頭が痛い
ので、更新しづらい。こういう日も年に一度くらいある。でも、
もうそんな気軽に休めないところまで来ている。
2005年7月から数えて早7年・・・7年!?マジか。ホント時の経つのは早い。早すぎる。光陰矢のごとし。普通に言ってしまうほど。
「7年」とは、例えば小学6年の12歳からなら、高校を卒業するまでの長さだ。激情の思春期中学時代と高校時代、ずっと一日も欠かさず、アップし続けたという長さだ。っていうか毎日書いていたわけじゃないけど、
結構どれも長い。
日本、いや世界広しと言えども、
・アフィリエイトなし
・普通に仕事してる社会人
・結構長い
・文字を書く仕事してるわけでもない
・休み無し
・7年継続
この条件を満たしてる人って凄く少ない気がする。つか、
ひとりな気がする。
オンリーワンな気がする。
ひとりぼっちな気がする。
孤独な気がする。
寂しいヤツな気がする。
むしろひっそりと死んでいく気がする。
・・・
でも頭痛が治まってちょっとホッとした。つか頭痛&吐き気が同時発生した場合の対応ってホント困るよね。
「食べないと薬飲めない」
「空腹で薬飲むと吐き気が増す。つか吐いちゃう」
「でも薬飲まないと頭痛いまま」
「頭痛いと寝ることも出来ない」
結局、「吐くかも知れない覚悟でちょっとなんか食べてバファリンを飲む」しかないのだけど、結構ヒヤヒヤだった。
運が良ければ先に薬が効いて眠れる
運が悪ければ吐き気が優って眠る前に吐く。
吐いちゃえば薬の効果は薄れるから頭は痛いまま。つか寝ながら頭の中で、
バファリンが頭痛ウイルスと戦ってる絵が浮かぶ(マジで)
それも剣と盾で。
心の中の戦いを観戦しつつ、「バファリンがんばれ!」って応援する。マジで応援する。剣と剣がぶつかる音が聞こえ、一進一退の攻防をしてるのがわかる。
もしかしたら夢かも知れないが。
いったんは小康状態になってるから、現時点では「バファリン優勢」というところなのだろう。
余談だけど、バファリンとか「基本1錠」しか飲まない。「大人は2錠」って薬は、まずよっぽどの時以外は1錠しか飲まない。
※病院で処方してもらったものは除く。
だって、体重60kg身長167cmの「大人」と、体重70kg身長179cmの「中学生」が飲む分量が、大人のが多い理由がわからない。
脳の成長や劣化によって必要な薬量が変わるというのならまだしも。
あんまし頭って大きくなっていく感じしないんだけど。
ああでも、「頭でっかち」な人間はいっぱい飲まなきゃダメ、ってんなら話は別かな。
どう考えても該当する気がするから。
まぁ効けば何でもいいって感じだけどね。っていうか、
2錠飲んでたら「2対1」の戦闘になったんだろうか。
ちょっと飲めばよかったかも、とも思ったし。まぁ
辛勝したからよかったけどさ。
| 固定リンク
コメント
7年間休みなしってのが凄すぎます。自分も2005年からブログ書いてますが気の向いた時しか更新しませんからねぇ。
コメント出きるほど遊んでいないですがボーダーランズ2の記事は楽しく読ませてもらってます。
投稿: かず | 2012年11月10日 (土) 02時43分
私は人に見せない日記は小学生の頃から毎日書いてますが、ブログなど他人に読んでもらうものはさっぱりですねー。
やっぱり人目を気にするというか、形式上は日記でも読んでもらう位置にある文章っていうのは大変だなーって思いますね。
そう思うだけに、検索で辿り着いたとしても何かコメントを残そうと考えているんですが、一言書くだけでも結構戸惑ったりするんですよねw クリスさんの記事はほとんどよんでいるんですが、毎回レスつけるのもな〜って構えちゃったりします。多分余計な気遣いなんでしょうけども。
自分は頭痛持ちなんですが、つい最近まで薬には頼らないようにしてました。が、あまりにも辛いのでヤバそうだと感じたらすぐ飲むようになっちゃいましたね。抜群に効果があるならまだいいのですが、中途半端な効き目だと、かえって悪いんじゃないかという気がして悩ましかったりします。
投稿: nyaru | 2012年11月10日 (土) 12時05分
どもですかずさん、nyaruさん、クリスです。ようやくレスが追いつきました(^^;。ここだけの話、10日くらい風呂入ってません。そのくらい、
レスを書くのは大変なことなのですっ!<ウソですごめんなさい。
>かずさん
ボーダーランズ2のネタを楽しみにしてるというコメントは、僕にとっては非常に大きな意味を持ちます。ディアブロの時もそうでしたが、
誰も読んでないor楽しみにしてないのでは?
という気持ちで書くのと、
ひとりでも待っててくれる人がいる
という気持ちで書くのでは、
連投するときのプレッシャーが段違いです(^^;
ちなみに今日1周目をクリアしました。武器に恵まれたこともありますが、自分なりに「そろそろかな」というところまで持って行ってのラスボスだったので、
軽く瞬殺。
むしろ直前のヤツのが手間取ったくらいです。
正直1の方が面白かったというのは否めないかも知れませんが、悪いゲームではないと思うので、かずさんもがんばって遊んであげてください(^^。クリアしろとかは言いませんので。
>nyaruさん
小学生から毎日というと、そっちのが凄いですね。自分も結構文章を書くのはその頃から好きでしたが、基本、
読ませる文
が好きでした。先生への連絡ノートでも、ラブレターでも、とにかくみんなに読ませたい。読んで貰って感想聞きたいし、褒めて貰えたら嬉しいし(^^。
何度も書いていますが、僕は僕の書く文章が基本的に好きなので、自分が好きな物を誰かと共有したい、ゲームでも映画でもそうなんですが、そういう満足感?みたいな?
※適切な表現があったと思いますがパッと思い浮かばない・・・情けなや
なので、「大変」とかではないですね。っていうか、
自分という読者の為に、書かなきゃなって思ってる節が大いにありますし。
結構自給自足のナルシストなんですよ(^^。
レスは基本嬉しいんですが、時々「どう返せばいいんだ!?」って思う時があるのも事実ですね。特に僕が「軽い気持ちで」書いた内容に、深くコメント貰ったりすると、なんか、申し訳ないなぁと思ってしまって(^^;。あ、そう言うときにレスが遅れるってわけでもないんですけどね。念のため。
これだけ書いてると、中にはホントに自分で大好きな内容のものもあって、そういうのだけまとめて本にでもしたいなぁと思うことも少なからずあるのですが、実際のところそのネタを探し出せないんですよね。何年か前から「▲」を付け始めたのは、その為でもあるんですが、付け始める前にもかなり「付けたいネタ」があったりはしたわけで。
「ほとんど読んでる」と仰ってくださったと言うことは、中にはそれなりにフックした回もあったんじゃないかと期待したりもするんですが、やっぱりこれだけ長いとそれすらも忘れてしまったりしますよね(^^;。
そう考えると、やっぱりプロの作家やマンガ家、作曲家や歌手の「残る仕事」ってのは凄いと思うし、同時にうらやましく思います。別に全世界に向けて「俺を覚えていてくれ!」というつもりはないんですが、せめて自分だけでも、という思いがあったりするのは事実なんですよね。
なんだかくだらないことを書いてしまいました。スミマセン。
薬に関しては、ネタでも書きましたが、「人それぞれにベストな飲み方が違う」と思いますので、やはり「悪いんじゃないか」と思えるなら、抑えた方が良いんじゃないかと思いますね。自店のパートさんなんてほとんど毎日飲んでるという人もいますし、それでも死んでるわけではないので、やっぱり人それぞれだと思います。<ああ実のないレス(^^;。スミマセン。
投稿: クリス | 2012年11月11日 (日) 02時47分