ファンタジーライフ~その3~
お正月3日間も休んだことが近年なかったので、なんつか3日目ともなると、
異常にヒマ
こんなことなら店を開ければよかったなぁと思いつつも、パートさんがみんな休みたいというのはいかんともしがたい。
ともかく、元旦に家に戻ってから今まで、ずっとパジャマのままであり、当然風呂にも入ってない。ウチの常連さんであれば、その程度の事実はなんら驚きを伴うモノでもなかろう。
ということで、適度に無駄な時間を挟みつつ、ファンタジーなライフをそこそこ満喫している僕である。表示されているプレイ時間は33時間29分。つか昨日は少し寝てしまった気がするので、実際はもう少し少ないかも知れないが、
購入3日ほどのプレイ時間と思えば、かなりのもんであろう。
ただ、実を言うとそれほど長時間遊んでいる割に、ブログとして書くことはそれほど多くはない。あれから「錬金術師」「王国剣士」「釣り師」をアンロックし、残りが「傭兵」「魔法使い」「料理人」になったことと、33時間のウチの31時間目ほどで3つ目の街に入ったことくらい。
※ちなみにこのゲームは全部で3つか4つほどしか街がない(ネット調べ<曖昧)。なので、ひとつ街を進めるだけで装備やスキルなど、大幅な「アップデート」が計られる。たとえて言うなら、ドラクエXの大型アップデートの当社比13倍くらいの変化が訪れる。というか今なんで「13」にしたのかは、本人にもわからない。
とりあえずどこから触れていけばいいかとも思うが、言っても12時間近くは前回からプレイしているわけで、それなりの変化は当然ある。軽く各クラス別にコメントをしてみたいと思う。
●狩人
メインクラスであるが、新たな街に入ってからはまださほど広く探索してないので、ランクはまだ「たつじん」のままである。装備は、「ほうおうの弓」の市販品なので、そう大したことはない。ちなみに「市販品が大したことない」のは、自力で作る際には出来の善し悪しで攻撃力がプラスされるためで、かつ前述の通り街の数が少ない=新しい武器に替えるチャンスが極端に少ないので、最終的には、
自力で作らないと強い武器は手に入らない
という仕組みになっているからだ。
このゲームの戦闘はテンポが良く、嫌いではないが、スキルに関しては前回書いた3連コンボ、ジャンプショット、3ウェイ以外ほぼ選択の余地がない。ランクが上がることで覚えていったスキルだが、最後の空白にあるのは「テンションマックスワザ」であり、いつでも任意に発動できるわけじゃないし、そもそも複数のスキルをセットして切り替える、という概念がない。
※覚えたスキルは溜めとかタイミングとかボタンとかで全てメニューを介さずに発動出来る。まぁSPやらテンションやらの縛りはあるが。
「戦闘の奥深さ」という点においては、極めて希薄であるとは言えるだろう。まぁメインの方向性が「ぶつ森」であるからして、戦闘はある意味おまけ、と言えるかも知れない。
そんなこんなの狩人だが、強敵は未だにシルバーファングしか倒せてない。他にも何体か散見しているが、はっきり言って倒せる気がしないのは、こちらが狩人でHPが低いからか、
僕がろくに防御力を磨き上げていないか
のどちらかだろう。っていうか、防御力ウンヌンよりも、大量の回復薬の方が実は重要というか、何より重要なのは、
倒しきるまでがんばるという根気
だと思うけどさ。1体倒すのにマジで20分くらい掛かりそうだからな。
ともあれ、あと2時間くらいがんばればたぶんマスターになれる予定。あくまで予定だし、かつマスターになったからと言って何かが劇的に変わるわけではないのだけどさ。
●鍛冶屋
前項で「劇的に変わるわけではない」と書いたが、劇的に変わるためには、武器を替える意外にない。レベルが上がればステータスも上がるが、最も効果的な「きようさ」はマックスになってしまっているし、「弓術」のレベルが上がって得られるのは「装備出来る種類が増えること」しかないような記述もある。
※実際は強くなってるのかも知れないけど。でなければ、要求装備が5とかしかないのに、12とかまで上がってる意味がないから。
生産職にも当然ランクがあり、実は鍛冶屋に関しては昨夜マスターまで到達した。つかなぜ弓に直結する「木工」ではなく、鍛冶がマックスになってしまったのかと言えば、
その場の勢いとタイミング
であるとしか言いようがない。3つ目の街周辺で適当に高めの素材を集めたり買ったりして、そこそこランクを上げるためのクエストを消化したりもしたのだけど、実際にその溜めたクエストポイント(スター)をランクアップに繋げるには、最初の街まで戻る必要がある。このゲームは、「行きは大変帰りは一瞬」のシステムなので、
※3つ目の街がアンロックされた時点で、「2つ目の街までは」乗り物で瞬間移動できるようにはなったけど。
割と往復するのが面倒なのである。要は、
その場の勢いとタイミング
ということになるのである。ああ大丈夫。さっき書いたのは承知してるから。
ただ、マスターランクになったからと言って、
全てのレシピがアンロックされたわけではない。
全部で139種あるウチの、129種ほどが解錠されただけで、スターの「次の目標」も表示されている。
つまりこれは「全てのクエストをクリアしなければ、最後のレシピは教えて上げないよ!ジャン!」ということなのか、もしくは、
全く別の要因(例えばパスワードやネット配信、レアモンスター討伐など)でアンロックされるのか
はわからない。が、まぁわからないところを考えていても始まらないし、そもそもすでに明かされているレシピですら、全ての素材を用意出来ているわけではないので、
まだまだ先は長そう
とは言える感じかな。
ちなみに、それらの武具やパーツ(インゴットとか)を作るのに必要な素材の多くは、これまでほぼ全てが店頭で購入可能だったのだが、ここにきてさすがにそれが出来ないモノが大量に出てきている。つかまぁモンハンを例に取ればむしろこれが普通であり、店で「フルフルのフルフルしたノドチンコ」みたいなものまで売ってるのが異常であったのだが、まぁ女の子向けの雰囲気を演出してるタイトルだけに、そういうのもアリなのかな、と思ったりはしたな。
そうそう、クラスがマスターになると、
クラスエンディングが始まる。
作曲植松なんとか、作詞日野なんとかで、動画で登場人物の紹介をしてくれるのだけど、
これがなんとスキップ出来ない上にスゲェダサい曲な上に、
あまつさえ2番まである!
おーい。。。何の苦行かのか。さすがレベルファイブクオリティ。序盤で十分ストレスを感じさせて、それで十分かと思ったら、、、油断ならなかった。もしマスターにするつもりの人は、
あらかじめ横で別のゲーム(たとえばAKB1/149など)を立ち上げるなり、動画(たとえばNMB48げいにんなど)を見る準備をしてから、マスターになることをオススメしたい。
マジ最悪だから。
歌詞とか死ねばいいと思うほどだから。ここまでがんばってきた気持ちを全て台無しにするというか、
幼稚園児が対象か!?
と思うような見苦しい息苦しい地獄が待ってるから。なので、
このクソエンディングのために、評価を★★☆に下げます。
みたいな。
●釣り師
これまでのクラスと比べて、唯一無二のミニゲームという感じなのが釣りなのだけど、実は開始時に教えてくれた「釣り方」を読み飛ばしてしまったために、
大物が一切釣り上げられない状況になってしまった。
普通にA押しっぱなしで釣り上げられるヤツは大丈夫なのだけど、魚が怒ったときとか逃げそうにテグスが張り詰めたときなどの操作が一切わからない。
どこをどう探してもやり方が載ってない。
なので、ほぼ釣り師は積んでる感じになってしまっているのが現状。
一匹だけなんとか釣り上げたりもしたけど、
確率的に1/15くらい
だったので、全然実用的じゃない。ちなみにそんなには手強い相手じゃないですよ!?念のため。
※やり方がわかっていれば十分つり上げられるであろうレベルだと思う。
正直魚のグラフィックが良いので、各所を回って釣りまくりたい気持ちもないではないのだけど、いかんせん上手く出来ないのが辛い。まぁ失敗を死ぬほど繰り返せば何とかなるのかも知れないけどさ。
余談だけど、このゲーム、セーブ時間が長いので、僕ほどの石橋クラッシャーでもその頻度は少なめになりがちなのだけど、
ついに一回フリーズ(正確には電源落ち)が発生。
タイミングはなんとか山からマップ→自宅にルーラした直後。
言っても33時間で1回なわけで、そうしょっちゅうあるわけじゃない=それほど備えて頻繁にセーブできるようにはならないとは思うけど、
なくはないということは覚えていて頂いてもいいかも知れないな。
●王国兵士
ぶっちゃけつまんない。話とかももうほとんどテキトーに読み飛ばしてるし、剣自体さほど強いわけじゃない&盾を持つと使えないスキルがあるしなどで、軽く育ててほったらかしにしてる感じ。あ、前回「たぶん短剣のスキルはこの人が覚えさせてくれる」みたいなことを書いた気がするけど、あれは間違いで、
短剣には攻撃スキルがないみたい
まぁそう大したことではないと思うけどね。
ちなみに、現在習得してるクラスのランクは、鍛冶屋がマスター、大工(木工)と狩人がたつじん、採掘、木こり(伐採)、裁縫、錬金、王国兵士がうできき、釣り師がうでききという状況。まぁ軽くがんばればうでききまでは余裕。お金を工面するようにしてやみくもに生産しまくればたつじんまでも二つ目の街で上げられる感じかな。つか、
金策が割と良く出来てる。
前にも書いたけど、大元になる素材は、フィールドや敵から手に入れることが出来る。
※もちろんそれに合うスキルは必須だけど。
それを加工し、加工し、製品にするわけだけど、例えば僕が今回ちょっとだけやってみた「海賊のねどこ」というベッドだと、、、
・必要素材 マングローブ角材×5、マングローブ古木×1、マリンシルク×3
これらは全て店で買うことが出来るのだけど、それをそのまま店買いすると、
※うろ覚えなので多少間違ってるとは思うけど
450×5+960×1+480×3=4650円のコストが掛かり、これを最低レベルの成功で店売りすると、
5120円くらいにしかならない。
※1ランクアップで6120円、2ランクアップで7120円にはなるけど。
→ちなみに最高ランクでは成功したことがない。
しかし、マングローブ角材は160円の原木2個から最大4個作ることが出来るし、マリンシルクは120円の海糸2個から最大4個作ることが出来るので、仮に全ての素材を購入でまかなったとしても、
160*2/4*5+960+120*2/4*3=1540円
で作ることが可能。それで2ランクアップの特上品になれば、差額5580円の儲け。
悪くない。が、やはり面倒ではある。
まぁどこまで手を掛けるかってだけの話なんだけどさ。
・・・
まぁ他のクラスに関してもそんな感じで、別段特記することはない。あ、そうそう全然大したことじゃないけど、昨日一度だけクエストの順番が「未クリアが一番上」になったんだけど、これはどうやって変えるんでしょうかね。いつもは「リスト順(ほぼ受注順)」で、どのボタンを押しても変更されないんだけど、どう考えても「未クリア」が上の方が助かる。つか攻略Wikiとかに載ってるんだろうか。
とにかくボスクラスの敵が強すぎて、かといって雑魚は雑魚過ぎて、強くなりたいという衝動を上手く受け止め切れてない気がするというのが、現時点での感想かな。作業そのものはとても良く出来ていて楽しいんだけど、その作業の先にあるもの、
※中目標、大目標
が見えてこない分、全体の満足感が低めになってる感じがする。
適当に折り合いをつけて、今日ストーリーを終わらせてエンドって感じかも知れないな~。まぁ年末年始に楽しもうって思ってたから、それで十分っちゃ十分なんだけどさ。
| 固定リンク
コメント
通りすがりですが・・・
1.釣りの方法について・・・自宅ポストの郵便物の中に過去に見たチュートリアルが全て入っています。これで確認出来ませんでしょうか。
2.クエストの一覧の切り替えについては良く分からないのですがパーティメニューからではなく下画面のクエストアイコンから一覧を表示した場合は未クリアから表示されているような気がします。
最後に・・・街への移動が面倒な場合は別荘を買ってみてはいかがでしょうか。自宅へ戻るのメニューの中に別荘に戻る選択肢が追加され、各街に一瞬で移動できます。(飛空挺がお払い箱になりますが・・・
長々と書きましたがどれか一つでも疑問の解消になればと思います。長文失礼しました。
投稿: | 2013年1月 4日 (金) 08時30分
こんにちは通りすがりさん、アドバイス大変感謝致します(^^。めちゃスッキリしました。ただ、これらのアドバイスは、町人とかのメッセージをちゃんと読み進めていけば教えて貰えたことなんですかね。昔だったら当然のように説明書に書いてあるべきことが、ダウンロード販売のウェイトが上がるにしたがって、「そっちは手抜き」になってる感じが凄くします。というか、
これもレベルファイブクオリティなのかも知れませんが。
二の国で闇雲に厚い説明書を出したら今度はペライチ。もっともファンタであまりにも情報が多すぎるのも、楽しさを減らしてしまう可能性をはらんでるんですけどね~。
※せめて2番のリスト順くらいは、いつでも変更可能にして欲しかったとは思います。
別荘に関しては、「全く想像もしてなかった」です(^^;。今回詰まるトコロ以外はなるべくネットの情報を見ずに進めているので、
※例えばどんな武器屋道具があってそれをどうやって手に入れるのか、とか。
プレイ時間は結構伸していても、いろんなところでそうした「手落ち」がある気がします。「説明書に欲しい」とか「ネットで調べたくない」とか、わがまま以外の何物でもないんですけどね(^^;。
>長文
全く長文ではないですよ。むしろ短いくらいです。次回は名前付でコメント戴けたらと思います(^^。ありがとうございました。
投稿: クリス | 2013年1月 4日 (金) 23時40分