« ドラゴンクエストX~その1~ | トップページ | ドラゴンクエストX~その3~ »

2012年8月 4日 (土)

ドラゴンクエストX~その2~

最初から4時までやるつもりでプレイしていたのだけど、たまたま4時からメンテで区切りもちょうどよかった。

つかさすがに体の節々が痛い。長時間プレイし続けると、「もう歳だなぁ」と感じるね。

面白いかどうかと改めて問われると、正直現時点では答えに窮する。「ドラクエらしさ」は凄く強くて、ロード時間やMMOのロンチとは思えないほどのラグの少なさを評価する一方で、グラフィックは前自時代的で、戦闘のシンプルさは正直他に例がないほど。序盤だから魔法も特技も選択肢がほとんどないというのはわかるんだけど、今後も、例えばFF14のようなタクティカルで大忙しのコマンドバトルにはなりそうもない。

ただ、そんなシンプルさ爆発の中にあってなおモチベが途切れずにプレイ出来たのは、ひとえに堀井雄二特有の細やかなバランス調整にある。「ドラクエらしい」と言ってしまうのは容易いが、

 レベル1で、経験値1ゴールド1のスライムを倒すところから始まる。
 ※オフは経験値2だったかも。

それが最初だけじゃなくて、きっちりとゆっくりと各レベルで成長を実感できる敵のパラメータ。

 「ここではプチアーノンにエンカウントしてつむりとの2匹ペアをつむりから倒すのが効率がいいよな。でも僕の武器がムチだからプチアーノン×2をそれぞれ順に選択すれば2ターンで倒せる。そっちも美しい。ツライのはつむり×2でヒャドを連発されるケースだけど・・・」

みたいな。

 「リリパットに一撃喰らわせたあとは、『なかまをよぶ』が出るまでコマンド入力を待って、表示と同時に入力すれば呼び出されたヤツが一切行動する前に2匹とも倒せて美味しい」

とか。

あ、言い忘れてたかも知れませんが、クリスはウェディ(半漁人)の男性でプレイしてます。名前は「クリス」ですが、世界には(昨夜10時くらいの時点で)12人の「クリス」がいるようなので、見かけたクリスが僕である可能性は微妙かも。ちなみに娘と一緒に軽くチェックしてみたところ、

 ソラは56人いました。

いろんな名前の方とすれ違うわけですが、一番僕的にニヤリとしたのは、

 なかむら

「なかむら」って、、、(^^。イカス。この方はひとりしかいませんでしたね。ちなみに長男の「ミズリン」はひとりだけ。もしミズリンに出会ったらそれは長男の可能性が高いです。

閑話休題。

とにかくそんな地味なドラクエなので、

 長男なんて序盤のオフラインモード時に速攻寝オチしてた。10分くらいしかやってないのに!

それくらい単調なわけです。まぁどんなゲームにも言えますが、相性はありますわな。FFやドラゴンズドグマが最高に楽しめる人もいれば、ドラクエやポケモンが一番って人もいるわけで。

そんなこんなで現在のクリスのレベルは18。すれ違った人何人かをチェックしたところ、僕がLV15の頃に19の人を見かけたくらいで、あとはさほど高い人はいないかな、って感じ。僕もその15の頃に、

 随分時間を無駄に使いました・・・。

ゲーム中のアドバイスでも言われますが、今回のドラクエはホントにシビアにチューンされているので、
※難しいわけじゃなく、丁寧に丁寧に「1ポイントの重み」が出るチューンがされている。
「強い相手」をがんばって倒すより、弱い相手を何度も倒した方が、強くなるのは近道だったりします。FFを始め多くのオンラインRPGが「レベルが上がれば上がるほど貰える経験値は少なくなっていく」中で、ドラクエはいくらこちらのレベルが上がっても、敵から貰える経験値は同じ。これはつまり、強いヤツをがんばって「協力しあって」倒さなければ経験値は貰えないという「パーティプレイ推奨」のチューンではなく、「ひとりぼっちでも雑魚を繰り返し繰り返し倒し続ければ、いつかはレベルが上がる」チューンなのです。

そこがまたドラクエらしいとも言えますが、僕みたいに「ルーチンワーク大好き」な人間にすら、

 ちょっと油断すると死ぬぜ!?

なシチュエーション、移動の煩わしさが集中的な経験値稼ぎを促すのにプラスに作用してる、みたいな点は、

 ちょっとオンラインのFFっぽい。

「辻ケアル」ならぬ「辻おうえん」でちょっとだけ戦闘が楽になったり、瞬間的に「ありがとう」を返せるインターフェイス
※bボタン長押しでショートカットメニューが出る。デフォルトで一番上が「ありがとう!」になってるところも堀井節。

「油断すると死ぬぜ」の部分は、序盤の行動半径内に、

 いきなり一撃で絶命させてくるような雑魚が普通にいる。
※入り口にそのリスクを促す看板はあるけどね。・・・ないこともあるけどね。

 でもそれはそれで愉快。

他の敵に12とか13とか与えていた自分が、いきなり「1」しか与えられなかった瞬間の戦慄。「ま、待って、、、」と言う間もなく、

 ガスッ 80のダメージ。クリスは軽く死んだ。

序盤こそ普通に物理攻撃してくるヤツだけだけど、ちょっと強くなって先に進めば、前述のようにヒャドを使ってきたり、「なかまをよぶ」を使ってきたりする。しびれくらげの「マヒ+なかまをよぶ」の怖さたるや、、、。つか序盤でも「2匹のおおきづちから3回連続で痛恨の一撃喰らって」死んだりしたし。

 でもそれもまた良し。

今回は死んだときのペナルティが「所持金半額」ではなく、1~2割くらい減るにとどまってる。なんで「1~2割くらい」って書いたかと言うと、、、まぁ良く覚えてなかったからだけど。ただ、今回のドラクエオンラインは、オンラインらしく、

 お金が全然貯まらない。

経験値を136くれるジャガーメイジでも、くれるゴールドはわずかに8。それは極端な例だとしても、お金が貯まりにくいのは間違いないところで、この辺りはFFでしっかりノウハウを蓄積してるのが生きてるの「かも」と思ったり。

だから、たとえ2000が1600に減るだけだと言っても、その400を稼ぐのはホントに容易じゃない。まぁ次の町まで進められれば預かり所はあるんだけど、

 そこでは新しい武具などの使い道もしっかりあるので、結局ほとんどお金が余らない。というか足らない。

お金の入手法は、普通に敵を倒して手に入れる以外に、フィールド上に薄ぼんやり光っているポイントを調べることで手に入るクラフト素材を売ることでも得ることが出来る。クラフト素材は、買うと90~200G以上と結構高額なのだけど、ちょこちょこ拾えて、1個10~20G程度で売れる。20Gと言っても、さっき書いたように敵からなかなか貯まらない中、結構な収入源になるのだ。まぁバザーで売るって手段もなくはないんだけど、、、

 現状ではさほど機能してる感じではないかな。
※素材面。

ちなみに自分の今使ってる「てつのつめ☆」もバザーで買った品なんだけど、この名前のあとの☆は、クラフトが上手く出来たときの「ハイクオリティ品」の証。最大で☆☆☆が付き、単純にパラメータが1ずつ良くなる感じ。僕の買ったてつのつめは店売り1450Gで、1ポイントだけ強い品が1550Gだったので、こちらを買ったわけだ。

 こういうところでも、「1ポイントの重み」がよく出ている。

他のゲームだったら「たかが1ポイント」でも、ドラクエの場合は、「されど」どころか、「1ポイント超重要!」ってレベルにまで「意味がある」。

 ただ、まぁ地味なのは否めないけど。

でもそんな地味なチューンでも長男が割と今日楽しそうにプレイしていたのは印象的だったかな。IXすら序盤で投げ出したのに。

・・・

ちなみに僕の経験値稼ぎの流れをざっと書くと、、、

スライム、モーモンでちょっと稼ぎ、プチアーノンとつむりで稼ぎ、タホドラキーを死ぬほど狩って、リリパットも腐るほど狩って、なんとか次の町に行き、武器と☆☆☆のうでわ(器用さ+)、☆☆☆のくつ(素早さ+)を購入。武器1550G、装備はそれぞれ500Gと結構張ったけど、パラメータの伸びを考えるとアリかな、と思いつつ、、、

 それでもまだしびれくらげとジャガーメイジは超厳しい・・・。

でもこれはスキルポイントを「ぬすむ」に振った弊害かも。その分まるまるツメに上乗せしていれば、今頃もう少し気の利いたパッシブが加算されていた気がする・・・。

ただ、このステータスでついに、つ、い、に!アルミラージが余裕で倒せるようになった。つかこいつにはマジ泣かされましたよ。最初に戦ったとき首尾良く「なぜか」倒せたものの、以降何度テンション50の怒りアタックをくらったことか。経験値37の旨みに誘われて、ついつい戦闘→ホイミ×3分のMP消費。もったいない・・<ケチか。

ちなみに今は3回の攻撃チャンスで倒せる&相手より結構すばやいので、

クリスの攻撃→ちからをためる→クリスの攻撃→クリスに怒り→クリスの攻撃でEND。
ノーダメで倒せる事も少なくない感じ。喰らうときは通常ダメージを初回に喰らう程度で、全くもって許容範囲。次のターゲットと目される奴らの強さを考えたら、

 ここで21レベルまで上げるでしょ常考。

って感じ。ちなみに21まで上げると次の装備が購入可能になります。まぁ、

 経験値的にはとんでもない数値でしょうけどね。

ただ、今回15の頃に背伸びをして何度か強敵に挑んで学習しましたが、

 1000とか2000とかの経験値を、60とか100とかで積み重ねるのより、20で積み重ねる方が遙かに早い。

いいですか、「遙かに」早いんです。

こちらの攻撃、あちらの攻撃、こちらの攻撃の3ターン(味方2ターン)ENDと、こちらあちらこちらあちらこちらの5ターンENDだと、被ダメージは倍違う。こち、あち、こち、あち、こち、あち、こちの7ターンだと、5ターンの時の1.5倍ダメージが違う。アルミラージのように「ターンを無駄遣いしてくれる状況」になれば話は別だけど、そうでなければ、

 3ターンで倒せるギリギリ強い(経験値の高い)相手を倒し続けるのが最も効率がいい。

ちなみに当然のことながら初撃1発で倒せれば、こちらがダメージを喰らうこともないのだけど、そこまで強さに差があるような相手は、むしろ既に「経験値が美味しくない」んだよね。倒した後次の敵と戦えるようになるまで2秒くらいエンカウント出来ない時間があるから、それを踏まえても、「3ターンで倒せる相手が基本」と言えるのではないかな、と、石橋トントンクリスは思うわけです。つかパーティプレイを一切してないので、その場合に貰える経験値とかリスクとかは皆目検討がつかないんだけどさ。

・・・

以下プレイ中に取ったメモより。

・オフライン時、僕はレベル10で余裕の進軍。でももし死んじゃったらお金が半分になっちゃうと思って11にはあえて上げずに適度に敵を避けつつ。でも長男は寝オチするくらいテンションが低かったので、「進めるだけ進んで玉砕」作戦。しかし、直面したマドハンド&ホイミスライム軍団を激戦の末せん滅し、レベルアップ。そしてまた1戦、レベルアップ!、そのまたあとも腐った死体×3で、レベルアップ!!何と次もマドハンドたちを相手に、レベルアップ!!!。なんと4戦で4レベルアップ。一気にレベル8になり、ボスもそつなく討伐することに。

 スルーされた入り口にいたゴーレムの立場って、、、

・上でも少し触れたけど、今回ゲージはないけど戦闘はアクティブタイムバトルのようになっていて、ぼーっとしてると攻撃される。そしてこちらの攻撃ターンでも、「コマンドを表示してる間にも隠しパラメータのこちらのゲージは伸び続けている」ので、例えば、、、

 攻撃する→走って逃げて相手の攻撃範囲外まで移動。その間に次の攻撃コマンドが表示されるが、攻撃せずにラインギリギリまで来て攻撃→敵の攻撃→すぐ次のこちらの攻撃で倒せる

みたいなことがある。つかわかりにくいけど、地味に面白いシステムだと思う。

・オフラインもオンラインもろくにクエストを消化しなくてもすぐ外に出て戦闘が出来るのが素晴らしい。

 これは本当にそう思う。

ただ、オフライン時には開始時に既に武器を装備していたため、そのままの流れでオンラインでもすぐさま飛び出して戦闘したところ、

 スライム一匹に大苦戦。1ダメージ、MISS、1ダメージ、1ダメージ、MISS、MISS、1ダメージ、1ダメージでようやく討伐。

「さすがはオンラインだぜ・・・」。熱戦を制した僕にどこからか応援の声がする。ありがとう、ありがとう。オレも今日からオンライナーだぜ。

そんな苦戦を繰り返し、僕はレベル3まで上げた。スライムと言えどレベルがふたつも上がれば敵ではない。だが、モーモンはまだちょっと怖かったので、手に入れたお金で武器を買うことにした。

 高い方の武器は230円もする・・・(この時はムチを愛用)。

・・・でも待てよ、、、高いムチが230円ってことは、安いムチは持っていても不思議はないはずだよな。待て待て、さっきまで苦戦して戦っていたオレ様の分身は、ムチなんか持っていなかったような、そんな気がしなくもない・・・。盗賊だから素手なのかと漠然と思っていたが、、、

 持ち物にアルジャーーン!!3種類持ってんじゃーーん。

僕はムチを装備し、レベル3になって初めてのスライムと対峙した。

 一瞬で蒸発するスライム(水分が多いのでジュッって音がする)。

「あ、圧倒的じゃないか・・・」

この強さ、マジで異次元!この強さ、マジで規格外!やっぱり強さが実感出来るのは楽しい!

・・・・

唐突だけど、死ぬほど眠くなったので終了~。続きは明日!

|

« ドラゴンクエストX~その1~ | トップページ | ドラゴンクエストX~その3~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラゴンクエストX~その2~:

« ドラゴンクエストX~その1~ | トップページ | ドラゴンクエストX~その3~ »