« 河西智美の話 | トップページ | タンタンの冒険ユニコーン号の秘密 »

2013年1月14日 (月)

超合金魂

コレと言ったネタもなく、昔の自分の書いたブログを読み返してみたりした。2008年頃のが地味に面白く、手前ミソながら読み込んでしまう。

そんな中、超合金魂のガンバスターを買ったネタがあり、「ああアレはよかったなぁ無駄づかいじゃなかったなぁ」と感慨にふける。つかもう4年も経ったのか、光陰矢のごとし。まんまだが。

で、その中にあったコメントで、「六神合体ゴッドマーズ」の変形合体動画があり、改めて見てみても、超スゲェ&笑うしかない。

GX-40 超合金魂 六神合体ゴッドマーズ GODMARS
http://www.youtube.com/watch?v=rRPpf7gq4V8

その完成度の高さは、ぶっちゃけ今日ご紹介する全ての動画の中でもトップクラスのものなのだけど、いやさホントに素晴らしい。まずはその方(通称エルモの人)のアップされた物からいくつかご紹介。オススメ度は☆3段階。ちなみに上のゴッドマーズは当然☆☆☆。

ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体DXゴセイグランド GOSEIGROUND GOSEIGER
http://www.youtube.com/watch?v=gPwPG4Cxbe4

☆☆。のっけから「超合金魂じゃねぇじゃん」は、完全スルーの方向で。ゴセイジャーには何の知識も思い入れもないのだけど、この動画、特にラストのたたみ掛けが素晴らしい。最近の戦隊トイはプロポーションよりも変形機構よりも丈夫さとか安全性が重視されてるのがアリアリと分かる故に個人的には全くフックしないのだけど、こういうプレイバリューの高さを活かした「お遊び」はちょっと楽しそう。この人はホントに特撮が大好きなんだなぁって感じたりもするね。

DX超合金 GA-81 & 超絶自動変形 GD-17 大鉄人17(ワンセブン)
http://www.youtube.com/watch?v=AJ72cVJfGGQ

☆☆。そもそもこの「自動変形」機構に感心する。というか昔も「ボタン一発ガシャン」と変形するワンセブンがあったような気もするけど、記憶違いだったかな。つか音楽がいいんだよな、地味に。

全自動遠隔操作ロボット怪獣メカゴジラ1974 Part I MECHA GODZILLA R/C
http://www.youtube.com/watch?v=7sO0TUVj-3Q
全自動遠隔操作ロボット怪獣メカゴジラ1974 Part II MECHA GODZILLA R/C
http://www.youtube.com/watch?v=es3q4ESnI00

☆。まず驚くのがその曲。よもや「メカゴジラにテーマ曲が、それもこんなビミョーな曲があったとは!」。確かに人気があったのはわかるけど、まるで「善玉」のごとき、初代ガメラのようなメロディに、別の意味でメロメロ。

ブツ自体は、「これいくらなの!?」ということが終始あたまをもたげ続ける以外これと言った感想はない。スゲェとは思うけど、、、いくらなの?

伝説巨神イデオン OP 超合金魂版
http://www.youtube.com/watch?v=29kUn5yuLVM

☆。オープニングのイデオンの部分を超合金魂にすげ替えた物。よくやるよなぁという素直な感心と、もう少し変形機構がわかりやすければ言うこと無いのに、という残念な気持ちが同時に去来。ただ、イデオンは好きだったけど、こうしてみるとあんましかっこよくないかも、とも思ったり。

戦闘メカ ザブングルOP 超合金魂版
http://www.youtube.com/watch?v=0upGzzlW7bY

☆☆。同じくアニメのオープニングを使った物。こちらはアイアンギアーも登場し、その変形も(まぁアニメ通りではあるのだけど)しっかり見せてくれる。つか、最後の最後までしっかりやってくれていて、感心するというより嬉しさの方が先に出る。まさしく「乙」という感じ。

超合金魂GX-43 闘将ダイモス
http://www.youtube.com/watch?v=aRT9s3vvN1o

☆。ダイモス自体は決して派手なメカではないし、当時出ていたポピニカの変形にもさほどピンと来た記憶がないのだけど、
※むしろシンプルな変形だった気がする。
こうしてみると腕の回しがかなり複雑にしてデリケートな感じで、ちょっと感心。でもやっぱダイモスは変形より動きを見せるロボットな気がするな。ガンダムとか、マジンガーZみたいな。

Bandai 超合金魂 GX-44 Tetsujin 28 鐵人28
http://www.youtube.com/watch?v=uIiMmff6vuc

☆。動きはないただグルグルとカメラが動いているだけなのだけど、シミジミ感じるのは、

 太陽の使者の鉄人、超絶カッコイイ・・・

顔、腕、ツヤ、プロポーション、全てにおいて、初代鉄人の上を行くかっこよさ。というか、これはもう価値観以外の何物でもないと思うのだけど、「オリジナルこそが正義」というある意味基本が全てだと思っていると、こういう「ナチュラルな感性の中で評価する」ことって難しくなるよなって話。初代ガンダムはかっこいいとは思うけど、冷静に考えてあれが一番かっこいいガンダムだったかって話になったら、たぶんそうじゃないとも思うもん。つか鉄人、今回の動画見た中で一番欲しくなったよ。いくらだろ

 ・・・普通にヤフオク1万超えるんだな(現在9000円前後が入札中)。

つかブラックオックスとセットのしか出て無かったのかな。まぁこっちもかっこいいにはかっこいいけど。

↓死ぬほどかっこいいこの鉄人を紹介しまくってる方
http://katokiti.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/28-8f73.html

超合金魂ガンバスター レビュー用ムービー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1718241

☆☆☆。たぶん以前も紹介したことがあるような気もするけど、今見てもやっぱり凄い。そしてカッコイイ!っていうか、

 ガンバスター買っておいてよかった!

しみじみ思う。今だとヤフオク未開封が3万弱だもんな。13000円は格安だったってことになる。つかこの動画見て欲しくなる人多いだろうな~。カッコイイもんな普通に。

GX-53 超合金魂 無敵鋼人ダイターン3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13481724

☆☆。これもブログで一度取り上げたことがあるけど、こうして変形してポージングしてくれてる動画を見るのは初めて。

 つかダイターン超カッケー!

あの独特のプロポーションが余すところなさ過ぎる感じに具現化されているだけでも驚愕なのに、あまつさえそれが変形してしまうという神業。キャノンとかもう笑うしかないもんな。職人さんの愛もあって素晴らしい動画に仕上がってます。でも鉄人のが欲しいけど。あのピカピカさが、グロス仕上げが、、、クリスの心を打つんだよな。

GX-59 超合金魂 未来ロボ ダルタニアス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14471965

☆☆。ダイターンと同じ方の作品。みんな、胸にライオンを付けたのは、ダルタニアスが最初なんだぞーー!と叫びたくなるかっこよさ。つか当時もこの変形するトイは出てたんだけど、当然ながらこんなプロポーションは良くなかった。でも、

 それでもスゲェ欲しかったんだよな。

そのくらいあのライオンは魅力的だった。まぁそうは言ってもどんな話だったかとかは一ミリも覚えてなかったりしますけどね。ミッチーの主題歌とこのロボだけが僕の中のダルタニアス・・・。

--------

ホントはダンクーガとかザンボット3とかも見たかったのですが、コレと言ったカッコイイ動画が見つからず残念。
※超合金魂で検索するとほとんどがヤマトかマジンガーZになっちゃうんだよ。

まぁ撮るのに死ぬほど手間と根性が必要なのはわかりますけどね。でも一旦撮ってしまえば、もはやそのトイがどうなろうと、

 記憶をとどめる形として残る

のは強いよなって思います。動画の中のトイは何回変形させても折れたり塗装が剥がれたりしませんからね。

最近の超合金魂はなんかあるのかなぁと検索してみたところ、

 どうやら名を変えて、タイガー&バニーのヤツが最新作という感じ。

まぁかっこいいにはかっこいいんだけど、いかんせん思い入れがない。超合金はやっぱ思い入れ、、、いや、思い出が不可欠だよな。

|

« 河西智美の話 | トップページ | タンタンの冒険ユニコーン号の秘密 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超合金魂:

« 河西智美の話 | トップページ | タンタンの冒険ユニコーン号の秘密 »