ただの日記
ヤバイですよ、ネタがないですよ。でもとりあえず生きているし起きているので、何かはしているわけです。心臓は動いていますし、たぶんまぶたもずっと閉じてるわけではありません。開きっぱなしでもないけど。
というわけで、今日やったことをちょっと書いておしまいにします。まぁ長い人生の中にはそういう日もあるさ。
●映画に行こうか迷っていて止める
リーアム・ニーソンの「96時間リベンジ」に行こうかスゲェ悩んで悩んで悩みまくりながら後述する動画見てたら時間が過ぎてたので止めた。ああ面白いんだろうか。ああどうしよう。迷う。「007スカイフォール」もちょっと迷う。ダニエルボンドは「007としては」好きじゃないけど、アクション俳優、シリアスなアクション映画の主役としてはむしろ大好き。僕の中では、秘密兵器の出ない007は007じゃない、みたいな安っぽい先入観というか思い込みというか、願望があるのだけど、
今回そういうのないみたい・・・
でも彼自身はエイリアン&カウボーイもよかったし、ちょっと見たい。でもリーアム翁の方が見たい。明日行こうかどうしようか。
●DVDを借りてこようか迷って止める
絶対面白くないだろう、でも見たい「プロメテウス」。これを見るくらいならむしろエイリアンをもう一回見た方が遙かに有意義なんじゃないかという気もする1本なのだけど、結局借りずに帰って来ちゃったからな。っていうか、他にも何本か思案中があった気がするけど、結局忘れちゃったな。
●マジカルラジオを見る
SKE48の30分バラエティ。関東圏でやってたらしいけど、今度「3」が始まるというので、「そんなに続いているなら」ということで検索したら普通にYOUKUにあったので見てみた。
悪くない、、、が激的に良くもない、、、が若林くんは著しく良い。
やはりAKBは絡む芸人次第でいかようにも化けるというのを痛感する。とにかくオードリー若林(劇中では「わかちん」)のリアクション芸が素晴らし過ぎて、むしろオマエだけ見ていたいよってくらい面白い。「ヨシヒコ」で最近馴染みになった佐藤二郎はまぁ「オマエ相変わらずだな」って感じだけど。
最初のシリーズはJRとチュリ中心で、他の子はほぼゲスト扱い。その分3人の魅力というか、エネルギーが爆発していて、もし推しだったら、
当然DVDとか買ってますね、これは。
というレベル。DDの僕からすると、
ちゅりに結構持ってかれた。
詐欺彼女に振られたわかちんに、
「映画、、、わたしが一緒に行ってあげても、、、いいんだよ」
萌え死ぬ。
ちゅりはいつも笑ってるからたまに真顔だとそれだけで魅力1150%UPって感じ。玲奈の妄想芸も珠理奈のダジャレも安定。ファーストシーズンを全部見たワケじゃないけど、セカンド、サードとも見たくなったりもしたな。まぁ時々痛すぎて飛ばしちゃうわけだけど。
●TheRuinsOfTheLostKingdomをやる
あまりにも、昔の面白かったゲームの方が、今のゲームより面白いんじゃないかという妄想が膨らみまくったので、試しにプレイしてみた。当時は面白すぎて死にそうになっていたタイトルだったのだが、、、
正直微妙。
これは僕側の問題だとも思うのだけど、「スティックで移動操作、十字キーでメニュー操作」に慣れ過ぎてしまって、移動を優先してスティックに振った結果メニュー操作もスティックでやらなきゃならないインターフェイスに四苦八苦。また、当時はフリーのPCゲーということで、「不親切で当たり前」と思ってがんばれていたことが、歳取って「やっぱりそうは言ってもわからない」「面倒」という気持ちが大きくなってしまった感じ。
前向きにゲームを理解しようとし続けられない自分。
序章をクリアして、地味に敵を倒し、地味に強くなりつつ2、3時間遊んだけど、このまままた50時間以上遊び込めるかって行ったら、正直難しいかもな~って思った。
ちなみに他にも候補はいっぱいあって、「ディアブロIIIの別キャラ」「ダンジョンシージPSPスローンオブアゴニー別キャラ」「ソーマブリンガー別キャラ」「ファンタシースターオンライン2再開」「シャイニングフォースネオ最初から」「ゼルダの伝説スカイウォードソード最初から」「激突カードファイターズ最初から」などなど。
まぁあんまりやることがなかったら順にアタックしていこうかなって感じ。一番ハードルが高いのはPS2のスネオかな。ハードが動くかどうかわからないから。
●AKB1/149
地味にやり続けている。歯を磨きながらやったり、寝る前に布団に入ってからちょっとだけやったり。
正直超選抜様たちはスルーで、干されやあまり自分が好きでもないメンバー中心にガッツリセーブ&ロードしながらクリアを重ねる感じでやってるのだけど、
僕が最も苦手とする小森が、「苦手さに拍車が掛かる仕上がり」でむしろビックリ。
確かに個性だと思うから、こういう子が好きな人がいても不思議はないとも思うんだけど、、、。
正直ちょっと怖かったもんな。
逆に思ったより評価が上がったのは、パープルバンビ鈴木紫帆里。素直に美人で表情もかわいい。でもAKBで登ってくるのは難しいだろうな、とも。Nは、、、
エンディングが切なすぎて(痛すぎて)泣きそう。
思わずバッドの方も見てしまいましたよ。
既に折り返しは過ぎて85人くらいクリアしたかな。効率のいいプレイにはコツがあるので、いきなり大人数をクリアするのは厳しいとは思うけど、
これガンガンクリアしていくと、バラエティとかグループ別の番組(HAKATA百貨店とか前述のマジカルラジオとか有吉AKBとかAKBINGOとか)が圧倒的に楽しくなるのは間違いない。
そう考えるとほとほと凄い仕組みというか、完成度の高い商品だなぁって思うよね。メンバーのことを知れば知るほど他のコンテンツが知りたくなるし、知ってもらうためのコンテンツ(ゲーム)も、それ単体で商売になっていて、それに写真とかDVDとかで脇を固めてあって、、、。
正直ちょっとチームM公演とか見に行きたくなってるからね。楓(ふう)ちゃん目当てで。
amazonだと半額くらいに下がってるみたいだけど、ちょっと心が動き掛けたりもしてるんだよな。
amazonというと、SKEのアルバムもちょっと見たい。63人分だかのPVが入ってるというウワサのヤツ。つかまだ探してなかったけどがんばって探せば個別単位で見つかるのかもな。あとNMBのアルバムもなんか魅力的なオマケが付いてた気がするし、、、。
AKBが失速しても、しっかりSKE、NMB、HKTに受け皿がある感じ
HKT森保まどかのBINGOラッキーガールランキングでの涙もよかったもんな。やっぱAKBは「泣いてナンボ」なのかも。ああでも、とも~みの涙はあんまし見たくないかな。ガチ過ぎだから。
●インディーズゲーム年間1位
4gamerのコラム、昨年はテラリアだったのだけど、
今年はレジェンドオブグリムロック。
もう誰がどう見てもダンマスにしか見えないし、中身もどうもそんな感じ。値段は15ドルくらいで、決して高くはないのだけど、いかんせん英語なのがツライ。ダンマスももしあれが英語だったらと思うと、たぶんとてもじゃないけどクリアは出来なかった、、、というか、
攻略本がないと僕にはたぶんまずきっと絶対死んでもクリアはムリ。
興味はあるけど、、、まだ思案中って感じかな。
●大河原邦男展
3月から5月に兵庫県立美術館の3階企画展示室で大人1300円らしい。週アスに載ってたのを撮ってたので妙に詳細な情報。
はっきり言ってスゲェ見たい。
このために去年のAKBドーム並の行軍計画を立てようかどうしようかってくらい見たい。ああ見たい。
めぐりあい宇宙のB全判ポスター(シャアズゴックとかが並んでるヤツ)の原画とかあるらしい。立体物もあるらしい。
※グフレディとかあるのかしら。
じっくりひとりで見続けたい。大阪仕入れの翌日に休みをもらってついでに行ってこようかしら。つか大阪から兵庫ってどのくらいの距離なん?
●なめこ、、、まさかの!?
枯れなめこのお願いが、「次は1000匹ね」
「!!」
500匹でも大概面倒だったのに、まさかの倍!まぁこれと言った目標もないのでやりますけれども、、、。「枯れやすくする薬」が欲しい。マジで。
-------
こんな感じの1日。文字に起こすと結構充実してたみたいに見える不思議。2時半くらいに就寝してる。
| 固定リンク
コメント