う時は贅沢に使おうかなって感じなんだよ。

・・・

そんなこんなで一昨日はバンデッドズボンを買い、昨日はバンデットターバンだか腕輪だかを買った気がする。あともう一種でバンデット一式が揃う。防御力的にはまぁまぁな数値になったが、このセットは武闘家では使えないんだよね。盗賊がLV50になったら、次は当然武闘家メインで鍛えていくことになるわけで、
※サブの戦士をもう少し上げる可能性はあるけど。

 一旦お金の使い道が途絶える。

ここで気合いを入れて10万クラスのツメを買うというのもアリかなぁとも思う。もちろん今は先立つものが4桁しかないけど、目標というのは設定しないとなかなか叶わないものだ。っていうか、

 高いツメを装備するくらいしか盗賊が武闘家に追いつくことは出来ないんだよね。

あ、でもひとつ言いたいことがあったんだった。前回、お宝にスキルポイントを割いてしまったしまったと、返してくれ返してくれオレの青春を返してくれと泣きわめいたクリスであったが、

 案外、お宝の二つ目のスキル「みやぶる」が愉快な件。

そう言えばドラクエIXでもそうだったかなぁとも思うのだけど、これをモンスターに使うと、討伐モンスターリストのレアドロップに加え、解説文がもう一ページ加わる。

 この1ページがなかなかによろしい。

今後攻略本やサイトでフォローされる日も来るんだろうけど、自分で調べて能動的に埋めたリストというのは、それはそれで達成感があるし、満足感もある。レアドロップが埋まるのも悪くないし、LV50になってからの大がかりな暇つぶしとしては、結構アリかもな~と思ったりもしたな。いや、ホント負け惜しみじゃなくて。

あと、昨日トミーさんに言われたのだけど、キャラが盗賊というだけで敵からの宝箱のドロップ率が上がるらしい。スティールすれば上がるのは当然なのだけど、そうじゃなくても高まるらしい。・・・でもそれって「きようさ」依存?それだと僕は「お宝」スキルをそれほど上げてないから、そんなには効果がないような、、、。

今のところ二つ目のキャラを育てるつもりはないので、何にしてもぬすみともツメとも付き合って行かなきゃならない。

 ゴールドフィンガーのダメージが超ショボかったけども!
 ※通常攻撃の1.5倍程度。消費MPはタイガーの4倍なのに、ダメージはタイガーの半分というとんでもない低燃費ワザ。せめて消費MPが2なら使い道もあったのに。

つかツメスキルを使うにしても、タイガークローで止めて、残りはお宝に割いたり、武闘家の気合いに振ればよかったな。つかゴールドフィンガー、使う場面は果たしてくるのか!?

・・・

サイトを覗いて何かやる気がそそられるクエストはないかと物色してみたところ、「黒宝箱を開けるカギを手に入れる」クエを発見。レベルは40以上と、なかなかのハードルだったが、当方45レベルでクリア済み。これもメダル王のクエ同様、自力で見つけられればそれはもう嬉しかったのだろうけど、今の僕は経験値を溜める鬼となっている。他のことはあっさり見ちゃうのである。

流れとしてはこんな感じ。

・プクリポのふるさと、オルフェンに列車で行き、そこから東にあるメルキド(仮称)を目指す。

・そこの城の3Fにいる男からクエストを受諾。この時ルーラストーンを移しておくのを忘れずに。

・グレン西に行き、ソロでどくろあらいから「呪いを掛けてもらう」。この時おはらいで解呪されないように、凄く気をつけること。念のためにグレンにも別のルーラストーンをセット。

・ウェディのふるさとであるジュレットからジュレー島上層部を北上し、キラウエア海岸(仮称)から、ウェリンドル玲奈城南(失笑)エリアへ。

・このエリア内の北東部にいる、マドハンド系(見えない系)のクリスタルハンドを、「呪われたまま倒す」。

・最初のクエストをくれた人に話す

最初は割と順調だったのだけど、途中でなぜか、本当に理由がわからないのだけど、なぜか、

 呪いが無くなってた!

パーティには僧侶もいなくて、当然教会にも行ってなくて、1回戦闘しただけなのに、、、ってこれが悪かったのか!?

結局僕は2つしかルーラストーンをもっていないので、ウェリンドル玲奈嬢の城下町にメルキドのルーラストーンを移し、グレンに行って再度呪われて、、、

 今度はちっとも全然全く呪ってくれない件。

「オマエら仕事しろよ!」と言いたくなるていたらく。ダメージがほとんど通らず、ミスと身かわしの連続。たまたま攻撃が当たっても全然呪われず、初回時にあっさり呪われたのがまるでウソのよう。

 20分くらい足止めをくらう。朝5時なのに。あ、さ、ご、じ、な、の、に!!

何とか呪われ、城から目的の場所を目指す。いつ呪いが消えるかヒヤヒヤしながらもなんとかクリスタルハンドと遭遇。

 こいつが召喚するモンスターが結構お強い。

当然この戦闘でも僧侶は入れていなかったので、
※直前に他のモンスターと戦ってしまって呪いが消えたら嫌なので。
回復無しの総力戦。みるみる減っていくMPとHP。呼ばれた2体が猛烈堅くて、1体倒すのに5回くらいタイガークローを注ぐ。

 結果何とか討伐し、クエスト進行。

時刻は5時半過ぎ。さすがにもうダメだと寝ることにする。あらためてメルキドまで徒歩で移動することになったが、まぁしょうがない。というかメルキドではないがな。

・・・

以下宿題を適当に。

・黒宝箱を開けまくる

・盗賊レベル50に

・戦士をロストアタック覚えるまで

・武闘家もしっかり育てる

・バンデッド装備最後の1つを買う

・最強のツメを買う

・シルク草が盗める敵から盗みまくりたい、、、がムリかも

・キーエンブレムクエを消化する

・モンスターリストを「みやぶる」で埋める

・ちいさなメダルを30枚ためてひらめきの指輪をゲット

・ちいさなメダルを20枚ためてパワーなんとかをゲット

・採取ツアーを考える。つかネットにあるかな

・盗賊の種族クエを進める

こんな感じ。どれも簡単じゃないけど、不可能でもない。要はいかに効率よく、楽しくできるかだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年8月15日 (水)

ドラゴンクエストX~その9~

病み上がりなのでプレイ時間をセーブしよう、今日は早く寝よう。2時には床につこうと思いつつ4時過ぎまでプレイ。何も変わらない。何も足さない。サントリーウイスキー山崎。みなさんいかがお過ごしでしょうか。クリスはドラクエでお過ごしです。昨日の夜はちょっと肌寒いほどでしたねって話をしたら、

 それって明け方の話でしょ

って言われました。確かにそうですね。僕にとっての昨晩は朝4時半からだったんで。

毎日1レベルずつは上げていくという「枷(かせ)」は、時に面倒で時に煩わしかったのだけど、昨晩に関してだけ言えば、

 なかなか痛快であった。

前回立案した、「贅沢に稼いでみよう計画」を試しに実行に移した結果、

 元気玉×1、魔法の小瓶大量使用で、1時間で29000ほどの稼ぎ!

ドーピングなし40分で1万という数値も実測したので、この時の元気タイム30分は約22000ほどの稼ぎ。理論上の40000に届かなかったのは、、、

・とにかく混みまくってる時間にやったのでターゲットが少なかった
・キャットフライがタイガー×2で1匹倒せなかった
・3匹どころか1匹しか出ないことも結構あった
・HPではなく、MPの回復に殊の外時間が掛かった
・混んでるので全体的に動作が重くなってしまった

などなど。レベルも上がったし、空いている時間帯にやれば、30000までは十分出来そうな手応え。今ならキャットフライも2発で倒せるはず。

使用した小瓶は30本ほどだったかな。最初は買えばいいと思っていたけど、やっぱもったいなくなってこのあとジャガーで盗みまくり。と言ってもさほど成功もせず、マッハでレベル40に上げた効率を台無しにする41までの道のり。でも、メタルスライムですら1290くらいしか貰えないのに、

 ベンガルクーン×3 ソロ 元気玉使用 経験値1464!

は美味しすぎる!!が、危険すぎる。元気玉の時間を棒に振るリスクをかなりはらんでた。
こいつらのメラミは、ヘタすると69とか喰らったりする。もし驚かされて3匹同時に発動されていたら、

 普通に死ぬ。

倒した1回も、こちらのHPは序盤で一気に「濃いオレンジ」まで減らされ、何とか最初の1匹を倒し、祈りつつ2匹目を倒し、運良く3匹目を倒した感じ。

 まぁいい思い出になったけどね!倒せたから!

でももうやらないだろうな。3匹とエンカウントしちゃったら逃げた方がいいです。マジで。

ただ、こいつらはメラミ・ドルクマを連発出来るほどのMPはないみたいなので、「撃たれつつ倒すパターン」が安定するなら、それはそれでアリなのかも、とは思ったけどね。・・・まぁ驚かされる前提には出来ないけどさ。

驚かされるというと、最近は驚かす頻度がかなり上がってる手応えがある。やっぱレベル差がある≒器用さの高さが生きるのかも。

でもこのハイパー稼ぎを一回経験しちゃうと、もう派手に薬を飲みながらの稼ぎは元気タイム以外ではやれないなって思った。同時に、元気タイムにはガブ飲みで稼がないと損した気にもなるな、と。ジャガーからは結構なペースで貰えるし、時々の赤宝石や極まれのちいさなメダルというオカズもあるから、サイクル自体は嫌いじゃないんだけどね。

ちなみにここでの稼ぎは、道中でシルク草×4、コットン草×2も入るので、ジャガーで薬をフォローするところまでで1サイクルとするなら、お金も地味に稼げたりする。
※メインは赤宝石だけど。3、4個手に入るので。
結果、それまでの貯金と合わせて、

 素早さが劇的に向上するバンデッドシューズを19800Gを購入。

それより先に「どう考えてもおしゃれとはほど遠い上下別装備」を替えたかったのだけど、ちょうど魅力的なバンデッドズボンがなかったのでついこちらを。

ちなみに今はレベル41なのだけど、サポート仲間を見る限り、攻撃力137は盗賊ではダントツ。2位で121ほど。ただ、素早さや器用さに関しては僕より高い人がいっぱいいるんだよね。盗賊スキルを上げてるってことなんだろうけど。
※その分タイガーを覚えてなかったりしてちょっとビックリするけど。ツメ使いなのに。 →ちなみにタイガークローとウインドブロウは、相手の防御力が低い場合、ダメージは1.5倍ほども違う。通常攻撃が60ほどだと、WBは100、TCで150ほど。もう一つ重要なのは、「ヒットチェックが3回ある」点。その分会心の一撃率も1.5倍になると思うんだよね。<ってこれは僕の希望的妄想なのかも知れないけど。

ただ、攻撃力を重視した育成に関しては、たぶん間違っていなかったんだろうなって思う。時間帯として自分が21時から4時までほぼプレイしてることを考えると、それほど僕がやってない時間に派手にプレイする、というのは考えにくいにも関わらず、最近は3000弱の経験値をバイトで手に入れて来たりする。これが結構美味しいんだよね。お金も900Gとか。これだけあればパーティを新造することも出来る。つか、

 オレを仲間に入れたいぜ。

って思うもんな(^^。

ともかくレベルが41になって一区切りついたので、ちょっと冒険に、、、。

と言ってもジュレットのある海岸から行けるすぐ横の洞窟は、

 今戦ったら、アンタたぶん生きちゃ帰れねぇぜ!?それでもやんのか!?アンタバカか!?

というヤツらで失速。以前同様のコメントだったスターキメラは「かなりつよい」にランクダウンしていたものの、

 2匹登場して1匹から106の攻撃を受けて即座にトンズラ。

そんなヤツらが倒せるワケがないし。「かなりつよい」にも振れ幅があるなって感じ。つか「かなりつよい(ウソ)」って感じだし。

ただ、このまま無目的ブラブラするのもどうかと思ったので、意を決してリベリオに再戦を申し込むことにした。一撃のダメージは確かにデカイが、今回奇跡的にレベル41の僧侶を獲得することに成功し、
※回復魔力201、防御力145。ただしおはらいはなし。

 「死ななければ回復しながら倒せるだろう」

という計画の元、アタック!結果、、、

 無事討伐!

MPがカラになる前、メンバーのMPが15くらいになった時点でおのおのに小瓶を飲ませ、ピオリムを切らさないようにしつつタイガー連発。正直「オマエ体力どんだけあんだよ!」って思ったけど、死にそうになる場面はほぼなく、
※地味にサポート盗賊のホイミがありがたい場面もあったりして。
勝つことが出来た。

 嬉しかったが、キーエンブレム貰えただけで、他に何のメリットもなかったのはどうか。

アタシャてっきりマイルームがアンロックされるとばかり思っていたので、正直肩すかし。これほどの偉業を成し遂げたにもかかわらず名声も一切貰えなかったし、っだよ!って感じ。シケてんな!って感じ。ウンコめ!って感じ。

続けてジュレー島の北部にある「敵が強いから気を付けて」という廃坑みたいなところへ。入り口周辺の雑魚はさほど強くなく、銀鉱石もいくつか手に入って美味しいかと思いつつ、つい調べそこなったピンクのデーモンスタチューみたいなヤツが、

 鬼つよ。

つか再度調べたら「かなりつよ」で、以降いかにも複数で出てきそうなリビングデッドや黒い雲みたいなモンスターもスルーで最奥部まで。

 またも何にもない空洞。

っだよ。つかこれはたぶん他のクエストの目的地なんだろうな。つかこの道中を乗り越えてくるクエって、、、怖くなるけど今は考えない。なぜなら、

 次にここを訪れるときは、こちらも以前のままではないからなっ!<ヒーロー顔。中年なのに。アブラ性なのに。「父ちゃん臭い」って娘に言われるのに。ふぅ・・・。

さて、そんなエピソードを挟みつつ、今度はそのままルーラストーンが残してあったガートラント城へ。いつまでもここに貴重なルーラ枠を残しておくわけにもいくまいと思って、一気にクリアして列車のパスをもらっちゃおうと。
※この時点では「貰えるはず」という期待感だけで動いてる。

ガートラント城は、グレン城の南の方にあるルートから行くところなんだけど、正直ほとんどプレイヤーがいない。それこそひとり二人ふらついてるくらいで、グレンの人の多さを考えると、「みんなこっち来ないんだな」って感じ。つか僕自身ジュレットの先の城に行くのがスジだろうとも思うのだけど、まぁここに来てしまったからには、でもって

 クリア出来るかも知れないと思ってしまったからには

やってみるしかない。いざガーラント城メインクエストへ、、、。
※ここドラクエのメインテーマが掛かるところね。

流れ的には、

・入り口で王様に会えと言われる

・王様に会うと二人の夫婦戦士が出てきて一緒に問題解決しようという話になり、ザマ峠で落ち合うことに

・ザマ峠で旦那が闇に飲まれ、再度王様に謁見。
 ※あっさり書いてるけど、城から峠までも遠いし、そもそも城下町から王の間までもかなり遠い。

・南西にあるギンザットの海賊の住処へ行けという。
 ※ここは暖炉を調べると階段が見つかる。

・ボスを倒して、王に謁見。

みたいな感じ。途中で会った新顔の雑魚は「つよ」じゃない限り概ね倒していったのだけど、

 キラービーだけは要注意。

なんだか僕の知らない間に、

 僧侶が死んでた!

オマエ!と思いつつ今の僕のパーティには僧侶を復活させる術がないので、また街まで戻ってリトライ。よくよくログを確認してみたら、

 キラービーのアサシンアタックで即死喰らってた。

怖すぎるぜキラービー。さすが殺人蜂を名乗るだけのことはあるぜ。アナフィラキシーな感じだぜ。

以後ほとんど雑魚は戦わないようになった。つか、

 どっちみちボスまでにレベルは上がらないし、ボス戦では全員MP(当然HPも)マックスで挑みたい。

つか挑まないと戦闘中に回復する=より苦しくなるだけなんだよね。

ボスというからには特別強い「理由」があるわけだけど、この「白い服着てた魔女」みたいな敵(ジュリアナだったかなジュリアンナ?ジュリアル?ベリアル?<最後の方はたぶん違う)は、

 見た目通り見事なチャームを発揮。パーティがどんどん味方を攻撃!

ただ、魅入られてる相手を攻撃することですぐ正気に戻すことは可能。

 主人公以外は。

その分主人公が魅入られるとツライのだけど、まぁなんとか討伐。これで二つ目のエンブレムゲットだぜ!・・・と思いきや、

 姉貴が登場!王様もろとも新たなダンジョンへ・・・

うーむ。さっきのじゅりたんですら結構ギリギリだったのに、、、倒せるのか!?と思ったけど、せっかくここまで来て引くのもどうかと思ったので、
※負けて諦めるならともかく、戦ってないんだもんな。

決断して北西にあるコロシアムを目指すことに。

ただ、今回は道中の敵からして「つよ」が多く、怖くて戦えない。1、2戦するたびにMPを回復していたのでは、ボスまで小瓶が持たないかも知れない。
※じゅりたんだけでも結構使ったし。

 しかしよもや例のヤツが潜んでいようとは・・・

見た目は小学生中身は恐怖のブービートラップこと「ひとくいばこ」。前回もそこそこのレベルで戦った気がするけど、
※少なくともタイガークローを覚えていたから
今はそれ以上にパーティともども強化されている。「勝つ気でいくぜ!」とばかりに本気の戦闘。

 つかこいつ、マジ堅ぇ&HPスゲェ多い。

でも討伐。つか経験値とか全然大したこと無くて肩すかし。スティールもし忘れたし、なんだかちょっと、、、チェッって感じ。これがFFとかディアブロなら、きっと何かしらのご褒美も貰えたのにな。まぁ仕方ない。以後は、、、

 極力戦闘を避け、スネークのような動きでボスのいる闘技場(広場)を目指す。メタルギアなオレ、かっこいい。しょっちゅう見つかるオレ、かっこわるい。

つか直前のデモでボスであるマリーンが洗脳した戦士たちを戦わせ、鍛えていた場所だったので、てっきり「まずはこいつらから戦って貰おう!」的展開になるかと思いきや、

 「ここは私に任せて!」

と旦那を奪われた巨乳様が登場。こちらはあっさりボスと戦うことに・・・。

さっきのヤツはチャームを使ってきたけど、今度のコイツは何をしてくるのかな!?

 魔神ブー並の「あめ玉化」攻撃!

 &痛恨の一撃!

 &メダパニ!

ぶっちゃけ痛恨の一撃を僧侶が食らわなければ大丈夫。

 つか普通このフリをしたら喰らうでしょ!?

喰らわず討伐。逆に美味しくない。でも倒せたからよかったけどね(^^。ちなみにコイツは経験値を約1500、ゴールドを560くらいかな、くれたんだけど、さすがに直前に元気玉を使っておくほどの余裕はないよなって思った。そりゃ倒せれば美味しいけど。

 晴れてガートラント城の列車パスをゲット!

※ついでにかわいいお姫様のご尊顔も拝見!<今のところドラクエXで一番美人かも。好みじゃないけど。

このあとちょっとしたイベントがあって、いよいよメインストーリーも動き出すか、という感じになったけど、さすがに疲れたので終了。明日は、、、

・レベルを42に。
 ※欲はかかない。42で十分です。
 がぶ飲み元気玉を使えばすぐです。ええもちろんその後に使った分の小瓶は集め直すつもりですよ。小生ケチなので。つかもう戦士とか武闘家とかほとんどどうでもいい。メインが強いのがやっぱ心強い。もう雑魚にビクビクしながらボスまで逃げ続けるとか、、、まぁ逃げ続けるけどね。けど嫌って話ですよ。魔法の大瓶(仮称)がもっと安ければいいのにな~。

・キーエンブレムをもう一つくらいゲット
 →どこでどうやって手に入れるのかは全くわからない。でも努力しなければはじまりません。ワタクシ高橋みなみは、人生を持って「努力は必ず報われる」と、、、AKBオタウザ。

・素材を売ってバンデッドズボンを購入。12000Gで防御力が10上がるくらいが目安なのだが、、、。

・ちいさなメダルが1つくらい手に入ることを期待→ルーラストーンに交換、、、かもしくはちからが少しでも上がる安手のアクセはないもんか。つか「力の指輪」ってどこで手に入れるの?持ってる人がいて羨ましいんだけど。

・ゴールドフィンガーを使う
 →実はまだ使ったことがないという。MPがもったいなくて、1発50G分以上も掛かるんだよ!?もったいなすぎ。宿のすぐ横で美味しい狩り場とかあるところならいいけど、、、。ジュレット海岸で稼げるようになってからなのか。でも使うからにはダメージ値が他のスキルと比べてどの程度なのかは調べる必要があるかな。単純にタイガーの4倍の消費MPではあるけど、150×4=600も与えられるとは思ってない。でも300与えられれば、堅い相手には十分使う意味が出てくると思うんだよな。まぁそもそも「相手の付加効果を打ち消す」のが目的のワザなんだけどさ。まぁ200がせいぜいだろうな。

-------

さっき戦士とか武闘家とかって言ったけど、終了直前に見かけたLV46の素手武闘家が、

 攻撃力170

だったんだよねぇ。まぁ棍とかでそれに近い数値のプレイヤーもいたりはするんだけど、やっぱ攻撃力170から繰り出す爆裂拳ってのは、

 魅力的だろーなー

現時点ではとても覚えられる感じはしないんだけど、
※盗賊のスキルは盗み系に振り始めちゃったし→すばやさと器用さ目当てで。あと二足のわらじは難しいかと思って。
やっぱちょっと羨ましかった。

盗賊がキャップになって「使うのがもったいない」と思う前に、他の職をもう少し鍛えてみるのもいいかも知れないと思ったりもするんだよな。例えば僧侶の「回復魔力+10」とかは、盗賊に戻しても意味があると思うし。

しかしいそうでいないな、LV50の人、、、。50になると別世界へ転送されちゃうんだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月14日 (火)

体調には十分注意しつつ、、、ドラクエ。

※体調崩して不安になったので、雑談で1回分保険を書いておく。これで気兼ねなく休めるし眠れる。

金曜日までのプレイ時間は70時間だった。一日平均9時間ペースは過去でも最長レベルだけど、やっぱ無理は良くない。レベルが人より高いとか、効率よく稼げる狩り場がどうとか、

 一日4回吐くほどじゃねぇよ。

汗びっしょりで、でも熱っぽいから涼しいのはよくないのかなぁとか、頭は痛いけど吐き気が強いうちはバファリンは胃に刺激が強すぎるだろうとか、

 いつまでも楽しくゲーム出来ると思うなよ、みたいな?

今回のドラクエは、オンラインゲームということで、今後何度もアップデートされていって、最終的に目指す形になっていくんだろうと思う。ボスクラスのモンスターも増えていくだろうし、
※こないだ書いた無の大空洞とか
ワールドマップの中心にあるであろう、人間たちのいた場所。オフラインの妹との再会。

過去のドラクエを全てクリアしてきた者としては、今回も出来たらクリアと呼べるところまでは到達したい。その為にはやはりレベルは高い方が安心だし、攻撃力は高い方が心強い。今でこそ僕の攻撃力133は高い方だと思うが、敵からの経験値が下がらない仕様というのは、誰でもが同じ強さを手に入れられる仕様でもある。まぁサポート仲間パーティの組みやすさというのはあるだろうけど、いつかはみんなに追いつかれ、追い抜かれる。得にレアな装備をしてるわけじゃないんだし。

 それなりに早くクリアしたいと思うのは至極普通。

でも僕はまだ「初心者」なんだよな。ただただ稼ぎ続けてるだけで、いろんなセオリーも知らないし、貰えたかも知れないアイテムコードとかも全然使ってない。フレンド登録の仕方も知らないし、パーティを組んだこともない。つか自分のコードってどこで見られるの?それを知ってるとどうなるの?サーバーは同じじゃないとダメなんだよね?
※ちなみに自分はここ最近ずっと「サーバー13」にいます。
サーバーが違うとサポート仲間も違うのかな。サーバー変えると今のサポート仲間はどうなっちゃうんだろ。バザーは全サーバー統合なのかな。

 わかんないことばかり。

FF11を始めたばかりのことを思い出す。アイテムひとつとってもわからないことばかり。ちょっと街から離れれば、途端に不安になる。
※今はかなり強くなってそういうの薄れたけど。

・・・

プレイをしていない時間が長ければ、元気玉をよりたくさん貰えるし、サポート登録していればきっとそこでも経験値やゴールドを貰える機会はある。元気玉を使ってリベリオを倒してやりたい。1万稼ぐのに1時間なら、元気玉を二つ使って1時間で2万。2時間で4万。時間を計って無駄なく稼ぐことを目指す一方で、パーティを組んでゆるい協力を楽しむのもいい。盗賊のメリットはピオリムだけかも知れないけど、

 ピオリムって今までのドラクエとは全く別の意味の魔法だから。

1ターン、早い順に行動して終了する仕様なら、ピオリムはその順番を変えるだけだけど、素早いキャラはそれだけターンの回りも早い今回の仕様だと、

 ピオリムは実質DPSを上げる攻撃力UPの数少ない手段になる。

バイキルトが使えるキャラがいない現状では、十分意味があると思うんだよな>盗賊。わかんないけど。

ちなみに全滅したときに失うゴールドって、「レベル%」な気がする。レベル30で3割、50で半分失う気がする。違うかな。高レベルで死なないようにしたい。

理想のパーティってレベルによって全然違うと思うんだけど、応援が自分のパーティに使えない現状だと、やっぱメインは自分でテンションを上げられる武闘家ってことになっちゃうかな。ホントはバイキルト、ピオリム、スクルトに状況によってはフバーハとかリホイミを掛けてもらって、、、つかベホマラーが使えないと全体攻撃してくるヤツと戦える気がしないよな。
※あくまでボスね。
ツメのラストスキルゴールドフィンガーがどのくらいのダメージなのかわからないけど、
※消費MP12も使うワザだから、ただ相手に付いた付加効果を消す、だけじゃ割に合わないよね。
まずは覚えてみないことには、って思うし、あんましパーティにこだわり過ぎて、体調を犠牲にして稼ぎに走るのも本末転倒だと思うね。

 時間切れで離脱されても、ソロで戦えばいいじゃないか、と。

最初はずっとソロだったわけだし、むしろソロの方が効率がいい相手だっているかも知れないし。
※経験値37のアルミラージだって、初撃1発で倒せるなら、それはそれで悪くないと思うしね。今は狩り場もそんなに混んでなさそうだし。
 →1分3匹なら1時間で6660・・・やっぱ美味しくないな(^^;。でも1分5匹なら11100で1800Gか。つか12秒で1匹を1時間倒し続けるのはマズ無理だろうな。次から次へと狩りまくる様は、まるで「斬殺者」って感じだな。

ただメタルスライムは明らかに倒しづらくなるだろうけどね。
※最近はメタスラを倒し損ねたことがないもん。たまたまだろうけどさ。

そうそうこないだソロでもジャガーメイジやプリズニャンと戦ったんだよな。4人パーティと比べて経験値は2.5倍くらい。90くれるプリズニャンが225かな。正直1匹倒すにもスキルなしだとズゲェ時間が掛かるんだけど、3匹と戦うこともあるわけで、そんなときはおもむろに「タイガークロー×5」で一気に行く。タイガークローを5回使うってことは、MPを15も使うということで、1つ50Gの魔法の小瓶1.5個=75Gのコストで倒したってことだけど、

 経験値675は美味しい。

よく考えたらここで元気玉を使っていれば、

 経験値1350!

闇雲に魔法の小瓶を消費するけど、
※魔法の小瓶は使うのに時間が掛かるのがウザいんだよな。
クローを使いまくることで1戦の時間は短縮されるわけで、もし1分で1戦ずつ倒せるのなら、

 1350*30=40500!

元気玉ひとつで経験値4万オーバー。でも30戦するということは、45個の小瓶を使うということでもあり、、、

 コスト2250G!

まぁ幾分は敵からも貰えるだろうけど、、、。でも結局はHP回復とかでも時間は掛かるし、1分1戦は難しいだろうな。想像するとちょっと楽しいけどな!っていうか、よく考えたら、

 あと11レベル上げるだけなんだよな・・・。

お金を稼いでガッツリビンと元気玉を使いまくりながら一気に上げるのもいいかもな~。実際に3匹プリズニャン(キャットフライでもいいけど)をどのくらいの時間で倒せるのかはわからないけど、ただ「次のレベルまで33000です」って言われると気が遠くなるけど、「元気玉プリズニャン3匹を24セットです」って言われたら、ちょっとがんばれそうな気もするもんな。

 まぁ11レベルともなれば400セットじゃ効かないんだろうけどさ。

途中で一回くらいメタスラとか倒せないかな・・・<強欲。

・・・

熱あんのかなぁ~。いつもはすぐ体温計るんだけど、今回はまだ一度も計ってないんだよな。声は僕の人生で経験がないようなハスキーボイスになってるんだよな。お客様にお話するのもちょっとツライ感じ。昨夜ゲロ吐いてから倒れるように寝ちゃったからかな。その程度の理由ならまだいいんだけど、ホントに風邪とかだったら嫌だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月13日 (月)

マジすか学園3~第4話~ほか

「ダース」ってそういう由来で付けられたのか。

ふーんって感じ。つかみなるんは笑顔がカワイイ子だからこういうキツめキャラはあんまし魅力的に見えないかな。ぱるるとは真逆な感じ。

今回のぱるるは結構神がかってた。アップが多かったのもあるけど、いやいやどうして、オーラありまくり。超選抜の方々でも、ここまでのオーラを感じることは少ないのに、
※あくまでクリス視点ね。

 伊達に推されるだけのことはあるな

という感じ。そういう意味で言えば「2」のセンネズ(センター:珠里奈、ネズミ:まゆゆ)より上で、ゆりあと合わせて十分過ぎる「次世代感」を感じることが出来た。っていうか、

 AKBってこのまま上位陣を卒業させずに進んでいくのかね。

自分的にはもう優子、ゆきりん、麻理子様、指原、たかみな、にゃんにゃん、ともちんまでは、あんましAKBとして認識してないというか、歌番組を見ないからピンとしてしか目にする機会がないんだよね。他のアイドルやバラドルと比べたらずっと好感を持ってるし、思い入れも強いけど、、、DDだからかな。

マジすか3がいいのは、そういう「上の方」じゃない分、結構自由に顔に青タン作ったり、言葉遣いが悪かったり、「下手くそとしか言いようがない」演技を見せられるところ。止めはオーラがあっても、しゃべっちゃダメだよぱるるは。みたいなことをそこら中で言われてると思うんだけど、

 今のぱるるの立ち位置なら、それでも全然問題ない。

彼女のハートの強さは、あっちゃんのそれに十分匹敵すると思うんだよね。まぁ将来の目標、夢がなんなのかわからないけど。
※もし女優とかだったら、、、ホントハート強いよな。

今回は看守長がほとんど出なかったのはよかったのだけど、阿部マリアとジャンボ島田の絡みがまた出てきて、

 それはもういいでしょ

って感じに。何つかこの二人って、、、あくまで普通に一人で見る分にはジャンボもカワイイと思うし、ハートの強さとか、在りし日の萌乃を思わせて、チーム4の中でもかなり好きな方なんだけど、

 あのヘアスタイルとキャラは、、、演技も微妙だし、、、

あべまりも、

 あのヘアスタイルはあの顔に合わなすぎ。

その上であの演技って、、、

 (あくまで、あくまで個人の感想ですけど) ホモか、って感じ。

レズ物が好きなわけじゃないけど、そういうニオイは全く感じず、むしろ男×男のむさ苦しさというか、僕が男だからかも知れないけど、そんな居心地の悪さみたいなのを感じる。強く感じる。つかBL好きな人から見てもこれは厳しいと思うんだよな。まさに、

 誰得?

って感じ。でもそれ以外の、くーみんの叫びは思わず涙腺を刺激されたし、ゆりあのかわいさは、
※せっかく直ったのにまたすぐケガさせられちゃって切なかったけど。つか監督とか秋元先生はゆりあを「綾波みたいな負傷キャラ」として売ろうとしてるんだろうかって邪推しちゃったし。まぁ鼻血出さないのはいいけど。
やっぱりウットリ。みなるんの超アップはファンデーションのキメまで見えちゃって、

 ああ、この子は年長さんなんだなぁ

ってわかってこれまた別の意味で切なくなったりもしたけどね。つかみなるんはやっぱ「めちゃいけ」の頃がピークだったのかなぁ。そう言う意味で言えばキャプテン向きなのかも、とも思うけど。

マングースのリーダーがあんにんというのは、リーク情報そのまんまだったけど、こないだアップされてた写真「チームマングース」の中にいたまりやぎが出てきてないのがちょっと気になる。てっきりノブナガだと思っていたのに、マングースとは、、、。まぁあんにんの「美形さ」は、リーダーに相応しいと思うけどね。
※演技のヘタレさはこの際置いておくけど。つかもうちょっと集中的にやらせろよ、とも思うんだけど、ヘタレテイクをそのまま使うのも秋Pの意図なのかも知れないしな。徐々に上手くなっていく課程を見せる、みたいな。わかんないけど。

でもまりやぎがマングースとなると、いよいよノブナガは珠里奈で鉄板かなぁって気になるね。最後の最後ジオングとして登場させる→初代マジすかを彷彿とさせる展開でありつつも、今度は新入りではなく大ボスで珠里奈の存在感を心理的に大きく植え付ける戦略。さすが秋P上手い! ・・・みたいな?

物語的にはあの女官長のバックにもう一人大物がいるとか、ぱるるがやっぱり圭太を殺してないとか、これまで通り全12話くらいだとすると、まだまだ3分の1を過ぎた程度で全然どう転がるかわからないけど、

 とりあえず次回はりっちゃんとのんの回。

二人とも笑顔が魅力的な子だと僕は思うから、あんまりキツそうな役じゃなく、爽やかな「マジ」を見せて欲しいなぁと思うな。

でもそこそこ名のある子にそれぞれの回が割り振られてるとしても、次の次からラストまで7回。ラスト2回はセットになるとして、メインのキャストはあと6回分。あんにん、まりやぎ、鈴蘭はもう1回ずつあるとして、残り3枠。珠里奈で1枠使ったとしてもあと2枠。かとれなレモンで1枠使うか。残り1枠。

 黒幕にはぜひともAKBメンを使って欲しいところ。

 例えば、、、優子とか。

ぱるるの優子超え。ラストバトルがぱるる×あんにんでは、正直弱すぎるもんな。やっぱあんにんはビジュアル担当で、ラス2でぱるる×珠里奈、ラストでまさかのぱるる×優子。

 これならファンは納得せざるを得ない。少なくともオレは全肯定。

どう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月12日 (日)

ドラゴンクエストX~その8~

最近はギリギリまでプレイして、ギリギリまで書いて寝るので、余裕が全くない。こういう時に「落としたり」するのかなぁと思いつつ、いざとなったら「一行書いて」アップすることもあるかも。っていうか読者様の中には、

 つか最近長すぎだし。

って方もいらっしゃるかも。自分でもちょっとそう思う。あとドラクエ9割10分な私生活において、AKBやその他の娯楽の濃度が極端に低下中。ビッグダイトルだからまぁその辺は問題ないか。

メンテが終わってそそくさとスタート、、、しようと思ったらなぜかWiiリモが応答しない。電池かな?と替えてみてもダメ。もう一つのリモもダメ。うーむ。でもこういう時ネットは心強い。サクッと、

 一旦Wiiの電源を落としてからコンセントを抜き、Wiiリモの電池も抜いて1分くらいしてから再起動してみたらどう?

無事直りました(^^。でもこういう感覚ってファミコンの頃はなかったよな、とか思ったり。つかよくよく考えたらプレステにも360にもなくて、Wiiだけにあるトラブルって気がしたな。なんでだろ。

再開時はテンションも高く、場所も猫島だったので、とりあえずレベルアップ。37に上がったら先へ進むことにする。このレベルになると、次まで3万くらいと結構な遠さなのだけど、前回稼いでいたので、残りは16500。ダラダラ戦っていれば2時間掛からずに上がる。っていうか、以前「1時間1万」って書いたけど、最近はキャラがちょっと強くなったので、もう少し稼ぎは良くなってると思う。

 正直ここより高効率で稼げるところが他にあるのかな、と思ったりもするけど。

まぁ他のプレイヤーからしたら、「いつ行ってもクリスってヤツ、いるよ」みたいな感じになってたりもしそうだけど、、、。

今回のドラクエは通常のドロップは木箱で、ちょっとイイ物が入ってるときは別の箱別の効果音が鳴るのだけど、レアドロップとは別に、「ちいさなメダル」が入ってる時も、レアドロップと同じ箱が出る。まぁ以前はこのちいさなメダルの使い道もよくわかっていなかったのだけど、今回レベル37までのわずか16500ほどの経験値稼ぎの間に、

 なんと3枚も出土!

手元には14枚のメダルが。・・・おもむろにネットで使い道を調べてみると、、、

 15枚でちからのペンダントだかネックレスだかに換えて貰えるという。

「ちからのペンダント」。僕の勘ではこのアクセサリーを装備することで、「ちから」が強くなる。いったいいくつ強くなるのかはわからないが、たぶん強くなるのは間違いないだろう。なぜそんなことがわかるのかって!?んなもん経験さ。経験がモノを言ってるのさっ!<ウザ。

というわけで、ホントなら37になった時点で次へ進もうと思っていたのだけど、せっかくなら15枚まで貯めて、それを使って攻撃力を強化しちゃおうじゃないか、と。雇って貰えるかどうかはともかく、リストの中で自分のキャラの攻撃力が一番高いのを見るのは、ホントに気持ちがいいのだ。広いか狭いかわからない世界だけど、

 曲がりなりにも世界一だしね。

あ、もちろんツメ装備のキャラの話ね。他の武器には全く魅力が沸かないので。
※武器には魅力がないけど素手には魅力があったりしてな!

そんなわけで再度ネコたちとじゃれ合い始めたのだけど、、、

 これがとんでもないイバラの道だった。

つかね。EXP16500で3個出たわけですよ。直前のプレイではね。1個あたり平均すれば5500ですよ。ジャガーメイジ100匹分で1個のペースでちいさなメダルをゲットしたわけですよ。

 甘かった、、、甘スギちゃんだった、、、

 よもや、EXP40000も掛かるとは思わないだろう?

 まぁワイルドっちゃワイルドだけど。

まぁその間に3個か4個の赤い宝石(1個600Gで売れる)も出たけど、やっぱ「ちいさなメダルが出るまでフラグ」は今後止めた方がいいと思いましたよ。あまりにもキツすぎるので。出ないと泣けちゃうので。つか寝オチしそうだったし。

 で、僕のキャラはいつの間にか38になってるという話。

まぁ全然「いつの間に」でもないのだけどな。ただ購入1週間程度で、普通の社会人、それも土日休みじゃない人間がこのレベルになってるってのは、結構なペースじゃないかと思う。それもサブクラスもちょっと上げて、

 攻撃力131になってる盗賊というのは!(ドヤ顔

というわけで、もはや自力でいろんなことを調べるのが完全におっくうになったクリスは、サクッとネットを調べて、

・メダル王のクエスト消化
・ルーラストーンのクエスト消化

新たな大地を訪れるのはそれはそれで悪くない。まぁよほどの相手でない限り倒せるくらいは強くなってるし。

ただ、自分はそこそこ強くなってるんだけど、一方で、パーティのメンバー、特に僧侶不足がヤバイ。ラブリースティックは店で売ってるんだけど、結構な人が槍使ってたりして、回復魔法のパラメータが低い。酒場斡旋のスタッフはどれも槍ばっかりだし、そろそろ時間切れになっちゃう子の代わりが、、、。

でもこないだなにげに入れた子が「おはらいが使えない」でビックリした。呪われた時に今までならサクッと解呪してもらってたのに、「使えないって・・・」って感じで。やっぱ最低限のスキルはいるよな、と。

まぁ最悪自分のレベルより低くても、今の子より弱くても仕方ないかな、とも思うんだけどね。ある程度稼ぎ優先でプレイしてきた副作用みたいなもんだし。

で、いくつかの土地を回ったりして気付いたのだけど、バザーって、

 大陸別に品揃えが違うみたい。

「町別」ではないので注意が必要だけど、とにかく全てのバザーで同じモノが置いてあるわけじゃない。と言うことは当然、

 大陸ごとに安いモノと高いモノがある

わけで、上手くやればそれで儲けを出すことも出来そうだなって思った。特にツボ職人には錬金が付加されてない作りたての武器のニーズが極めて高くなるし、グレンは人口密度も高いから品数が凄く豊富かつ、売れ行きも良さそう。

 まぁ深く考えるのは面倒ではあるけどね。

そんなこんなで試しにグレン東から南下して、ちょっと世界を徒歩で巡ってみた。

最初は結構な人が行き交っていたのだけど、景観素晴らしい断崖の辺りからほとんど見かけることがなくなり、荒れ地をひたすら目的もなく道なりに進んでいく。見たことのないモンスターは調べつつ倒すが、「つよ」以上は見かけない。つかドラキーマとか、

 一体倒すのにイオラ×2喰らうとか・・・

まぁケチってスキルを一切遣わなかったってのもあるけど、経験値はさして美味しくなかったような気がするんだよな。せいぜい120とかくらいで。
※これだったらプリズニャン×2のが全然楽。

話は前後するけど、ザマ峠を越え、ガーなんとか城へ。ダッシュランに難癖付けられるもなんとかはねのける。つかこいつも美味しくない。というか、

 やっぱ余裕で倒せる雑魚で稼ぐ方が楽だし早い。

FFのように取得経験値がレベルアップと共に減っていく仕様じゃないから、無理して手強い相手と戦う必要がないんだよな。僕的にはその方がありがたいけど、オンゲーに慣れてる人からするとたぶん物足りないんだろうなって思う。みんなで協力して強敵を倒してこそ得られる実入り、みたいなのがないから。

新しい地の冒険は新鮮ではあったのだけど、道中採取出来る素材の使い道もイマイチよくわからず、まぁザマ峠で売った分だけでも3000G分くらいにはなったから、悪い稼ぎじゃなかったんだろうけど、、、。

そうそう、ガーなんとか城に入る直前で、久々に自分より高い人見かけたな。LV41の戦士。つかパーティをサポート仲間で組んでるわけだから、当然のように自分と同じ、もしくはそれ以上の人がいるってことなのだけど、普通に歩いている分には、割と33から35くらいまでのプレイヤーが多い気がした。結局35が装備の節目だから、そこまで上げたら僕みたいにいろいろ出歩き始めるのかも知れない。まぁ当然のように既にキャップ(LV50)まで上げてる人もいるんだろうけどさ。

ガーなんとか城は、列車が停車する駅があるものの、今自分が持ってるパスでは乗り降りが出来ないというので、念のためにルーラストーンをひとつ設置。つか今冷静に考えると、人も少ないし目的もよくわからないから、ここを本拠地にする可能性は希薄なんだけどさ。

そんなわけで、街では何もせずグレン→ジュレットに帰投。あと17000くらいで上がるので、再度猫島で、今度はいつもと違ってキャットフライとベンガルクーンで稼ぐことにする。時間はやや長いけど、2匹以上で出る確率が高いし、経験値もやや美味しいので、まぁこちらでもやってみようかな、と。まぁ長期的に見てどちらが高効率なのかは怪しい物があるけど。
※この2匹からは魔法の小瓶が得られないので。つっても現状70個近くあるけど。

しかしここで異常事態が発生。

 みるみる頭痛がひどくなり、吐き気もMAXに。

レベルが上がる直前にはもう死にそうなほどきつくて、

 やっぱゲームのやりすぎは良くないな!

ということを学んだ。まぁ直接の原因はクーラーとか扇風機の浴びすぎによる風邪のひき始めのような気もするけど。

 ガンガンに吐きまくって寝まくった。

でも朝起きて「猫島で中断」してたのを大後悔。こんなに早く撤退するんなら、サポート仲間でもっと稼げただろうに、、、無念。<廃人的思考。

まぁ上を見たらきりがないし、自分のペースってもんがあるだろうから、今後はもう少しセーブしていきたいと思います。友人Tもついに「Wiiごと購入」したというし、またりとマルチプレイをするのもいいかな、と。

そう言えば昨日は初めて他のプレイヤーと会話したな。いつもの辻応援にはショートカットのありがとう!しか言わなかったのだけど、「猫ボス行きませんか?」って人がいたので、「おお、もし高レベルなら僕も是非!」と思ってステータスを見たら、

 LV31。

僕が以前瞬殺されたレベル。その後35でも黄色にすら出来なかった。思わず「たぶんそのレベルだとキツイと思うよ」なんて話を少々。でも今思えば、パーティに僧侶がいて、スクルトを使って貰えばかなり変わるかも、とも思ったり。

 まぁスクルトを覚えるのはLV39くらいだけどな!

今後の予定は、
※体調に気を配りつつ、、、

・マイルームが欲しい
 →まだクエストを消化してないので無理っぽい。

・人間に戻れるのかも
 →今のパーティにいる人がどこからどう見ても人間なんだよ。一体どうやって?

・素材回収
 →効率よくシルクや鉄鉱石を取って回れるなら、それだけでもかなりお金は稼げそう。考えるのが面倒だけど。

・鎧上は買ったけど
 →バンデットメイルの上は買ったけど、下も欲しい。12000Gくらい。ちなみに店買いのはパラメータがクズなので全くいりません。

・属性に合わせた武器を用意
 →全ての属性を用意するってわけじゃなくて、例えば効率よく稼げるポイントを見つけたら、その敵に合わせた武器でその効率をより上げることも出来るんじゃないかって話。まぁ猫島以上にいい狩り場が他にあるのかって話だけど。<世界を知らなすぎるヤツ。

・MP回復装備(スキル)が欲しい
 →盗賊ツメをやってるうちは無理なのかと思いつつ、あれば嬉しい。まぁこれはもっともっともーーーっと強くなってからかな。

・戦士を23にしたい
 →ちから+5が欲しい。現状でも同レベル帯のツメ使いでは№1だと自負しているけど、武闘家でポイントを34貯める(ちから+10取得)には、たぶんレベルを36くらいまで上げないと無理(LV36-現LV16=20。20÷2レベルに1回=10回 10回×3.5P=35P)。

 とんでもなく大変。

でも「攻撃力を上げるための努力」は惜しみたくないんだよね。長期的スパンで考えていきたい。つか、

 猫島以外にも効率がいい場所はあるんだろうけどな~。

---------

今朝運良くLV37の僧侶がリストインしていたので、パーティが再度固まったので、無駄に時間は過ごせないのだけど、「強さの割に知識が乏しい」のはFF14の時と同様。さっき書いたように、「他のプレイヤーと会話をする」のすら、50時間以上プレイして初めてだったわけで、肩書きの「初心者」はまだまだ外せないなって感じ。トミーさんや友人Tと一緒に冒険するのもいいかな、と思いつつ、

 フレンドの誘い方とかも知らないヤツ。

もちろんパーティの組み方も知らないし、クエストとかクリアすれば受けてない人もクリアになるのかとかもわからない。不安いっぱいなのだ。あとやっぱ1日1レベルは上げたいとも思うし。
※レベルキャップの強さで初めて見えてくるバランスってあると思うし。ディアブロがそうだったように。

ともかくまだ体調が完全じゃないので、あんま無理しないようにしなきゃなって感じですわ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年8月11日 (土)

なめこシーズンズ~最新版~

デラックスがついに「金メダル30個」集めてモチベが急低下したので、「もうしばらくはいいかな」と思った矢先、

 シーズンの最新版スタートのお知らせが!

ハイペースだなぁと思いつつ、自分がちょうどデラックスをクリアした直後だったことを考えると、まぁグッドタイミングだったのかとも思ったり。つかこの会社は儲かってるんでしょうかね。フリーソフトだけど。

・・・

今度のはテーマが海なのか、総括なのか。既に4つの素材はアンロックされていて、新たな素材をレイアウトしようがない状況であったので、

 一切のポイントを稼ぐことなく、規定なめが登場→設備強化を繰り返し、

なんと過去最速でLV4に(2時間くらい?)。でもってリストのラス1ラス2も早々埋まるという異常事態。
※でもまだ空欄は4つくらいある。

デラックスでかなり完成されたかなぁとおもったなめこだけど、いざシーズンをやってみると、その「採取の速さ」が心地よい。デラックスは重くてイライラするんだよね。まぁレアなめが生えやすくなる薬はありがたいけど。

しかし文章とグラフィックの秀逸さはさすがと言わざるを得ないね。ネタバレになっちゃうから書かないけど、某冬虫夏草的なヤツ、

 最高さいっっっっっこーー!

画面を見ながら多くのプレイヤーが、「なめこじゃねぇし!」って突っ込んでたと思うね。つかこのセンスはマジ比肩するものがないレベルだと思う。男性でも女性でもニヤリと出来るし、大人にも子供にもウケがいい。そのくせ下ネタでもないし、かといって高飛車でもないし。

 任天堂あたりがヘッドハンティングしてぶつ森あたりとコラボすればいいのに。

っていうかこういうことを考える自分がそもそも古いんだろうな。なめこのビジネスモデルとかって、たぶん今までのフォーマットが通じないような感じがするし。

ともかく、今回のシーズンも早々とコンプリート出来そうな予感。まぁ派手なのも多いので、また「ノーマル抜き」で遊んでもイイかな、とは思うけどさ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月10日 (金)

ドラゴンクエストX~その7~

そう毎日毎日4時までやっていては身体をこわしてしまう。今日は仕事が休みだし、

 6時までやってみた。

つかもはや眠気の次元が違う。例えて言うなら、

 ねむ次元。

さすがにこのままでは死んでしまいそうだということで、終了し、

 翌朝9時から再スタート。

まるで廃人である。ネトゲ廃人である。つか、

 マルチプレイは一切やってないネトゲ廃人である。

普通にソロで楽しいのだ。

さて、前回は猫島でレベルを33まで稼いだ話をしたんだったと思うが、

 実は今さっきまでそこで稼いでいた。

今日は昼の3時半から夕方6時までメンテということで、丁度きりよくブログを書き始めたわけだけど、

 すぐ直前までそこで稼いでいた。

 現在のレベルは35。次のレベルまで残り2000弱。

え?クリスさっき書いた感じからだとかなりの時間プレイしてるみたいだったけど、そんなに稼ぎが悪いの?奥さんが「この宿六の甲斐性なしが!」って蔑んだ目で見るほど稼ぎがないの?

 いや、、まぁ、、、それはそれとして。

ぶっちゃけここではサクッとLV35まで稼ぎ、
※サクッと、とは言っても1レベル上げるのに2万以上経験値は必要で、35になってからもしばらく稼いでいたので、実質5万くらいは稼いでいた。元気玉を使わないと1時間で1万ほど。途中奇跡的に「元気玉中のメタルスライム討伐」という確変が起こったものの、5万の中の2600ほどというのは、実はそれほど大局に影響しない。レベル7のときの500とはワケが違うのだ。

いよいよ重い腰を上げて大移動を始めた。

まず手始めにやってみたのは、

 これまで倒せなかった奴らは、今でも倒せないのか。

今回のドラクエはネットゲーということ、スタート地点の町が複数あることなどから、開始直後のような場所にも平気で強烈に強い連中がいる。僕も例に漏れず「一撃で80食らって死」を経験しているのだが、果たしてその状況は今も変わっていないのか。レベル35でメンバーを堅め、(装備はぶっちゃけ今の装備より強いものがほとんどなかったので据え置き)手当たり次第に当たって砕けそうになってきた。まずはそれをご報告・・・。

●デンタザウルス

 ジュレー島下層に一匹だけいる恐竜型のモンスターで、ノンアクティブながら若気の至りに任せた冒険者たちの屍を累々と築いてきたツワモノ。はたして、、、

 つよさは、「かなりつよい(以下かなつよ)」

「今は手を出さない方がよさそうだ」ではないので、もしかしたら倒せるかも知れない、、、と、メンバーのさくせんをガンガンにシフトし、ピオリムを掛け、タイガークローを連打してみたのだが、、、

 防御力が高くてタイガークローでは1ダメージしか与えられず、、、

ギャフン。でもよくよく見ると他のアタッカーはダメージを与えている。「ウインドブロウ」は強弱の2撃だが、一撃目のダメージはどうやらタイガーよりも上らしい。ヤツのHPがオレンジに、そしてあと一息というところまで攻撃を重ねたのだが、
※周りからかなりみんなも応援してくれた。「コイツとガチでやりあうバカがいるよ」みたいな感じだったのかも。

 惜しくも敗退。

しかし今回の敗退は得るモノのない失敗ではない。戦法を学習し、すぐさま再戦。

 ええもちろん道中無駄なMP消費をしたくないので「ガンガン」を「MPつかうな」にシフトして、そのままデルタザウルスに突っ込みましたけど!?

しかしミスはそれだけ。ピオリムを掛け、あとはウインドブロウをやりまくるだけ。途中メンバーのMPが切れそうになる前に小瓶を飲ませつつ、

 なんとかギリギリで討伐。

経験値は苦労に見合わない194ほど。アイテムはなし。

ただ、倒したことでリストに名前が載るし、「倒せた」という事実が大きいのだ。問題ない。続けていきましょう。

●シエラ巡礼地

いかにも怪しそうなモニュメントが建ち並ぶ「聖地っぽいところ」。敵の強さは、、、

・ダークペルシャ 今は手を・・・

なので、怖くてほったらかし。つかここは結構終盤のところのような気もするけど、、、どうなんだろ。

●地底湖の洞窟奥

ここは入り口に看板があり、明らかにその先の敵が強いことを示唆していたので、それなりの覚悟を持って行ったのだが、

・あらくれチャッピー つよ 2匹(4人パーティ)でEXP243 アモールの水をドロップ。

・ポムポムボム(エンカウント後ベロニャーゴも発生) つよさは普通。経験値は大したことなし。アイテムもなし。

この3種に関しては、まぁ強いには強いが倒せない相手ではなかった。しかし、その後おもむろに見つけた宝箱から、、、、

 人食い箱。鬼つよ。

何がつらいってこいつ、

 逃げられない!

まるでボス扱い。主人公が死んでも、残りのパーティメンバーを逃がすことも出来ず、倒せない場合は、

 全滅するしかないっ!

つか防御力も鬼で、

 主人公攻撃力110で、ダメージ1。

この主人公の攻撃力は、軽くサポートセンターで調べてみればわかるけど、

 爪使いとしては最強クラス。

ぶっちゃけこれより攻撃力が高いキャラを見たことはないくらい。

 それが1しか与えられない。

でももしかしたらこいつのHPは案外低くて、1を繰り返していれば倒せるのかも・・・

 会心の一撃! 150のダメージをあたえた!

 が、まだ相手はピンピンしている!

今回のドラクエは、敵味方問わず、マックスHPの半分ほどになると体力の数字がオレンジ色に変わる。もっと減るとオレンジが濃くなり、死ぬと赤くなる。途中からタイガーをウインドブロウにシフトし(それでも30くらいしか削れないのだが)、結構な回数攻撃を繰り返していたのだが、
※途中でもう2回くらい会心も出たし。

 まだヤツのHPは白いまま。
 ※600くらいは当てていたはず。

おーい・・・。何事か。何事が起こったのか。

ともかく、これ以降宝箱を触るのが極端に怖くなったクリスであった。

●浜辺の洞窟

スタートの町のすぐ北東にある何気ない洞窟。そのくせ中には結構強烈なヤツがいて、、、。

ちなみにその周辺の高台にも、

・サンダーフロッグ かなつよ 2匹で出たので倒せず撤退。でも1匹なら倒せそうだった。

・デンタザウルス さっきのやつだと思うが戦ってはいない。

がいて、あとふたの閉じた井戸があった。あれなんかあるのかな。

浜辺の洞窟内には、

・アイスボンバー ノンアクティブ かなつよ 怖くて戦ってない。

・ガルバ アクティブ かなつよ 逃げ切れず攻撃を喰らい、一撃でメンバーのひとりが絶命。泣きそう。

・ゴルバ ガルバとセットで登場。僕の勘ではたぶん強い。

・ブリザード もはや強いのはわかりきっているので、近づきもしない。

などがいて、その奥には、「無の空洞」という、何にもない大広間があった。

ここには敵も宝箱もなかったが、真ん中に軽くスポットライトが当たってるかのような箇所があり、物語が進んでから来る、(もしくはバージョンアップしてから?)とイベントがありそうだった。つか、

 オープニングで出てきたピンクのデーモンと戦ってた場所に似てる気がするんですけど?

●忘却の洞穴

祈りの宿の南西にある洞穴だが、実際はこの洞穴自体はただの広間で、何もない。
※前述の無の空洞よりも狭く、あれ以上に何もない。
だが、そこまでの細いエリアで、

・ライノソルジャー かなつよ 何となく戦ってない。美味しそうじゃないんだもの。

・きりさきピエロ つよ 2匹セットで登場。EXPは2匹4人パーティで271。よごれたほうたいをドロップ。余裕で倒せるほど弱くはない。

・ゴーレム 「!!」って感じの表現が非常に適切。コイツは、

 グレンにいたヤツとは全くの別モノ。

レベル31で普通に倒せたヤツと比べて、つよさは「かなつよ」で、もう泣きそうになりながらようやっと倒した。同じ気分で剣を振り下ろした人の多くが後悔すること請け合いな土塊(つちくれ)だったわ。経験値はそのくせ145しかくれなかったけどさ。あ、あとまりょくの土もドロップ。つかドロップというより、

 パーティの盗賊が律儀に盗んでくれた結果。

盗みが発動するとその分攻撃してくれないので、正直ちょっとイラっとすることもあるのだけど、一方では魔法の小瓶や、こうした「自分からはとても盗みには行けない」相手にも勇敢に(無謀に)盗みを働いてくれるのはありがたい。ちなみにこの盗み、前回のプレイで初めてレアドロップも盗みに成功した。絶対取れないわけじゃないみたい。

強敵はそんな感じだったのだけど、せっかくなので、

●再戦!キャットリベリオの巻

前回は対峙するときに既に僧侶が死んじゃっていたので、さしたる期待もなかったのだけど、
※レベルも低かったし。
でも今回は違う。全員LV35で、戦い方もわかってるつもり、イケルんじゃないか、、、

 イケマセンでした・・・

なんだろうね。コイツ。とにかく体力があって、こちらのウインドブロウをMP切れになるまで撃ち尽くしても、

 全然、ピンピンしてやがる。

こりゃヘタするとLV40以上でも厳しいんじゃないかと思ったよマジで。あとはサポート仲間じゃなく、生身の人間のパーティとか?つか、

 スクルトが欲しい。マジで。

じゃないと痛すぎる。つか、以前二度ほど(他の雑魚相手に)使って2度とも効かなかったので、以来一度も使ってないけど、

 ボミエって効くの!?

ホントイラつく魔法。つか盗賊の魔法はホイミとピオラ(ピオリム)以外どれもどうでもいい気がするわ。最後もメダパニだし。ラリホー並に効けばまだ使う気にもなるのにな。
---------

そんな感じで軽く冒険を済ませたあと、一旦キャラを強化しよう、ということで、再度グレンに戻り、

 じっくり地味に武闘家と戦士を育成。

戦士はLV16でゆうかんの「常時みのまもり+5」を覚えるまで育成。
武闘家はLV19でつめの「装備時攻撃力+5」を覚えるまで育成。

グレン周辺は普段は人口密度が高いのだけど、とにかくお金も貰えるので、かなり長時間どくろあらい達を相手に戦い続けてた。途中でもうちょっと先にいるしびれだんびら&ギズモを相手にするポイントを見つけ、

 死ぬほどハイペースで狩りまくった。

さっきあっさり2行で書いたけど、二人合わせて30レベルくらい上げるのって、

 全くちっとも容易くないからね。

ただ、そのおかげか、お金もかなり貯まり、同時に、

 持ち物も持ちきれなくなった

ので、意を決して金策に走ることに。

つか既に2日ほど前からおそるおそるネットの情報も見ちゃったりしてるのだけど、
※それがモチベーションに繋がるならいいかな、と。
この金策=アイテム売却に関しては、

 ひとまずクラフトはいいかな、と。

自分が使うかも知れないアイテムを安く売りさばくのは、将来的に後悔する可能性もある。でもよくよくよーーーく考えた結果、

 数が出品されてる品は、どうせまた買える。

あぶないのは出品数が100にも満たないヤツだ。

・・しかし、それ以前に、ここ2、3日、アイテムが売れたという案内が来ない。実際売れてもいない。価格を調査してその当時一番安い価格に設定したにも関わらず、、、。なぜなのか。

これは、何も考えずに出品する人が陥りやすいワナだったのだけど、今回のドラクエのバザーは、

 同品で100点以上出品されていた場合、「安い順」に100点しか表示されない。そして、72時間買い手が付かなかった場合は、返品される。

僕はこれを、

 「出品順に」表示される

ものだとばかり思い込んでいた。というかでなければ、

 出品したのに、一切表示される機会のないままに返品されることもありえる。「一番安い単価」に設定していても。

そう、このバザーは「一番安い価格」であって「一番安い単価」ではなかったのだ。具体的に言うと、「1個100円で100個出品されている状況」に、「10個110円で出品しても、一切表示されない」のだ。たとえ単価が10分の1ほどであっても。

まぁこれにはいろんな都合が重なり合って決まってるんだろうなとも、今ならわかるので、納得も出来たのだけど、要は、

 「売れる売り方」をしなければ、一向にどんなに安く売っても売れない。

そして「売れる売り方」というのが、、、ちょっと面倒だけど「バザーで売れないよ」と言う人にはとても参考になるはずなので、耳をかっぽじってよく聞いてくださいね。

1.自分が売りたい品に関して、

 A「店売却価格」
 B「バザーの最安値(単価)」
 C「バザーの最大まとめ出品個数」
 D「バザーに出品されている件数」

 を全てチェックする。

2.AとBの差額が1.5倍程度であるなら、迷わず店に売るのをオススメする。例えば「ネコずな」は店売りが21Gで、バザーが28G。10個まとめて売っても70Gしか得しない上に、出品時に10G掛かり、かつ5%も引かれる。その上売れ残った場合、もしくは出品取りやめにした場合には、手数料の10Gは戻ってこない。

 そんなんなら店に売った方がマシ。

僕が調べた感じでは(あくまで8/9現在)、

するどい爪、けものの皮、うるわしきのこ、ネコずなの4種は、店売りしても大丈夫だと思う。

3.Dが100未満のものは、市場に流通してる量が極めて少ない。だがこれは「ニーズがあって減っている」可能性よりも、「そもそも出土数が少ない」同時に「ニーズも少ない」と考えるのが妥当。たとえば「かがやき草」は、出品数100未満で、店売却価格36Gに対して、バザー最安値が50G。もしこの素材にニーズがあるなら、価格は当然もっと跳ね上がるはず。しかしそうならないということは、

 レア度の割に使い道がないから、みんなが欲しがらず、価格が上がらない。

これは各種パールにも言える。つかパールは店売りすれば200Gになるのに、普通に1個200G、下手したら190Gとかで出品してたりする人がいるのが、「どれほどみんながバザーのシステムを理解していないのか」をうかがわせる。それでは売れても損してしまうだけなのに・・・。

ともかく特に出品数が100を切るものは、出土数が少ないのは間違いないので、特別儲かるもの以外は、売らずにキープしておくのがオススメだと思う。今後レシピが増えていったとき、価値が激変する可能性がある。つか今から買い込んでおくほどではないと思うけどね。

4.いよいよ本題。重要なのは「Cの出品個数」だ。とにかくバザーに掛けるアイテムというのは、「いらない」から「お金に換えたいから」掛けるのであって、それがいくら安いからと言って、1個ずつ出品していたのでは、手数料ばかり掛かってしまって返って損してしまう。だから出品個数をまとめて、一気に売り払いたいわけだが、

 ここでリストに載っている最大の個数より上にしてしまった場合、価格を安めにしていても、リストから外されてしまう可能性がある。

市場は常に生き物だから、1コあたりの値段=単価を抑えれば、ある程度まとめて売ってもリストには載る可能性が高いが、ここはあえて、

 ケツから3ページ目71~80件目辺りの出品個数をチェック。

そして、最安値価格よりほんのちょっと安めに単価を設定して出品する。

※ちなみに「最安値」と「二番目に安い」の差が著しい場合は、最安値に設定した人が単に間違えて出品したか、わかってなかっただけなので、「二番目に安いのよりちょっとだけ安い価格」にすれば良い。

 はっきり言ってこれで売れる。

作業をしてる間にもガンガン売れる。というか、売れなかった場合は、その商品のニーズが根本的にないためで、もはや価格の問題ではない。店売りするか、機が熟すのを待つかのどちらかだ。

ともあれ、これによって僕のバッグと倉庫は随分身軽になった。、、、と言っても一方では戦士や武闘家の装備を購入してしまって、今度はそっちで倉庫が手狭になりつつあったりも、するんだけどね。

---------

さて、そんなこんなで一気に1万ほどの品物をお金に換えたわけだけど、それにはひとつの目標があったからだ。

 氷の爪29800Gを買う。

以前は手が届かなかった武器。LV35~の武器とは言え、それまでの自分の装備していたLV28の鋼の爪より強い武器は限られていた。どうせ買うなら、1ポイントや2ポイント強くなるだけでは物足りない。それだったらもっともっとお金を貯めて、ガッツリ強いモノを買った方がいい。今回ドラクエは一旦装備した品はバザーでは売れない。無駄づかいは極力避けたいのだ。

 件の爪は現在より+6ポイント攻撃力が上で、道具として使うと氷の魔法攻撃が出来る、というもの。

正直道具攻撃の効果は怪しかったが、現状僕のパーティには魔法使いがいないため、「何らかの魔法攻撃」を用意しておきたいという思いもあった。実際使った時のダメージは通常の攻撃の6割程度しか与えられなかったが、それはあくまで現状であって、相手に寄っては、、、例えばデンタザウルスがもし物理防御だけが高いモンスターであったりした場合は、その氷の効果もより良く実感出来るはずなのである。妙に説明的かつ堅苦しい表現でむしろグッタリである。

しかし、悩ませたのはつい今し方出品された、

 氷の爪24800G 攻撃力+5

わずか1ポイントの攻撃力差で、価格が5000Gも違うのである。1ポイントで5000G違うのである。1ポイントで、、、!

 みんなならどうする?

僕は、

 29800Gの方を買いました!

理由は、

1.今のレベルが35で、次に買うであろう42までかなりあること

2.「攻撃力+7」の装備(氷じゃないはやぶさの爪)が50000Gだったこと

3.武闘家を苦労してレベルアップしてスキルで得た5ポイントを考えれば、ここでの1ポイントは軽視できないと思ったこと。

4.サポート仲間のリスト上で、僕のキャラが最強になっていて欲しかったから。

一番の理由は実は4つ目だったりする。自分のキャラの攻撃力がリスト上で際立って高いというのは、僕にとって大きな優越感なのだ。だからこそスンゲェ時間掛けて他の職を育てたし、防具をほとんど新調せずに爪に命を賭けているのだ。事実盗賊と武闘家のリストを見ると、

 多くが爪装備。でも攻撃力は最も高くて105とか。

僕はこの爪で 「攻撃力121!」 自己満足上等なのである。

 井の中の蛙大概のことを知らず。

----------

ひとしきり書いたがまだあれから1時間しか経っていない。ということはメンテ終了までまだ1時間半くらいあるわけで、、、どうしたもんかな。とりあえず今後の予定を考えておこう。

・まず今さっきまでやっていて経験値稼ぎLV36は目前だが、出来たらここで37まで上げちゃおうかどうしようかというところ。つかこのレベルになってなお毎日2レベルずつ上げているというのは、「ホントにこの人経験値稼ぐの好きなんだなぁ」って感じだが、まぁよい。

・クラフトは現時点では「ツボ」にしようと思っている。理由は、とにかく自分が欲しい武器の判断基準がそこに集約していたし、実際自分が使う時にもメリットが大きいと思うから。つかランプは逆に全く魅力がないのだけど、、、やってる人いるのかしら。

まぁ現在はお金がスッカラカンになってしまったので、前項のレベルアップをしたら、のらりくらりと世界を回りつつお金も稼ごうかな、というところ。

・戦士をLV23にする。計算が正しければそうすることで「常時ちから+5」が発動するはず。ただ、LV16から23へ上げるのは、ホントに容易ではない。メインクラスを1日1レベル以上上げつつこれを成し遂げるのは、、、。

・武闘家をLV50にする。無理である。が、目指したいことでもある。初期職を盗賊にしたのは、ホイミが使えたからだ。これほど自由にパーティが組めるとは思っていなかったし、盗むもIXで自分でプレイする分には有効なスキルだった気がしたから盗賊にしたのだ。

 が、今は武闘家の「ためる」がうらやましくて仕方がない。

爪をメインで育てている以上、武闘家でもそのメリットは享受できる。教授できないのは「盗む」と「ピオリム」だ。ピオリムはパーティ内の盗賊が「ご機嫌が良ければ」使ってくれるが、ここはやはり「きあい」も育てて、会心率やちから、すばやさも育てたいかな、と。

つかレベルキャップが50だとすると、もし武闘家を50まで上げたところで「きあい」のポイントは34の「常時ちから+10」が精一杯かも知れないが、まぁそん時はそん時だ。

・ちいさなメダルを集める。何が貰えるのか僕が覗いてるサイトでは穴が多くてよくわからないのだけど、とりあえず手元には11枚のメダルがある。メダル王のクエストもやっておきたい。

・ツボ錬金を始める。つかどこの町かも知らないのだが。

・ルーラストーンをもぅイッコ手に入れる。なんかそんなクエストがあるらしいのだが。
---------

まぁこんな感じ。つかさすがに昨日の夜9時から15時間プレイしただけのことはあるな。地味だが面白い。

 地味だが、やっぱドラクエは面白い。

PS.全然ドラクエと関係ないけど、なめこデラックス、「金メダル30個」もクリアしちゃいました(^^。さすがにほったらかし。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年8月 9日 (木)

ドラゴンクエストX~その6~

プレイしてない常連の方にはどうこのドラクエ三昧が映っているのかと、わずかな心配をしていたのだけど、とりあえずオフの友人でありマブダチであるところの友人Tが、「そこそこ楽しんで読んでる」とのことなので、ホッと一安心。つかここまでクソ長いプレイ日記を書いてる人って日本中探してもそんなにはいないと思うのだけど、そう濃い話でもないからな。気楽に行きたいと思う。

しかし、発売から一週間。よもや、

 毎日4時までプレイし続けるとは思わなかったな。

つか「4時からメンテ」だから4時で止めてるのであって、
※メンテは毎日じゃないけど。
それがなかったらどうなってたのかって思ったり。でも一方では一番生産性が高まる5時前後にアクセス出来ないのがちょっと悔しかったりも・・・。昨日とかでも(土日じゃないのに)アクセスが凄くて、プレイ中に何度も落とされたり、なかなか入れなかったり。臨時サーバーを立ち上げてたみたいだけど、むしろそっちの方が動作が不安定だったり、一部のサーバーは1時から緊急メンテ入りしたり、、、。

 まぁオンラインRPGのロンチってそういうもんだけどな。

それでもなお凄まじい数のプレイヤーがアクセスするカオスな状態こそが、ある意味僕の臨むロンチであり、そのごたごたを楽しむことこそがむしろメインの目的なのかも、とすら思うほどだ。だって今さら昔のオンゲー始めたいって思わないもんな。

そんなわけで昨日は、、、っとどこまで前回書いたんだっけ?

・・・そうそう武闘家にクラスチェンジして地味な経験値稼ぎをし始めたところだった。

 つかこれがホント地味。というか、グレン城周辺というのが、ウワサではプレイヤーの6割が使っているという「オーガ」の本拠地であり、その人口密度たるや、ジュレットの比ではない。たとえて言うなら、火星と夏コミくらい密度が違う。あんま火星にはいないから結構違う。つか夏コミの実情も知らないくせによく言うよ。あれなんでしょ?結構人とかいたりするんでしょ?

 それでもせっかくだからもう少し稼ごうとウロウロしつつ雑魚を倒す。

さすがにメタルスライムを再度倒すようなドラマは発生しなかったが、何とかLV15まで上げて、タイガークローを覚え、クリティアルUPまであと10Pというところまで来た。つか前回こっち(グレン)のがあっち(ジュレット)より楽だ、みたいなことを書いたけど、カンガルーの「呪い」はマジウザかったね。パーティに僧侶がいれば何も問題ないのだけど、ソロで稼ぐとホント生産性が激減する。生産性は「激減」っておかしい?まぁいいや。

唐突に余談だけど、グレンってFF14のウルダハに似てて、ジュレットは同リムサ・ロミンサに似てる。あれほど綺麗でも巨大でもないけど、空気感とか音楽もかな、どことなしか似てる。だからなのか、グレンは鍛冶の町であり、強い武器を求める者も多く、人口密度も高くなる。確かにクラフトメインでやるのなら、グレン以外の選択肢はないのかも知れないが、人口密度が高いということは、さまざまなレスポンスの低下を招く。
※サーバー単位でラグがひどいこともあるけど。
FF14の時もそうだったけど、僕的にはあんましグレンは好きな町じゃないかな。空気も砂まみれで息苦しい感じだし。

ともあれ、冷静に考えて今のLV31の仲間たちを、このまま「赤子のお守り」で使い尽くしちゃうのももったいないと思ったし、「1日1レベルアップ」もしたいと思ったので、一旦ジュレットに戻り、
※グレン周辺ではどこでどのモンスターと戦うのがちょうどいいのかが全くわからなかったので。
メインの盗賊を上げることにする。あとついでにバッグももらって、、。

バッグというと、ふと気付いたことなのだけど、グレンはズバリ「転職の町」という印象が強い。転職するために必要なゴーレムはこの町からほど近いところに出現する。しかし、これは「グレンだけの優待措置」なのか。他の種族を選んだ人にも、それなりのメリットがあって然るべきではないか。

 それがバッグであることに気付いた。

ささやかな井戸のささやかな素材集めに見えるクエストだが、今思えばリザードマンの強さは、ゴーレムのそれに比肩しうるものだった。また、「つかうもの」のバッグ容量を20から30に増やせるというのは、よくよく考えたら非常にメリットがデカイ。転職ほど派手さはないが、増やしたくない、という人はいないだろう。ということは、、、

 他の町にもそれぞれにこのクラスの「ハイバリュー」なクエストがあるのではないか。

レベルアップ大好きなクリスだが、このクラスのご褒美ともなれば話は別だ。少なくともほかの3種族にもきっとあるに違いない。いや、必ずある。人の話を聞くのは面倒だし、ネットで情報を集めたくもないので、基本自力でがんばるしかないが、、、あ、トミーさんはエルフだったんだよね?そこに関してだけは訊いちゃおうかしら(笑。

ともかく、今やってることに区切りが付いたら、他の町も回ってみようかな、と思う。

・・・

ジュレットに戻ったら、目指すは猫島。前回は3匹のプリズニャンに苦戦を強いられたが、今回はパーティが全員LV31だし、かつタイガークローもある。3匹出た時だけタイガーを使い、じっくり腰を据えてジャガーメイジも倒していけば、結構なテンポで経験値を稼げるのではないかと踏んだわけだ。

 果たしてその目論みは裏切られることになる。

 イイ意味で!

最初は勘所が掴めなかったが、中盤あることに気付いて、、というかこれはたまたま、

 ランダムの神が下りてきただけなのかも知れないが、

2、3匹のジャガーメイジと1匹のプリズニャンが集中発生するポイントがあり、そこで決断して使った元気玉。

 30分で1万くらい経験値を稼いだ!

もう眠気も吹っ飛ぶハイペース。愉快痛快気分爽快。ボケるのも忘れるほどテンションアゲアゲなハイ状態。

確かにジャガーメイジ1匹の時は、元気玉なしで50くらいしか経験値は貰えないし、たまに一緒に出て来るキャットフライにはMPドレインの踊りを踊られたりもしてウザいのだけど、LV31のツメ×3(盗賊盗賊武闘家)僧侶×1パーティだと、

・ジャガーメイジから魔法の小瓶をたまに盗む
 ※ドロップもある

・3匹のプリズニャンもタイガーブローを当てれば余裕
 ※一回だけだけど150、38、29でクリティカルが発生。1ターンで200オーバーのダメージを記録!

・キャットフライには触れず、出てきた時は優先的に倒す。それでもMPをドレインされるが、「主人公が3P残ってれば問題なし」。アタッカーふたりはもとより「MPつかうな」だし、僧侶はプリズニャンだけを倒し続けなければMP切れになる可能性は皆無。主人公のMPが3未満になったら小瓶を使うが、ドロップのペースの方が上回っているので、全く問題なし。

・戦闘開始時に以上のことに気を配れば、あとはよそ見してボタン連打してても大丈夫

最後のがデカい。とにかく緊張感の薄い戦闘というのは、字面だけ拾うと眠気を誘うかにも思われるが、さにあらず。緊張感がないということは、考える必要がないということ。考える必要がなければ、生産性は極限まで高まる。ましてやその時その場所には僕しかいなくて、
※元気玉を使った直後に他のパーティが来たときは凹んだけど、強さ不足からか、僕を見てウンザリしたためか、早々に退散してくれた。スミマセン。

 みるみる経験値が貯まっていき、まさかの2レベルアップ!
 ※もちろん元気玉時間内ではありませんよ!?

 僕の盗賊はレベル33になった!

でもってついそのまま惰性で戦い続けもう5000ほど稼いだ。でもって眠気が限界まで来た。単純作業とか繰り返しとかそう言うんじゃない。もう、

 眠気という名のウィルオーウィスプが出現したのだ。

死ぬか、そそくさと扉をくぐるしかないのだ。その際まだ鍵をを見つけてなかったり、そのフロアのアイテムを手に入れてなかったりした場合は、もう泣くしかないのだ。っていうかそのクレジットは諦めるしかないのだ。っていうか、

 こういう知ったかを書くヤツマジウゼェ。

ともかく、ここは美味しい。これを書くとみんなが押し寄せて来ちゃうかも知れないけど、予定ではあと半日くらいで切れるサポート仲間の離脱を機に、、、

・戦士、僧侶、旅芸人、魔法使いの4つの職業も、LV17前後まで他で育てる意向。

他の職に移っても残るスキル(例えば「ゆうかん」の二つ目、「ちから+5」とか)を習得する。レベルを35まで上げ、次の装備に身を固めたい気持ちはたしかにあるが、たぶん先立つものがない。だがそれは他のプレイヤーも大差はないはずで、サポート仲間を募る際のポイントは、結局のところ装備のランクではなく、パラメータになっていくはず。少なくとも自分はそれを重視する。
※そう考えるとクリティカルUPの装備はステータスに表示されない分不利ということになるけど。まぁその為の20文字か。

まぁレベルが上げられるうちは上げ続けたい。高レベルというのは、それだけで精神的な優越感、満足感が得られるだけでなく、実際のプレイでも、

・より強い敵が倒せる
・より高レベルの雑魚に追われなくなる
・より高高率の金策が視野に入る
・よりハイバリューの素材を拾えるエリアに踏み込める
・そもそも死ににくい

等々メリットが多いのだ。なんだかんだ言ってゴーレムが余裕だったのは嬉しかったしね。まぁLV31もいらなかったっちゃいらなかったけど。

そんなわけで、まずはもう1、2レベル猫島で稼ぎ、クリティカルUPを覚えつつ、他の職業の序盤上げをしてパラメータの底上げをし、世界を回って「価値のあるクエスト」を消化する。

バザーで売れ残った素材と売れた素材を書き記し、売れない物は迷わず店売りする。クラフトはとりあえず今はいいや。つか欲しい装備がなければお金もいらない。今はどん欲に強さを志向して行きたい。

ドラクエX、面白くなってきた。評価を★★★☆に上げる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 8日 (水)

ドラゴンクエストX~その5~

昨日は一日ドラクエのメインのネタを飛ばしたわけだけど、プレイ自体はそこそこしている。動作が著しく重くなることもなく、入れなくなることもなく。自分がやりたいことを自由に謳歌している。

 普通に楽しい。

「普通に楽しい」とは、時と場合によってその温度が著しく異なる表現だ。MAXを100としてアベレージを50としたときに、「50を普通」とすることもあれば、期待を低めに設定していたことが奏功して、「70で普通」のこともあったりする。今回のドラクエは、

 序盤は30~40で普通。

 今は60~70で普通に楽しい。

例えば朝起きていつもならばPCの電源を入れつつまとめんばーをチェックしていたのが、今はおもむろにWiiである。でもって、

 誰かがオレ様のキャラを使ってくれてない、、かな?

とサポート仲間をチェックである。もし誰かが僕のキャラを仲間にして、冒険をし、経験値やお金を稼いでくれていたら、僕はプレイ再開時にわずかばかりの報酬を受け取ることが出来る。割合にしてどの程度なのかはわからないが、前回は大したこと無かったが、前々回は1150ほどの経験値に450ほどのゴールドを稼いできてくれた。450Gは結構な額である。

ちなみに、このサポート仲間登録、最初はちょっと姑息に、

 「中一の女子です。よろしくね!」

みたいな挨拶文を仕込んだりしたが、ぶっちゃけ全く雇用されなかった。自分が仲間を募るときのことを考えればすぐさま合点がいくことなのだが、

 少しでも使えるヤツが欲しいに決まっている。

雇うためのコストは、自分と同レベルで150前後だったかな。レベルで均一になっている。職業や装備、パラメータなどでの変動はない。

 当然DPSが高いアタッカーと、回復力が高い僧侶を入れたいに決まっている。

逆に言えばDPSが低いアタッカーには魅力がない。魅力がない者は雇われないということになる。

人によっては片手剣や大剣を使う戦士を好んで使ってる人も多いと思うし、序盤の僕のようにムチで複数の敵にダメージを与えたいと思う人もいるとも思う。でも、僕が考えるに、

 ツメか素手の2択なんじゃないかと思う。

剣に魔神斬りがあればそれが選択肢の最有力になったが、今回少なくとも下級職にそれはない。となれば、もっともメタルスライムを「倒しやすい」のは、武器スキルを上げる中でクリティカル率2%UPが二つある、そして通常攻撃で2回ダメージを与えうるツメが、もっとも有力なハズだ。高額で手が出なかったが、武器には錬金による付加効果で、「クリティカル+2%」が付いてるツメもあった。
※ちなみに価格は35000G。レベルは35~。
何も装備していないスキルもない状態でもクリティカルは発動するから、それを1%とし、ツメのスキルで+4%。装備で+2%が付けば、ツメの2回攻撃のどちらかでクリティカルが発動する確率は14%。パーティのメンバーをツメ×3+僧侶にすれば、14×3=52%。あくまで確率上ではあるが、サプライズアタックに成功すれば、数字的には、

 まず倒せる計算になる。

もっとも現時点ではツメの+4%はまだ+2%のままだし、+2%の効果の付いた武器も装備してないし、そもそも仲間にしてるメンツのレベルや装備にも依存することだけどね。

ともかく、僕がそうした基準でメンバーを選ぶということは、同様の価値観をもって選ぼうとする他のユーザーがいても何ら不思議はない。特に、今回は同じ名前の武器であっても、錬金術師、、、かっこいいな。文字通り錬金術を使う者によって、パラメータはどんどん底上げされる。序盤こそその効果は薄かったが、現状だと、

 レベル28で使えるようになるツメより、レベル35で使えるようになるツメの方が弱いなんて、ザラ。

たぶん強い武器を強化する方がより高価な素材が必要になるのは間違いないのだろうから、

 ヘタしたら低レベルのツメも検索対象にした方がいいかも

とも思う。低レベルであっても、磨きに磨いた「+10」みたいな武器であれば、高レベルのそれを凌駕することも十分にあり得ると思うからね。
※まぁ作り方を知らない僕が書いてることですけど。

そんな中、、、っとあまりに直近のところから話すより、順を追ってもう少し前の、前回の続きくらいから書いていこうかな。つっても大概のことは忘れちゃってるけど、、、。
・・・軽く前回を読み直す。。。とよもやレベル26の頃。

随分遠い過去の話なような気がするよママ・・・。

レベル26から28へは丸一日掛けて上げるほどのきつい所業だったが、4500Gのツメを買い、バザーを利用して1000G前後の収入を何度か手に入れつつ、キャラクターはじっくりと強くなっていった。ゴーレムは先送りのままだったが、普通に目の前にある目的、例えば隣り島のペンギンから素材を持ち帰ってこいとか、よくわからないけど研究員みたいな人をどこぞに送り届けてこいとか。

後者はボスこそいないものの、途中であくましんかん系のキャラや、4人パーティでギリ1匹倒せる程度に強いどくどくゾンビ、クエストアイテムをドロップするデーモン系の敵も出てきて、、、つかこいつのチャームはマジ痛かった。自刃が強ければ強いほど嫌な相手って感じ。

 メインかな?と思われるクエストが進んで行く。

ただ、送り届けたあと発生した「猫島に子猫の赤ちゃんを送り届ける」クエストには、結構ビビらされた。ネタバレではあるものの、どれほどの人が遊んでいるかもわからないし、進行度はかなりマチマチだと思うので気にせず書いてしまうが、

 (オンラインで)初めてのボス戦が待っていた。

ヤツの名はキャットリベリオ。詳しい展開ははしょるが、コイツ、

 LV28の武闘家のメンバーを一撃(正確には1回の連撃。爆裂拳みたいな)で屠ってきた。

つかそもそもその本拠地に行く道中で、

 数匹の猫系モンスターにこれまた一撃で僧侶LV24が殺された。

まぁ僧侶のいない状態でぶつかるくらいだから、そもそも負けを覚悟してたって言えばそれまでなんだけど、
※ゴールドも10くらいしか持ってなかったし。

 周囲で戦ってるパーティのレベルが30くらいだったのもうなずけ、、、

 「30じゃ倒せないだろ、コイツ!」

って感じだった。つかHP117の武闘家を一撃で殺してくるんだよ!?どうするアイフル。おしえてサミアドン。

 オンラインパーティで初めて全滅した気がする。

ちなみに全滅すると、自分だけ教会に復活するのはいつも通り。パーティの復活には相応に(たぶん雇い賃と同額)お金が掛かるので、僧侶だけ復活させて「まんたん」を使い、ザオやベホイミでパーティを回復。僧侶は絶対ひとりは要るね。

・・・

とりあえずこいつはまだしばらくムリだと判断し、それと同時に「そう言えばいつの間にかレベルが20を超えてるな」ということを思い出したので、ジュレットの井戸にいるカバン作りの少年に話を聞くことに。

 ジャガーメイジとリザードマンからなんかパクって来い

ジャガーメイジは既にパーティであれば敵ではない。が、リザードマン!?ジュレー島上層部で探索する。ここはまだ1、2回しか戦闘したことがないエリアで、プレイヤーもほとんどいない。広い大地をテクテクと歩き回り、いましたいましたリザードマン、名前に違わぬトカゲ男ぶり。っていうかドラクエでは既にポピュラーなヤツ。シュプリンガーの色違い。つかその説明のがわかりづらいか。

調べてみると強さは「つよ」。4人なら何とかなるかと剣を下ろし、
※正確にはツメを立て、
そつなく討伐。2匹目で件のアイテムをゲット。

 「カバンはリアル時間で24時間くらい掛かるから」

ああそうですか。しょうがないですね。

パーティ戦になれてきたので、猫島のプリズニャンでちょっと稼いでみた。こいつらはヒャダルコを使うが、経験値が4人パーティで90。3匹出ることも少なくなく、特技を使えばそつなく倒せる。

 ただ、特技を使わないと3匹はかなり厳しかったが、、、。

MPが切れるまで戦って2000か3000か稼いだかな。楽しいが怖い。ただ密度は高いしプリズニャンで稼いでる人がいない分空いてはいるけど。

続いてラーディス島ももう少し探索。というか、

 スライムタワー 経験値(4人で)28 ゴールド14 割と2匹で出ることも多い

でイッチョお金を稼いでやろうかと思案。こいつらを倒すのは容易だし、経験値も重要だけど、お金も同じくらい重要。サポート仲間で雇ってもらうには、それなりの装備じゃなきゃダメなのだ。LV30なのにてつのつめとか装備してるヤツを見ると、

 やる気がないのに面接に来るな

と言いたくなる。いやホント。

そんなわけで、レベル29終盤から31まで、

 凄まじい時間を掛けて、スライムタワーを倒しまくった。

2匹で28。せっかくだからと元気玉も使い、2匹で56。かなりのペースでお金が貯まっていく、、、が、経験値はなかなか貯まらない。弱いとは言え1ターンで倒せるわけでもなく、同じエリアに徘徊するシードッグ
※こちらは経験値が71で9G。タワーよりちょっと強いが普通に倒せる。
も倒しつつ、地味に稼いでいく。

このエリアにはちょっとした高台の上にキングスライムがいるが、効率的にはさほど美味しくない。上やくそうが盗めたけど、まぁ数がいるわけじゃないしね。

スライムタワーからは2枚の「ちいさなメダル」と、スライムタワーのレシピをゲット。
ほかは50個ほどの薬草。あとシードッグからはけものの皮だったかと、

 ウルベア銀貨を1枚。

スゲェ倒したわけじゃないけど、ウルベア銀貨はなかなか嬉しかったな。

あと一度だけダッシュラン(かなり強い)にもアタック。

 かなり強かった。

経験値は元気玉時で244だったかな。強さを考えると全然割に合わない。ゴールドは失念。そんなこんなで、

 レベルが31になるのとほぼ同時に1万G達成!

28、28、29レベルくらいの仲間を一気に全員31にシフト。今までおつかれさま。
※過去のメンバーでは、特にごうだたけし。君の会心の一撃がメタルスライムにヒットしたときのことは忘れない。

 効果音がたまたま消えてて「アレ?アレ?逃げた?え?倒した?え?」って

なったね。いい思い出。毎日どんどんレベルを上げているプレイなので、「48時間」と言う縛りがほとんど意味を為さなかったけど、これからはレベルアップも失速していくだろうな、、、しみじみ。

そのゴールドで前述の強力なツメを買い、
※ちなみにレベル31で検索した武闘家と盗賊の中では、僕と同じ攻撃力103のツメのキャラはひとりもいなかった。ある意味LV31界最強。戦士?そんなヤツはしらん。

いよいよ新たなる地に向かう準備が整った。列車の切符を買い、ゴーレムのいるという彼の地を目指す。見知らぬ駅、見知らぬ大地、見知らぬ街並み、、、ではない。街並みはそう言えば長男がこないだいたところだ。

 クエストメモ通りに歩みを進め、新たな敵と対峙する。

最初から負ける気はしなかったし、予想通り1ターンで倒せたのは良いのだが、むしろ驚き、やや落胆させたのは、

 経験値50ちょい&21Gを手に入れたこと。

つかあんなに時間を掛けて苦労に苦労を重ねて手に入れた1万Gの重みは!?っていうかそう言えば他の種族の人が、

 「この島の敵って強いよね」

って言ってたっけ。お金も手に入りにくいし、、、。

しかし僕の目的はお金でも経験値でもない。12000Gのツメを買ってほぼゼロになっている所持金は、ゴーレムとの敗戦を覚悟した僕の決意表明のようなもんだ。

 ほどなくして目的地にたどり着く。

途中で一回だけしびれダンビラとスモークみたいなのと戦ったけど、こいつらも普通に雑魚だったな。随分強くなったもんだぜ。

 ゴーレムも似たようなもんだった。

僕は基本僧侶以外は「MPつかうな」にしている。それはつまりはボスと戦う時以外は、無駄遣いして欲しくないからなのだが、

 ゴーレムと戦う時、それを戻すのをスッカリ忘れてた。

あたふたしながら主人公がピオリムを掛け、あとはウインドブロウを使ったり忘れたりを繰り返しつつ、危なげない勝利。

 件のアイテムを1発でゲット!

でもせっかくなのでもう一体近所にいるヤツも倒して、さっきの町へ戻る。ルーラストーンも復活ポイントも、こちらに移しているのだ。

 しばらくはここで戦う覚悟で来ているのだ。

ここで少し疑問がよぎる。転職が可能になるのはいい。が、転職後のパーティメンバーはどうなるのか。通常時は自分よりレベルの高いサポート仲間を雇うことは出来ない。こちらのレベルが1になった瞬間に、高い金払って雇ったメンバーが一気にいなくなったりはしないだろうか、、、

 杞憂であった。

僕は武闘家レベル1になり、パーティはそのまま継続。当然装備はほぼ裸になったが、せっかくならこの状態でさっき50くらい経験値をくれた連中で稼いでみたい。上手くいけば主人公が死ぬ前に倒してくれることもあるだろう。

 主人公のHP23。いきなり攻撃で残りHP「1」になる。

が、何とか討伐。貰えた経験値は15。かなり減額されたが、町の反対側にいるスライムベスを倒すよりは遙かに効率がいい。だってヤツ倒しても経験値2の1Gしかくれないし。

無事にレベルが上がる。どんどん上がる。レベル7まで上がり、ツメだけちょっと強いヤツに替えて、再度出発。勢いがあるというのは怖いですね、なんと!

 メタルスライムまで討伐!

貰った経験値は500オーバー!レベル7から一気に10にアップ!つかメタルスライムってのは、

 いつ倒してもいいもんだ。

クリティカルではなく、3人のツメ使いが活きた。

もう少しがんばってレベルを11にし、スキルポイントを当然のようにツメに注ぎ込む。武闘家にしたのはツメ使いだからにほかならない。まずは攻撃力だ。何はなくともDPSだ。守りは死なない程度で十分だ。

 まあ死んじゃったけどね。普通に。

でもこれは予定の範囲内。サポート仲間と一緒にプレイしてるときに主人公が死ぬとどうなるのかも気になってたんだよ。ホントだよ!?

 主人公が死んだ時点で、「パーティをにがしますか?」の選択肢が出て、それを実行することで今戦っていた相手との戦闘は終了する。その後「復活して貰えるのを待つ」「教会で復活」のほかに、「なかまに復活して貰う」があった!

 ザオ(HP1で復活)ではあるが、まんたんを使って即安定!

何事も学習だぜ。

 ・・・以上がこの二日間の顛末。

これまでの地味な稼ぎとは一転した派手な展開にみなさんも目を白黒させたことでしょう。っていうか、

 ここからまた地味な展開が始まりそうな予感。

以下今後の予定

 武闘家を育てる

レベル10で3、11で3。あとは3(13)、4(15)、4(17)、4(19)、3(20)、4(22)だったか。スキルポイント22を足して77。タイガーブロウ(58)、クリティカルUP(76)を習得。

たぶんその頃にはウンザリ飽きてると思うので、平行して戦士の「ちから+5」を手に入れるくらいまでは育てたい。っていうか、

 LV20以上に育った複数のキャラがいても上位職には当然なれないよな!?

絶対その為のクエストがあるはず・・。わかんないけど。

 それでもキャットリベリオは倒せないだろうけどな!

まぁ固有スキルを育てることは無駄にならないから、キャラはゆっくりじっくり育てていけばいいかな、と。ただ、

 一日1レベルはレベルアップしないと、サポート仲間が滞っちゃう

この点は気をつけたい。レベルを上げて、メンバーを入れ替える。つかこの理屈でいくと、

 あと20日でキャップであるレベル50に到達しちゃう計算にはなるけどな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 7日 (火)

ドラクエXとFF14とディアブロ3とPSO2

思いつくままにタイトルを書いただけなので、細かなことは何も考えてない。つかドラクエX、みんな買った?AMAZONだとスゲェ酷評されてるみたいな話を聞いたけど、

 わかる気はする。

確かに前時代的なビジュアルだし、システムも薄っぺらだし、モンスターの種類も少ないし、
※序盤からガンガン色違いモンスター出さなくてもいいのに、とも思ったけど、色違い=ある程度そのモンスターのクセがわかるメリットもあるのかな、とも。
WiiだからHDMI接続出来ないし、コントローラーは本体同梱のWiiリモに特化されてるわけじゃないし、価格も結構高いし、USBメモリーとキーボードでUSB端子は埋まっちゃうし、

 まぁ叩こうと思えばいくらでも叩けるだろうよ、と。

それでもIXは500万本くらい売れたわけだから、「ドラクエがやりたい」という人がいないわけじゃあない。ただ、Wiiで、それもオンラインで、ってのがハードルなだけで・・・。

FF14も随分様変わりしてるようで、発売当初のシステム、バランス、プレイアビリティは既に完全に過去の物という感じだけど、MMOらしい協力と関連性(誰かが作って誰かが買う、みたいな)の強さは、さすがにビッグタイトルらしい分母で結実してた気がする。その点入手から売却までの流れが刹那的なディアブロとは、全く趣を異にする。FFは、プレイヤーの歴史がモノを言うゲームだと思う。やり続けてる人が今後もやり続けられるようにシステムを構築していく、みたいな。11もそうだったと思うけど。

だが、ゲームのテンポ、密度を考えると、ディアブロ3の方が(あくまで個人的には、だが)かなり濃密な時間を過ごせた気がする。ロードやラグなどのストレスはFFの比ではないし、次から次へ敵を倒し、アイテムを拾い、キャラを強化するスパイラルはとてもプリミティブで、制作者が「こうしたい」という意図が強く伝わる作りだった。好みはあるだろうけど、僕は彼らのスタンスにかなり肯定的なんだよね。

ドラクエXはどちらかというとディアブロ3に近い。ビジュアルこそ古さを感じるものの、とにかく強さを志向する作り、ロードやラグを抑えてレスポンスを重視するチューン。戦術的で達成感のある戦闘ではないが、その分大量に敵を出現させ、テンポよく戦い続けられるようにする。何よりスペックやビジュアルに依存しない「バランス感覚」こそがドラクエの武器であり、真骨頂。もっともそれと同じくらい堀井雄二氏の奏でるスクリプトにも、魅力と独自性があるのだが。

オンでプレイする時間が何より重要なので、オフはまだ娘のプレイを横からチラ見した程度の知識しかないが、あれはあれで、

 軽いドラクエ8

みたいな感じになっているようで、もしかしたら前述の堀井節を求める方には「こちらをどうぞ」なのかも知れない。つかボリュームがどのくらいあるのか実は結構気になっているのだけど、やらないなら知ったところで意味もないのか。

派手な見た目という点においては、PSO2もFFほどでないにしても結構なもんだ。βテストプレイ中には何度も「綺麗だナー」って感想が口からこぼれたし、キャラメイクに関するこだわりはFFに優るとも劣らない。
※ただ単純な好みとしてFF14の方がより美男美女が作れる気はするけど。つかPSO2のそれはむしろ「アニメ寄り」なだけなのかも。

なぜ存在するのか理解出来ないドラクエXのジャンプと違い、PSO2のジャンプはちゃんと戦闘中に意味を持つし、
※視点が高い方が遠くの敵を狙いやすかったり。
回避やパレットチェンジの洗練さも、アクション寄りであることを感じさせる。その点はディアブロ3やFF14のスキルパレットにも通じなくはないが、それらがほぼ「敵を見ずにパレットだけ見て」戦えるのに対し、PSO2はきちんと状況を把握しつつ使う点で違いがある。

冷静に考えて、FF、ドラクエ、PSO、ディアブロと言えば、どれもが一時代を築いたビッグタイトルだ。
※強いて言えばPSOが弱いと思うかも知れないけど、これだって国産のオンラインRPGの先駆けだからね。以前こんこんと書いたけど、敵の集団を巧みな位置取りとディレイを考慮した強弱のある攻撃でせん滅していく感覚は、ディアブロにはない楽しさ、気持ち良さを提供してくれたと思うし。まぁGC版だけど。

 どれかやってみようかな、と思ってる人もいるかも知れない。

僕なりに箇条書きにしてみたので、迷ってるような人がいたら、参考にしてもいいかも。当然完全に僕の主観なので、「偉そうなことを言うな」って感じる方もいらっしゃるかも。そう言う方はスルーして下さい。

A.コスト 点数が高い方が安い

B.接続や購入などのハードル 点数が高い方がわかりやすく始めやすい

C.AV面 点数が高い方が綺麗(主観

D.面白さ 点数が高い方が面白さを感じる場面が多い(主観

E.鮮度 点数が高い方が注目度が高い(僕の主観

で、各5段階評価。あと、書いてないけど、基本全てオンライン環境は必要。

●FF14
 A2 B2 C5 D4 E2 TOTAL 15

・PCのみ
・ソフト代+毎月のプレイ代
・絵は超綺麗。でも重い。ヘボいPCではたぶんムリ。
・全体的に展開が遅い。
・音楽もFF節。個人的には4本の中でダントツに好き。
・地域によって人口密度が全然違う。
・基本複雑で面倒で大変だけど、達成感もあるし、モチベーターも多い。
・MMO(多人数参加型)。他のプレイヤーと協力出来る人のが楽しめる。

●ドラクエX
 A2 B5 C1 D2 E5 TOTAL 15

・Wiiのみ
・ソフト代+毎月のプレイ代だが、3人までデフォルトで登録可能。
・ロードや本体起動からプレイ開始までの時間がダントツ短い。
・絵はPS2レベル
・キャラメイクはあってないようなもの。
・オンラインモードとは別にオフラインのストーリーモードもある。
・鳥山明先生のキャラ、モンスターデザイン
・音楽はバリバリのすぎやま節。悪くはないが新鮮みもない。
・今が一番熱い、、かも。
・簡単シンプルでオンラインRPGに不慣れな方でもプレイしやすい。
・MMOだが、ひとりでもパーティプレイが楽しめるように工夫されている。

●DIABLOIII
 A3 B1 C4 D4 E3 TOTAL 15

・PCのみ。英語のみ。ダウンロード購入は出来るがハードルは低くない。ただ、要求スペック自体はそれほど高くない。
・ソフト代だけ払えばあとは何人作っても毎月プレイし続けてもお金は掛からない。
・英語だが求められる英語力はそれほど高くない。ゲームが軌道に乗れば、あとは中学生でも余裕。
・レーティングが18歳だったかな。あとグロ
・キーボードとマウスでしか遊べない。
・非常に快適で無駄が極めて少ない。
・リアルマネートレードをオフィシャルでサポートしている。が、それを使うためのハードルは低くない。
・トレジャーハント(武器や防具を自分で見つける)楽しさは随一。
・良くも悪くも世界観が洋ゲー。
・MO(少人数参加型)だが、実質ひとりで遊ぶバランスになっている。

●PSO2
 A5 B3 C3 D3 E3 TOTAL 17

・現状はPCのみだが、今後スマホでも展開予定。PCの要求スペックはFFよりは低いが、ディアブロよりは高い。
・何よりも基本プレイ無料
・二人目から有料。マイルームも有料
・アニメ絵。ボイスも多い。
・音楽はPSO節。個人的には耳に残らない。
・同じマップの繰り返しプレイになりがち
・アクション要素が高い。
・トレハン要素もあるが、ディアブロよりは遙かに浅い。
 ※やり込んでいくと変わってくるとは思うけど
・実はストーリーミッションが結構充実してる
・MO。パーティプレイも非常にやりやすいし、メリットも大きい。

-------

こんな感じかな。書いていて自分で気付かされたんだけど、

・ドラクエXは初心者用。あとドラクエが好きな人用。

・ディアブロ3は始めるところまで行けば、(非常にシステム寄りではありつつも)かなり楽しい。スプラッタだけど。

・PSO2は良くも悪くもアニメノリ。タダだけどその世界が合わない人には難しいかな。

・FF14が一番ハードだけど、構成する要素の多さなどを考えても、国産ナンバー1オンラインRPGはこれだと思う。

現時点で(思い出も含め)僕が好きな順にすると、

1位 FF14
2位 ディアブロ3
3位 ドラクエX
4位 PSO2

って感じかな。でもディアブロとドラクエの間はかなり開いていて、ドラクエとPSOの間はそんなに開いてない感じ。FFは鮮度の点で今再開する目はほとんどないんだけど、個人的には一番充実して遊べた気がする。

まぁあくまで僕の感覚ですけどね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

ドラゴンクエストX~その4~

熱量は消してほとばしるほどではないのだけど、地味に楽しい。地味に変化がある。やはりレベルが上がったことを実感出来るチューンというのは、何物にも勝るRPGのモチベーターなのかも知れないな。

 ゴーレム?何ソレ。レベルが26になりましたけど何か?

普通に書いてるけど、僕は今決して夏休みなわけではない。仕事の休みは初日の木曜だけで、あとは普通に仕事しているのである。次のレベルまでの経験値は、あくまでたぶんだが、毎レベルちょっとずつ増えている。レベル22から23が6000なら、レベル23から24は8000くらいだった気がする。ちょっとずつ数値的には大変になっていくのだが、レベルが上がればこちらの強さも上がり、新しい武器が買えたり、防具を替えることでHP回復の頻度が下がったり、新しいカモが見つかったりして、結果次のレベルまでに掛かる時間は、大幅には増えなかったりする。

 そういうのが大事。

変化がないというのは、それが一番ダルい。たかが一匹の雑魚であっても、初見時に4回攻撃して倒せたのが、レベルが上がって3回になり、2回になる。以前の苦戦がまるでまぼろしだったかのように、赤子の手をひねるがごとく倒せるようになる。そして新たな強敵が顔を出す。

物語とか、凝ったクラフトとか、テクニカルな戦闘システムというのは、あくまで僕にとっては味付け程度でしかない。いかに成長を実感し続けていられるか。昨日と違う自分であることが何よりも重要で、大きなモチベーターになるのだ。

実際昨日の混雑具合は、発売3日目だというのに、過去最高で、ラグもそこそこあって、何よりログインがままならなかった。今回ドラクエはサーバーを開始時に選択でき、少しでも空いてるところで始めることが出来るが、前回終了時に「フィールド上で中断終了した」場合は、その限りではない。その場合は、いくらそのサーバーが混雑していようと、そこから再開しなければならない。

 30分以上、ログイン後の地図の画面で進まなくなったり・・・。

経験則だけど、とりあえず「6分」放置されたら、一旦Wiiの電源を落としてリトライした方がいいかも。5分くらいで繋がることもあるので体感6分なのだけど、

 まぁ10分以上耐える必要はないと思う。

最初は順番に繋げてくれているのかと思ったけど、何回かリトライしてその限りではないことがわかったし。

っとまぁこんな感じでプレイしているわけだけど、前回のプレイは一応宿題に添って始めた。裁縫の最初の依頼をクリアし、230Gをもらい、そのお金で盗賊LV22を雇って経験値稼ぎ。サポートメンバーに関して学んだことは、、、

・さくせん→サポートなかま→待機中にすることで、パーティを二人から一人へ戻すことが出来る。待機中は完全にソロと同じで、経験値もフルに入るし、キャンプコマンドからまんたんを使ってもサポメンのホイミは使われない。

・経験値は二人で倒すと4割減。84くれた敵が51になった。お金はそのまま減額なく貰えるので、トータルで考えるとお得感はある。

・サポートメンバーが行動するのは、自キャラのあとっぽい。僕の分身は防御力は低いけど、素早さは結構高くて、一緒に行動した盗賊とは10のポイント差があったのだけど、自分、自分、サポメン、自分というターンの周りだった。その間敵の攻撃は2回。

 自分一人で戦った場合、こちら4回攻撃、あちら3回攻撃でEND。経験値は1.65倍。時間はざっくり1.5倍。だがこれはあくまでその程度の回数で倒せる相手の場合であって、ターン数が増えれば、容易に逆転する。リスクに関しては比べるまでもないし、そもそも相手の攻撃回数が多いということは、回復頻度が上がるということなので、相手にもよるが二人で戦うメリットは大きいと言える。

・サポメン盗賊は、たまたま覚えていたからか、「MPをつかうな」作戦であっても、「ぬすむ」は発動する。
※常にではなく割と気まぐれ。
MP消費しない特技行動は結構する感じか。

・・・昨日メインで稼いでいたのが、地底湖にいる「おばけヒトデ」というモンスター。こいつに関しては特に大ダメージの攻撃はないものの、ふしぎなおどりでパーティひとりのMPを削ってくる。盗賊はホイミが使えるのが大きなメリットではあるものの、MPそのものは少なく、踊られると容易にカラになってしまう。MPがゼロの盗賊は武闘家に「全ての面で劣りそう」なので、

 レベルが「24」になった時点で、仲間を僧侶にシフトした。

「行動中」か「待機中」の選択は、仲間ごとに出来たっぽいので、今思えば一人目の盗賊を解雇する必要はなかったのだけど、その時点ではまだピンと来なかったので普通に解雇してしまった。

僧侶は今一番の人気職と言われるだけあって、酒場にエントリーされているのは極めて少ない。具体的には、

 ひとりしかエントリーされてなかった。

が、そう言う場合は酒場から適当な人材がフォローされるので、さほど大きな心配はいらないのかも。ただもちろん「そういう人材」がプレイヤーの分身よりも有能であっては困るので、「それなりの弱さ」なんだろうとは思うけど。

で、僕が雇った僧侶は、

 僧侶なのにランスを装備していて「MP回復手段がない」人。

それってどうなの?と思うかも知れないが、この時点ではそこまで頭が回らなかったんだよね。っていうか何事も学習だと思ったし。

結果としては「悪くなかった」。なぜなら、「基本はソロで戦闘。自キャラのMPはゼロでも回復せず、HPがある程度減ったらベンチから戻してHP回復。またベンチへ・・・」のサイクルで役立てたから。それだとむしろ攻撃力の高さが無意味なんじゃないかと思われるかも知れないけど、LV24の僧侶のMPは52あって、HP30程度からでも2回使えば自キャラのHPは全快出来る。都合13回HPをマックス回復出来るだけで、、、

 もう十分なのである。

そこからパーティに入れ、つたない攻撃力で敵を攻撃させ、MPを回復させ、、、何て事しなくても、13回も回復してくれれば、

 むしろ宿に小休止がてら戻るいい口実

なのである。また、さっきソロで戦っていたと言ったが、この狩り場は結構な人出で(ヒトデだけに!)、ターゲットが潤沢にあるわけじゃない。コンスタントにハイペースで狩りまくれるのなら二人で回した方が早いが、そうじゃなければソロの方が好都合と思ったのだ。
※二人で回す時のためにも「攻撃力がある僧侶」のメリットもあった。

で、非常に、非常に、重要なことだが、このおばけヒトデ、

 ごくごく稀にメタルスライムと一緒に登場するっ!

最初に見かけたのは他のパーティが戦ってる時だったのだけど、「メタルスライム」の文字を見たときは、文字通り戦慄が走ったね。

 早くもキタか!と。

でもさすがにメタルの名を冠する者。あっさり逃げられてた。「いつかは僕も倒したいな・・・」。そう簡単には倒せまい。数多あるMMORPGでも、メタスラのような「特別美味しい雑魚」がいるという話はあまり聞いたことがない。というか一度も聞いたことがない。それをあてにするのは難しいだろうが、

 一度でいい。一度でいいから倒したい。そして自分の目でその経験値を確認したいっ!
 ・・・

 よもやホントに倒せるとはっ!

仲間がまだ盗賊で二人パーティだったときにその瞬間は訪れた。キラリときらめくピカピカなボディ。もはやヤツはエニックスのフィギュアでリリースされたつや消しシルバーではない。磨き抜かれたシルバー925。

冷静にコマンドをメタルスライムに合わせ、二人で怒濤の攻撃を浴びせる。仲間もツメだったので1ターン4回攻撃。ヤツのHPは5くらいか。

 メタルスライムをたおした!!!
※ついでに同行のヒトデも倒した。

 経験値1899と 14Gを手に入れた。

1899!?二人で!?・・・(1899-51)÷0.6=3080!!ソロでもし倒す事が出来れば、メタスラ1匹でヒトデ37匹分!!ヒトデ1匹1分弱掛かるから、約30分の経験値!

 スゲェ美味しい!でもってリストに入れられてホントよかった!

つか昨日はそこで4時間かそこら稼いでいたと思うけど、僕が会ったのが2回だけ(2回目は倒せず)。他のパーティが戦ってるのを見たのが3回。

 そんなもんだ。

ちなみに冒頭で今のレベルは26だって書いたけど、実際のところ、レベルアップした直後くらいにタイムアップ(4時メンテ開始)で、

 その前の15分くらいに元気玉を使用。
※元気玉の効果は30分経験値とゴールドが倍になる。ちなみに取得するには、宿屋のコンシェルジュサービスを利用可能な状態で、「22時間プレイしない」ことで1個貰える。

元気玉は中断しても効果が残るということを思いだし、これを使って一気に稼ぎ、レベルを26に上げたという話。さすがに4時直前ともなると狩りをしてる人は極めて少なく、僧侶との二人パーティでガンガン狩っていく。1匹30秒。元気玉効果で1分204の経験値。30分フルに使っていればよかったと後悔しつつ、
※さすがに昨日は風呂に入った。いくら僕でも限界だと思って、、、っていうか何日間入ってなかったのかは、今回秘密にしとくけど(ドヤ顔)。
もしそう言う使い方をしていれば、30分で6000稼げる皮算用。悪くない。

 これから出来る時は毎日3時20分くらいから使おうかな、と思った。

まぁ昨日はサタデーナイトだからより混雑してたのかな、とも思うし、平日なら2時過ぎくらいでも結構空いてるかも知れないけどね。

ちなみにお金に関しても、「1匹4G」しか貰えないと思っていたら、実はヒトデがドロップする「とげウニ」という素材が33Gで売れる。これが結構バカにならないので、案外稼ぎは悪くなかったりする。つってもアベレージ取れば1匹7G程度だろうけど。

・・・

他の宿題としては、村長のお願いで、カヌーに乗ってウンヌンというのがあったのだけど、「カヌーはまだ動いてないよ」って言われてあっさり頓挫。あと未知なるエリアへの探索は、砂浜を南に進んだ先に「帽子をかぶったイノシシ」が出てきて、
※ちなみにオーガの開始時に出てくるモンスターの色違い。
二人なら余裕だった。二人ならスライムナイトもキメラも倒せたけど、
※キメラは二人で倒して93くらいくれたので、今のところ一番経験値が高い雑魚と思われる。
ヒトデと比べるとテンポは非常に悪い。

ヒトデに関しても、もう1ターン早く倒せるようになるなら、メンバーを武闘家や戦士にするという選択肢もあるかなぁと思ったり。回復は全て薬草でまかなうことになるからお金は掛かるが、、、って僧侶は僧侶で今みたいにキープしつつ戦えばいいのかな。ともかく、

 サポートメンバーがスゲェ使えるって話。

レベルが合う人を探すより遙かに安定した、そして気を遣う必要もない仲間になる。ただ、前述の通り行動開始は遅いので、もし同じレベルで戦えるリアルプレイヤーがいるのなら、

 そっちのが絶対効率はいい。

なかなか機械のように戦い続けられないから、
※特に僕みたいに平気で5時間同じ場所で狩り続けたりは普通出来ないからね。昨日も途中で何人も周りで狩ってた人たち変わっていったし。

 心にゆとりがないと難しいかな、とは思ったな。

あとはゴーレムみたいに「遠征」するときとか。ダラダラしゃべりながらのツーリングとかは、NPCじゃ絶対無理だもんね。

・・・

そんなこんなで貯まったお金で、銀の胸当てを購入。1700Gで防御力が8か9か上がった。勢いでズボンも買おうかとも思ったけど、レベルが26ともなれば、

 28が視野に入ってきている。

果たして28の上の35がどの程度シビアな戦闘の上に成り立っているレベルなのかはわからないので、この28で購入するツメに関しては、

 結構お金貯めて少しでもイイ物を買いたいと思う。

欲を言えばキリがないが、出来たら攻撃力+7くらい、、、。難しいかな。でも+3には絶対妥協したくないな。

 ホントドラクエって1ポイントが重いよ。

●今後の予定

ヒトデの稼ぎは効率がいいが、メタスラを倒すつもりならもう一人戦闘員が要る。盗賊はホイミが使えるが、常時戦闘するにはヒトデの踊りは相性が悪い。ツメ持ちの武闘家を入れて、僧侶はそのまま継続って感じかな。で、

 目標LV28。

そこでLVアップと同時にそこそこ強い武器が買えたら言うことなし。どのくらい時間が掛かるか見当が付かないけど、「LV28で3人パーティ」なら、そこそこの相手とは戦えるようになってるんじゃないの?と思ったり。今度こそゴーレムを目指すか!?<口先だけ夫。

でも本音の本音を言うと、明日も「LVを4つ上げたい」んだよな。まぁ難しいだろうけど。
※初日18、翌日22、翌々日26だもんな。

あとバザーで素材売るってのも前向きに考えなきゃなぁと。手に入ってる素材の種類はそれほど多くないので、それを全てリストアップして、店売却価格、店販売価格、バザー中心価格、バザー最安価格などをチェックし、「この値段で出品すればすぐ売れる」価格を調べたい。ディアブロでもそうだったけど、

 オークションは売ってナンボ。

クラフト始めようとしたときに「あの素材を売らなきゃよかった・・・」って思うこともあるかも知れないけど、

 クラフトを始めなければその心配は杞憂に終わる。

ただ、今回のドラクエは「使ってしまった装備はオークションで売ることが出来ない」ので、いくらお金を貯めることが出来ても、それを無駄に遣わないようにしたい。そう考えるとこないだ買った腕輪と靴はお買い得だったな。LV14の装備なのに、LV21の装備よりほぼ高パラメータで価格は各500Gだったもんな。市場価格が固まってくるとなかなかそういう出物は難しくなるだろうけどな~。

・・・

今回はとにかくアクセスが不安定で、USBメモリとのやりとりに失敗したり、ルーターとの無線アクセスに失敗したりもあって、結構遊べた時間が短かった。つーか毎日4時過ぎまで起きてるのもどうかと思うけど、健康にだけは気を付けなきゃな、と思う。東京ドームの時に風邪とかひいてたら目も当てられないもんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 5日 (日)

ドラゴンクエストX~その3~

昨夜も4時近くまでプレイ。
※4-6時はまたメンテ。ちょうどいい時間。メンテナンスメンテナイス。メンテされないと寝るきっかけがない。

 7時間ほどのプレイ時間の9割がリリパット&アルミラージ狩り。

さすがの僕にも、飽きがTUNAMIのように押し寄せてきたが、

 考えるのが嫌いだから仕方ない。

この場合の「考える」とは、より良い狩り場がないか探したり、パーティを組んでより効率よく稼げる方法を模索したり、町の人の話を聞いて他に出来る「面白いこと」がないか探したりを指すが、

 基本戦闘が好き。で、基本おつかいが嫌い。

だからもう自分の限界が来るまでアルミラージを狩り続ける。普通に戦う分には、(何度か試みたけど)しびれくらげ、ぐんたいガニ、ジャガーメイジのどれも効率が悪いのだ。もう少し攻撃力が上がれば、、、とも思うのだけど、

 いつか来るメタルスライム戦のために爪にした

者としては、「これで行くしかない」感じなのだ。

ちなみに昨晩はかなりの人で、サーバーが全て「こんざつ」になってて、2、3回落とされた。
※つっても表示は「USBメモリとのアクセスが上手く出来ませんでした」みたいなヤツだけど。本体のパワーボタン長押し→再起動でまた入るしかない。

ちなみにリリパットの討伐数は既に500を超えていて、アルミラージも300くらいだったかな、相当狩ってる方だと思う。

 レベルは22になった。

20で転職出来るかも、という情報にはいささか事実誤認があり、

 20になれば「転職が可能になるクエストに挑む権利」が与えられる

だった。

ちなみに序盤のオフラインモード時と、今のオンラインモードでは、同じ敵でも強さが全く違う。どのくらい違うかと言えば、オフのキメラはLV8とかでも普通に倒せたが、オンのキメラはLV20で戦っても全く倒せる気がしない。

 そこへきて、転職クエのターゲットは「ゴーレム」。

オフ時のゲートキーパーであり、中ボス的存在のゴーレムが、オンでも転職へのゲートキーパーというわけ。

 ソロじゃ絶対倒せない。50人パーティくらい要る。

なんだかFF11のサポートジョブ取得クエを思い起こさせるが、あの時手伝って貰ったように、今回も誰かに手伝って貰う・・・って選択肢もあるけど、

 今回はロンチから始めている以上、出来たら何にも知らない連中と一緒にアタックしたい。

失敗を恐れずにぶつかってみたい。っていうか今回、情報を全くと言っていいほど他から得てないので、転職出来るってこともプレイ中に知ったし、スキルがあることもレベル10になってポイントを貰うまで知らなかった。「知らないことで損してる」こともあるだろうから、その面での不安は確かにあるのだけど、

 せっかくのドラクエだしね。

楽しめるところは、しっかり拾っていきたい感じなのだ。

ちなみに武器や防具はバザーで買った方が絶対安いのだけど、今は作ってる人より欲しい人のが多いような気も・・・。儲かると言えば儲かるのかも知れないけど、自分的にはその時間も「狩って狩って」過ごしたいかなぁ、とか。

クラフトは二つ目の町に行くと何らかのギルドがあって、とりあえずそこで「手に職」を付けられる。制作にはミニゲームがあり、結果如何で性能も変わるのだけど、

 ウェディの最寄り町にある「裁縫」のミニゲームがイマイチよくわからない。

長男がやっていた鍛冶ギルドの方がまだわかる。つか数をこなしたくても素材が高すぎてろくに練習も出来ないし、とにもかくにも

 お金がない。

そんな中、あまりにもアルミラージやリリパットと戯れ過ぎてテンションが下がってきたので、ちと街中を探索してみた。つか長男が普通に「ダーマ出張所」みたいなところで「LV20になったら転職出来る・・・」みたいなメッセージを聞いてたのを見たからなのだけど、

 基本全てクエストとセットだった。

順に、かつ適当に紹介していくと、、、

●転職したいヤツは、、、

なんとか城下町の西行って南行ったところにある風車だかにいるゴーレムを倒して、なんかアイテムを手に入れて来いと。

転職するとレベルは1になるし、魔法も忘れたりするけど、転職前に使用可能だった武器で、転職後も使える武器の場合は、そのままスキルポイントが継続される。あと、職業専用ではないパッシブ、例えば盗賊の「すばやさ+10」みたいなスキルも継続するらしい。低レベルのレベル上げは比較的容易だから、その時使うためにLV1とかの装備は売らないようにしたいし、スキルポイントを上手くやりくりすることでメイン職の強化にも繋がりそう。

 今のところ最大のモチベーターかな、と。

少なくともレベル20以上でなければ受けられないクエストだったわけだから、そのくらいのレベルでフルパーティを組んでいれば、よっぽど達成できるんじゃないかと期待するのだけど、、、まぁやってみないことにはわからないわな。つかそれ以前に、

 そこに行くのが大変。

列車に乗ればすぐだけど、列車は渡し船と違って100G取られる。

 クリスの今の所持金、0ゴールド(マジで)。

ハードルは少なくない・・・。

●預かり所を使いたいのですが、、、

今回なんと預かり所を使えるようにするにもクエストがある。つってもそれに必要なアイテムは、バブルスライムを数匹倒すだけで手に入る程度のレア度なので、面倒くさがらずに早々にクリアしておきたいところ。ちなみにバブルスライムは、祈りの宿の左下辺りにあるちょっとした高台みたいな地形の辺にいる。

ちなみに預かり所は40種類だか50種類のアイテムと、1000G単位での貯金が可能。ちょうどこのクエストをクリアした前後で持ち物がいっぱいになったので、問題なく適当なアイテムを保管。なんとか銅貨とかなんとか銀貨とか。

●酒場で仲間が増やせるってホント?

ルイーダ、、、ではないのだけど、オンラインにもオフラインにも酒場はあって、オフラインはストーリーを進めていく課程で仲間になったメンバーのやりとりに使うものっぽい。ドラクエVとかに似てるかな。

オンラインの酒場は、プレイヤーキャラの「分身」を「有料」で雇い、一緒に冒険するシステム。まだ一緒に冒険したことがないからわからないけど、たぶん序盤のオフライン時のようなパーティメンバーだと思われる。HPが減ったらホイミを使い、MPがなくなったら敵を攻撃して回復する、みたいな。

仲間はレベルが上がらず、48時間(プレイしていない時間も含めて)すると自動的に離脱する。48時間前に他のメンバーに代えたい時は、酒場に来て交代させないといけないが、死んでると交代出来ないみたいなので、

 殺したら死者復活のお金が掛かることを念頭に、、、。
※48時間ほったらかしにするという手もあるけど。

仲間を雇う為のコストは、MAXが自分と同レベルで110G。ひとつ下で90Gだったかな。今レベル22なので、「レベル÷2×10G」を基準にするのかも。

宿代が倍になるのかとか、手に入る経験値が半分になるのかとか、どのくらいの頻度で攻撃してくれるんだろう、特技は使うのか、例えば非戦当時の特技(盗賊の宝探しみたいな)はどうなのかなど、わからないことだらけだけど、

 たぶん戦闘が楽になるのは間違いない。

お金は貯まりやすいとは言い難いかも知れないけど、
※回復薬に使うだろうから。
実質キャラの強化が100G前後で出来るのであれば、メリットは大きい。つか今度やるときまでに、

 まずはお金貯めないとな。

ちなみに所持アイテムを売却すれば100円くらいはすぐに作れるのだけど、いざというときのために無駄遣いは控えるようにしている。いざというときというのは、、、

 酒場を使えるようにするためのクエスト。

列車を使ってとなりの極楽島なんちゃらという町へ行き、素材屋から「さえずりのみつ」を買ってこいという。それを納品すればクエストクリアなのだそうだが、

 さえずりのみつがいくらかは、教えて貰えない。

ぶっちゃけ210Gだったのだけど、こちとら250G持って列車に乗った手前、手元には150Gしかない。ここは右も左もわからぬ別天地。モンスターの強さも皆目検討が付かない。ここで軽く戦闘して負けようものなら、

 あっさりとさっきの町へ逆戻り。運賃100Gも帰ってこない。

こう言うとき。こう言うとき売ってお金に出来るアイテムがあるのは心強い。アイテムはお金と違って死んでも減らないし、バザーでどうしても手持ちが足らない時なんかにも役に立つ。最初から全て売り払うほどのハートの強さはないんだよな。

サクッとさえずりのみつを手に入れ、納品し、クエストクリア。今思えば所持金が0Gだったので、その町の周辺を探索してもよかったのだが、

 4時からメンテ。時刻は3時50分。

まぁ戻るわな。

ちなみにこの酒場では、自分もサポートメンバーに登録し、他のプレイヤーに使って貰うことが可能。その場合は、経験値やお金も(どの程度かはわからないが)手に入るとのことだが、いかんせん「使って貰えて初めて手に入る」ので、使って貰えないことには始まらない。まぁ登録するとその場でゲーム終了になるので、
※自分がプレイしていない時間しか他のメンバーのサポートは出来ない。
ゲームを止めるときは意識してここで中断するようにすればいいかなって感じかな。

●元気玉?

イマイチ意味がよくわからない施設なのだけど、とにかく一定時間経つと「30分間経験値と取得Gが倍になる」という消費アイテムが貰えるという。最高で20個まで持てるそうだが、

 1個目を貰えるまで、あと22時間です。

って言われたので、そう簡単に20個は貯まらなそう。

これが出来るようになるのもクエストがあり、リリパットからドロップするアイテムを持ってこいという。こちらも既に数百匹単位で倒していたが、バブルスライム同様クエスト発生前には手に入らない「だいじなもの」扱いなので、受けてまた倒しに行く必要がある。5、6匹倒して手に入れた。

大して大変じゃないので、早めにクリアしておくのがオススメかな。

・・・

こんな感じでクエストを消化したのだけど、もう一つ、村長だか町長だかの依頼で、どこぞに誰かを護衛して行く、みたいなのがあった。浜にあるカヌー乗り場から行くらしいのだけど、

 護衛=100%戦闘がある

だろうということで、今のところは保留にしている。とりあえず前述のクエストでサポメンを付けることが可能になったので、一旦雑魚を倒して110G貯めて、、、いや、あと6000くらい貯めてレベル23にし、130Gくらい貯めてサポメンを入れてからトライする予定。

 つか次のレベルまで6000とか、、、マジツライ。
 ※アルミラージ換算で273匹!

まぁ武器も新調して自軍2ターン安定でアルミラージが倒せるようになったけどさ。

あと気になってることと言えば、、、

・盗賊の「みやぶる」スキルが凄く気になっている

使うと詳細を討伐モンスターリストに書き込むらしいのだけど、これって「倒して無くても」登録してくれるのかしら。それとも通常倒したことによって埋まっていくリストだけど、これを使うと通常時は記載されない、例えばLVとかレアドロップとかも記載されるのかしら。個人的にはFF11の調べるのように、

 遠くにいるモンスターのレベルを調べられるといいのに。

と思う。やつが「つよ」なのか「とてとて」なのかがわかるだけでも、事故死を減らせる気がする。現状だと剣を交えるまでわかんないもんな。

 まぁその為のポイント9は全く無駄遣い出来ないんだけどさ。

こう言うとき任意セーブとロードがあったらって思うよ。つか全プレイヤーの中でこのスキルを試した人ってどのくらいいるのかしら。転職時にスキルポイントが自動的にリセットされればいいのにな~。

・ジュレット(バザーとか転職が出来る二つ目の町。名前は超自信がない)周辺から先へ足を伸ばしてみるのもいい。

前述の通り次のレベルまで6000とかになると、正直どんなに空いていても1時間程度は掛かる。まぁレベルアップは無駄にならないから、それでもいいっちゃいいのだけど、曲がりなりにも転職クエがアンロックされる程度のレベルではあるわけで、

 ちょっくら世界を探索しに行くのもいいかな、

と思ったり。特に手強い敵が出てくるエリアにある採取アイテムは、比較的高値で売れたりするし、まだ見ぬ大地を冒険するのも楽しそうだ。

前述の極楽島に行くのも悪くないが、ここはやはりゴーレムのいる風車小屋を目指してみようか。でもまずはサポメンだよな。

・裁縫を、、、

長男が鍛冶のかけだしになった直後、依頼がないかと聞いて作った銅の剣だが、この依頼の報酬がなんと230Gという破格の待遇。これはもしかしたら裁縫でも貰える可能性がある。というか、

 他の大陸でも全ての職人をつまみ食いするのも悪くない。

まぁ素材にお金が掛かる可能性もあるけどね。

職人は最初はどれでも自由に変えられるみたいだけど、10だか20だかのある程度高いところのレベル以降は変更が出来なくなるらしい。随分先の話だとは思いつつ、自分に相性のいいミニゲームを探すのも、アリかな、と。

・オフの知り合いが、、、

今日会った知り合いがウェディで始めたというので、もし会えたらちょっと嬉しい。でもレベルが「4」ということなので、「会うだけ」になりかねないけどさ。つかLV差のあるパーティ組んで敵倒すと経験値ってどう入るのかね。よもや人数割りってことはないだろうけど、、、。
※それだと高レベルと一緒に冒険すればガンガン強くなれ過ぎちゃうから。

・ぬすむで、、、

タホドラキーを初めとして、僕のホームグラウンドにいる雑魚の多くは魔法の小瓶をドロップ&持っていて盗むことが出来るのだけど、もしかしたら、

 もう少し金になるアイテムを持ってる敵もいるかも知れない。

一気に100Gで売れる銅貨が盗めるとは思っていないが、30Gくらいで売れるアイテムなら十分だ。とにかくお金が欲しいんだよな~。戦闘終了時の「透明時間」がなきゃ、3Gくらいくれる雑魚が大量にいるエリアで狩りまくるんだけどな~。あ、そう言えばほぼ必ず2匹一緒に敵が出た洞窟あったな。経験値は2匹で10とかしか貰えないけど、、、やっぱそれはつまらんか。

 なんかいい金策はないもんかな。

・・・

直近の予定。まずはレベルを23に上げる。とにかくプレイ開始直後はモチベが高いので、6000と言えども不可能じゃない、、、はず。

で、裁縫依頼を覗いてみる。小遣い稼ぎになるかも。

次にサポメンを入れ、軽くジャガーメイジやしびれくらげたちと戦ってみたい。ぐんたいガニを相手にするなら魔法使いでもいいけど、守りきれる自信がない&MP消費して倒すほど美味しくないんだよな。まずは村長のクエストかな。

村長クエの正否を問わず、徒歩でジュレットから北上していく。採取素材が集まればよし、敵が倒せればなおよし。目指せゴーレム。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

ドラゴンクエストX~その2~

最初から4時までやるつもりでプレイしていたのだけど、たまたま4時からメンテで区切りもちょうどよかった。

つかさすがに体の節々が痛い。長時間プレイし続けると、「もう歳だなぁ」と感じるね。

面白いかどうかと改めて問われると、正直現時点では答えに窮する。「ドラクエらしさ」は凄く強くて、ロード時間やMMOのロンチとは思えないほどのラグの少なさを評価する一方で、グラフィックは前自時代的で、戦闘のシンプルさは正直他に例がないほど。序盤だから魔法も特技も選択肢がほとんどないというのはわかるんだけど、今後も、例えばFF14のようなタクティカルで大忙しのコマンドバトルにはなりそうもない。

ただ、そんなシンプルさ爆発の中にあってなおモチベが途切れずにプレイ出来たのは、ひとえに堀井雄二特有の細やかなバランス調整にある。「ドラクエらしい」と言ってしまうのは容易いが、

 レベル1で、経験値1ゴールド1のスライムを倒すところから始まる。
 ※オフは経験値2だったかも。

それが最初だけじゃなくて、きっちりとゆっくりと各レベルで成長を実感できる敵のパラメータ。

 「ここではプチアーノンにエンカウントしてつむりとの2匹ペアをつむりから倒すのが効率がいいよな。でも僕の武器がムチだからプチアーノン×2をそれぞれ順に選択すれば2ターンで倒せる。そっちも美しい。ツライのはつむり×2でヒャドを連発されるケースだけど・・・」

みたいな。

 「リリパットに一撃喰らわせたあとは、『なかまをよぶ』が出るまでコマンド入力を待って、表示と同時に入力すれば呼び出されたヤツが一切行動する前に2匹とも倒せて美味しい」

とか。

あ、言い忘れてたかも知れませんが、クリスはウェディ(半漁人)の男性でプレイしてます。名前は「クリス」ですが、世界には(昨夜10時くらいの時点で)12人の「クリス」がいるようなので、見かけたクリスが僕である可能性は微妙かも。ちなみに娘と一緒に軽くチェックしてみたところ、

 ソラは56人いました。

いろんな名前の方とすれ違うわけですが、一番僕的にニヤリとしたのは、

 なかむら

「なかむら」って、、、(^^。イカス。この方はひとりしかいませんでしたね。ちなみに長男の「ミズリン」はひとりだけ。もしミズリンに出会ったらそれは長男の可能性が高いです。

閑話休題。

とにかくそんな地味なドラクエなので、

 長男なんて序盤のオフラインモード時に速攻寝オチしてた。10分くらいしかやってないのに!

それくらい単調なわけです。まぁどんなゲームにも言えますが、相性はありますわな。FFやドラゴンズドグマが最高に楽しめる人もいれば、ドラクエやポケモンが一番って人もいるわけで。

そんなこんなで現在のクリスのレベルは18。すれ違った人何人かをチェックしたところ、僕がLV15の頃に19の人を見かけたくらいで、あとはさほど高い人はいないかな、って感じ。僕もその15の頃に、

 随分時間を無駄に使いました・・・。

ゲーム中のアドバイスでも言われますが、今回のドラクエはホントにシビアにチューンされているので、
※難しいわけじゃなく、丁寧に丁寧に「1ポイントの重み」が出るチューンがされている。
「強い相手」をがんばって倒すより、弱い相手を何度も倒した方が、強くなるのは近道だったりします。FFを始め多くのオンラインRPGが「レベルが上がれば上がるほど貰える経験値は少なくなっていく」中で、ドラクエはいくらこちらのレベルが上がっても、敵から貰える経験値は同じ。これはつまり、強いヤツをがんばって「協力しあって」倒さなければ経験値は貰えないという「パーティプレイ推奨」のチューンではなく、「ひとりぼっちでも雑魚を繰り返し繰り返し倒し続ければ、いつかはレベルが上がる」チューンなのです。

そこがまたドラクエらしいとも言えますが、僕みたいに「ルーチンワーク大好き」な人間にすら、

 ちょっと油断すると死ぬぜ!?

なシチュエーション、移動の煩わしさが集中的な経験値稼ぎを促すのにプラスに作用してる、みたいな点は、

 ちょっとオンラインのFFっぽい。

「辻ケアル」ならぬ「辻おうえん」でちょっとだけ戦闘が楽になったり、瞬間的に「ありがとう」を返せるインターフェイス
※bボタン長押しでショートカットメニューが出る。デフォルトで一番上が「ありがとう!」になってるところも堀井節。

「油断すると死ぬぜ」の部分は、序盤の行動半径内に、

 いきなり一撃で絶命させてくるような雑魚が普通にいる。
※入り口にそのリスクを促す看板はあるけどね。・・・ないこともあるけどね。

 でもそれはそれで愉快。

他の敵に12とか13とか与えていた自分が、いきなり「1」しか与えられなかった瞬間の戦慄。「ま、待って、、、」と言う間もなく、

 ガスッ 80のダメージ。クリスは軽く死んだ。

序盤こそ普通に物理攻撃してくるヤツだけだけど、ちょっと強くなって先に進めば、前述のようにヒャドを使ってきたり、「なかまをよぶ」を使ってきたりする。しびれくらげの「マヒ+なかまをよぶ」の怖さたるや、、、。つか序盤でも「2匹のおおきづちから3回連続で痛恨の一撃喰らって」死んだりしたし。

 でもそれもまた良し。

今回は死んだときのペナルティが「所持金半額」ではなく、1~2割くらい減るにとどまってる。なんで「1~2割くらい」って書いたかと言うと、、、まぁ良く覚えてなかったからだけど。ただ、今回のドラクエオンラインは、オンラインらしく、

 お金が全然貯まらない。

経験値を136くれるジャガーメイジでも、くれるゴールドはわずかに8。それは極端な例だとしても、お金が貯まりにくいのは間違いないところで、この辺りはFFでしっかりノウハウを蓄積してるのが生きてるの「かも」と思ったり。

だから、たとえ2000が1600に減るだけだと言っても、その400を稼ぐのはホントに容易じゃない。まぁ次の町まで進められれば預かり所はあるんだけど、

 そこでは新しい武具などの使い道もしっかりあるので、結局ほとんどお金が余らない。というか足らない。

お金の入手法は、普通に敵を倒して手に入れる以外に、フィールド上に薄ぼんやり光っているポイントを調べることで手に入るクラフト素材を売ることでも得ることが出来る。クラフト素材は、買うと90~200G以上と結構高額なのだけど、ちょこちょこ拾えて、1個10~20G程度で売れる。20Gと言っても、さっき書いたように敵からなかなか貯まらない中、結構な収入源になるのだ。まぁバザーで売るって手段もなくはないんだけど、、、

 現状ではさほど機能してる感じではないかな。
※素材面。

ちなみに自分の今使ってる「てつのつめ☆」もバザーで買った品なんだけど、この名前のあとの☆は、クラフトが上手く出来たときの「ハイクオリティ品」の証。最大で☆☆☆が付き、単純にパラメータが1ずつ良くなる感じ。僕の買ったてつのつめは店売り1450Gで、1ポイントだけ強い品が1550Gだったので、こちらを買ったわけだ。

 こういうところでも、「1ポイントの重み」がよく出ている。

他のゲームだったら「たかが1ポイント」でも、ドラクエの場合は、「されど」どころか、「1ポイント超重要!」ってレベルにまで「意味がある」。

 ただ、まぁ地味なのは否めないけど。

でもそんな地味なチューンでも長男が割と今日楽しそうにプレイしていたのは印象的だったかな。IXすら序盤で投げ出したのに。

・・・

ちなみに僕の経験値稼ぎの流れをざっと書くと、、、

スライム、モーモンでちょっと稼ぎ、プチアーノンとつむりで稼ぎ、タホドラキーを死ぬほど狩って、リリパットも腐るほど狩って、なんとか次の町に行き、武器と☆☆☆のうでわ(器用さ+)、☆☆☆のくつ(素早さ+)を購入。武器1550G、装備はそれぞれ500Gと結構張ったけど、パラメータの伸びを考えるとアリかな、と思いつつ、、、

 それでもまだしびれくらげとジャガーメイジは超厳しい・・・。

でもこれはスキルポイントを「ぬすむ」に振った弊害かも。その分まるまるツメに上乗せしていれば、今頃もう少し気の利いたパッシブが加算されていた気がする・・・。

ただ、このステータスでついに、つ、い、に!アルミラージが余裕で倒せるようになった。つかこいつにはマジ泣かされましたよ。最初に戦ったとき首尾良く「なぜか」倒せたものの、以降何度テンション50の怒りアタックをくらったことか。経験値37の旨みに誘われて、ついつい戦闘→ホイミ×3分のMP消費。もったいない・・<ケチか。

ちなみに今は3回の攻撃チャンスで倒せる&相手より結構すばやいので、

クリスの攻撃→ちからをためる→クリスの攻撃→クリスに怒り→クリスの攻撃でEND。
ノーダメで倒せる事も少なくない感じ。喰らうときは通常ダメージを初回に喰らう程度で、全くもって許容範囲。次のターゲットと目される奴らの強さを考えたら、

 ここで21レベルまで上げるでしょ常考。

って感じ。ちなみに21まで上げると次の装備が購入可能になります。まぁ、

 経験値的にはとんでもない数値でしょうけどね。

ただ、今回15の頃に背伸びをして何度か強敵に挑んで学習しましたが、

 1000とか2000とかの経験値を、60とか100とかで積み重ねるのより、20で積み重ねる方が遙かに早い。

いいですか、「遙かに」早いんです。

こちらの攻撃、あちらの攻撃、こちらの攻撃の3ターン(味方2ターン)ENDと、こちらあちらこちらあちらこちらの5ターンENDだと、被ダメージは倍違う。こち、あち、こち、あち、こち、あち、こちの7ターンだと、5ターンの時の1.5倍ダメージが違う。アルミラージのように「ターンを無駄遣いしてくれる状況」になれば話は別だけど、そうでなければ、

 3ターンで倒せるギリギリ強い(経験値の高い)相手を倒し続けるのが最も効率がいい。

ちなみに当然のことながら初撃1発で倒せれば、こちらがダメージを喰らうこともないのだけど、そこまで強さに差があるような相手は、むしろ既に「経験値が美味しくない」んだよね。倒した後次の敵と戦えるようになるまで2秒くらいエンカウント出来ない時間があるから、それを踏まえても、「3ターンで倒せる相手が基本」と言えるのではないかな、と、石橋トントンクリスは思うわけです。つかパーティプレイを一切してないので、その場合に貰える経験値とかリスクとかは皆目検討がつかないんだけどさ。

・・・

以下プレイ中に取ったメモより。

・オフライン時、僕はレベル10で余裕の進軍。でももし死んじゃったらお金が半分になっちゃうと思って11にはあえて上げずに適度に敵を避けつつ。でも長男は寝オチするくらいテンションが低かったので、「進めるだけ進んで玉砕」作戦。しかし、直面したマドハンド&ホイミスライム軍団を激戦の末せん滅し、レベルアップ。そしてまた1戦、レベルアップ!、そのまたあとも腐った死体×3で、レベルアップ!!何と次もマドハンドたちを相手に、レベルアップ!!!。なんと4戦で4レベルアップ。一気にレベル8になり、ボスもそつなく討伐することに。

 スルーされた入り口にいたゴーレムの立場って、、、

・上でも少し触れたけど、今回ゲージはないけど戦闘はアクティブタイムバトルのようになっていて、ぼーっとしてると攻撃される。そしてこちらの攻撃ターンでも、「コマンドを表示してる間にも隠しパラメータのこちらのゲージは伸び続けている」ので、例えば、、、

 攻撃する→走って逃げて相手の攻撃範囲外まで移動。その間に次の攻撃コマンドが表示されるが、攻撃せずにラインギリギリまで来て攻撃→敵の攻撃→すぐ次のこちらの攻撃で倒せる

みたいなことがある。つかわかりにくいけど、地味に面白いシステムだと思う。

・オフラインもオンラインもろくにクエストを消化しなくてもすぐ外に出て戦闘が出来るのが素晴らしい。

 これは本当にそう思う。

ただ、オフライン時には開始時に既に武器を装備していたため、そのままの流れでオンラインでもすぐさま飛び出して戦闘したところ、

 スライム一匹に大苦戦。1ダメージ、MISS、1ダメージ、1ダメージ、MISS、MISS、1ダメージ、1ダメージでようやく討伐。

「さすがはオンラインだぜ・・・」。熱戦を制した僕にどこからか応援の声がする。ありがとう、ありがとう。オレも今日からオンライナーだぜ。

そんな苦戦を繰り返し、僕はレベル3まで上げた。スライムと言えどレベルがふたつも上がれば敵ではない。だが、モーモンはまだちょっと怖かったので、手に入れたお金で武器を買うことにした。

 高い方の武器は230円もする・・・(この時はムチを愛用)。

・・・でも待てよ、、、高いムチが230円ってことは、安いムチは持っていても不思議はないはずだよな。待て待て、さっきまで苦戦して戦っていたオレ様の分身は、ムチなんか持っていなかったような、そんな気がしなくもない・・・。盗賊だから素手なのかと漠然と思っていたが、、、

 持ち物にアルジャーーン!!3種類持ってんじゃーーん。

僕はムチを装備し、レベル3になって初めてのスライムと対峙した。

 一瞬で蒸発するスライム(水分が多いのでジュッって音がする)。

「あ、圧倒的じゃないか・・・」

この強さ、マジで異次元!この強さ、マジで規格外!やっぱり強さが実感出来るのは楽しい!

・・・・

唐突だけど、死ぬほど眠くなったので終了~。続きは明日!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 3日 (金)

ドラゴンクエストX~その1~

前作早く行きすぎた&期待もさほどでもなかったので、10時開店のちょっと前に着くつもりで出かけたら、

 9時開店で既にやっててちょっとショック。

まぁ待たずに買えたのはよかったけど。

ちなみにドラクエのUSBメモリー同梱版は売り切れてました。僕は予約で8480円。ハード同梱版は得てして値引率が低いので、その辺は問題なし。ちなみに予約じゃないと8580円。

オンラインRPGということで、当然のようにキーボードも必要になるわけだけど、

 Wiiの背面には既に一つ「何か」が刺さってた。

もちろん躊躇なく抜く。今思えばボイス関係の周辺機器かな。

パンをかじりながら、なめこをタイマーで収穫しながら(ちなみに6分でやってる)、3DSを起動、充電、アップデートしながら、インストール。フレッツ光のプレゼントアイテムをもらう手順とか、ログインIDって?とか、結構考えることやることが多くて、インストール時間が、

 もはやタイムリミットのような切迫感。

悪くない。

・・・って3DSのアプリ、まだダウンロード開始されてないじゃーーん!小さい字で書いてんじゃねぇよ!ったく

 ・・・そう言えば8月22日くらいから開始されるってどっかで見たような、、、。

気を取り直してフレッツの方も。その間にもインストールは進んでいる。残り11分!あせるオレ!負けるなオレ!何に?

・・・なんだかよくわからないけど、とにかくログインしなきゃならないらしい。スクエニアカウントでログインしようとすると、

 サービスアカウントの登録が必要

とのこと。今度はそのページに飛ぶと、、、

 どっから登録すりゃいいんじゃい!

ってなったが、いくつか試した中の「サービスの選択」の中にドラクエ発見!

 でもこの操作はWiiからじゃないと出来ないんだよねぇ~フフ

「フフ」じゃねぇ!
※実際は言ってません。

こうなると今度はインストールの終了が待ち遠しい。待ち遠しくて待ち遠しくて思わず寝てしまいそう。がんばって耐える。つかフレッツ光のサービスアイテム「ホワイトベレー」ってどんな効果があるのかしら。ただ見た目だけとかだったら、

 ・・・まぁ凹みませんけどね。

ちなみに既に単三電池の準備は万全。余念なし。つかソフトを買いに行く途中で心配で心配でしょうがなかったのはナイショ。家に帰って一番最初にチェックしたわ。

つか気ばかりあせって思わずUSBメモリーを初期化してインストールしちゃったけど、これって、

 同梱版は最初からインストールされてたのかな・・・。

今説明書読んでたらWiiチャンネルの方にそれっぽいアイコンが、、、。まぁ過ぎたことを悔やんでも始まらない。すぐに始められなかった分、他のこと、、そうだ!クラブニンテンドーのポイントも入れないと!でも残り時間があと1分しかないっ!

 後回しにすることにする。

 祝ディスク交換!

・・・つかまだインストールすんのかよ・・・。どんだけ?まぁ時間的には7分って表示されてるから、

 15分くらいだろうけどな!

ちなみに全然関係ないような話ですけど、ウチのモニターブラビアのシーンセレクトは、ミュージックにしています。もし同じモニターでWiiを使おうという人で、まだ試していない方がいたらやってみてください。少なくとも、

 「ゲーム」よりは128倍くらい綺麗だと僕は思います。

閑話休題。

つか長ぇぇよ5分。もう5年くらい経ってる気がするよ。1分が2分くらい掛かってるよ。<それだと5年にはならない。まぁなめこもコンスタントに続けてるけどな!

おもむろに説明書を読み始める。

 ・・・種族の説明、一切ナシ!!

うーむ。せめてこの時間にチョイス出来ればよかったのに。チェッ。

そうこうしてるウチに、、、ってまだあと3分あるのかよーーー!クリスは思った。「これも一種のタイムトラベルなのか、と」。昨日長男に比翼恋理のだーりんちょっとやらせてもらったからね!(ドヤ顔)。

 つか全くゲームが始められてないのに既に100行超えてるワナ。

もちろんNO問題。ちなみにキーボードはメインPCで使っていたワイヤレスのヤツを接続してみた。現時点ではまだ使えるかどうかはわからない。うーん、、、

 まだ3分。つかフリーズしてんじゃねぇか!?<疑り深い。

かれこれ3億年くらい経って、、、このくだりはもうやった。つか「首の運動か」ってくらい振り向きまくってるよ。なめこタイマーも6分×3回くらい「3分のまま」やってるし。つか、

 こんなことなら残り3分になってからストップウォッチで計ればよかった。

みなさんの時はぜひ。きっとちょっとだけ愉快な気持ちになれるはず・・・。

ちなみにドラクエともなれば相応にビッグタイトルですから、ネタもそれなりに書くことがあると思われます。この文章も途中で一旦切ってアップして、続きをまた深夜にでもアップしようと思います。そこそこお楽しみを。

っとついに終了したぜ。「残り2分」が30秒くらいだったぜ。でも「まもなく終了します」が数分掛かってる気がするぜ。

 ・・・すっかりアップするのを忘れてたぜ。

なので普通にいつもの便でアップするぜ。つか書くことはそれなりにあるが、強いて言えば、

 ドラクエはドラクエであった。

良くも悪くもドラクエで、僕的には全く問題無い。過去の作品が好きなら、普通に楽しめると思うし、逆に過度な期待をしたら裏切られる。オンラインゲームを一切やったことがない人からしたらイベントが少なく感じるかも知れないが、それなりに経験してる人からすると、

 ロンチからよくこれだけのレスポンスを確保したな

って感じ。かなり快適。非常に快適。つか逆に言えば、

 そんなに売れてないの・・・?

とか思ったり。まぁ同梱版はゲオでも売り切れてたけどさ。

ともかく、今回は長男も娘もわずかながら食いついてきたので、ずっと僕1人がプレイし続けたわけでもないんだよね。だからあんまし進んでません。っていうか、

 相変わらず経験値に飢えたプレイ。システムとか設備とかマップとか、、、いろんなことを放置したまま猪突猛進。現在レベルは13。

 「ぬすむ」の効果がことのほかヘボくて泣きそうになってるところ。

みなさんにはオススメいたしません。少なくとも現時点では。つか普通そのモンスターがドロップするアイテムが盗めると思うじゃん?

 なんだよ4ゴールドって、、、。なめてんのか!

だがそれも一興。旅路はまだまだ始まったばかりなのである。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2012年8月 2日 (木)

なめこ栽培Delux

ネタがないのでこんな地味な話でお茶を濁す。つかこないだのつぶやきでまとめて書き過ぎちゃった感じ。明日にはドラクエが出るから、ムダに書きためなかったし。

なめこ栽培に関しては過去何度か取り上げているし、このデラックスもこないだのつぶやきで少し触れたのだけど、

 昨日かなりやったのでもう少し深く触れる。

デラックスになって何が変わったのかというと、

・原木によって育つなめこが違う
 ※全部違うわけではない

・時間別の促進剤が、使用中の物でも重ね掛け(リセット)出来るようになった。

・大量収穫時のウェイトがひどくなった。

・音楽や起動時の音が変わった。

・集めたなめこの数によって金銀銅のメダルが付くようになった。
 ※5匹で銅、15匹で銀、30匹で金

・銅メダルを取ると解説文が少し追加される。
 ※これが今回の一番大きなモチベーターかも。ウィットが効いてなかなか楽しい。

・銀メダルを取るとそのなめこをいつでも育成状態で見て、触ることが出来るようになる。
 ※ただし、抜くことは出来ない。

・「ジジイのお願い」と称して、ミッションが発生するようになった。例えば、「銅メダルを10個集めろ」や「ナンバー011のなめこを見つけろ」、「傘ナシなめこと二重なめこを共生させろ」など。ご褒美はなめこポイントに加え、栄養剤(育つ速度が上がる)などの薬であったり、新たなミッションであったり、新たな加湿器や原木であったりする。

やってることはこれまでとあまり変わらないのだけど、特定のなめこに対する意識を高めたり、能動的に収穫操作をしたりするのはちょっと愉快。つっても今残ってるミッションは、、、
※ネタバレなので反転します。

・岩なめこを全種類集めろ
・銀メダルを30個集めろ
・金メダルを20個集めろ

という、かなり厳しい物ばかり。それもこれらをクリアしても貰えるご褒美は薬だけで、新たな設備に関しては、

 現状全て「?」の状態。

ネットのアップデートでしかアンロックされなかったら嫌だなぁと思ったり。

・現在の捕獲状況は、、、

普通の原木 あと1種
高級な原木 完集
ゴツゴツした原木 あと1種

という状況。もちろん原木のLVは全てキャップ。普通とゴツゴツも最後の一つ前のなめこまでは5匹以上収穫しており、ラストがなかなか手強い感じ。

・カビの扱いが変わった

今回カビは悪しき者ではなく、ありがたい天使のような役割に変わった。
※見た目は相変わらずだけど。

原木右下にカビ専用のエリアが設けられ、一定時間で発生し、なめこと同じようにタッチやフリックで消すのだけど、消したときにいくばくかのなめこポイントや薬が貰えたりする。

今回は原木が腐ることもないので、完全にメリットしかないと思われるが、逆に言えばそのメリットもシンプルで、もう一つひねりが欲しかった気はしないでもないかな。

・新型薬

今回は今までの薬に加えて、前述のカビをより早く生えさせる薬と、

 強力なLV3の薬が登場。

LV3の薬は現在購入することが出来ず、
※ちなみにLV1で300NP、LV2で1200NPくらい。
ミッションやカビから入手した数個しかないのだが、とりあえず「あと1種」になったので、試しに栄養剤の方を使ってみた。「なめこの発生速度がかなり速くなる」とはいかほどのものか、と・・・。

ぶっちゃけこれまでの薬に関しては、正直使ってもさほど速さを実感することはなかった。結局のところ15分が10分になったとて、見続けていられるもんでもないからだ。
 だが、新型栄養剤の効果は、マジハンパ無かった!

実際にタイムを計ったわけではないけど、高級原木で使用して、

 体感2分で満タンに!

ちょっとまとめんばーを読んでればすぐ満タン!つか、

 同時に3匹生えてくることすらある!

見ていても楽しめるレベルの高速感!

ちなみに他の薬と同時に使うことは出来ず、原木を変更しても効果は消えない。

購入出来ないからおいそれとは使えないけど、ぶっちゃけ効果で言えば、

 5000NPなら安い

ってほどだった。1時間でNP換算8000くらい貯まった気がするし。

レアなめが生えやすい方の薬はLV2までしか試してないのだけど、
※こちらは速度が速くならない=ずっと見てるのがツライから。
効果はのーまるなめ以外が1.5~2倍くらい生えやすいかなぁって程度。

-------

 そんなこんなでなかなかにモチベーターの多いデラックス版なのだけど、前述の通りそろそろ展開が失速気味になってきてちと残念。壁紙とかのオンラインご褒美はいらないから、

 マンドラなめこのストラップを通販で販売して欲しいわ。

送料込み1000円くらいまでなら出すんだけどな~。イカスぜマンドラなめこ!

・・・

書いた後もう少しやってみたところ、

 無事残り2種も発見&採取!

一応のコンプなのだけど、前述のミッションはまだ3つとも残っているので、そっちをがんばってる感じ。つか、

 ゴールド30個とか出たらマジ泣ける。

 でもってそれが新しい設備のキーミッションだったら、、、

まぁやるけどさ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年8月 1日 (水)

オリンピック柔道

海老沼の3回戦だったかで、延長後判定になり、主審副審の3本の旗は全て敵方の青。しかしビデオだかでチェックしている側から物言いが入り、結果今度は3本とも白に。解説してた人も、「一旦旗判定で決まったもの、それも3本上がって決まったものが覆ったことは、今までに一度もないですね」と言っていたことが、完全に覆り、日本の勝利に終わった。

その後審判員は畳を下り、納得いかない敵方の選手とコーチは底に立ちすくむ。審判が畳を下りたら、その判定はどうあっても覆らないのだが。

なんかいろいろ考えたので触れてみる。というか、最近これと言ったネタがないからだが、まぁいい。

今年のオリンピックは、たまたま実家のお祭りと重なって交通規制により自宅へ戻れなかったこともあり、柔道を中心に珍しくまともに見ていたりもするのだが、正直、

 こんなに止められるの?

って感じだった。ちょっと攻めなきゃすぐ指導。掛け逃げっぽければすぐ指導。寝技に入ろうとしてるのに待て。場外に逃げるような戦い方も、指導を取られなきゃ戦略になる・・・。

 面白みに欠けるのは事実。

ただ、オリンピックに、それも柔道で出場するメンバーというのは、

 「日本代表」

だ。日本の武道である柔道の日本代表として、ともすれば世界一になるより日本一になる方が難しいとさえ言われる日本代表の選手達だ。

 強いに決まってる。

実際世界選手権で金メダルを取ってる、銀メダルを取ってる、みたいな肩書きは多いし、記憶力の弱い僕でも、谷亮子が、

 この10年で負けたのはオリンピックの決勝だけ。
 ※年数はちと怪しい

ってエピソードがあるほど、オリンピックでの勝利は難しく、意味があるし、重い。

だから一番軽量級であろうと、いくら僕等の目に「強そうに」映らなかろうと、彼ら、彼女らは強い。ただ、同時にその強さ以上のプレッシャーものし掛かる。

組み手争いがこれほど厳しくなったのは、いろんなルールの改変によるものなんだろうと思う。寝技を止められやすくなったから、立ち技で勝負しなければならないケースが増え、どんどん攻めて行かなきゃ指導が取られるから、じっくり構えて戦えなくなった。なんつか、

 ほとんど高速で繰り返される組み手争いの勝負みたいになった。

もちろん投げられた時の身体の角度とか、絶妙な返し技とか、「印象に残る失敗」など、派手な側面もあるけれど、そういうのはあくまで組み手争いの先にある「ご褒美」のようなもので、

 何か、審判側にも求められるスキルが変わってきてるんじゃないかって気になった。

要するに、「綺麗にワザを決めた方が勝つ」柔道の、そのワザの綺麗さ、上手さをジャッジするのではなく、それこそボクシングのポイント制のように、「ルール上点数を稼いだ方が勝つ」とする判断力。洞察力。

 ただ疑問なのは、主審副審の3人以外に、そのジャッジに影響力を持つ存在。

人間だもの間違いや見損なうこともあるだろう。でも、そこに別の視点を用意するのって、「アリ」なのかなぁって思う。っていうか、

 アリなんだろうけど、それって「強い柔道」にとってプラスなのかなぁって。

ケガをさせたり、反則とか、明らかにマズい行為(罵詈雑言とか)はもちろんダメだけど、カメラで3人の旗が覆るほどの説得力を持たせ得るのなら、

 大概のことは機械にジャッジさせりゃいいんじゃねぇの?

って気になった。同時に、

 でもそんなの柔道じゃねぇんじゃねぇの?

とも。

日本が勝ったらそれで全てOKみたいな視点で、オリンピックを見てる人もそりゃ中にはいるんだろうけど、僕に関して言えば、きれい事じゃなく、

 あれはねぇよな。

と思った。人間だもの間違いはあると思うし、その点を踏まえてジャッジを変えることもあるだろうけど、

 どっちの選手だってスンゲェ才能があって、スンゲェ情熱をもって、スンゲェスンゲェ努力してきてるんだよ。たぶん間違いなく。

 畳の上にいない人間(カメラ)に、運命を左右されたくないんじゃないかって思った。

まぁ結果論だけど、そのあと海老沼が金メダル取ってたらまた話は変わったかなぁとも思ったけどさ。

ありゃ後味悪過ぎだったよな、と。

ちなみに30日~31日も見ていて、日本人初の金メダルの瞬間もしっかり見ましたが、こちらも何というか、燃え切れない勝利でしたね。ただ、彼女の場合は海老沼と違って、
 勝つべくして勝った。取るべくして取った。

って感じで、判断や結果に関しては文句の付けようもなかったですけどね。
※その後の男子は残念でしたけど。途中で腕をヤラレチャッタのが敗因=結局は相手のが強かったってことなのかな。

本人たちしか本当の気持ちはわからないから、僕みたいにニワカウォッチャーがとやかく言ったところで、ガキの戯れ言にすらならないとは思うけど、最近特に、「主人公以外」にも目が行くようになったって話。判定を覆した3人の審判。今後彼らが韓国人とかに刺されたりしないか心配。判定で負けた本人も酒に溺れたりしないか心配。その家族も国内で「オマエがもっとしっかり戦って勝っていれば・・・」とか、、、。日本人はその点優しい気がするけど、、、今の世の中わからないしね。

ともかく、金がひとつでも、それも柔道で取れてホントによかった。ここ数回のオリンピックを見返すと、

 少なくとも3つの金メダルを取っていて、柔道で金を取ってない大会は見あたらなかった。

もし取れなきゃ、

 「日本の柔道も終わりだな」

とか言われ出しかねない。みんながみんな敗戦を糧に強くなれるわけじゃないと思うし、母国を応援することと、相手国をおとしめることは、全く別だと思う。

直接バッシングの記事やコメントを見たわけじゃないけど、なんかAKBのアンチコメントが脳裏をよぎったよ。やっぱ勝った人には(たとえ日本人じゃなくても)おめでとうって言いたいかな、と。あくまで僕の感性では、だけどさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »