2本のアプリゲーム続報
アンドロイドの弾幕バラッドと、iPhoneのアプリバトラーの続報。のっけからダークな話題だけど、「コメントは返せない」という僕の言葉は、考えようによっては、
もう僕は死んでいて、何十何百というストックを、タイマーでアップしてるだけ
という可能性もあるんだよね。言い換えれば、
近日中に死ぬ場合でも、そうしてストック溜め、アップさせることで、みんなに死んでると悟らせないことも可能。
まぁ現時点では一応生きていますが。
ただ、近日中にホントにブログが更新出来なくなると思います。軽い口調なのは単に現実逃避してるだけの話で、そうなったらそうなったで、
みなさん心配して下さいね。
たぶん「心配して損した」ってことはないと思いますので。
●弾幕バラッド
感想の書き込みや、コメントを見ると、「レーザーが使えるらしい」。ただ、自分は自分なりの美学というか、「・・・じゃねぇの?」という感じで、
ずっとメインはチェイス(ホーミング)。
敵を追尾して命中するということは、弾が無駄にならない。このゲームの弾は、武器種ごとに全然連射速度が違うのだけど、
攻撃力1の弾が9発命中するより、攻撃力9の弾が1発命中する方が、強いと感じることが多々ある。というか、攻撃力1のバルカンは、
むしろ当たってない方が早く倒せることがある(実話)。
この辺りがアプリゲームというか、ケイブや大手アーケードゲームメーカーのチューニングとは違うのかな、と思うところなのだけど、
チェイス4基と、チェイス5基、チェイス6基は、与えるダメージがたぶん同じ。
理屈はわからないけど、とにかく4つでも6つでも、ボスが沈むタイミングが全くと言っていいほど変わらない。ヘタすると4基で攻撃してるときの方が早いことがあるほど。
※バルカンを併用すると明らかに遅くなったりする。
だからもしかしたら、僕はチェイスが強いと思ってるけど、実際はレーザーの方が強い「かも」知れない。表示されている攻撃力は、ぶっちゃけあてにならない可能性があるから。
でも、ひとつだけ確かなことがある。それは、
敵に当たってなければ、敵のHPは減らないということ。
特にドラゴンタイプのボスには、レーザーを当て続けるのが難しい。チェイスなら、画面外でもそこそこ当たる。
※たまに空回りし続けることもあるけど。
僕がチェイスを好んで使うのは、「当てに行かずに避けに専念できるから」というのも大きいんだよね。
ただ、そんなチェイスも難点がある。それは、
正直お高い。
このゲームは自機が被弾しようがしまいが使ってる武器が簡単に壊れたりする。どういう理屈で壊れるのか、全くわからない。全くトリガーがわからないということはつまりランダムで壊れるのではないかと思ったりもするのだけど、それも確証はない。ただ言えるのは、
チェイスを壊しながらお金貯めるのは結構切ない
ということ。レベル1でも一個8400円もする。1面クリアで得られる収入は、それ以下の面の方がむしろ多い。現在のレベル14前後でも、9面、10面以外で壊れたらたぶん赤字になる。
それより安い武器をたくさんつけるという選択肢もあるにはあるんだけど、「同時に複数の武器が壊れる」ことも経験しているので、結果それが本当に強く、安上がりかどうかはわからない。
まぁそんなこんなでプレイを続けていったわけなのだけど、テンションが上がったのは何と言ってもスペシャルカテゴリーの最高レベル5の武器。
ドリル。
リーチは超短い。が、敵弾すら消せる攻撃力70で、スロット数わずか10の武器。開発には莫大な費用が掛かり、かつ開発後武器を購入するにも「1基84000」も掛かる。ぶっちゃけひとつ壊してしまったが、
切なさハンパねぇ。
敵弾も消せるという、弾幕シューティングにはある意味チートな性能だけあって、本気の本気で贅沢武器なのだけど、
やっぱ超強いのは楽しい。
中型雑魚もサクサク倒せる。あのクソウザイ「フォーク」みたいな中型機も余裕。「鳥」みたいなのも余裕。「テトラポット6機」も余裕である。ほとんど死なないが、
それでも最終面では死んだりする。
切なさハンパねぇ。
よほどの面以外は使えないので封印する。
このゲームは前回も書かせて頂いたように、先に進んで自機を強化し、面をクリアしてお金を貯め、武器を開発し、強くなっていく、モンハンライクなシューティングだ。だから、モンハンがランクを上げていかないと強くなれないように、
同じ面ばかり繰り返していては、装備は良くならない。
特に、強い武器を装備するのに不可欠となる「スロット」が増えないので、自機のトータル攻撃力が強化されない。
だが、ひとつだけ逃げ道が用意されている。
ヘッド、左右のウイング、テールの4カ所の装備パーツ。それぞれに3つの段階があり、武器を装備する箇所が増えていく。Aタイプのヘッドパーツは1門しか武器を装備出来ないが、Cタイプは3門装備出来る、という塩梅。
概ね順番に手に入る装備は、Aでスロット数が増え、Bでスロット数据え置き、装備箇所が増える。という流れだったが、ひとつだけ、最高タイプCの、最終装備だけは、開始直後から見ることが可能。
ずっと書いていてわかりづらいと思いつつもやっぱり説明したいと思ったので、繰り返しになるが「スロット」について再度書いておく。
タイプAレベル2のヘッドは、1門しか武器が装備できないが、スロットが2。
タイプBレベル2のヘッドは、2門武器が装備出来てスロットが2。
タイプAレベル3のヘッドは、1門しか武器が装備出来ないが、スロットが3。
タイプBレベル3のヘッドは、2門武器が装備出来てスロットが3.
ヘッド、右ウイング、左ウイング、テールは、(新たな面をハイスコアでクリアしていけば)順番に手に入るので、タイプAで揃えるとスロットが4増え、タイプBではそのスロット数が据え置きのまま装備箇所だけ増えるという流れになっている。
武器は例えばバルカンのレベル1はスロット1占有で、ワイドのレベル1はスロット3占有。上記の数値に則れば、レベル3のパーツで揃えれば、スロット数は3×4=12となり、レベル1バルカンなら最高12カ所装備出来るが、タイプAでは4つのパーツ全てでも6カ所しか装備箇所がないので、レベル1バルカンでは装備箇所をもてあますことになる。レベル1ワイドなら4門を前後左右にひとつずつ載せて、ピッタリだ。
例えばチェイスは最低レベル1のものでも9スロットも占有する。なので、初期状態ではスロット数が足りず、「1門すらも装備出来なかったりする」。敵は四方八方から来るし、チェイスは連射力がない上に貫通力もないので、いくら1発のダメージがあっても、トータルでは押されまくりの展開になってしまう。
ああ、スロットが欲しい。SONYのスロットが、、、。
それでも地味に面をクリアしつづけて、トータルのスロット数が56くらいまでは育てた。チェイスを6カ所装備出来、対雑魚での火力もかなりのものとなった。
※超堅いヤツはそれでもまだ苦手だったりもするのだけど。
このままがんばれなくもないのだけど、、、
・・・92。
92なのである。最高ランクの最終装備によって付加されるスロット数は、
92/1パーツ
なのである。つい先ほど手に入れたばかりの装備で「14スロット/1パーツ」。トータル54スロット。なのにアイツは、装備箇所がヘッドで3。ウイングで5。
文字通り最強なのである。
だが当然タダじゃない。
課金アイテムじゃなく、ゲーム内通貨で購入出来る点は良心的ではあるが、その価格、
実に94万エーン!!
当然1カ所のお値段です!みたいな!
ちなみにリアルマネーでもゲーム内通貨を買うことは出来る。ゲーム内通貨1万円がリアルマネー105円で購入可能。もちろん額が上がれば割安にはなっていくものの、
通貨100万円は、リアルマネー6850円
お釣りは来る。たしかにお釣りは来るが、
ぶっちゃけ現金6000円もする装備なのだ。
※4カ所装備するには27000円くらい掛かる装備なのだ。
バカみたいに高額。もっともこの感覚で言えば、「1門84000円」もするレベル5スペシャルの値段も大概ではあるが。1個壊れたら800円の損失ってアータ・・・。まさに、アタタタタ・・・。
みんなから課金ゲーって言われる所以である。
ただ、さきほども書いたとおり、「がんばって貯めて貯められないことはない」。1面で9000とか1万とか手に入る面を、チェイスを壊して修理してを繰り返し繰り返しプレイしつづければ、
いつかは貯まる。
ハイ貯まりましたー!で、買いましたー!でもって、
モチベも途切れましたー、、、
繰り替えし繰り返しレベル11の9面をチェイス4基でクリアする。時々壊れるがサクッと修理しつつ繰り返す。繰り返し繰り返し繰り返す。涙でにじんで君の顔がよく見えない、そんな日もありました。つらく唇を噛んだ時、口の中にひろがる鉄の味、忘れません。
正直自機が死ななきゃ壊れない仕様にしてくれるとか、
自機が死なない限りは武器が壊れないようにする課金アイテム
とかがあれば、それだけでかなりテンションは維持されたと思うんだよね。結局252円でバナーも解除したし、十分楽しませて貰ったので、幾ばくかのコストを払うことには抵抗がない。
でもさすがに27000円+壊れるたびに800円は無理です。
死んだら自分が悪いって思えるけど、死なないのにお金取られるのはなぁ、、と。
まぁそれでもここまで楽しませてくれたことには感謝ですけどね。
・・・
疲れたのでアプリバトラーの話はまたにします。おやしゅみなさい。
| 固定リンク
コメント