失われたデータ
※本日二つ目
AMAZONから買ったバッファローの外付けHDDに容量マックス近かったAKBのデータをごっそり移動して、
※約40時間くらい掛かった。<ちょっとサバ読んでるので実際は30時間くらい。<書く必要があるから書いてるわけじゃないんだよ!真実なんて人の数だけ存在するんだ!カムヒアダイターンスリィィィィ!
気のせいかPC全体のレスポンスも悪くなった気がしつつ、
二日ほどしてマイコンピュータ(7では「コンピュータ」だがわかりづらいので)から新しいHDDが消えた。耳を澄ますと、
シー、、、チチチ、、、シー、、、チチチ、、、シー、、、チチチ、、、
と不気味な音がHDDから聞こえている。まずは当然差し直したり、PCを再起動したり、サブPCに接続してみたりもしたが、
シー、、、チチチ、、、シー、、、チチチ、、、シー、、、
変化なし。
今度はコントロールパネル→コンピュータの管理→ディスクの管理から、ドライブがPC上で認識されているかを確認するも、
接続すら認識されてない。
新品のドライブで、フォーマットしたて、パーティションが切ってないようなHDDだと、ここに表示されるもエクスプローラーからは見えない、というケースもあるのだけど、ディスクの管理ですら見つからないとなると、
いよいよ無理っぽい。
結局10回以上差し直したり再起動したりを繰り返したが、相変わらず「シーチチ」のままだったので、
すぐさまAMAZONの返品手続きを取り、ドライブを箱に入れる。とりあえず箱を捨てずにおいてよかった。
ぽっかりと心に大きな穴が空くこの感じ。
ブログでも随分前に書いたかも知れないけど、HDDのクラッシュに関しては、正直今回が初めてじゃない。たぶん2、3度は経験してる。公には書けないが、その時も結構なファイルが文字通り消失したわけだけど、
2度目だろうと3度目だろうと、慣れるもんじゃない。
例えば子供の写真とか、音楽データとか、動画とか静止画とかエロとか、さまざまなデータがPCの中には保存されているわけだけど、ぶっちゃけバックアップしてあるのなんてごく一部のもの。さすがに仕事で使ってるエクセルとドローのファイルは、三重のバックアップを高頻度で行っているものの、
10テラバイトのファイルを常時バックアップ出来るわけはない。
RAIDを組めばいいじゃん、という方もいらっしゃるかも知れないけど、それとてコストは掛かる。単純に9000円のHDDなら10TBで5万円である。「保険」にいくらコストを掛けられるかは人それぞれの財政事情と価値観にもよるが、
なかなか難しいのが実情。
ということは、もしトラブルが発生した場合、それを「甘んじて受け入れる覚悟が必要」という理屈になるのだが、
人間そんな簡単に割り切れるモンじゃない。
峯岸みぃちゃんに関するネタでも書いたけど、「バレたらどうなるかわかっていても、やってしまう」。それが人間だ。言い訳とかそういうんじゃなくて。
ただぶっちゃけた話、丸坊主にした髪が時間を掛けることで元に戻るように、失われたデータのキズも、時と共に癒えていく。取り返しの付かないものも当然あるが、取り返しの付かないものがかけがえのないものであるとは限らない。
要は気の持ちよう。
全部集めたポケモンのデータが消えてしまったら、もうそのポケモンをプレイすることはないだろう。でも、その時間新しいゲームをプレイするかも知れない。そしてそれはダラダラと継続して遊んでいたポケモンよりももしかしたら、面白いかも知れない。
※対ポケモンということになると、かなりの確率で面白くないわけだが。
こぼれたミルクはもう飲めないが、目の前にはコンビニがある。
インターネットはいろんなものを与えてくれるけど、「思い入れ(≒愛着)」や「こだわり(≒ポリシー)」みたいなものを削ってるかも知れないってちょっと思ったりもしたな。
家に帰ったら既にamazonから代わりの1台が届いてた。さすが仕事が早いなぁと思う一方で、同じ轍は踏みたくないとも思ったり。でもやっぱり早いウチに試した方が良いんだろうな、と思い限りある資源(コンセント)を工夫して接続。NTFSにフォーマット。
でもなんか使うのが怖い。
傷が浅いバックアップ的なものだけビクビクしながら入れて行くのもストレスだし、ぶっちゃけ、
何が正解だったんだろ
って感じがしなくもないんだよな(^^;。
| 固定リンク
« iPhone四方山話 | トップページ | 暗殺教室 »
コメント