ドラゴンクエストX~その27~
またもモチベダウン期に。マラソンは嫌いじゃないんだけど、一周したら3時間何も出来ない=何となく落ちてしまうという流れ。
パーティは盗盗僧なんだからそこからバサに行ってもいいんだけど、こないだの稼ぎ以降何となく足が遠のいてる感じ。
昨夜などは久々に戦士で元気玉まで使ってまだらイチョウを狩り始めたのだけど、開始早々うつらうつらし始め、
まさかのドラクエ初寝オチ。
そこまでタルいか戦士の稼ぎは、と、あらためて痛感した次第。
だったら今日のネタはなんだと言う話になるのだけど、まぁマラソンの話である。前述のような甘っちょろいペースで稼いではいるものの、
※ホントなら2時間経った時点で全く別のルートを周り始めなきゃ効率が上がらない。
それでもまずは1ルート固まったので公開してしまう。これによって僕の稼ぎが悪くなるのは明白だが、
※理由は後述
ぶっちゃけそろそろ潮時だし、ネットを見ると逐一書いてある、
自分で探せ!もしくは死ね!
的コメントがあまりにもウンザリなので、まぁ書いてしまう。つってもこのルートの場合は、ある程度プレイヤーを選ぶかも知れないが。
ちなみに基本は前回書いたもので、今回はその詳細となる。
●ジュレリア廃坑
みなさんおなじみのジュレリア廃坑だが、ここにある青箱は、「誰かが取ってから一定時間経つと、別の場所に復活する」。もちろん復活した直後にサーチすれば取れるが、人気のマラソンルートだけに、最近はあまり青箱を見つける機会がない。
ただ、重要なのはその「一定時間がどのくらいか」である。まぁそんなもったいつけた書き方をしたところで、実際まだわかってないのだけど、少なくとも言えるのは、
メンテ開けや早朝5時くらいは、割と良くある。
マラソンルートがポピュラー化すると、この青箱を取りづらくなることが結果効率低下を招くという意味で、「稼ぎが悪くなる」わけだが、しっかり狙えばきちんと応えてくれる。
当然ながらきっちり拾うには盗賊で宝探しが使える必要はあるが。
ちなみにこの青箱に関しても、相手のレベルがそこそこ高いマップ
※具体的にはLV50のパーティで戦うのがキツい相手が出るマップ
だと、
ゴールドストーン、各種宝石、各種アイ、各種パール、黄金のかけら、魔法の聖水、キャッシュだと630~650Gくらい
が入っていて、ザックリ計算したところ、1個平均「411G相当」のものが得られることがわかった。
ジュレリアには10個の銀鉱石があり、これは現在の相場で1個115G(バザー売り、手数料&5%考慮せず)。普通にこれだけ拾えば1000Gほどの稼ぎだが、青箱がMAX4つ拾えれば、実質2600Gの稼ぎに跳ね上がる。わずか10分~12分程度のルートでこの数字は、
破格に美味しい。
ジュレットのルーラを外さないのは、このためでもあるんだよね。つか僕がグレンがどうも好きじゃないのが一番の理由だけど。
●ガタラ原野
ルートは完全に固まった。超具体的に書くと、、、
・出て10時の方角に「じょうぶな枝(以下枝)」or「麻の糸(以下麻)」×2
・振り返って池のそばにコットン×2※まれにシルクだけどまずコットン
・池沿いに反時計回りに回ってサバンナの水×2
・そこから線路下を通って左の崖の近くの木の根もとに枝or麻×2
・池沿いに戻ってサバンナの水×2
・そのまま池沿いを移動してサバンナの水×2
・そこから見える高台を目指して
※途中日中だとプテラノドンがみえる方角
高台の上の木の根元に枝or麻×2
・そこからおよそ90度くらい左を向いて移動し、草むらの中からシルクorゆめみの花×2
・そこから10時の方向の高台の上に枝or麻×2
・反対側の高台の上に枝or麻×2
・この後マップ南西のへこみにコットン×2があるが、これはスルーしつつこのマップは終了。青箱からは50G前後しか出ないので、サーチはしない。時間は約9分。枝と水が80G、麻やコットンが50G、シルクが70G、ゆめみが1個出て240Gとして、約1500G。実は全然悪くないのである。リスクも低いし。
●サーマリ高原
ドキドキワクワクのサーマリ高原。むしろ嫌いじゃないというか、好きなくらい。狙うは銀鉱石10個と、青箱~3個。
※実際は銀鉱石はまだあるが、ヒッポが怖いのでここまで。
登場する敵は、
・フォレスドン
こちらを見つけるとその時の角度をわずかに変えて、あとは突進。慣れるとかなり至近距離でもかわせるが、背後から来るときもあるから油断は禁物。HP160くらいのメンバーは1撃で死ぬ。
・トリカトラプス
赤い恐竜。死ぬほど強いが、移動速度は遅く、見つかってもマジメに逃げれば逃げ切れる。サーチ距離、視野共に狭いが、油断しないように。
・セルゲイナス
2匹しか出ないが、こいつがいる崖には青箱が頻出するので、なかなか無視出来ない。マヒャデドスは、これもHPが低いメンバーが瀕死になるレベル。とにかく狭いところで会敵するので、逃げづらいのが最大の難点かな。
・おにこんぼう
橋に陣取る2匹のデカブツだが、ぶっちゃけ向こうを向いていようとこっちを向いていようと、「ソロなら」確実に抜けられる。途中で立ち止まったり、ぶつかっていったりしない限りは。なので、人間がいるパーティの時は、むしろ時間をおいてふたり別々に通過した方がいいかも知れない。
・ヒッポキング
このマップ最大の難敵。とにかく索敵範囲が広く、移動速度が速い。
※ちなみにリアルなカバも時速60kmくらいで走るらしいので、決して「カバ=鈍重」なわけではない。というか、人間は陸上ほ乳類の中で最も移動速度が遅い生き物なので、ぶっちゃけ僕らが他のほ乳類の移動速度についてとやかく言える立場では、なかったりするのだが。
そして、数がしこたまいる。
実際コイツはレアドロップで「キングアックスの書」という最強のオノのレシピをドロップするが、痛恨の一撃があり、前述の性質から複数を相手にしやすいため、
ここは逃げの一手である。
ここだけは青箱や銀鉱石があっても、ほぼスルーすることにしている。
これらの敵を相手にしつつ、マップ西に向けて(ヒッポのいない方へ)サーチしながら移動していくのだが、ぶっちゃけキラキラが2個の箇所は全て銀鉱石であり、1個のはかがやきそうやきれいな枝なので、全く拾う必要はない。慣れてくると違和感のあるところがキラってることに気付くようになるので、「=青箱」ということで拾いに行く。
最西端にある銀鉱石を拾うまでの時間は約9分。ここでルーラを使い戻っても、ジュレリアと合わせて2個くらいは青箱が手に入ってることが多いため、
30分で4000~Gの稼ぎにはなる。
が、最近のパターンだと、このままザグバン丘陵を目指す。
ちなみにザグバンへは、サーマリ最西端の銀鉱石からそのまま向かうパターンと、ガタラに一旦ルーラで戻って、再度サーマリ北端から向かうパターンがあるが、前者は5分、後者は6分15秒の違いがある反面、前者の方が圧倒的にヒッポエリアがシビアなので、青箱等で多額のキャッシュを持っているときなどは、素直にガタラに戻って預けてから行った方がいいかも知れない。
それと、パーティに関しては、旅、僧、僧など、3人ともザオが使えるパーティがベター。いつ誰が死んでも(自分以外なら)復活させられる。ただ、もし前述の盗、盗、僧のようなパーティの場合でも、「僧侶を待機」にしておくことで、リスクを軽減出来る。
自分にクリティカルが来てしまったらどうしようもないが、僧侶に攻撃された場合は、クリティカルでなくても即死してしまうことが多い。
※特にHPを底上げしてない僧侶が多いため
ターゲットは3人いればそれなりに分散されるし、復活させれば3人パーティでの進軍は維持出来る。自分が殺されたとき、起動中なら僧侶に復活させて貰えるだろうに、と思われるかも知れないが、
ぶっちゃけ期待薄である。
前述の通り、自分が即死したら、それはもう運がなかったと諦めるしかない。
閑話休題
そしていよいよザグバンである。
●ザグバン丘陵
ここでのターゲットは、ずばり「銀鉱石」「魔力の土」「ビッグサボテン」である。正直「1個しか銀鉱石が出ないポイント」も多いため、その判断は多少の迷いを生ずるところだが、基本「1個は全てスルー」で、途中1カ所コットン×2を拾う程度で、ちょうど「キラキラ40カ所」が埋まる感じになるようだ。
登場する敵は、ほとんどがダーティラビッツ。索敵範囲はボチボチ、移動速度もボチボチ、攻撃力もボチボチというある意味雑魚らしい雑魚。決して弱くはないので、戦いは避けるが、逃げる途中に殺されるほどではない。
狭いクレーターには頻繁にドラゴンゾンビが寝ているが、近づくだけで起動し、最高にして最強の「かがやくいき」をおみまいしてくださるので、まずは起こさない。大きいクレーターにはメガザルロックとブルーレッドのイーターがいるが、前者はLV50だとノンアクティブなので、体当たりしなければOK。ただ後者は結構前方の索敵範囲が広く足も絶対逃げ切れないくらいには速い上に、攻撃力もかなりあるので、極力意識して避けた方がいい。
あとはブラックマンティスとヘルクラッシャーがいるが、前者はさほど気にしたこともなく(戦ったこともなく)、後者は見たことすら記憶にない。
・・・
ルートは、まずサーチすると見つかる三つのポイントを向かって右から拾い、遠目に見えるクレーターで銀鉱石or魔力の土×2をゲット。あとは概ね同じように外周にある銀鉱石×2と、大きなクレーターの中の魔力の土を拾いつつ、グルッとマップ全体を回る感じである。
はっきり言って広く、最後のクレーターポイント(マップで言うと南西になる)までに30分前後掛かるが、
銀鉱石だけで30個くらい集まるので、侮ってはいけない。
「10分10個」と思えば、ジュレリアに匹敵する効率ではあるのだが、残念ながらここには青箱はほとんど出ない。
※出たことがないわけではないが、確率的には低い。
時間当たりの効率が最高なのは、やはりサーマリだろうな。
ちなみに注意点として挙げるとするなら、
・ほしのかけらがあるクレーターがある(破格に安値でしか売れない)
・どうしても取りに行けないキラキラがある
・ビッグサボテンがどくけしそうなことがある
・高台の上なのか手前なのか、キラキラだけで判断できないところがいくつかある
くらいだろうか。ぶっちゃけここにはモガリム→ラニアッカルートでも来ることが出来るが、ラニアッカはプラチナ鉱石が出るものの、1カ所キラが多く、効率は悪い。たとえハイリスクでも、サーマリから向かうのがオススメだ。
こんな感じで1時間コース。良いときで約9000Gくらい稼げるが、バサラーナと違うのは、ここから売りさばくのにも時間が掛かる点だ。いつもの法則に則って手堅く売るだけの話だが、それでもすぐに売れる時間帯とそうじゃない時間帯がある。特に銀鉱石は12時過ぎなら119Gほどでグレンで売れるが、そうじゃない場合は113Gくらいに値崩れしてきている。たかが6Gとは言っても、売る数が50個ともなれば300G。黄金のカケラ一つ分である。バカには出来ないのだ。
あと、くれぐれも「上限数」を見誤って、「出品したけど陳列されない」なんてことのないように。昨夜のジュレットでは、銀鉱石の上限がなんと「5個!」。これでは10Gの手数料だけでも10回分100G掛かってしまう。売値も含めてグレンに行った方がお得なのだ。
-----
そんなこんなで貯めたお金を使って、ついに装備を一つ購入した。
げんぶのくつ 10万G。
まぁ正直高いか安いかよくわからなかったのだけど、これより4ポイント低い装備が45500Gで売っていて、迷っている間に売れてしまったので、
※ちなみに同ステータスが54800Gほどで売れ残ってたので、45500は安かったと思われる。
まぁどっちみち1個しか買わないんだし、ということでそこそこ高いものを買った。
※ちなみにこれより1ポイント高いくつが出品中最上品で15万Gほど。
相変わらず素早くなった実感はないけどね。30ポイント以上上がってるんだけど。
ちなみに買ったのはジュレット。グレンの方が圧倒的に品揃えがいいのだけど、時々ジュレットの方がお値打ちな品が並ぶ手応えがある。特にこのくらいのハイレベルな品に関しては。
以前は「ガタラにイイ物が集まる」という話もあったのだけど、ことげんぶの装備に関しては、全くと言っていいほどめぼしいものはなかったな。グレンとジュレットで比較すればいいんじゃないかと思った。
あとはかぶとを買えば、いよいよ買うべき物は一区切りになるが、こちらは「HP強化」か「MP強化」かで未だ答えが出ていない。くつを買う前、「HP+21」のカブト12万Gを買おうか(お金は持っていた)凄く思案しまくったのだけど、結局くつにしちゃったんだよね。やっぱHP強化にしておくべきだったかなぁと未だに迷いというか、未練が残ってたりもするのだけど。
そんなわけで、今の僕のステータスは、
※ウェディ盗賊・ちからのゆびわ装備で、
攻撃力195、防御力220、素早さ212、器用さ218
※HPは248、MPは66だったかな。
というところ。防御が低いと言えば低いけど、実感する相手と戦ってないんだよね。
パーティは朝5時にたまたま探したら、見事にLV50の僧侶×2と旅芸人がいたので、久々に盗賊パーティから対強敵パーティにシフトした。勝てるとは思ってないけど、何となくウワサに聞く「天魔」というヤツに、挨拶でもしてこようかなぁどうしようかなぁというところかな。
| 固定リンク
コメント
クリスさん、こんにちは。
先日はマラソン誘っていただいてありがとうございました。
私もグレン中心として40箇所選定できました。
幅はありますが、昨晩は約11000Gと宝石2個、黄金のかけら2個でした。
銀鉱石、ホワイトウッド、大きな化石、小さな化石、げんこつだけ、水の樹木です。
4つの場所にまたがっているので時間効率は悪そうです。
まだ、タイムは計っていません。
都合が合う時、ぜひ一緒に回りましょう。
では、また
投稿: トミー | 2012年9月21日 (金) 08時26分
どもですトミーさん、こないだのマラソン、イマイチ最後スッキリしない終わりになってしまい申し訳なかったです。あとどうしても口数が多くなってしまって、1周回るのに凄く時間が掛かっちゃって(^^;。慣れるとそんなでもないんですよ!?ホントに。
トミーさんのマラソンルート、11000Gとは凄いというか、凄すぎですね!一周どのくらい時間が掛かるかわかりませんが、ぜひ教えて欲しいです。これなら、
1周するだけでスキル振り直し出来る
レベルですものね(^^。
とりあえず、今晩はアクセスすると思います。昨日はちょっとばかり他のタイトルに傾いておりました(^^;。今日お会い出来たらお話します(^^。
余談ですが、スキル振り直しがあの程度の価格なら、まず僕がやるのは、
勇敢を0に、片手剣を上げて、戦士とパラディンをレベルアップ
ですかね。最初からパラディンのパッシブを取る前提、みたいな。
もっともそれまで続けるかどうかが、微妙ではあるんですけどね(^^;。
投稿: クリス | 2012年9月21日 (金) 20時22分