« つれづれなるままに | トップページ | Dragon Fright~その2~ »

2013年4月18日 (木)

特撮ヒーロー

ふと昔の伊集院光深夜の馬鹿力を聞いていたら、リスナーのラジオネームに「ぐるぐるメダマン」という人がいた。

 ぐるぐるメダマン・・・どっかで聞いたことがあるような、、、イマイのプラモだっけ?ありゃロボダッチか。

軽くウィキペで調べてみると、僕が6歳か7歳の頃、東京12チャンネル
※当時は僕の住んでいた地域での放送がなかったチャンネル
の夜7時から30分枠で放送されていた特撮物であることがわかった。

子供の頃は友達のnori君と共に、仮面ライダーやウルトラマンを始め、特撮、アニメに相応の傾注をしていた僕だったので、その頃あったケイブンシャの大百科などからの知識として、漠然と名前だけが記憶されていたものだと思われた。もちろん今「メダマン」のビジュアルを思い描くことは出来なかったが、「ロボコン人気にあやかって」と聞くと、なるほど12チャンネルっぽいな、という感じだ。

ウィキペを読み進めていくと、この番組が大して人気がなく途中で打ち切り
※とは言ってもこの頃は1年が当たり前だったので、話数的には30話まで続いてはいる。
になったことと並んで、

 DVDやCSでも放送されず、ネットでも配信されたことがない

という記述があった。そして、

 1996年に「今甦る!昭和ヒーロー列伝」という番組で3話だけ放送された

とも。

3話だけ!?違和感が体を貫く。なぜ3話!?。

バラエティ番組などで、ワンシーンだけ取り上げられるケースは少なくない。が、1話でも全話の途中で打ち切りでもなく、3話・・・。3話は最初から打ち切りが決まっていても不自然な話数だ。

おもむろにその、「昭和ヒーロー列伝」のリンクをクリックしてみると、その番組は、なんと僕の住んでいる愛知県の地方局である「中京テレビ」の「特撮に精通するディレクター」が作った番組だったことがわかった。

 僕が生きているこの愛知県で、今現在一切のメディアで販売されていない特撮ヒーローが(たとえ3話だけとは言え)放送されていたことがあったとは!

見損ね、存在すら知らなかったことに対して、悔しい気持ちが沸くと同時に、同じ地域に住む者が、特撮ヒーローというニッチ極まりないカテゴリーに光を当て、番組を作っていたことにうれしさも沸いてきた。

その番組は「月に一回」という非常にスローペース
※かつ12月は放送なし。
の放映ながら、1回の放送に3話、第一話と最終話、そして目立った印象の1話をピックアップして放送していたという。

 なるほど3話か。

でもって「なかなかやる3話」だな、とも。

以前「いきなり最終回」というマンガ本が話題になったこともあったが、確かに1話と最終話を見るだけで、その番組の「なんたるか」は概ね伝わってくる。だがそこにもう1話「一番熱かった頃」を加えることで、その情報量は飛躍的に跳ね上がるだろう。

 そんな素晴らしい番組を、存在すら知らなかったなんて・・・

非常に残念なことは、その番組もまた、現在は版権等の関係で、ソフト化や配信が出来ない状況であるということだ。まさに一夜の夢のごとく駆け抜けた番組だったのだ。
※誰か録画している人がいないとも限らないけど、ヤフオクをもってしてもなかなかそのビデオを手に入れることはままならないだろうな。

以下がその番組で取り上げられたタイトルである。見損ねてしまったことが悔やんでも悔やみきれないラインナップではなかろうか。
※何となく一言コメント付けてみた。

1.ファイヤーマン ※第一回からしてチョイスが渋すぎる。気概を感じるね。
2.アステカイザー ※1話が別格に面白かった記憶があるなぁ。
3.猿の軍団 ※主題歌くらいしか覚えてねぇよ。
4.ジャンボーグA ※ナインの方がイケメンだって話。
5.トリプルファイター ※これ3話だけって尺短すぎねぇか!?
6.戦え!マイティジャック ※これって1時間番組じゃなかったっけ?
7.アイアンキング ※見た記憶が薄い。見たいなぁ。
8.快傑ズバット ※かなりポピュラーな感じ。宮内洋こそまさにヒーローだよな。
9.忍者キャプター ※ちょっと「こっちなんだ」って思った。ジャッカーとかじゃなくて。
10.レッドバロン ※密かにしょぼかった記憶が、、。
11.電人ザボーガー ※これはリメイク時に結構露出してたよね。
12.がんばれ!!ロボコン ※再放送が多かったからさほど思い入れがないなぁ。
13.サンダーマスク ※版権関係で今では全く見ることが不可能なのだそうな。去年特撮博物館で本物見といてよかったな。
14.鉄人タイガーセブン ※ヒデ夕樹先生の主題歌、、、リアルに聞きたかった!
15.バトルホーク ※絵的な記憶が全然ない。
16.魔神バンダー ※nori君が以前騒いでたような・・・
17.スペクトルマン ※宇宙猿人ゴリじゃないんだな
18.レインボーマン ※これは外せなかったんだろうな。
19.ボーンフリー ※超見たいな。主題歌も好きだったし。
20.UFO大戦争戦え!レッドタイガー ※これ知らないなぁ、、、悔しいなぁ
21.妖術武芸帳 ※これも知らない。ホントに精通してた人だったんだな。
22.大鉄人17 ※ある意味今の戦隊ヒーローに受け継がれてるデザインだよな。
23.好き!好き!魔女先生 ※タイトルしか思い出せない。ちょっと見たいな。
24.ザ・カゲスター ※元祖パンチラヒロイン
25.ジャイアントロボ ※アニメの印象が良すぎて、こっちはあんましだな。
26.マシンマン ※この中では一番新しいかな。
27.超神ビビューン ※これを入れるならアクマイザーを入れて欲しかった!
28.アイゼンボーグ ※ボーンフリーのが好きだったなぁ
29.快傑ライオン丸 ※ヒデ夕樹先生。密かにズバットと肩書きが同じなのな。
30.緊急指令10-4.10-10 ※これ知らないなぁ8723(ハヤブサ)じゃないんだな。
31.キョーダイン ※佐々木功の歌がイイ。ゴンベスのデザインもイイ。
32.白獅子仮面 ※ほとんど記憶にない。プリンプリンの前は、、笛吹童子か。
33.ぐるぐるメダマン ※よく押し込めたな。スゲェな。
34.メガロマン ※これもかなり後期だよな。
35.ロボット刑事 ※当時「なんてかっこいいんだ!」って思ったな。
36.宇宙からのメッセージ ※最終回がこれか、、、。映画のが好きだったな。

お便りコーナーのBGMが「嗚呼!逆転王」のカラオケというのも、「僕と価値観が近い」ことを強く感じさせるんだよな。1996年かぁ、、、僕が結婚してちょうど愛知に戻ってきた頃だったんだな。身辺慌ただしくて、そんな情報を得るのも難しかった頃だけど、

 知ってたら絶対全話録画してただろうな。標準で。もっと言うと、野球の延長とかも考慮して時間にゆとり持って。

今同じことをやろうとして出来るとしたら、庵野監督くらいしかいないだろうな。やってくんねぇかな庵野監督。ヱヴァが一区切り付いたらやって欲しいな。監督がナビゲーターだったらそれだけで数字取れそうな気がするっていうか数字取れるだろうしな~。

|

« つれづれなるままに | トップページ | Dragon Fright~その2~ »

コメント

こんばんはクリスさん

ぐるぐるめだまんオバケの子~♪

みたいなサビの主題歌、

で確か顔がたまにひっくり返ってたような記憶

土曜の朝8時からやってたような

一回しかチャントみた記憶ないんだけど、
メダマンたちのおならが香水みたいで価値があるとかで、
みんなにビニール袋みたいので取られてた話をおもいだしたよ、茶色くキラキラひかる砂鉄のようなおならだったようなきがする。

どこまで記憶がたしかか確かめてみたい気がするな。

投稿: nori | 2013年4月22日 (月) 03時18分

よく覚えてるな~。さすがやね。
めだまんは、今でこそリリースや配信されてないけど、
1970年代当時は結構再放送があったみたい。
僕らの地域でも、
※東京12チャンネルではないところで
版権料払って放送してたんだろうな。

 ほんと覚えてないけど。

全然関係ないけど、最近「アステカイザーのED」が、
OPに匹敵するくらい好きだったような気がして、
ネットで探して聴いてみたのだけど、

 全然覚えてない&イマイチでむしろビックリ。

noriくんは覚えてる?「ファイト!アステカイザー」。

投稿: クリス | 2013年4月24日 (水) 10時42分

ふぁ~いと ふぁ~いと おおふぁ~い

あ・す・て・カイザー

俺はやって来た君にあうために~

技と力で戦うために~

かな?たぶん。うろ覚え。

op ed 出だしが似てて紛らわしかったような。

投稿: nori | 2013年4月24日 (水) 12時23分

惜しい!

前半はあってるけど、「俺はやってきた」からのフレーズはOPなんだよね~。たぶん聴くと、

 こんなだっけ!?

って思うと思うな~。

●ニコニコアステカイザーOP&ED
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2823199

投稿: クリス | 2013年4月24日 (水) 12時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特撮ヒーロー:

« つれづれなるままに | トップページ | Dragon Fright~その2~ »