ファンタジーライフ~その4~
休みが明けてグッとプレイ時間が短くなっているので、書ける内容も少なく今後のペースもモチベと共に落ちる、もしくはおしまいになる予定。楽しみにしてくださってた方とかいるのかしら。hagechabinさんくらいはそうであって欲しいとは思いますが(^^;。
前回か前々回かでDSのクロストレジャーズに似てるって話を出したのだけど、実際似てたのか気になって、ROMを必死に探して起動してみた。データを消して最初からやろうと思ってたのだけど、いざレベル54ほどのキャラを前にするとその勇気は消え失せ、代わりに軽く操作するだけにとどまってしまったのだけど、
絵が汚ねぇ。
そりゃそうです。PS2をやってるときにPS1を見るようなモノ。GCが出てから64を見るようなモノですからね。「前世代機」をまざまざと感じてしまいました。
ただ、絵的な弱さだけがゲームの楽しさを決めるわけでは当然ありませんし、そもそも当時ですらそのグラフィックは(360とかと比べて)決してキレイだったわけではないわけで、
わずか数分で十分「僕が好きだった理由」がわかった。
とにかく動きが軽く、LRボタンを押すことでABXYの4つのボタンの効果を任意に設定出来る。具体的に言えばドラクエをアクションゲームにしたときに、Aに攻撃、Bにホイミ、Xにラリホー、、、Rを押しながらAにギラ、Bにやくそう、Lを押しながらAにベギラマ、みたいなことが出来る。一度に、それも瞬時に対応出来るインターフェイスが秀逸。あと、余分なフィールドやキャラがいなくて、戦闘に集中出来る構造なのも好み。煩わしいデモとかいらんのですよ。いやホントに。
なので、もしかしたらファンタが終わったらこっちに本気でテータを消して移行するかも。最初DS再起動したときは十字キーが文字通り固まっていて、あれほど好きだった初代DSの十字キーが、これほどまでに無残に、、、と泣きそうになったのだけど、しばらく触ってたら元のいい感じのフィールに戻ってくれてホッとしたりしましたしね。つか、
久々触ってもやっぱり初代DSの十字キーは最強最高です!
3DSのはやっぱクソですね。スティックも汗でめっちゃ滑るし。つか軍平が死んでから、ボタン周りのクオリティが下がった気がするよな。今思うと。
閑話休題。
前回終了時から、いろんなことが変わっているわけだけど、とりあえず今回はメモを取りながら、特に裁縫のレシピを埋めてったりした。裁縫も他の生産職と同じようなミニゲームをクリアしつつ作っていくのだけど、強いて個性を上げるとするなら、
素材が多い。そしてその素材の確保が割と面倒。
最寄りの店売り素材だけでほとんどなんとかなる感じの鍛冶や木工と違って、結構いろんなところに散ってる店とか、モンスターの素材が実は多い。なので、
それを探しに東奔西走
でも結局最後まで見つからなかったのが二つ。
あざやかフェザーとすてきなボタン。
つか後者はめちゃたくさんレシピで使ってるから、これがボトルネックになって仕上げられない服多数。ぎゃふん。でもって前者は、
結局ネットで調べて、そのショップが、
なんにもアイコンがない普通の人間、それも街の外で、かつ机(まったくそれに見えないただの草)ごしに話しかけないとダメ
というもはや、「作ったヤツを殺したくなる以外なにも感想はない」というワナ。これが堀井先生の脚本のように、全ての人と話したくなるストーリー主導のRPGであるならいざ知らず、いちいち勘に障る演出満載の日野RPGでは、もはや「回避不可能なトラップ」以外の何物でもないなって思った。まぁ逆に言えば「こういう最悪のワナがありますから気軽にネットで情報集めて頂いて構いませんよ」と言ってるとも取れるのだけど。
つかクリス、どんだけレベルファイブのことが嫌いなんだって話。
ええまだ白騎士のことはしっかり根に持ってますよアタシャ。このブログ最大の黒歴史ですし。
ともかく、そっちは何とかなったのだけど、すてきなボタンは未だ見つからず。もっとも、それがなくても何とかマスターまでは到達出来たからいいんだけどさ。
あ、そうそう、つい最近、プレイ時間35時間を過ぎた辺りで大発見したことが二つあるのだけど、プレイしてるみんなは気付いちゃってるかな、たぶん気付いてないんじゃないかな、だってホント大発見だもんな。地球上で僕しか知らないことかも知れない。牧師しか知らないことかも知れない。
ダッシュが始まったら方向レバーは離しても大丈夫。
知ってた?超ビックリでしょ!つか、
35時間後にそんなこと気付いたとて、全く使うことを「発想しない」んだけどな。
まぁビックリしたって話。最初何が起きたか全然わかんなかったもんな。え?え?みたいな。幼なじみだと思っていた子からいきなり告白された隣に住んでる美少女みたいな。ええもちろん僕にそんなSFは存在しませんけど。
そしてもう一つは、、、コレもみんな気付いてないと思うんだよな~。僕ほどのエキスパートでもない限り、、、つかこっちのはガチだよ?ガチで凄いよ?
あたまのところに「?」が付いてる人は、何回もメッセージが変わる!
※除くクラスマスター。
ビックリ。つかたぶん最初期の頃にこれに関しては教えて貰った気がしないでもない、、、が当然読み飛ばしてる。
結果、当然のように教えて貰えていたであろうクエストや、貰って嬉しかったであろうアイテム類を全てスルーしたことに、、、。
これがわかってたらもっと早くぬいぐるみが生産出来たのに、いろんな装備を買わずに済んだのに、、と思ったけど、まぁいい。重要なのは一歩前に進んだ今なのだ。ナウわかったからそれでいいのだ。っていうかそう思い込まないとやってられないのだ。ギャフン。
まぁそんなこんなでビッグな発見を伴いつつ、キャラがいい加減強くなってきたので、いくつかの大型モンスターを討伐してみた。以下そのメモ。
●イネムリドラゴン
賞金5500円 騎士の剣が入ってた!金の大箱!炎50で戦ったけど、武器はくじらの弓のがよかったかも。ほうおうの弓だとダメージが19とか20だったもんな。クソ時間掛かったけど、戦ってる場所そのものは悪くなかったし、攻撃もそれほど嫌じゃなかった。
●ブリザーバード
賞金3300円 水鳥の羽毛 金箱は巨大なツメ<ファングと同じかな。スゲェ嫌な相手だった。とにかくアクションが激しく、矢をかわしまくる上に、リーチの長い3方向ブレスに当たりやすい。めちゃ薬飲みまくって倒した気がする。あんまし箱の中のモノは嬉しく無かったし。海の上の方と行商付近。
●ウミジー
賞金4500円 巨大な牙 普通の箱だった。なんでこんな名前なのかは分からないけど、こいつは空飛ばない分全然戦いやすかった。リーチも短く、戦闘エリアが極端に狭いことを除けばある程度弱い部類だと思う。一カ所にズザザッってつららを降らせてくる攻撃は、相手が飛んだときしか撃ってこないってわかってからは特に。まぁ景品も大したことなかったけどさ。海の下の方の洞窟。
●サンダーバード
賞金3900円 金箱からいかづちのフラスコ。やってて気付いたけど、どうもドロップアイテムには当たり外れがあるらしく、アイテムが出たらたぶん当たり?でも実際お金はいくらでも何とかなるし、ゲームが進んで自力で生産出来るようになってしまえばそのアイテムの価値は下がっちゃうわけだから、まぁバランスが取れてると言えば取れてるのかも。相手としては「鳥系」なので、結構煩わしいはずなのだけど、ブリザーと戦ったときよりこっちが強くなってたので、思いのほか楽だったかな。あくまで「思いのほか」だけど。砂漠右下。
●マルマル
賞金失念。アイテムもツメとかで大したことはなかった。というか、コイツは最初会った時こっぴどくやられたので、結構ビクビクしてたのだけど、流石にこれだけ数をこなしたあとだと、かなり余裕だった。つっても鳥なので薬はガンガン使ったけどね。っていうかコイツが虹色の羽根をくれるのかなぁ。自分は出なかったけど。アレがないとホウオウの弓が自力で生産出来ないんだよな。大平原西。
●ブヒーモス
賞金5000円 巨大な尻尾。もはや空を飛ばない相手はそんなに嫌じゃない事実。コンボが当たらないだけでかなりのストレスになるもんな。まぁ金額の割には余裕だったかな。ちなみに地底湖ね。
あとはこれに山にいるシルバーファングかな、倒した相手は。
正直ソーマブリンガーにも似た感じの強敵がいたけど、アッチの方が派手で、旨味もあった気がする。こっちの相手は、こちらが薬をほぼ無限に持てることで、どうしても持久戦にせざるを得ないって感じになっちゃってるんだよね。その場復活のアイテムも久々に使ったら30個以上持ってたし、
※1個も買ってないのに。
まぁこの辺りがある意味「ぶつ森ユーザー向け、ライトユーザー向け」ってことなのかも知れないな。
・・・
他に気付いたことというか、新しいこととしては、マスターになったことで生産時に「道具精錬」みたいなアイテムが使えるようになった。「+」が付いてるものでパラメータが+10。付いてないもので+5変わるので、効果は絶大と言っていいと思うけど、
ホントに作りたい装備はなかなか上等なモノが出来ない事実。
どうもこの結果にも運のパラメータが絡んでくるらしいので、きようさ、ちからがカンストして以降、運に振ってるんだけど、まぁそれでも今ひとつ。でもどうしても良い物が作りたいんなら、さっさと話を進めてしまえばいいわけで、あえてそれをやらずに「現状で出来る最善」を楽しんでるわけだから、それはそれで甘受すべきことなのかな、とも思うんだよね。作れる日が来てから作ればいいかな、と。
そんなこんなで砂漠にたどり着いてからはストーリーを動かしてないのだけど、この状況でもギリ狩人を「えいゆう」にすることが出来た。
ちなみにその上が「でんせつ」で現状開示されているクエストを全てクリアしたとしても、あと1500、最後のひとつ分足りない。まぁこれはクリアしなきゃ無理っぽいので、そう焦って考えても仕方ないかなって感じかな。
---------
現在のプレイ時間は44時間41分。50時間で終了って感じが濃厚かな。悪くはなかったけど、思ってた内容とは違ったってのが正直なところかも。料理人と魔法使いは面倒なのでやらないかな。
※もっとひとつひとつのクラスの個性が強くて、奥、、、というか奥行きが深いゲームかと思った。難度がいっぱいあるようなハクスラに近いイメージというか。無限ダンジョンみたいなのもあるかと思ったけど、今の感じだと無さそうなんだよな。何となくだけど。
| 固定リンク
« 宇宙兄弟 | トップページ | 略称の話~出題編~ »
コメント
おばんです。
今日ファンタのメインストーリーをクリアーしました!
感想は、序盤の気持ちの高ぶりは後半になるにつれ裏切られましたが、後悔はしてないです。プレイ時間も50時間ほど楽しめました。そして、クリスさんにもフックしてたみたいで良かったす。
点数をつけるなら★★★すかね(クリスさんパクりました。意外に点数高いですよ?)
たしかに各ライフごとの特徴をもっと深くして欲しかったですね。これは個人的な感想ですが、ゲームを進めるほど一々ギルドいって転職しにいくのがマジでめんどくさかったんですが、転職をさせる事に意味を作っているのはいいんですが、その儀式が面倒くさいだけでもうレベルファイブというか日野はバカなんじゃねーかと思いましたよ。
いっそのことFF14みたく武器を装備すればそのまま転職出来るようにしちゃえば良かったじゃねーかみたいな。
まずレベルファイブは手を引いて企画・開発をモノリスソフトとジニアスソノリティのタッグ(妄想が暴走しています)になったファンタ2とかどうっすかね。
クロノトリガーの時見たいに、FFとドラクエのスタッフが手をくんで鳥山明マジかよ!みたいな衝撃的コラボは今後はもう見れないんすかね。
なんかこのゲームをやってるとそういう妄想がずっと頭にあったんですよ。
投稿: hagetyabin | 2013年1月 6日 (日) 01時57分
どもですhagechabinさん、クリスです。クリアおめです。
僕もちょこちょこプレイしていますが、仰るとおり序盤の昂ぶりがみるみる目減りしていくのを感じて、
※魔王絡みの話はよかったですけど(^^
正直「クリアは無理かな」って感じになっちゃってますね。話は面白くなっていくんだけど、いかんせんそれだけじゃモチベーションを保てないというか、弓もマックスになっちゃったし、クリア後でしか事実上武器を強化出来ないというのもやるせない感じだし、、、。
全部やったわけじゃないんですが、地味に釣りをもう少しやりたかったというか、僕の今の実力では、「釣れるか釣れないかの二択」になっちゃってるんですよね。A押しっぱなしで釣れるか、もしくは切られるか。テクニックで釣れる、という領域が著しく狭くて、もう少し楽しみたかったというか、最初からずっと釣り師をやってた人だと違うのかなぁとか思ったり。あと1種でいいからサイズが出る魚がいて、それを絡めた大会(ネットではなく、オフラインで閉じていて構わないから)とかがあったらよかったのになぁって思いました。もしかしたら(ろくすっぽ文章読んでないので)あるのかも知れませんが。
レベルファイブは現金な会社なので、これだけ数字が残せてるなら、まず2作目も作るでしょうね。ただ自分は(現時点では)スルーかなって感じです。いろんな期待はしようと思えばいくらでも出来るんですが、ココはそれを必ず打ち砕いてくるところだと確信しているので、結果裏切られるためだけに2作目を買うってのはないかなって感じなんですよね。
続編がやりたいという点だけで言えばソーマの方が遙かに上かな。
投稿: クリス | 2013年1月 9日 (水) 23時57分