ファンタジーライフ~その1~
hagechabinさんにオススメ戴いた3DSのMORPG。マルチはオンラインではなく、アドホックタイプ。見た目は非常に好みで、システムも魅力を感じたし、言われる前にも実はちょぴっとだけチェックしてたりもしたのだけど、
レベルファイブということでスルーするつもりだった。
ただ、現状せっかくの年末年始というのに特に燃え上がっているタイトルもなく、
※地味に1/149は進めてるけど。
サイフに余裕はないけど、まぁ1本くらいは買ってもいいかなぁという、もし裏切られてもいいやという気持ちで、
※僕としてはかなり珍しい心理状態。
探すだけ探してみようとamazonへ、、、。
6680円也。
ん?定価って5800円くらいじゃなかったか?そう。発売後二日を経て、普通に品切れているわけである。続けて楽天も見てみたが、「現在ご注文は承れません」。1店見つかるも、どこにも「即出荷」の文字を見つけられず、果たしてホントに来るのか甚だあやしい感じ。
もちろん選択肢にはダウンロードで購入するというのもある。定価そのまま、パッケージなし、説明書なしというのも抵抗があるが、ROMを差し替えなくてもいいのはメリットだし、16GBもあるSDカードも、少しはソフトを入れないとむしろもったいない。
ただ、冷静に考えると、今3DSに刺さってるのはパルテナ。
差し替え、全然OKなのである。ここらで微妙にテンションが上がってきて、勢いでゲオにも聞いてみたが売り切れ。エディオンに聞いてみたら、
最後の1本がございます。
もう買うでしょ。そうなっちゃうと。既に中身がどうとかいうレベルじゃないでしょ。いろんなところで売り切れていて、嗜好に関してある程度のシンクロ率が見込める友人が勧めてくれていて、見つかったらそれが最後の1本だったなんて、、、。この状況で買わずにいられる人間が果たしているでしょうかいやいまい。カイヤイマイです。カタツムリの仲間です。
でも、そうは言ってもレベルファイブ。hagechabinさんには申し訳ないですが、ダメだったらダメって言っちゃいます。これはフリでもなんでもなく、
レベルファイブというだけで、既に結構なハンデをしょってる
マザーのブラウニーブラウンというのも、レベルファイブというマイナス要因の前には、さしてプラスにはならないのです。
・・・気に入らないところもあるが、悪くない。
オープニングのアニメがCGじゃないのに(セル系のテイストなのに)立体なのが新鮮。登場人物のデザインが無駄に優等生で、「出来杉君」を見てるかのようなイライラを感じさせ、説明的な導入と、ちょいちょい差し込まれるオートデモにキレそうになるも、グッと堪えて話を進める。
※特に最初自分の部屋から出るのにロードが長く、せっかく出たのに「そこから動けない」と思ってまた部屋に戻り、他に出口がないことを確認して再度外に出て、ようやっと「左に下りる階段がある」ことに気付く。
既に3回くらい「作ったヤツ死ね」と思っている。
とにかく僕は戦いたい人なので、最初の戦闘までの流れが苦痛で苦痛で泣きそうだった。クラスは「狩人」。まずは飛び道具である。雰囲気的にDSクリスタルクロニクルに近いニオイを感じ取ったので、まずはチキンでGOなのである。ピシュピシュなのである。ピシュピシュマンなのである。
紆余曲折を経てようやっと戦えるように。
つってもほぼ最初期の戦闘時に
「眠りの矢」が使えれば何とか倒せるじゃろう
と言われた「眠りの矢」の使い方がわからない。何度十字キーを押しても眠りの矢に替える画面にならない。ったく「今教えろよ」と思うが、要は武器を「出して」ないと、矢の種類を替えることが出来ないらしい。つか、「出してない時」には十字キーの使い道がないんだから、その時にも替えられるようにしてくれてればいいだろうに。
ただ、瀕死の状態になりつつもなんとか倒せたので許す。
とにかくおつかいが多く、かつそれが「ほぼ強制」なので、序盤は何をするにも多大なストレスが付きまとう。こういう作りがレベルファイブなんだよなぁと痛烈に感じるが、せっかくなのでまだがんばる。
何とか自由に戦闘出来るようになったので、なんちゃら平原みたいなところで気持ちよく敵を倒しては体力が減ったら寝に戻る。今度は薬を買ってきてもう少し長めに滞在するなどを繰り返す。地味にレベルが上がるも、パラメータの振り分け時に、
・のちのちこれを振り直すことは出来るのか
・他のクラスに切り替えたときにどうなるのか
・矢のダメージは器用さを上げることでしか上がらないのか(ちからでは?)
※もしくはそれが一番効率がいいのか
・クソ長いセーブが入るということは、パラメータを上げた後セーブせずに終了すれば元に戻すことが出来るのか
など、いくつもの疑問が去来する。「自由にクラスを替えることが出来る」というのは、事前情報として知っていたが、例えば力だけを強化したキャラが魔法使いにクラスチェンジしても、普通に魔法使いとしてやっていけるかどうかはわからない。というか、
やっていけない。
オンラインで不特定多数の人間とアイテムのやりとりやパーティプレイが出来るのならばいざ知らず、ほぼソロで、
※個人的には娘と一緒にやりたいとも思ったのだが。っていうかダウンロード版って同梱のメモカ(2GB)に入るのかね。
やっていく上で、正直情報不足な感は否めない。ステータス割り振りタイプのレベルアップシステムを導入しているタイトルは少なくないが、
レベルファイブに対しての信頼の無さが、特にこちらを不安にさせる。
ドラクエだったらある程度体力やすばやさにも振るけど、ヘタに「散らす」と、結果器用貧乏で使えないキャラになってしまう可能性もある。つかむしろその可能性のが高い。
なので、しばらくはステータスを割り振らずに進めることにした。
途中スゲェ体力のある中型のモンスターも登場し、戦々恐々としながら逃げ帰ったりもしたが、多少レベルが上がったことで精神的に余裕が生まれ、ヒットアンドアウェイのコツも徐々に見えてきたので、上手く段差に引っかけて倒してみたところ、、、
デカイ箱が出た。
開けようとしても「引きずる」だけ。攻撃するとHPが表示される。
・・・これはどうしたものか。
とりあえずモンスターも攻撃をヒットさせられるようだったので、これはたぶん壊しちゃいけないタイプの箱なんだろうなぁと思い、せっせとルーラ兵士(街まで飛ばしてくれる)のトコロに持ってきて話しかけるも、
街まで戻るかね?
的な。
じゃあ街に戻ればいいのかと戻って見るも、
だから?
的な。
ああそうかそうか、自分の部屋に戻るんだな、そうすればきっと大家さんがその箱を、、、
シカト。
的な。
結局出来ることは「壊すことだけ」という結論に至り、そこから3回ほど見つけては壊すを繰り返したりもしてみたが、
※もしかしたらレアアイテムなので手に入らないこともあるのかと思って。
全然何にも無し。
それどころか一回出た大型モンスターは二度と出てきやしない始末。
※ちなみにこれはたまたまで、ずっとやってると出てきます念のため。
ったくなんなんだよ、と捨て台詞のひとつも放ちつつ行ける限りのトコロに行く。とにかく僕は「話を読まされる」のが大嫌いなので、っていうか、戦闘が大好きなので、
この幸せを逃したくないと思ったのだ。
ただ、そうは言ってもだんだんやれることも少なくなっていくわけで、意を決して、
ネットで調べることに。「ビッグアイテム 開け方」みたいな。
そしたらどうやら街のギルドで開けてくれるという。でもってそこでは賞金とアイテムも貰えるという。
そんなの聞いてねぇぞ!
そりゃそうである。本来普通の人なら順番に消化するであろう「チョウチョのクエスト」の中で教えてくれるのだ。
クリスみたいに人の話を聞かずに飛び出していって三日三晩戦い続けるようなヤツは、そもそも対象客から外されているのである。
だがしかし、である。そうとわかればこっちのもんである。いくつかのクエストを「嫌々」消化し、狩人のレベルを上げ、スキルを覚え、
ステータスも全てきようさに割り振り
※一切脇目もふらず
僕のキャラはみるみる強くなっていった。
正直新しい攻撃方法を覚えても、「それが表示されないこともある」ことや、「撃ち方は教えて貰えない」※調べればわかるんだけど など、相変わらず勘に障る点もなくはないが、
苦戦していた相手が易々と倒せるようになるのは、何にも優る楽しさがある。
つかこの辺りのフィールに関しては、実はついこないだやっていたブリムストーンに非常に似通った感覚でもあるのだが、
※こっちのがウザイクエストやストーリーが有る分だけ純度が低いけど。
乱れ撃ちや溜め撃ち、ほとんど効果はないけど眠りや毒矢など、多彩な攻撃手段があるのは悪くない。「溜め撃ちで10匹倒せ」みたいなクエストは、「○○を持ってこい」系のクエストと比べ遙かにモチベを刺激してくれる。
しかし、そんな楽しい時間も長くは続かなかった。と言っても4時間くらいは続いたが。
ファンタジーライフは、プレイヤーがいろんな職業に就いて、その役割を楽しみ、全うするゲームである。経験者にわかりやすく言えば、FF14のジョブのように、「採掘師」のレベルを上げて鉱石を手に入れ、「鍛冶屋」で武器にして、「剣士」でそれを使い、倒した素材を「彫金師」がアクセサリーにして、、、みたいな流れがあるのである。だから、
いくら山奥深くに「いかにもレアそうな」魚が泳いでいようとも、
ドデカイ宝石(要ピッケル)を見つけようとも、
○×の木(オノがないヤツには用はねぇ)が1本だけ生えていたとしても、
何にも出来る事はないのである。せめてそのクラスでそこそこ経験を積み、他のクラス担ったときにもピッケルやオノを使える段階にまで育ててないことには。
ということで、一番わかりやすく「生えている」鉱石を採掘するために、炭鉱夫みたいなオヤジに弟子入りすることにした。
こいつ、なかなかキャラが立っておるわい。
スクリプトのセンスは、序盤こそ「出来杉君」でイライラが募ったが、いやいやどうして、話が軌道に乗ってきて、「悪くない、いやむしろ愉快」と呼べる展開も出てきた。
まぁそうは言っても戦闘を繰り返してる方が楽しいけど。
ちなみにファンタジーライフには、大きく分けて三つの「貯めなきゃならないもの」がある。
ひとつはお金。ゲーム内での単位は「リッチ」。微妙にわかりづらいと思うが、まぁこれは持っていれば持っているだけいろんなモノが買える。中には「死んだときにすぐその場で復活できる蘇生薬」というのもあるが、当然高い。つかコレなんかは、アンドロイドアプリだったら絶対課金アイテムだよなって感じだったが、まぁよい。
そしてスター。各クラスごとの師匠に出される「○○を取ってこい」「倒してこい」などのお題をクリアして貯まるポイントである。これが一定数貯まると、クラスのレベルが上がり、狩人なら強力なワザを覚えていくし、抗夫なら「根性掘り」みたいなワザを覚えたりする。これが上がるのが一番嬉しいのだが、出されるお題には乱数が絡むものもあり、
※たまにしか出ないトパーズを3こ見つけろ、とか。
易々とは行かない。あとストーリーを進めないと出来ないお題も当然のように出まくるので、この辺りちょっぴりストレスでもある。まぁモンハンの上級素材みたいなもんかも。いや、違うかも。
そして三つ目がハッピー。シナリオに絡むクエスト、チョウチョの依頼をこなしたりすると貯まるポイントで、これが貯まると、「ご褒美」が貰える。ご褒美にはいくつかの選択肢があり、
・持ち物が増える
・倉庫のキャパが増える
・ペット(同行可=戦力になる)を飼える
・馬に乗れるようになる=乗り捨てレンタルだけど。
・ショップの品揃えが良くなる
・ヘアスタイルを変えられるようになる
・音楽プレイヤーが使えるようになる
などなど。一度「選択可能な状態」にしちゃうと、戻ることは出来ないので、
※もちろんセーブせずに終了すれば戻れるのだが。
かなり悩むには悩むのだが、とりあえず5個くらいは数時間で貯まったし、それぞれに上位のご褒美が存在するので、
※「ショップの品揃えが良くなる」の上位は、「次の街のショップの品揃えが良くなる」だったり。
あまりナーバスになりすぎることはないかも。つかこれは最終的に全てアンロック出来るだけのハッピーが貯まりそうな予感はする。
ちなみに自分は、「所持数」「所持数」「ショップ」「馬」「ショップ」
にした。所持数はこういうゲームで何より重要な項目だと思うが、初期値50種の次が100種。その次が200種で、現在まだ100種に届いてない程度なので、
※全てのクラスで一人前になればきっとかなり素材が増えまくるとは思うが。
ひとまず他のを選んでみたという感じ。ただ、正直「馬は地雷」だったかな。乗り捨てタイプというのもあるが、何より「大して速くない」のがデカい。スタミナ消費型のダッシュ移動と、大して違わないし、ダッシュは使えば使うほど「ダッシュのレベルが上がり、長時間ダッシュ出来るようになる」メリットもあるので、
馬は失敗だったかな
とも。ただ、のちのち自分の馬が持てるようになるみたいな話もあったので、最終的にはアンロックするんだろうけどさ。
そんなわけで「貯めなきゃならない」のは、その三つなのだけど、当然ながら敵を倒したりクエストクリア時などに手に入る「普通の経験値」
※コレが上がると割り振り可能なパラメータポイントが貰える。
前述のダッシュや採掘を繰り返すことで貯まる「スキル経験値」が別にあり、フィールドにはランダムで設置&再設置される宝箱や、当然の敵からのドロップアイテム、クラスに依存せず手に入れられる採取アイテムなどもあるので、
「貯める」のが好きな人にはかなり楽しめる
結局寝落ち寸前まで7時間近く一気にプレイしたわけで、
もう序盤のストレス帯は抜けたかなって感じ。
現状の評価は★★☆で、さほど高くはないんだけど、もし「全クラスを全てMAXまで上げていくのが正解」だとしたら、今後爆上げもあり得る感じ。まぁまずはレベルを狂ったように上げて、ポイントを大量に集め、
きようさがカンストするかどうか
を見極めたいかも。つか気軽に書いたけど、冷静に考えたらそれはムリか。ああでも他のパラメータに振りたくないんだよな~。ちからに振らないと「堅い鉱石」が掘れない=手に入らないのはわかるんだけど、、、。つかお金の使い道が欲しいよな。今のところ手に入ってるアイテムを一切売る必要なく来てるし、買いたいものもさしてない状況。1500円もする蘇生薬だけど、ビッグアイテムから900円&入ってるアイテムを売却で+350円手に入る敵もいたりはするわけで、
いい感じの浪費場所が欲しい
あと、ストーリーに入るといろんなことが出来なくなる不自由さがツライので、だったら逆に一気にネット見ながら消化しちゃって、気持ちよく自分の好き勝手に育てられるところまでがんばってみるのもいいかな、とも思うんだよな。
ちなみに、何か既視感があるなぁと思って調べてみたら、DSの「クロストレジャーズ」という3年くらい前に瞬間的にハマったタイトルに似てた。ブログを読む限りでは、そっちのが面白かったようにも見えるけど、奥が浅くてあっさり止めてるみたいでもあるんだよな。もうしばらく遊んでみないと、どっちが上かは言えないかも知れないな。
| 固定リンク
コメント
あけおめです。ことよろっす!
ファンタジールへようこそ!
僕をきにせずぶった切りレビューで全然おkっす。
12種のかけだしライフ物語をやってる時は、僕もさすがにレベルファイブくそったれバカヤロウとブツブツ言いながらプレイしてました(ススめた本人がすいません)。というかライフ関係のユーザビリティーというか、システム周りが鼻に付くんですが、これがレベルファイブということなんですかねー。序盤を乗り越えると楽しくなってくるんですが。
とりあえず料理人と裁縫以外は頑張ってゲットしたんですが、この二つはそのうちゆっくりでイイヤッて感じです。
現状は傭兵で2つ目の町でライフ10種のスター集めとリッチ集めをマッタリとやってる感じですよ。
ちなみに、ステの再振り的なことはストーリーを進めるとできるらしいですよ。
クロストレジャーズ知らなかったす!
DSなのにハクスラでダメージ表示(個人的にポイント高いんです)もあって、おもしろそうですねー。しかし、パッケージの萌えキャラっぽいデザインが苦手なので買っていたかは微妙かもしれんです(それだけの理由で)。
投稿: hagetyabin | 2013年1月 2日 (水) 21時57分
どももhagechabinさん、クリスです。スゲェ遊んでますよ(^^。
結構辛辣なことを書いたり、気に入らない点も少なくはないんですが、それと同じくらい楽しいところも多くて、モチベが途切れにくい感じですね。
もっとも、既に33時間以上やっていて、いろんな部分で先が見えてしまってるのも事実。最後の最後に凄く濃密なおまけがあればいいんですが、この作りだとそれもないかなって感じです。
※それは攻略本の薄さにも表れてるように思います。
本編については、ブログでこれでもかと書いているので触れられることは少ないんですが、やっぱり強敵を倒すのに一緒に遊んでるユーザーが近くにいたらなぁって思うことはありますね。
※ちなみに元旦行った本屋で1人すれ違って嬉しかったです(^^。
hagechabinさんが近所に住んでたら一緒にやりたいのになぁ。
※愛知県じゃないですよね?
クロストレジャーズは書いていたらむしろこっちがやりたくなってきました(^^;。今からだと全て忘れ去っていると思うので、ひと思いにデータを消してはじめようかなって感じです。パッケージの絵に関しては、基本ポリゴンなので、ほとんど気にならないと思いますけどね。
※低年齢層向けのメディアミックス作品だったので、その弊害かと。。。
投稿: クリス | 2013年1月 3日 (木) 13時35分
ちわわ~。
プレイ時間が僕に迫っていることに、うれしさと気恥ずかしさを感じています。
僕は埼玉の人間なんで協力プレイ残念っす。 イネムリドラゴンにlv20のソロ(木こりブロンズダガー)で突っ込んだところ気持ちよく蒸発したんですが、wi-fi対応でマルチプレイができればなーと思ってました。
まだ気が早いですが、ファンタ2がでるのならwi-fi対応にしてもらいたいっすね。極上のミドル爆弾で狂ボスに裸で爆殺パーティーとか(爆殺されそうですが)したかったです。
たしかクロストレジャーズが出たころはデモンズソウルの為ダケにPS3を買ったばかりの頃で、神がかったゲームの登場に興奮しっぱなしだった頃だと思います。たしかFF13もその頃ぐらいだったと思いますがビッグタイトルのリリースラッシュでノーマークでしたよ。
2009年はハクスラ病(餓えていたんです)で、セイクリッド2の発売がチョウ嬉しかったのをおぼえています(次世代コンシューマー機でのハクスラ発売は個人的に激熱だったんです)。
投稿: hagetyabin | 2013年1月 3日 (木) 19時31分
ちすhagechabinさん、クリスですまいど。ファンタは先に進めれば進めるほど、ぶつ森との違いを強く感じるようになりますね。少なくとも戦闘はもとより、生産に関しても採取に関しても「スローライフ」とは全く言えない気がしますよね。ともあれ、ゲームの話をこうしてまともに出来る相手がいるというのは、まことに心地よいものです(^^。
イネムリドラゴンは昨日ついに倒しました。耐火を上げブレス直撃でも耐えるようにしつつ、薬ガブ飲み、、、とは言っても準備数的には30個ほどだったので、結構ヒヤヒヤでしたけど。
※器用さに続いて力もカンストしました。
通信プレイに関しては、もっと3DSとWiiUのリンクが強くなればいいかなぁって思いますね。3DS単体の通信速度では、なかなか現状ドラクエXやFFレベルのマルチプレイは難しいと思いますし、USB端子のない3DSではキーボードでの会話も難しいですからね。3DSで買ったタイトルにプラス1000円くらいでWiiUでも遊べるような仕組みを作ってくれると、結構通信プレイは楽しいことになるんじゃないかなぁって思います。
「ハクスラ病」は僕も定期的に発病しますね(^^。ただ、昔よりかなりわがままで融通が効かなくなってきているので、「ハクスラならなんでも」ってワケじゃないのが辛いところ。個人的には、エレメンタルモンスターや激突カードファイターみたいな、カードゲームなんだけど、ハクスラっぽいフィールのあるタイトルを遊びたいです。マップが広いゲームとかはぶっちゃけハクスラには不向きだと思うんですよね。
※そう言う意味ではファンタもかなり狭くてイイと思います。
クロストレジャーズ昨日探し出して起動したら、まだ前回のデータが残っていて、いざ直面すると消すのにためらいが生じますね(^^。あとグラフィックがかなりしょぼくて、初期のプレステみたいなもの悲しさを感じてしまうのも辛かった。でもフィールは当時自分が入れ込んだだけあって、軽くてとってもいい感じでしたね。安ければ十分オススメに足ると思いますよ(^^。ソーマほどの完成度はないけど、遊びやすい佳作って感じです。
投稿: クリス | 2013年1月 4日 (金) 23時37分
こんにちは、自分は今Lv44で、料理人、採掘師、鍛冶屋、大工のランクがマスターなんですが、それでもハッピーボーナス(以下ハピボ)が全部解放されないので、ハピボが、全て解放されるには、大分時間がかかります。
後、余談ですがLv45になると神様の所に、
いけるようになり、採掘師、鍛冶屋、王国兵士
をマスターにすると、エリック王の部屋に置いてある宝箱が開けられるように、なりますよー
(* ̄ー ̄*)
投稿: 教官 | 2013年3月21日 (木) 03時31分