ドラゴンクエストX~その18~
※特撮博物館のネタを楽しみにしてらっしゃった方、ごめんなさい。一旦ドラクエです。
ぶっちゃけ東京ドームの翌日、朝イチで直帰したのは、帰ってドラクエをやるためである。僕にとっては、スカイツリーよりもメイドカフェよりもドラクエの方が優先順位が上だったわけである。別に逃げないのに!?いやいや、刻々と状況は変わっていく。特に28日を節目として、初日購入組の無料プレイ期間が終わる。それによって離脱するユーザーも相当数いるに違いない。つか僕だって、、、
ラスボスを倒したらそれである意味おしまいか!?
と思わなくもないのである。FF14が、無限とも言える「わからないこと」で満たされていたのとは大違いなのであるが、一方でその気軽さや、満足感は、決して引けを取るものでもない。無料期間は違えど、その終了時に「延長しなくてもいいかな、、、」と思ったFFと、「しばらくは課金し続けるけど、、、」と思ったドラクエには、明確な違いがある気もするのだ。つかドラクエは、
やってなくても元気玉チャージがある。
これはなんだかんだ言って結構強みだと思う。まぁ東京行ってた間に貯まった元気玉は、ほぼ一気に使っちゃって、むしろその
集中しなくちゃならない30分×4個分
は、「とにかく疲れた」って事実もあったりはするのだけどな。
そんなわけで、ある意味ラスボスは先送りにしてもいいかな、とすら思っている次第だ。まぁ戦ったところで倒せるとは限らないのだけどさ。
前回終了時からなんだかんだ言ってかなりの時間プレイしている。というか、前回は「15万貯まった」くらいで終わっていたと思うが、、、
次のプレイで169000Gに、
その次のプレイで213000Gに、
そして昨夜のプレイで240000Gに、貯金が増えた。
ちなみにメタルのカケラはまだ売ってない状況で、ぶっちゃけかなりのハイペースでお金を稼ぎまくった。というか、
ほとんど金策しかしてなかったと言っても過言ではない。
一言で「3日で9万」とは言っても、そうやすやすと貯まるもんでもないのだ。
ちなみに結果から先に、それもあっさりと明かしてしまうと、その24万を持って訪れたグレンの取引所には、
55万Gの攻撃力+11のドラゴンクローが。
そして前回248000Gと言っていた攻撃力+8のドラゴンクローはなく、228000Gで攻撃力+9のドラゴンクローが出品されていた。
つか32万Gで攻撃力+2って、、、
ぶっちゃけ無理っ!
2分ほど思案したが、228000Gのツメを買うことにした。実際の話、もし自分が55万Gを貯まりきる頃には、きっと100万Gでそれ+2のツメが売りに出されているに決まっているのである。終わりのない旅路なのである。エンドレスゲームなのである。メビウスの輪なのである。っていうか最後のはよくわからない。
ちなみに、このクラスのツメ(僕が買ったもの)だと、パラメータはこんな感じだ。
+4(+1)
+4(+3)
+4(+1)
+3
意味がわからない人はスルーしてくれて構わないけど、要はカッコの中が「出来がよかった」ってことだと思われる。で、件の55万クローは、、、
+4(+3)
+4(+3)
+4(+1)
+3
という案配なわけ。要するに、「まだ限界まで到達していない」わけ。
確率的に、コスト的にどのくらいのレベルでこれを「+2」させられるのかは全然わからないが、まぁ簡単ではあるまい。それこそその素材は、LV50をもってしても「今はまだ手を出さない方が・・・」のモンスターのそれもレアドロップでしか得られない物とかを使いまくるに違いない。でもって作れる「職人の中の職人」もまた、全世界でそれこそ数えるくらいしかいないのだろう。
そう自分に言い聞かせる。
ただ、この僕が買ったツメ。なんだかんだ言っても現時点では「世界ナンバー3」のツメである。228000Gと一言で言うのは簡単だが、決して一日二日で貯められる額ではない。
LV50の盗賊が、タイガークローでアベレージ270をたたき出す程度には強いのだ(攻撃力192)。
※ちなみに相手は後述するバサラーナ。ちなみにちなみに攻撃魔法が290の魔法使いが放つメラミのダメージが132ほどの相手。攻撃力241のこおりのオノの通常攻撃が130ほどの相手。念のために言うが、オノの攻撃速度は、ツメのそれよりも遙かに遅い。それこそツメが3回攻撃する間に2回攻撃しない程度の遅さであるからして、実際のDPSで言えば、見た目以上の差があると言える。
まぁ物理防御が高い相手にはその限りじゃないだろうけどさ。
そんなこんなで僕のキャラはかなり強くなったわけだけど、せっかくなので金策方法も書いておく。つかこれはネットで見つけたものではあるけれど、前回僕がやっていたマジックフライでの金策とは全くと言っていいほどメリット、デメリットが異なるのも面白い。それも合わせて書いてみる。
●マジックフライからちょうのはね、げんませきを盗む案
○メリット
・タゲを争っている人がほとんどいない。というかいたことがない。
・レア箱が出るだけでスゲェテンションが上がる
・オークが混じる分メリハリがある
・アズランから割と近い
・元気玉を使わない
・単位時間当たりの討伐個体数が多い分、メダルの率が高い
・運に左右される
×デメリット
・盗賊でしか出来ない
・それなりに強くないとオークにしてもマジックフライにしても手間取る
・メダパニがある
・イオラがある
・経験値がほとんど稼げない
・物価に左右される
・運に左右される
●バサラーナをとにかく倒し続ける案
○メリット
・元気玉を使うとモロ結果が倍になる
・間断なく稼ぎ続けられる
・1時間5000G前後で安定する
・ある程度の強さがあればどのキャラでも出来る
・経験値もそこそこ稼げる
・変なことはしない(MP減らしたり麻痺させられたり)
・バサラーナしか出ないので純度が高い
×デメリット
・とにかく作業色が強い
・他のプレイヤーと取り合いになるとほぼ稼ぎは不可能になる
→元気玉使った後他のプレイヤーが来ると凄く怖くなる。
・ポイントが結構遠い
・ザオラルを使う(たまにだけど)
・物理ダメージがそこそこ大きい
どちらにもそれなりのメリット、デメリットがある感じ。空いてる時間帯なら間違いなくバサラーナの方がいい。生産性もそこそこ高いし、経験値も稼げる。元気玉を使えば効率は激的に良くなるし、作業色の強さはラジオやテレビ見ながらやれば何のことはないだろう。
だが、とにかく他のプレイヤーがいるだけで、事実上不可能になる点はデカい。おどる宝石ポイントほど人気のあるポイントではないが(昨日の時点では)、出現のアルゴリズムはそれを模していて、明らかに「狩り場」が意図されているのは明白なので、今後確実にシビアになっていくだろうと思われる。
まぁシビアという点においては、物価のデフレに左右されるマジックフライも同様だが、少なくともタゲを取り合う相手がいないというのは心強い。のんびり探しながら狩ってもそれなりの結果になるし、「レア出てくれーー」という気持ちでプレイ出来るのは結構大きなモチベーターだと思う。
キャラクターがまだ育成しきってない
※レベル48以上くらいのキャラがいない
人は、あんまし金策に関してピンと来ないかも知れないけど、キャラの育成は絶対的に頭打ちになるわけで、そうなったらもうお金で何とかするしかないわけで、、、。
特にレベル28前、レベル35前など、装備が強化される直前ならば、魔法の小瓶を大量消費しつつ一気に経験値を稼ぐのもありかと思うが、そうでなければやっぱりお金はじっくり大事に稼いで行った方が、
※小瓶に無駄遣いせずに
いいかなぁと思ったりする次第だよ。
・・・
今後の宿題
・ツメを買ってキャラが強化されたので、いよいよラスボスへのクエストにチャレンジする。
つか上には書いてないけど、ツメを買った後1時間以上掛けて人間のパーティを揃えた。決して満足出来る強さではないが、ラスボス前までは連れて行ってくれるだろう。
・武闘家を45まで上げて、とりあえず必殺技等のクエストを消化する。
まぁ持っていてジャマになるモノでもないだろうし、装備が売れるかも知れないし。
・コンスタントに金稼ぎも続ける。盗賊の防具を買うもよし、他の職業用の装備を調えるもよし。
・残りのキーエンブレムを集めに行く。
まぁやってもいいかな、と。その程度だけど。
・「今はまだ・・・」の敵にチャレンジしていく。
ちょっと楽しみ。
・・・
余談だけど、今回盗賊の証を手に入れる際、かいとう仮面を装備せざるを得ない状況になって、まぁ装備したら、
きようさが30も上がってちょっとビックリ。
つか、見た目がスゲェ嫌なんだけど、これだけ上がると外すに外せない。何とも言えないジレンマ。うーむ。かっこ悪い。でも強い。うーむ。
| 固定リンク
コメント