NEOGEOX
●4gamer
http://www.4gamer.net/games/197/G019795/20130121029/
存在を知ったのは2週ほど前の週アスニュースなのだけど、今日見たら4gamerにかなり詳しく、、、というか、
これを読んで完全にお腹いっぱいになれちゃうほど詳しく
書かれていたので、ちょっとだけ触れてみる。
ネオジオXは、要は「カセットのない携帯型ネオジオ(旧作20本同梱済み)」と、それをテレビ&スティックで遊べるオプションが同梱された、
大人のおもちゃ
だ。記事を読むと、かなりグレーなニオイもプンプンしてくるし、実際本気で買うことを考えたら、そういう遊び方も当然視野に入る、、、というか、そういう連中以外に買うとは考えにくいハードという感じで、
なかなか面白い。
ただ、いかんせん「全部で2万円」のブツに過ぎず、遊べるタイトルがどれも「枯れている」のが残念。タイトルは(4gamerにもあるが)正直フックするものが少なく、せいぜい、餓狼スペとラストリゾート、メタスラ、真サムスピ、ワールドヒーローズパーフェクトくらい。これが、
ビューポイント、パルスター、ブレイジングスターのシューティング3強、
メタスラXを含む4までのメタスラ5作、
闘婚、SNKvsCAPCOM、餓狼マークオブザウルヴス、月下の剣士2などの比較的新しく大きい対戦格闘、
ニンジャコマンドー、ファイターズヒストリーダイナマイト、ショックトルーパーズなどのピリリと辛いアクセントになる佳作などであったりしたならば、
それは郷愁と敬意を持って買うのもアリ。
と思うが、今の状態ではさすがに、
ファミコンが出てスンゲェ経ってから発売されたスペースインベーダーみたいなもの。
4gamerでも書かれてたけど、「一夜の酒の肴」にしかならないだろうなって感じだった。
携帯で「遊ぶ」のがメインなら、そのインターフェイスはもっともっと熟考に熟考を重ねるべきだったと思うが、実際は「ネオジオポケットを懐かしむ」為としか思えないマイクロスイッチのレバーと、同時押しに対する配慮のないボタン配置。
据え置きで遊ぶのなら、むしろ最初から値段が上がるのを覚悟で「2スティック同梱」にしちゃうべきだったんじゃないか、とも思った。僕はフックしないけど、キングオブファイターズシリーズが好きな人で、当時は高くて手を出せなかったネオジオが、今友達と一緒に「実機っぽく」遊べる、となれば、またそれはそれで話は違うんじゃないかな、とか。
ただ、旧ネオジオに非常に近しい(らしい)スティックが付いてる、それもそのスティックがUSBスティックとしてほぼPCでも同様に機能するというのは、
ちょっとグラっと来た。
それはつまり、PCでネオジオエミュを遊ぶ際に、ネオジオのスティックで遊べるということなわけで、
むしろそっちのが魅力的か!?
とすら思えるほど。つかだったらこのネオジオX用にリリースされている「2コン5000円也」を買えばいいんじゃねぇの?って話にもなってくるんだけど。
・・・
ネオジオっぽい2Dドット絵のタイトルってのは、意外と需要が「ありそうでない」んだろうな。僕とかはスマホのアプリで、
コントローラーを何とかしてくれたら
新作を遊びたいって思ったりもするんだけど、
※それこそ「ビューポイント2」とか「パルスター2」とか、、、出せるもんならって感じだけど。
実際1本丸々ちゃんと作るにはコストも掛かるし、それをペイ出来るだけの市場がないってことになっちゃうんだろうな、と。せいぜいメタスラシリーズがギリだったから、あれだけ続いたんだろうな、と。
つかね、
別に2Dドット絵じゃなくてもいいんだって今気付いた。要は、
パルスターの続編が遊びたいだけなんだな、と。
なんなら、
グラディウスIVでもいいし、R-TYPEファイナル2でもいいよ、と。
ネオジオXに、懐かしさとちょっとした嬉しさがこみ上げてきたのは、その語感の因子に、どこか「当時のアーケードゲームの楽しさを今の時代に復活させてくれるかも」というニュアンスを感じたからなんだろうな。絶対出ないけど、でもネオジオだよね、と。
やっぱ「一夜の酒の肴」を超えるものにはなり得ないのかもな~。ちょっと寂しい気もするけど。
| 固定リンク
コメント