NEXUS7ってどうなのかな
あ、最初に断ってしまいますが、自分NEXUS7に関する知識はほとんどありません。強いて言うなら、、、
・直販19800円くらい
・CPUがTEGRA3
・解像度が1280×800
・OSがandroid4.1
・ストレージが16GB
・SDカード等のスロットはたぶんない
・フロントカメラはあるけど、リアカメラはない
・バッテリーが4000mAhくらいで実働8時間くらい
・7インチタッチIPS液晶
こんな感じ。つかうろ覚えなので間違いもあるかも。
タイトルは「NEXUS7について」なのだけど、ホントに僕が書きたかったことは別にある。要は、
ハードウェアはソフトがなければただの箱、、、なのか
昔のゲーム機と言えばすべからくカセットなりCDなりの別メディアでタイトルが提供され、基本そのハードだけでは、いくら高性能だろうと低価格だろうと何も出来ず、
※CD聞けたりDVD見れたりはあるけど、それもソフトあってのことだし。
いかに素晴らしいソフトを供給出来るかが、最重要だった。
しばらくギャラクシーNEXUSを使ってきて、あらためて「今でもそうかもな」と思う。
7インチのパッドは、確かに視認性がスマホよりもいい。CPUやOSにも不満はないし、ストレージが16GBなのはNEXUSと同等だけど、「スマホだから要る」アプリや、別段自宅にいるときは使わないコンテンツを省けば、瞬間的に埋まることもないだろう。というか、
ストレージはどれだけあっても足りなくなる法則。
それが100MBのHDDだった頃も経験しているし、2TBのHDDを2台同時に買ったりしてこともあるわけで、「○○だから少ない」というのは、まぁ買う前に使い方のイメージをしっかりしてなかっただけなんじゃないかと思ったりするわけだ。
要は、その16GBで何をするのかって話。
よもやなめこをやるために19800円の板を買うわけじゃないと思いつつ、実際スマホならではのライトなタイトル(アングリーバードとかタッチザナンバーズとか)以外で、良質なアンドロイドアプリが果たしてどれほどあるのかと考えると、
正直凄く心細い。
特に僕みたいにGREEやモバゲー、SNSと連動したタイトルや、ツイッター、フェイスブックそのものに全くフックしなかった人間には、
あらためてこれで何を見る、何をするんだろう
と思ってしまう。
自分がそれほど撮りまくる人じゃないにしても、リアカメラのないハードで、写真を絡めた娯楽にも使えないことや、DSと違ってタッチ液晶じゃない静電容量方式な分、タッチペンのペン先がある程度以上は細くできず、ドロー系のアプリを楽しむのにも怪しさが残る。想像ではあるが、決してスピーカーが素晴らしいということもないだろう。
それでもレチナのように超高解像度であれば、その「フルHD以上の解像感」を楽しむガジェットとして、例えば画素数の大きなデジカメ写真映す用途に使えたかなぁとも思うがそうでもないし、当然十字キーや物理ボタンがないからゲームに特化出来るわけでもない。
フリックで入力するのか、ソフトウェアキーボードを両手で入力するのかわからないが、言っても7インチだ。据え置きPCに迫るということはあるまい。
※記号の入力がわずかにスマホよりしやすくなる程度だろうと僕は踏んでいる。
このブログを進んでNEXUS7で書きたくなるとは到底思えない。
また、個人的にNEXUSを使っていて一番気になる点が、そのままNEXUS7でもそうなのか、と懸念するのは、そのコピー速度の遅さだ。USBで直結してのファイル転送なのに、その速度は体感USB1.1並。2GBクラスのファイルを転送しようと思ったら、
とりあえずトイレ(大)か飯か風呂か、、、
ってくらい待たされる気がする。外部メモリに対応してないことが、容量面ではなく、速度面で不満になっている。
また地味なところでは、画面の縦横変換も気になる。とにかくNEXUSは、「縦横表示を変えたいときに変えられない」のだ。持ち替えたり寝転んだりしたら自動的に「変わってしまう」。これを変わらないように設定すると、今度は気軽に変えられない。デフォルトのショートカットバーにあるアイコンは、
ぶっちゃけ機能しない。
二本指でクルッと「任意に変えたいときだけいつでも変えられる」ようにしてくれてたらなぁと何度も思う。
また、NEXUS以上にハードルが高いと思われるのは、例えば腰を据えて動画を見ようとした際に、「立てかける」ことへのハードルの高さだ。どう考えても7の方が重く、ズリリと行って落ちてしまう可能性は低くない。あの大きさに合うジャケットが選べるほど多種多様にリリースされるとも考えにくいし、この辺りはiPad以上にもどかしく感じる気がする。
逆にプラス面はどうかと言えば、アンドロイド4以降の気軽なスクリーンショットを利用した、「簡易攻略本」としての使い方か。
たまたま僕が今ドラクエをやっているからそう思うのかも知れないが、NEXUSの大きさではデータ等の確認の視認性が悪く、「もうちょっと大きければいいのに」と思うことが少なくない。PCで調べた画面をリアカメラで撮って保存する、という使い方が出来ない点はややもどかしいが、これはドロップボックス等の同期系アプリをしっかり習熟すれば、NEXUSで撮ってNEXUS7で即利用も、出来なくはないと思う。
また、ゲームアプリにおいても、なめこで「選りすぐる」収穫をしたり、スパイダーソリティアで細かな操作をするケースなどでなら、純粋に画面の大きさがメリットになるだろう。大きくなることがマイナスになるゲームもあれば、逆も必ずある。
これは実際にどうチューンされているかにもよるが、画面に表示されるファイルの最大数が増える可能性も、メリットとしてある。タッチ操作する手前アイコンを小さくするには限界があるが、画面が大きくなるなら、その縛りを緩くできるはずだ。同時表示されるファイル数が増えるということは、ファイルを検索する場合などで生産性が上がる。地味だがこういうところは「やってさえくれていれば」使い勝手の向上になる。
IPS液晶ということで、当然隣人に見せるのにも7インチの画面はNEXUSの4.8インチだかより見やすいはずだが、、、まぁ人によってはドングリの背比べかも知れないな。
-------
自分なりに考えてみた結果、「やっぱりいらない」という結論に至った。スマホを持っていなかった頃の僕に、1台目のNEXUSはとても新しいおもちゃたり得たが、NEXUSを持ってる僕に7がもたらしてくれる恩恵は、それほど多く無さそうだ。特に「せめてこれが出いたら・・・」という部分があるわけじゃないのが痛い。今のままでは、
何も出来ないのとほぼ変わらないと思えるのだ。
もっともこれは僕のライフスタイル、趣味嗜好でのことで、現時点でiPadを超愛用して便利満喫してる方や、ギャラクシータブ最高!って人には、全く違う感想になるかも知れない。
やっぱりソフトが最重要
あらためてそう思ったな。ディアブロIIIやドラクエXが動いてくれるなら、全く見方が変わるんだけどな。つかドラクエXくらいなら動きそうなもんだけど、インターフェイスに難があるかな。
| 固定リンク
コメント
MSのタブレットが出るのを楽しみにしてたんですが、日本ではどうやら出ないようで。そんなとき、このタブレットが目にとまったんですが、今回の記事を読んで微妙かな、と思うようになりました(こちらもさっぱり詳しくない)。
キーボードがないノートパソコン(タッチ操作もできる)くらいの認識で買うと失敗しますよねー、これ。手持ちの同様のガジェットとの兼ね合いも考えると、高いおもちゃ感覚として買わないと後悔しそうな気がします。
投稿: nyaru | 2012年10月23日 (火) 20時00分
どもですnyaruさん、クリスです。
NEXUS7は価格が7インチタブにしては安いから、
「おおっ!?」って注目がいくんですが、
よくよく考えてみると自分が何をそこに求めていたのか
見失ってしまったりします。
元文でも書きましたが、「これがあったらよかったのに」
というものが、NEXUS7にはないんですよね。
SDカードスロットはあって欲しかったですが、
じゃあ付いてたら買うのかって言われたら、それだけじゃ
まだ足りない気もしますし、、、。
Windowsのアプリが動いてくれたら、
間違いなく買ってた!速攻で!
とは思いますが、そこは難しいんでしょうね^^。
投稿: クリス | 2012年10月24日 (水) 21時45分
クリスさん、こんにちは。
NEXUS7、僕もチェックしたんですが、スマホでゲームをしない僕には自宅でネットサーフィンぐらいしか使い道が思いつかないので、パスしました。
今の所、お金があれば欲しいタブレット端末は、SONYのXperia Tablet Sですね。
単体としてではなく、キーボードなどオプション周りに興味があります。
ipadでも同じことができるのでしょうが、要は家ではネットサーフィン、外ではexcelとwordで議事録を取るように使いたいんですよね。
ノーパソは耐久性と起動速度の点で、上記の使い方には向かないので。
投稿: じあんとー | 2012年10月27日 (土) 09時31分
一回貯金したので、久々にレスを書けるテンションになりました。大変遅くなって申し訳ないです。
今週か先週かの週アスでタブレットがいろいろ特集されていましたが、エクスペリアタブは、、、あったかしら。あまりピンと来なかったですね。
エクセルとワードを使う前提だと、正直アンドロイドはピンと来ません。キーボードを用意するにしても、テンキーが欲しくなるのは(僕的に)間違いありませんし、そこまで大仰な装備を携行するのなら、やはり素直にノーパソでいいかなって思います。レッツノート結構落としてますし、表面も凹みまくってますが、全然元気なので、耐久性という点で劣るとも思えませんし、起動速度に関しても、基本サスペンドで使ってる分さしたる不満はありません。
※強いて言えばパスワードロックをしてる分いらだちはありますが。っていうかこれはやらなくてもよかったかなぁと毎回思いつつ入力しています(^^;。
金額の問題もありますが、遊びで買うならキンドルファイアーの15800円というのが、案外ギリかも知れないなぁって感じです。デジタル書籍を買うつもりはないんですが、
スマホとは違うおもちゃを目指してそうなオーラ
がある気がしますので。
投稿: クリス | 2012年11月11日 (日) 02時13分