ボーダーランズ2~その2~
前作で言うOLD HEAVENに相当する、中心的拠点となる町SANCTUARYに到達し、プレイはガラッと変わった。ドラクエで言えばダーマ、FF11で言えばサポジョブのようなもので、
これまで持ち物が持ちきれずに泣く泣く捨てていたのも大幅改善。
ここにはいろんな施設がある。以下軽く紹介。
・ブラックマーケット
宝箱や敵から手に入る「イリジウム」というアイテムを通過代わりとして、弾薬の所持数や、アイテムの所持数を強化することが出来る。イリジウムはランダムドロップなので、がんばればどんどん強化出来る。
・倉庫
ブラックマーケットで保管数を増やすことも可能だが、前作の経験上、預けた物を取りに来ることはほぼない。もし使うとしたら、現時点でまだひとつも手に入ってないレア度最高のオレンジ武器とかかな。
・転送倉庫
同アカウント内の別のキャラからもアクセス可能な倉庫。4枠しかないが、まぁ一度にそうそう大量にアイテムを動かしたいケースは稀だろう。ミラクル高価なキャラ専用MODとか手に入ったら使うかも。
・カギ付宝箱
文字通りカギがないと開かないが、中にはかなり良い物が入っている(たまたま1個だけ持っていた)。一旦開けても、再度ログインするとまた閉まるので、カギさえあれば何回でも開けることが出来る。カギの入手方法は現在不明。
前作のように妙にわかりづらい場所ではなく、転送装置のすぐ真正面にある。
・スロットマシン
1回167円で、
777・・・スキン※個人的には嬉しくない
足×3・・・売値100円台の武器
チェリー×3・・・100円未満の武器
顔×3・・・爆弾が出るのですぐさま逃げるべし
イリジウム2枚×3・・・イリジウム8個!!
未だにボーダーランズマークと、イリジウム、イリジウム3枚、なぞのツボみたいな絵は揃ったことがない。左と真ん中が揃うと、お金が出る。
※ややうろ覚えなので間違ってる可能性大。
地味だが非常に楽しい(^^。
・各種自販機
LV11までだが、グレードもなかなか高い物が出る。紫のスナイパーライフルとか、今でも中心武器だし。
・クエストカウンターや各種キャラ
序盤に出てきたヤツも移動してここにいるし、前作に登場した武器屋や医者、プレイヤーキャラだったリリスもいる。
※前作の主役級だったローランドはこの町のリーダー的存在だが、現在探索中。
・地味にロッカーがそこそこある。通常の武器が出る宝箱は(たぶん)ない。
-------
とにかく狭い範囲に転送機や自販機、その他諸々全てあるので、完全に拠点として機能する。馴染みの連中が出てきた時は、不覚にもニヤリとしてしまった(^^。「オマエ変わんねぇな」と。
サンクチュアリを中心にレベルの低いクエストから順に消化しているが、やっぱりボーダーランズは武器が全てだな、と思う。カギ箱か、もしくはボスドロップだったか忘れてしまったが、今メインで使っているSMGが、とにかくイイ。連射力があり、炎エフェクトが付くので、相手がレジストしない場合は、まずこれで何とかなる。ただ、当然のように大食いなので、
※2段階ブラックマーケットで弾倉を強化したことでかなり安定したけど。
基本は他の武器を使い、接近戦を強いられたり、危なくなったら持ち替える感じ。現在はシールド値の高い(代わりにHPが減る)シールドを装備しているので、あるラインまで来たら「この雑魚でセカンドウインドを発動しよう」というプランすら立てられる。「一旦死ぬ前提」はヒヤリとするが、まぁ慣れかなと。
以下またも気付いた点を箇条書き。
・やっぱ水のエフェクトがほぼない。
水たまりの上を走っても、わずかに砂埃的エフェクトがあるだけで、波紋とかは全くない。ああ残念だ。ああ残念だ。これだけ改善してくれればよかったのに、、、。今回2はグラフィック全く良くなってません!(キッパリ)。ほぼ前作どおりです。
・武器ごとの経験値廃止。代わりに実績による強化が。
そう言えば、、、と思って探してみたが、どうやらなくなってる様子。スナイパーやピストルのリロードとか精度とか弾倉が強化されていって地味に嬉しかったのに、残念。まぁ目立った変化がないというのと、プレイヤーが意志を介在しないのがよろしくなかったのか。
代わりに入ったのが、例えば「○○の投げた岩を打ち落とせ」「○○を倒せ」などの実績。これをこなしてトークンを貯め、それを使うことでキャラの強化
※「リロードディレイ」「エフェクト発生率」「射撃ダメージ」「リロード速度」など
が出来る。
ただ、常に強化したいものが強化出来るわけではなく、表示された6種類の中のどれかひとつという感じで、ランダムなのかどうなのかわからないが、結局ある程度はまんべんなく上げるしかない感じになってはいる。
ちなみに僕が好んで上げているのは、「リロード速度」と「精度」。前作からの学習で、とにかくリロードの速さは、全ての武器で有効であり、「快適である」ことを知っている。凄まじく手間の掛かりそうなショットガンのリロードが、16倍速の早送りのごとくこなされる様は見ていても愉快。キャラ別のMODや、パッシブスキルもそれを優先して、現状なかなかの快適さになっている。ダメージよりはリロードだ。
・タイムアタックミッションがある
失敗するとまた受けるところからやり直しになるが、成功するまで何度でも受けられる模様。もっとも、初回時あまりにムズくて、
※ご褒美もイマイチだったし
現状は放置してるけどね。
・ボスが復活する
今回は倒したボスが「いつの間にか」復活する。どのくらいで復活するのかもよくわからないが、序盤のボスなどを強化してから殺しに来るのは悪くない。あと復活ボスは「デモに入らずにそこにいる」ので、ボスエリア外から狙撃することも可能。まぁ面倒っちゃ面倒かも知れないけど、そこそこいい武器を集めるきっかけにはなるかな。
・セーブの近くにも雑魚が平気で出る
リスタート直後に囲まれて死ぬという、ある意味不条理な状況が何度かあった。が、まぁ「開始直後ののんびりした空気」が果たして必要かどうかを考えると、これはこれですぐさま戦闘態勢=ゲームの世界に入れるという見方もある。
もちろん全てのセーブポイントがそうではないし、サンクチュアリで止めるようにしていれば何も問題ない。まぁ火力があればよほどのことがない限り死ななくなっていくとは思うが。
・イリジウムについて
前作はランダム要素のあった「持ち物増加」ミッションが、イリジウムになったことで確実に出来るようになったのは大きな福音。アレかなり不安要素だったからね。
ただ、少なくともサンクチュアリにあるブラックマーケットでは、マックス27個までしか強化は出来ず、前作の最終所持数54には遠く及ばない。二つ目の町でそこから先が出来るようになるのかも。
強化は、1段階目が4個、2段階目が8個、三段階目が12個と増えていき、20個の5段階アップでキャップに。弾倉でそこまで強化した物はないが、たぶんこちらもそうだと思われる。合計で必要なイリジウムは、1つ当たり60個。倉庫と所持品、6種の武器種に手榴弾と合わせて9カテゴリーだから、全部で540個のイリジウムがあれば、ここでの強化は完了ということになる。まぁそこまで集めちゃうとゲームがグッと詰まらなくなるので、あえて集めない方がいいかとは思うけど。
イリジウムはリスタートで復活するロッカーや宝箱、確率は低いが小さな箱からも出る。敵からも出るし、出る時は「4個パック」の時もある<これが出ると凄く嬉しい。
なので、あるマップ(何とかスチーム&なんとかみたいな)で、ロッカーが10個くらい並んでる場所にほど近いリスタートのところで、集中的に稼いだりしてみた。
時間は計らなかったが、20個くらいならなんとか集められる感じ。あとちょっとで、、、という時は稼ぐのもありかも。
ちなみにスロットでは、(運も大きいだろうが)ほとんど当たらない。今まで1万くらいつぎ込んでるが、当たったのは1度きり。あまりあてには出来ないかな。
とにかく今まではお金か装備かだけだったのが、今回この要素によって大きく楽しみが増えたと言っていい。気軽に弾薬が増やせなくなったとも言えるし、好きな武器を優先的に増やせるようになったとも言える。紫のエフェクトを見るとテンションが上がる。
・装備の「★」「×」チェックが便利
Lスティック押し込みでそれぞれのアイテムにチェックを付けられるので、売りたくないアイテムや売ってもいいアイテムを、確実に選別出来る。個人的には★が付いてる装備は、ワンクッション置いてからじゃないと売れない、とかでも良かった気がするが、まぁ気をつければいいだけか、とも思ったり。
・ズーム倍率表示がない
今までは高倍率のライフル等にその表示があったが、今回は完全になくなった。自分で比べればわかるが、なくさなくても良かったとも思うな。
・キャンプメニューが見づらい
最初から感じていたことだが、書き忘れていたのであらためて書いておく。
ウインドウが斜めに表示されるため、フォントにアンチエイリアスが掛かった感じになり、文字が読みにくくなる。これはフルHDでも同様で、雰囲気はかっこよくなったのかも知れないが、実務的には明らかにマイナス。元に戻せるなら戻したい。
・特別な表記がなくても、「撃って敵に着弾し、一呼吸置いてから爆発する」タイプの銃もあった。「1発撃つのに弾薬を3消費する」というクセのあるタイプだったので、以後その表記を見たら、「着弾型か!?」と考えるようにしたい。
・バイブレーションが止められない
銃のバイブのみ停止可能だが、他は一切止められない。有線コントローラならいいが、360の無線専用のものだと、結構電池の食いが気になるかも知れない。まぁ僕の場合は、お腹の上で振動するのが、「アブトロニック」みたいで妙に疲れちゃうから、全て止めたいんだけどな。
・(攻略法)三つのオブジェに火を付けるミッション。ひとつはかなり高いところにあり、徒歩で探しても非常に見つけにくい。横からグルッと回って遠くから撃つ感じ。
・(攻略法)「大切な記憶」ミッションで、二つ目がピストン上にあることをレーダーは指すが、実際はそこではなく、近くにある岩にバルブがある。わかりにくいので書いておく。
・ロケットランチャーの弾は買えないので、いざというとき以外は撃っちゃダメ。その分、使い勝手は激的に向上してる気がするけど。
・スキルが振り直し出来るかは未確定。でもイマイチ魅力的なラストスキルがなく、今回レベル1のスキルを二つ上げている。他のキャラはどうだったんだろ。
・炎をレジストする敵が結構いる。単純にウザいが、慣れかも。
・前作は結構いた「鬼強い雑魚」が今回いない。その分ハイリスクハイリターンで稼げるポイントがないということでもあり、レベルは、結構やってるつもりでもまだ14。メリハリは少ないが、事故死がないのはありがたいかも。
・僕が買った店には50本入荷したとのこと。「日本で10人くらい」はウソだったな(^^;。
・マラソンルート
武器関連は、「大切な記憶」の三つ目のアイテムがある近くにあるパイプの上の宝箱が結構イイかも。今までで最高額となる売値885円の武器も出た。
※ちなみにオートマチックのアサルトライフル。オートマチック系は便利で使い勝手がいいから、数値以上に価値があるんだよね。
コンスタントに100円売りクラスが出るので、軽く回るだけで1万くらいは稼げた。それをこれまた気軽にスロットに費やす感じ。
悪くないスパイラル。
ただ、これやっちゃうと当然ゲームは進まないし、レベルも上がらないので、まぁほどほどに。
・「バースト射撃」の意味が前作に引き続きわからない。わかる方、教えてちょ。「ズーム中でもバースト射撃可能」って、、、バースト射撃のやり方がわからないというか、常にバースト射撃?3点バーストとかとは違うんだよね?
-------
評価は★★★にアップ。やはりやれることが豊富になると俄然面白くなってくる。ストーリーミッション以外は全てクリアしてしまったので、あとはそこを進めていくしかないが、現状でも結構武器がいい感じなので、
※まだ緑と紫のエレメンタル武器が一つもないのが残念だけど。
モチベは下がってない。
今回は車の活躍の場も多く、武器の種類も体感出来るくらい増えているので、
※特にリロードアクションが豊富に、かつ凝っている印象。
実際に使えるのとは別に、リストみたいなのがあったら良かったのになぁとは思った。まぁスコープの形状やちょっとしたアレンジまで入れちゃうと、それこそ数万、数百万とかになっちゃうかも知れないから、なかなか難しかったのかも知れないけどさ。
| 固定リンク
コメント
前作で不満だったのですが、敵が落とした弾薬を拾うのにもいちいちカーソルを合わせてボタンを押す手間があるのは、解消されてたりするんですかね?
おそらくマルチプレイを意識した仕様だと思うのですが、これは近づけば勝手に手に入るようにしてほしかったんですよね。
投稿: nyaru | 2012年9月28日 (金) 10時09分
どうなんだろ。自分ほとんど意識したことがなかったので
もし間違ってたら申し訳ないですが、
たぶん「自動で拾えるけど、凄く近くないと無理」
だと思います。お金もそうですが、真上を歩いたときとか
は手に入るけど、それ以外はボタンで拾ってる気がします。
個人的には長押しでまとめてザッと吸い寄せられるような
手応えが好きなので、今のままで不満はないんですけどね。
投稿: クリス | 2012年9月28日 (金) 13時16分
なるほどー、以前とは違う感じですかね? 武器を拾うときに長押ししちゃうと、今の武器と入れ替わってたこともあって、よく間違えてたりしましたね。
ともあれ楽しめてるようで何よりです。1のDLCプレイを含めて再開しているところですが、敵とのレベル差がないほど面白いですね。2はレベル補正がきつくないといいなぁ。
投稿: nyaru | 2012年9月28日 (金) 23時21分
どもですnyaruさん、クリスです。弾薬確認しました。
そこそこ近くでも自動的に吸収されるようです。
武器の長押しに関しては、「手持ちに空きがない場合は持ってる物を捨てて入れ替え」になるけど、空きがある場合は、「手に持って、持っていた物がストックに入る」感じです。
たぶんそこが気になってらっしゃったのなら、「良くなってる」と感じる気がしますね。絶対ではないですけど。
敵とのレベル差に関しては、今回結構強い、、、というか、攻撃力が不自然に高い奴がたまにいるので、レベル差うんぬんはさほど感じないかも。まぁこっちが5レベルも高いと、ほとんど経験値が貰えなくなる、ってのはありますけどね。
投稿: クリス | 2012年10月 2日 (火) 21時50分