« GARO闇を照らす者 | トップページ | 私的アニソン(含む特撮)ベスト10 »

2013年4月26日 (金)

THE LEGEND OF HOLY ARCHER

 また懲りもせずアンドロイドのアプリゲームである。アプリゲットの紹介で見つけたのか、4gamerで見つけたのか覚えてないが、これが、

 ビックリするくらい良くできてる。

面白さや相性を全てひっくるめた僕の、クリスの評価だとどうしても低めになっちゃうのだけど、それでも★★☆はある。つかそのオリジナリティ、グラフィックのクオリティ、サウンド、効果音、システムのバランス、課金に優しい点など、主観を抑えて評価するなら、

 普通に8点クラスの超優等生。

ただ、重要なお知らせとして、

 かなりマシンスペックを要求する。

僕のネクサスでは正直ややキツいレベル。クアッドコアのタブレットかなんかを持ってる人にこそ素直にオススメ出来るかな、というか、スペック不足のスマホでは、たぶん起動すら危ぶまれるレベル。

 それほどまでに重い。そして、重い。

とにかくロードが長く、以前「テンポの良さは何かを忘れさせる」と書いたまさに対局にあるようなチューン。重厚長大というボリュームをイメージさせる「大作」ではないが、そのゲーム内の情報量は極めて大きく、

 やっていてかなり贅沢な気持ちになる。

つか、アンドロイドじゃなくて、WiiUゲームパッドかVitaで遊びたいレベル。本作レジェンドオブホーリーアーチャー(以下HA)は、キャッシュで購入出来るのがゲーム内通貨くらいのものなので実質無料みたいなもの。それら有料ダウンロードルートに乗せるのは難しいのかも知れないが、

 中身的には十分500円クラスのクオリティはあると思う。

つか、

 360のインディーズゲーム80MSPよりずっと凝ってる。

ゲームは一見シンプルな「弓を射る」タイプの3Dシューティングだが、その「射られた矢」も、自ら操作するのがHAの特徴。つか実を言うとその「矢を操作する」だけなら、過去他のゲームでもあったような気もしないでもないのだが、

 本作のその矢は、「まさに矢のような速さ!」<文字通り過ぎてむしろ潔い。

ゲーム開始時に弓の種類を選び、
※最初は当然1種類しかない。が、順次増えていく。コレについては後述。
続いて面を選択。
※これも当然1面のみ。クリアすれば順次アンロックされていく。全部で20面。

 ここで長いロードが入るが、15秒くらいで進まない時は、もうフリーズだと思って、ホームメニューからアイコンを探し&長押しして「強制終了」させるしかない。バックボタンは効かなくなる。

ちなみにタイトル画面でエフェクトの強弱を選択出来るが、一概に綺麗な方が止まりやすい、ということはないみたい。ハードとの相性って感じかな。

ゲームが始まったらセンター下部にある赤いボタンをタッチ。弓を構えるので、次に再度タッチし、指は離さずに、スライドで狙いを定める。指を離すと矢を射るが、直後に視点は、「矢の視点」に変わる。この状態でもタッチやスライドで方向制御が出来るので、マップ内にいるモンスター。
※ちなみにかなり大きい&4面までには各面1体ずつしかモンスターは発見出来ず。
に命中させていく。

モンスターには体力が数値で表示されていて、弱点部位に当たればクリティカルで大ダメージ。持っている武器やツメなどに当たればダメージがゼロになったり軽減されたりする。こいつを倒せばクリアになる。

始めてとにかく衝撃なのはその矢の速度。「こんなん操作出来るか!」というくらいに速く、笑っちゃうほど上手く出来ない。池に落ちるどころか、枝にも柱にも簡単に刺さるので、

 目の前にある宝箱に当てるのも一苦労。

むしろモンスターの方が巨大な分だけよっぽど簡単に当てられる、って感じだ。

この弓にはそれぞれ性能があり、

・攻撃力
・飛行距離
・弾数
・操作性
・弾速(隠しパラメータだと思われる)

が決まっている。武器をスキルやレベルで強化することは出来ないが、使い切りのアイテムで一時的に強くすることは出来る(攻撃力、飛行距離、操作性が上がる)。アイテムはモンスターを倒してクリアすると入手できるコインで購入する。

コインの使い道はもう一つあって、最初に用意された矢羽根を使い切ってしまった際、10本追加で購入するのに使う。面ごとに価格は上がっていくが、2面で800円。3面で1000円。4面で1500円と、1面クリアだけで5000円もらえることを考えたら、それほど大きな出費というわけでもない。そもそもお金の使い道が(たぶん)他にないので、コンティニューそのものはかなり気楽に出来ると言えるだろう。

マップ内には、前述の宝箱の他に、緑色のエフェクトを放つ「風のなんちゃら」。そこを通過することで矢の飛行距離が伸びるというもののと、「黄色くて丸いヤツ」。そこに当てるとモンスターに大ダメージの魔法を掛ける、というものがある。

 アイテムは他にはない。

が、

 宝箱は結構な意味がある。

まず各面ごとにそれぞれ20個の宝箱が置かれている。宝箱には金、銀、銅の3種類があり、順に中のコインが目減りしていくが、ぶっちゃけ金でも2000程度なので、この金額そのもはあまり重要ではない。重要なのは、

 どれか1つの金箱に「新たな弓」が入っている

ということだ。そう。武器を増やすには、その面のどこかに隠された弓を見つけ、矢を当て、そしてその面をクリアするしかない。何時間倒しまくろうと、何面クリアしようと、宝箱から弓を得ない限り、ずっと最初のままなのだ。

 つーかそんな簡単なもんでもないけどな。

とにかく最初の弓は弱い。攻撃力の低さももちろんだが、

 そもそも飛ばない。

どのくらい飛ばないかというと、

 2面のボスまで最短距離を操作しても届かない。

もう2面から風ブーストを使わないとクリア出来ないのである。

 ムズすぎねぇか!?

と思う。全20面という長丁場において、序盤からこの難度上昇、

 大丈夫か!?途中で息切れしねぇか!?

余計なお世話なのであるが、なんと、

 3面、、、迷路になってんじゃん・・・

迷路ですよ!?超高速で飛ぶ矢を、迷路のようなダンジョンを抜けて、ボスに当てないといけないって言うんですよ!?

 ムズすぎてむしろ笑いがこぼれるほど。

ここまでユーザーに迎合しないスマホアプリが過去にあったであろうカイヤナイ。カイヤナイなのだ。

マップのどこに宝箱が隠されているのか。20個もあればわかりやすいところも異常にわかりにくいところもある。つか1面から、

 主人公のすぐ後ろにもいっぱいあるのである。

「こんなところに!?」みたいな感じなのである。

あと、さっきは触れなかったけど、モンスターのグラフィックもかなりがんばっている。モンハンレベル、とは言い過ぎかとは思うが、ぶっちゃけゴッドイーターよりは良く描けてる。

 つらいのはカクカクになることくらい・・・

ロード時間に関しては、フリーズさえしなければ結構待てる。しかしプレイ中のカクカクは、

 もはやゲームにならなくなっちゃったり、、、。

結構切ないのだ。

でもホントに「やろうとしてること」の志はかなり高いところに向いていて、やっていてもその意志は伝わってくるので、これ読んで興味沸いたアンドロイドユーザーは、一度やってみるのもいいかと思いますです。無料なのが不思議なくらいですよ!?僕が今まで遊んだアンドロイドアプリの中では、一番「凄みがあります」。荒削りですけどね。

|

« GARO闇を照らす者 | トップページ | 私的アニソン(含む特撮)ベスト10 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: THE LEGEND OF HOLY ARCHER:

« GARO闇を照らす者 | トップページ | 私的アニソン(含む特撮)ベスト10 »