最近興奮しなくなってる気がする
「興奮」とは言ってもエロではない。まぁゲームでも映画でもいいし、なんちゃらショウみたいなイベントとか、ジャンプの発売日とかでもいいんだけど、
気のせいかテンションがあまり上がらない。
「うぉー!!」ってならない。
まぁ似たようなことはしょっちゅう書いているので、「またか」と思って頂いて構わないのだけど、
例えば新ゲーム機
あれほど高まったのがまるで信じられないほど。ファミコン、スーファミ、PCエンジン、メガドライブ、ネオジオ、プレステ、サターン、64<やや失速。発売遅すぎだよ。DC、PS2<やや失速。<地味にポリゴン幻想が融けてきて、、、GC<やや失速。ルイージって、、、
ざっと据え置き機で考えると、テンションが上がったのはDCまでかな。結構な隔世感があるビジュアルとネットを使うという先進性<さほど信じてなかったけど。ああでも中古で買った360はアゲアゲだったかな。あれも「ビジュアルショック」があったから。
つってもそう長くは続かないし、最初にゲームを始めるまでの設定やら接続やらダウンロードやらで結構萎えられる。
ソフトの方はもっと古い。
ドラクエIVの時に明確な失速感を感じた。
ワクワクしながら小走りで帰る感じはもうなく、家についても徹夜で並んだ疲れと眠さでバタンキュー。内容自体ドラクエIVは、
特に嫌いだったから
余計に失速した感じ。
ただ、FFは8と10と12で揚がってるかな。12が最後の興奮タイトルだったかも。やっぱ深夜に着替えてそそくさと出かけ、コンビニのトラックの音を待つ、みたいなシチュエーションは、
タマラナイ
と思うんだけど、そもそもそういう気持ちに「続編を期待させる」タイトルがなくなっちゃったんだよな。まぁブランニュータイトルでもそういう気持ちにさせてくれれば別に構わないんだけど。
ちなみに、モンハンに関しては、
全作テンション低め。
そもそも1作目も中古だし、2作目は行きつけゲームショップ閉店日だったし、ポータブルにしても基本アクションで僕好みの地味なダラダラを楽しませてくれる感が薄いというか、やり始めればそこそこ楽しかったりもするし、場面場面では興奮してたかも、とも思うんだけど、
振り返ってそう強く思い当たる場面がない。
「今時の若者」のくくりのひとつに、ネットなどで情報の鮮度が短くなってきて、ひとつひとつのコンテンツに対するこだわりとか、執着とかがなくなってきてる、みたいなのがあるとするなら、
まさに僕もそんな感じ。
※心はフォーティーン
グリムロックでも、絶対間違いなく確かなことは、
紙と鉛筆でマッピングした方が楽しい。
わかりきってるくらいわかってること。そしてその楽しさは結構僕好みのもので、やればやっただけ自分に返ってくる「裏切られない」ものである自身があるにも関わらず、
やらない。
理由は、
面倒だから。
昔は「面倒じゃなかった」ことが、今になって「面倒になった」。楽しさや面白さや興奮することを自分から能動的にどん欲に追い求めなくなってきた。
ただ、言ってしまえばそれは至って普通のことであり、もっと言えば、
クリスはかなり年齢不相応に抗ってきた方だと思う。
もっと言えば「抗ってる方」だと思う。英語力もないのに海外のゲームを通販で買ったり、タイトルによっては未だにメモをノートにびっしり取りながら遊んだりもしてる。映画だって「映画が唯一の趣味です」なんて人ならいざ知らず、「も」な人間としては、たぶんそこそこ(この年齢にしては)見てる方なんじゃないかと思う。まぁマンガは読まなくなっちゃったし、小説も読まないし、新聞も読まない、スポーツもしない、旅行も行かないって考えると、
人それぞれに余暇の使い方があるに過ぎない。
とも言えるけど。
AKBの東京ドームもホント思ったほどじゃなくって、
※今思うと遠くても良いからスクリーンが見やすい席で、「生のステージ(極小)」ではなく、「スクリーンに拡大で映されるメンを見る」ことに最初から傾注していたら違ったのかなぁとも思うけど。
選挙やDVD見て泣けると言っても、どこか薄さが禁じ得ない。
ネットによって自分の嗜好や感性や価値観が「麻痺」というか「もろく」なってしまったのか。つかこういう思考回路が増長すると薬に手を出したりしちゃうのかも、と思うとちょっと怖くなるけど、
タバコや酒すら嫌悪する自分が(自分の意志で)ドラッグやるとは到底思えない。
これはマジで思う。
今日ふと「昔見た映画をまたスクリーンで見られるとしたら、何が見たいだろうな」って思った。カリオストロやガンダムのIII、パトレイバーは映画館では見てないけど、ビデオで見て、「映画館で見てたら興奮しただろうな」って凄く思った。
でもきっとそれは「ひとりで」じゃダメなんだと思う。
恋人とか友達とかじゃなく、「大多数の嗜好を同じくする同志たち」。感情を顕わにすることをよしとする者たち、、、。
※そう考えると一昨年の総選挙を映画館で見たのはメチャよかったね。
ひとりじゃなかなか興奮出来ないのかもなって思う。
FFIIIが出る時、雨の中ゲームショップの前に長蛇の列が出来る。僕は前から7番目くらいだったと思うけど、一緒に並んでた人はみな、
※当時は転売ヤーとかいなかったし。
FFが大好きで、並んでまで買いたいような「バカ」ばっかりだった。でも、その「バカどもの連帯感」がとても心地よくて、、、まぁ僕が並んで買ったのはそれが初めてじゃなかったんだけどさ。
ただかと言って2ちゃんとか他の掲示板や攻略Wikiでもいいんだけど、特にネットの向こうの「誰か」と過度に寄り添って何かを盛り上がりたいって気持ちはないんだよな。どこか煩わしさを伴ってしまいそうというか、、、。
興奮したいのに面倒。
要は歳を取ってわがままになってきてる証拠なんだろうな~。みんなもじきにそうなるぜ!?
| 固定リンク
コメント
自分も似たような事は感じる事があります。
まあ、一言で言ってしまうと「年とったなぁ」って事なんでしょうけど、もう少し深く考えるにあたって、おもしろいのを最近見つけたので
聞いた事がなければ、ぜひ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5093966
(映像重視なら、別の方が3分割で上げてるほうでもいいです。)
糸井さんと伊集院さんの対談で
MOTHER3発売の時にストリーミング放送で流れた物だそうです。
「少年ジャンプがつまらなくなってきたけど、おれ少年じゃないじゃん」とか
マザーに対してファザーでたとえている所など、
なるほどと思いました。
投稿: | 2013年2月 4日 (月) 08時01分
↑しまった。名前抜けてました。
投稿: nao | 2013年2月 4日 (月) 08時11分